JPS6137687B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6137687B2
JPS6137687B2 JP54161134A JP16113479A JPS6137687B2 JP S6137687 B2 JPS6137687 B2 JP S6137687B2 JP 54161134 A JP54161134 A JP 54161134A JP 16113479 A JP16113479 A JP 16113479A JP S6137687 B2 JPS6137687 B2 JP S6137687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic tape
control
head
output
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54161134A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5683864A (en
Inventor
Fuminari Saito
Tadao Shioyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16113479A priority Critical patent/JPS5683864A/ja
Publication of JPS5683864A publication Critical patent/JPS5683864A/ja
Publication of JPS6137687B2 publication Critical patent/JPS6137687B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/46Controlling, regulating, or indicating speed
    • G11B15/467Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は外周に磁気テープを所定角度にわたつ
て添接し、映像信号等の記録・再生を行なう少な
くとも1個の磁気ヘツドを備えた回転ヘツドドラ
ムを用いた磁気テープ装置に関し、特に磁気テー
プ装置の設置されている環境温度変化、あるいは
磁気テープ装置の内部の温度変化があつても、再
生時の磁気ヘツドの走査軌跡が正確に記録トラツ
クと一致するようにし、良質の再生出力を得るよ
うにしたものである。
従来、上述のような回転ヘツドラムを用いる磁
気テープ装置では、記録時に上記磁気ヘツドの回
転位相を示すパルス発生器(以後、PGと称し、
発生したパルスと称す)の出力と、記録すべき映
像信号等に含まれる同期信号(例えば映像信号に
おける垂直同期信号)との間に一定の関係を維持
させながら信号(例えば映像信号)を映像トラツ
クに記録し、前記同期信号をコントロール信号と
してコントロールヘツドにより磁気テープ上のコ
ントロールトラツクに映像信号と時間的に完全に
一致して記録している。そして再生時に前記コン
トロールヘツドにより再生されたコントロール信
号PGパルスの関係が記録時と同じ関係となるよ
うに回転ヘツドドラムの回転制御あるいは磁気テ
ープ送りの速度制御を行なえば、磁気ヘツドと磁
気テープの相対位置関係は記録時と全く同じにな
り、磁気ヘツドの走査軌跡と記録トラツクは完全
に一致し、完全な再生出力が得られることにな
る。
しかしながら、この従来のものでは記録時と再
生時における装置の温度あるいは回転ヘツドドラ
ムの温度が異なつた場合には熱膨張や熱収縮によ
る回転ヘツドドラムの軸方向変位に基づく磁気ヘ
ツドの高さの変化や、回転ヘツドドラムの半径方
向の変位あるいは装置本体の熱膨張や熱収縮によ
る寸法変化に基づく前記磁気ヘツドとコントロー
ルヘツドの位置関係の変化が見られる。従つて、
再生時においてコントロール信号を基準として回
転ヘツドドラムの回転制御あるいは磁気テープ送
りの速度制御を記録時と同じ状態で行なつた場合
には磁気ヘツドの走査軌跡と記録トラツクには位
相ずれが生じ、完全な再生出力が得られなくな
る。さらに、この現象は個々の構成部品の精度を
いかに向上しても避けられるものではなく、この
ような問題が発生した場合には使用者に完全な再
生出力が得られるように調整することを期待せざ
るを得なく、製品の品位を著しく損なうだけでな
く、多くの使用者にとつては煩しいものとして、
その操作性の向上が強く望まれていた。
本発明は、そのような不都合を改善し、温度変
化によつて生ずる磁気ヘツドの走査軌跡と記録ト
ラツクの位相ずれを除去し、完全な再生出力が得
られるような磁気テープ装置を提供することを目
的としたものである。
以下、本発明を図示の実施例に基いて詳細に説
明する。第1図において、1は2個の磁気ヘツド
2a,2bを備えた回転ヘツドドラムであり、矢
印A方向に回転させられ、磁気テープ6がその回
りに所定角度(180゜以上)にわたつて添接し、
キヤプスタン7とピンチローラ8よりなる定速駆
動手段により矢印B方向に駆動される。3a,3
bは磁気テープ6を回転ヘツドドラム1の外周に
所定角度添接させるために、その方向を規制して
いるテープガイドである。5はコントロール信号
の記録・再生を行なうコントロールヘツドであ
る。4は図示のように回転ヘツドドラム1よりコ
ントロールヘツド5に至る磁気テープ走行経路に
位置し、磁気テープ6に対して所定角度添接した
添接部材である。
