JPH0127497B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0127497B2
JPH0127497B2 JP57003459A JP345982A JPH0127497B2 JP H0127497 B2 JPH0127497 B2 JP H0127497B2 JP 57003459 A JP57003459 A JP 57003459A JP 345982 A JP345982 A JP 345982A JP H0127497 B2 JPH0127497 B2 JP H0127497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video
control
control signal
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57003459A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58122638A (ja
Inventor
Kenji Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57003459A priority Critical patent/JPS58122638A/ja
Publication of JPS58122638A publication Critical patent/JPS58122638A/ja
Publication of JPH0127497B2 publication Critical patent/JPH0127497B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/46Controlling, regulating, or indicating speed
    • G11B15/467Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、磁気記録再生装置のトラツキング制
御に関し、特に機器間で磁気テープを互換再生し
た場合に、良好なトラツキングが得られるよう
に、電気的手段でトラツキング制御信号の記録位
相及び再生位相を調整するようにした磁気記録再
生装置におけるコントロール信号記録方法に関す
るものである。
第1図に、家庭用の磁気記録再生装置として一
般的なヘリカルスキヤン型のビデオテープレコー
ダ(以下VTRと略称する)のテープ走行機構を
示す。第1図において、磁気テープ1は、回転す
るキヤプスタン2とこれに圧着するピンチローラ
3によつて、カセツトハーフ4内の供給リール5
から繰り出され矢印方向に走行駆動されて後、リ
ール駆動機構(図示省略)によつて巻取リール6
に巻取られる。このテープパスの途中でテープ1
は、その長手方向に対し、傾斜した中心軸を有す
るシリンダ7に、180度強に渡つて巻付けられる。
そしてこのシリンダ7の回転部分すなわち回転シ
リンダ(7―1)に取付けた互いにアジマス角の
異なる2個の回転ビデオヘツド8,9によつて、
テープ1上を交互に斜めに走査してそのビデオト
ラツクに映像信号を記録再生する。
このVTRでは、ビデオヘツド8,9によつて
映像信号をテープ1の斜めのビデオトラツク上に
記録する時に、テープ1の下端のコントロールト
ラツク上に、コントロールヘツド10により、上
記映像信号の垂直同期信号から形成したトラツキ
ング制御用のコントロール信号を記録する。そし
て、このテープ1に記録された映像信号を再生す
る時に、コントロールヘツド10によつてテープ
1からコントロール信号を再生し、この再生コン
トロール信号を用いて、ビデオヘツド8,9がテ
ープ1のそれぞれのビデオトラツク上を正確に走
査するようにトラツキング制御を行なう。
このように家庭用のVTRでは、トラツキング
制御信号として上記のコントロール信号を用いた
トラツキング制御方法が一般的に用いられてい
る。この方法の場合、機器間でテープを互換再生
した時、すなわちあるVTRで記録したテープを
他のVTRで再生した時にも良好なトラツキング
が得られるように、記録再生される映像信号とコ
ントロール信号との相対的な位置関係を定める必
要がある。このため、ビデオヘツド8,9とコン
トロールヘツド10との間のテープ長を規定し、
両者が所定の位置関係となるよう配置する必要が
あつた。
従来このテープ長の調整方法としては、コント
ロールヘツド10の固定位置をテープ1の長手方
向に移動させて調整する方法が用いられている。
しかしながら、このコントロールヘツド10に関
しては、上記のテープ長手方向に沿つた位置調整
の他に、高さ調整,アオリ調整,アジマス調整な
どを必要とし、しかも相互に影響し合い独立調整
が困難なため、調整が複雑化し、製造工程や補修
時における調整作業に高度の熟練と、相当の時間
を要していた。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点を解
消し、機器間のテープ互換性を確保するための調
整作業を容易にし、調整時間の短縮と、これによ
る低コスト化を可能にした磁気記録再生装置にお
けるコントロール信号記録方法を提供することに
ある。
上記目的を達成するため本発明は、コントロー
ル信号の記録位相及び再生位相を電気的に調整す
ることによつて、トラツキングに関するテープ互
換性を保証するようになし、従来のようなコント
ロールヘツドの機械的な位置調整を不要にする。
すなわち、再生したコントロール信号を遅延させ
る第1の遅延回路と、記録しようとするコントロ
ール信号を遅延させる第2の遅延回路とを用意
し、標準テープ作成機で記録した標準テープを再
生しながら、映像信号の再生出力がほぼ最大にな
るように、前記第1の遅延回路による再生コント
ロール信号の遅延時間TPを調整する。そして前
記第2の遅延回路の遅延時間TRを、記録しよう
とするコントロール信号の周期TCから上記遅延
時間TPを差引いた値になるよう設定することに
よつて、テープ上に記録された映像信号とコント
ロール信号との相対的な位置関係を標準テープの
それに一致させる。
以下本発明の一実施例を図面を用いて説明す
る。第2図は本発明の一実施例を示すブロツク図
であり、第3図は磁気テープ上の標準となる記録
パターンを示す説明図、第4図及び第5図はそれ
ぞれ本発明の実施例における再生時と記録時の各
信号のタイミングチヤートを示す。
まず第2図と第5図を用いて記録時の動作から
説明する。記録時には第2図のスイツチS1,S2
S3が全てR接点側に切替えられる。
第2図において、8,9は入力端子11に加え
られ映像信号をフイールド毎に交互に磁気テープ
1に記録するビデオヘツドである。この2つのビ
デオヘツド8,9は、回転シリンダ7−1に互い
に180度の角度で取付けられて、軸直結のシリン
ダモータ12により回転駆動される。また図示し
ていないが、回転シリンダ7−1あるいはこれと
同軸の回転部には互いに180度の角度で逆極性の
2つのマグネツトが取付けられており、これをタ
ツクヘツド13で検出することにより、ビデオヘ
ツド8,9の回転に同期した第5図(7)に示すタツ
クパルスTAが得られる。このタツクヘツド13
からのタツクパルスTAは、増幅器14によつて
増幅された後、位相調整回路15によりビデオヘ
ツド8