図中のXはテープガイド3a,3bを結ぶ線に
平行で、かつ回転ヘツドドラム1の中心を通る
180゜線上に磁気ヘツド2a,2bが位置したと
きに磁気ヘツド2bよりコントロールヘツド5に
至る磁気テープ走行経路の長さを示す。
第2図は磁気ヘツド2a,2bの走査軌跡12
と記録トラツク11の位相ずれ即ちトラツキング
ミスの様子を示すトラツクパターン図である。図
中、13はコントロールヘツド5により記録され
たコントロールパルス、hはトラツキングミスの
量、tは記録トラツクの巾を示す。図中、Xは第
1図のXと結果的に等価であり、コントロールパ
ルス13と該コントロールパルス13よりXの位
置にある記録トラツクが対応し、温度変化による
回転ヘツドドラム1の軸方向の方法変化や装置本
体の方法変化等がなければ記録時のコントロール
パルス13と記録トラツク11の関係と再生時の
コントロールパルス13と磁気ヘツド走査軌跡1
2との関係は完全に一致し、確実な再生出力が得
られる。また、図中、Fはヘツド走査方向は、H
はテープ走行方向を示す。
第3図は本発明をドラムサーボにて実現した場
合の一実施例をブロツク図で示したものである
が、温度検出手段29の出力が遅延回路30へ入
力されているほかは通常の回路構成となつてい
る。即ち、21は映像信号の入力端子、22は垂
直同期信号分離回路、23は記録・再生切換スイ
ツチで、Rは記録側、Pは再生側である。記録
時、垂直同期信号は台形波発生回路24に加えら
れ30Hzにカウントダウンした台形波が得られ、位
相比較回路25に印加されると共に記録回路32
にも印加され、コントロール信号としてコントロ
ールヘツド5により磁気テープ6に記録される。
位相比較回路25にはマグネツト片34と検出コ
イルで構成されるPGよりのPGパルスをパルス整
形増幅回路26を通した後に比較入力として印加
し、位相差に比例した直流出力を生ぜしめ、該出
力を積分回路27及び制動増幅回路28を介して
電磁ブレーキ35に供給し、ロータ36に供給
し、ロータ36に制動をかけ、回転ヘツドドラム
1の回転位を制御する。
一方、再生時においては、コントロールヘツド
5から得られたコントロール信号は記録・再生切
換スイツチ33を通して増幅回路31より遅延回
路30に印加する。
一方、遅延回路30には、例えばサーミスタよ
りなり、回転ヘツドドラム1あるいは回転ヘツド
ドラム1の近傍の温度を検出するための温度検出
手段29の出力が印加され、コントロールヘツド
5の再生パルスのずれを該出力に応じて任意の時
間にわたつて補正して台形波発生回路24に印加
されることになり、磁気ヘツド2a,2bの走査
軌跡12と記録トラツク11は一致し、完全な再
生出力が得られることになり、温度変化により発
生するトラツキングのずれが自動的に補正される
ことになる。
第4図は本発明の第2の実施例の要部構成図で
ある。同図において、コントロールヘツド5は電
気―機械変換素子45(例えば周知のバイモルフ
板)により、その側面が支持されていると共にボ
ール等により摩擦を減少させたスラスト受46に
より基板48の方向の動きが規制されている。電
気―機械変換素子45aの基部は支持部材47a
にて挾持されると共に基板48に固定支持されて
いる。44aは回転ヘツドドラム1あるいは、そ
の近傍の温度を検出する温度検出部材で、その出
力は比較回路42aの一方の入力端子に入力さ
れ、さらに比較回路42aの他方の入力端子には
基準電圧部43aより基電圧が比較入力され、そ
の誤差に比例した直流出力を生じ、駆動増幅回路
41aを介して電気―機械変換素子45aに印加
され、磁気テープ6の走行方向と略平行な矢印C
方向にコントロールヘツド5を変位させる。従つ
て第1図、第2図におけるXの値が変化すること
になり、温度変化にもかかわらず記録時と再生時
のコントロールパルス13と記録トラツク11お
よび磁気ヘツド走査軌跡12の関係が完全に一致
することになり、完全な再生出力が得られる。
第5図は本発明の第3の実施例の要部構成を示
す。同図において、テープ添接部材4は電気―機
械変換素子45b(例えば周知のバイモルフ板)
により支持されている。電気―機械変換素子45
bの基部は支持部材47bにて挾持されていると
共に、基板に固定支持されている。44bは回転
ヘツドドラム1あるいは、その近傍の温度を検出
する温度検出部材で、その出力は比較回路42b
に印加され、さらに比較回路42bには基準電圧
部43bより基準電圧が比較入力され、その誤差
に比例した直流出力を生じ、駆動増幅回路41b
を介して電気―機械変換素子45bに印加され、
磁気テープ6の走行方向に略直角な矢印D方向に
テープ添接部材4を変位させる。その結果、磁気
テープ走行経路長が第5図に点線で示すように変
化し、第1図、第2図におけるXの値が変化する
ことになり、第4図の実施例で説明したと同様に
温度変化にもかかわらず、記録時と再生時のコン
トロールパルス13と記録トラツク11および磁
気ヘツド走査軌跡12の関係が完全に一致するこ
とになり、完全な再生出力が得られる。
第6図は本発明の第4の実施例をブロツクダイ
アグラムで示したものである。51は第4図、第
5図における44a,44bと同様な温度検出部
である。54は磁気ヘツド2a,2bの出力よ
り、そのエンベロープを検出するエンベロープ検
出回路であり、その出力は比較回路53の一方の
入力端子に印加され、さらに、その比較回路53
の他方の入力端子には基準電圧部52より基準電
圧が比較入力され、その誤差に比例した直流出力
を生じ駆動回路56を介してスイツチ回路55へ
入力される。一方、温度検出部51の出力もスイ
ツチ回路55に入力され、温度に応じて駆動回路
56の出力を電気―機械変換素子57へ入力する
場合の極性の切換えを行なう。即ち、温度に応じ
て回転ヘツドドラム1の軸方向変位や装置本体の
寸法は、ある基準に対して膨張したり収縮したり
するために、第1図や第2図で示したXの値に対
し第4図で示したコントロールヘツド5を矢印C
方向のどちら側に変位させるかを定めなければな
らず、同様に第5図で示したテープ添接部材4を
矢印D方向のどちら側に変位させるかを定める必
要がある。バイモルフ板を電気―機械変禍素子5
7として用いた場合には印加する電圧の極性を切
り換えることにより、その変位方向を定める事が
できるので、温度検出部51の出力により電気―
機械変換素子57の変位方向を定め、実際の磁気
ヘツド2a,2bの再出力の大小に応じて変位量
を定めるようにして、常に最大の再生出力を得る
ことが可能となる。
また、第4図、第5図の実施例で説明した主旨
から、実施例で示した45a,45bの電気―機
械変換素子をバイメタルによつて構成し得ること
は明白であり、このときには特に温度検出部44
a,44bや比較回路42a,42b、駆動回路
41a,41bの不必要なことも自明である。
次に、第2図を用いてミストラツキングと、そ
の補正について説明する。
記録時と再生時に温度変化が生じ、回転ヘツド
ドラム1の軸方向変位のために基準面よりの磁気
ヘツド2a,2bの高さが変化し、記録トラツク
幅tに対しhだけミストラツキングを起こしてい
る。図から明らかなように、正常なタイミングに
比べTf・h/tだけコントロールパルス13が
早く再生されていることになる。(但し、Tfは1
フイールドに相当する時間)従つて第3図の遅延
回路30にてコントロール信号をTf・h/tだ
け遅延させてやれば最大の出力が得られるような
補正がなされたことになる。また、言い換えれ
ば、トラツクピツチをPとしてとき、P・h/t
だけ再生時におけるXの値を長くしてやれば最大
の出力が得られ、ミストラツキングの補正がなさ
れたことになる。このことは第4図、第5図、第
6図の実施例で示した磁気テープ走行径路長を変
化する手段にて実現可能であることは明らかであ
ろう。
以上の説明から明らかなように本発明によれ
ば、記録時と再生時における温度変化による前記
回転ヘツドドラムの軸方向の変位に基づく磁気ヘ
ツドの高さ変化や装置本体の寸法変化による回転
ヘツドドラムよりコントロールヘツドまでの磁気
テープ走行径路長の変化が原因となるミストラツ
キングを自動的に補正し得、特に最近の高密度記
録で記録トラツク幅が20μm以下というような狭
トラツクになればなる程有効に利用でき、温度に
対する補償を比較的低コストで確実に行なう事が
できるなど、その実用上の価値は極めて大なるも
のがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の要部概略平面図、第2図は記
録トラツクと磁気ヘツド走査軌跡のトラツキング
の説明図、第3図は本発明の第1の実施例のブロ
ツクダイアグラム、第4図は本発明の第2の実施
例を示す要部斜視図、第5図は本発明の第3の実
施例を示す要部平面図、第6図は本発明の第4の
実施例を示す要部ブロツクダイアグラムである。 1……回転ヘツドドラム、2……磁気ヘツド、
4……テープ添接部材、5……コントロールヘツ
ド、13……コントロールパルス、19,44
a,44b,51……温度検出部、30……遅延
回路、45a,45b,57……電気―機械変換
素子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 磁気テープを外周に所定角度にわたつて添接
    し、信号の記録・再生を行なう少なくとも1個の
    磁気ヘツドを備えた回転ヘツドドラムと、記録時
    に前記磁気テープ上にコントロール信号を記録
    し、再生時に前記磁気テープ上に記録されたコン
    トロール信号を再生するコントロールヘツドと、
    前記磁気テープ上に記録された信号の記録トラツ
    ケ上を前記磁気ヘツドが走査するごとく、前記コ
    ントロールヘツドによつて再生されたコントロー
    ル信号によつて前記回転ヘツドドラムの回転位相
    を制御する回転位相制御手段と、前記回転ヘツド
    ドラムあるいは、その近傍の温度を検出する温度
    検出手段と、前記温度検出手段の出力に応じて前
    記制御手段に含まれる再生コントロール信号遅延
    用遅延回路の遅延時間を定める第1の手段と前記
    温度検出手段と出力に応じて前記磁気テープの前
    記回転ヘツドドラムから前記コントロールヘツド
    に至る磁気テープ走行経路の長さを変化させる第
    2の手段の少なくとも一方の手段をトラツキング
    制御手段として具備してなる磁気テープ装置。 2 特許請求の範囲第1項の記載において、前記
    トラツキング制御手段は前記第2の手段をもつて
    構成し、かつ該第2の手段は、前記コントロール
    ヘツドと、該コントロールヘツドを支持する電気
    ―機械変換素子を含み、前記温度検出手段の出力
    に応じて前記電気―機械変換素子を変位させるこ
    とにより前記磁気テープ走行経路の長さを変化さ
    せるように構成されていること特徴とする磁気テ
    ープ装置。 3 特許請求の範囲第1項の記範において、前記
    トラツキング制御手段は前記第2の手段をもつて
    構成し、かつ該第2の手段は、前記磁気テープの
    前記回転ヘツドドラムから前記コントロールヘツ
    ドに至る磁気テープ走行経路に位置すると共に、
    前記磁気テープが添接され、電気―機械変換素子
    に支持された少なくとも1個の磁気テープ添接部
    材を含み、前記温度検出手段の出力に応じて前記
    電気―機械変換素子を変位させることにより、前
    記磁気テープ走行経路の長さを変化させるように
    構成されていることを特徴とする磁気テープ装
    置。 4 特許請求の範囲第2項または第3項の記範に
    おいて、前記温度検出手段の出力により前記電気
    ―機械変換素子の変位方向を定めると共に前記磁
    気ヘツドの再生出力が最大となるように前記電気
    ―機械変換素子の変位量を制御するように構成し
    たことを特徴とする磁気テープ装置。 5 特許請求の範囲第1項の記載において、前記
    トラツキング制御手段は前記第2の手段をもつて
    構成し、かつ該第2の手段は、バイメタルにて支
    持されたコントロールヘツドと、前記磁気テープ
    走行経路に位置すると共に前記磁気テープが添接
    されバイメタルにて支持された磁気テープ添接部
    材の少なくとも一方でもつて構成し、前記回転ヘ
    ツドドラムの近傍の温度変化に応じて、前記磁気
    ヘツドの再生出力が最大となるように前記磁気テ
    ープの走行経路の長さを変化させるようにしたこ
    とを特徴とする磁気テープ装置。
JP16113479A 1979-12-11 1979-12-11 Magnetic tape device Granted JPS5683864A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16113479A JPS5683864A (en) 1979-12-11 1979-12-11 Magnetic tape device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16113479A JPS5683864A (en) 1979-12-11 1979-12-11 Magnetic tape device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5683864A JPS5683864A (en) 1981-07-08
JPS6137687B2 true JPS6137687B2 (ja) 1986-08-25

Family

ID=15729236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16113479A Granted JPS5683864A (en) 1979-12-11 1979-12-11 Magnetic tape device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5683864A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07111799B2 (ja) * 1985-07-19 1995-11-29 ティアツク株式会社 回転ヘッド型磁気テープ記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5683864A (en) 1981-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6343807B2 (ja)
WO1986005765A1 (en) Tape guide mechanism for dynamic tracking control
JPH02107079A (ja) 磁気記録再生装置
GB1592377A (en) Signal reproducing apparatus
GB2064830A (en) Transducer head tracking in prerecorded medium replay unit
JP2542070B2 (ja) 磁気記録再生装置のトラツキング装置
JPS6137687B2 (ja)
JPS5944698B2 (ja) ジキキロクサイセイソウチ ノ トラツキングセイギヨソウチ
JP3182770B2 (ja) タイムコード信号記録回路
JPS6030009B2 (ja) 自動トラツキング装置
JPS6155174B2 (ja)
JP2799093B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS5822276Y2 (ja) ヘツドサ−ボ装置
JPH0127497B2 (ja)
JPS5918763B2 (ja) 記録再生機
EP0208763A1 (en) Playback tracking control apparatus
JPS6112183A (ja) 磁気再生装置
JPS60133521A (ja) 回転ヘツドのトラツキング制御装置
JPH04368607A (ja) 磁気記録再生装置
JPH081693B2 (ja) 磁気再生装置
JP2763434B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0378687B2 (ja)
JPS5982604A (ja) 回転ヘツド型磁気記録再生装置
JPS5888822A (ja) トラツキング制御方式
JPH0241827B2 (ja)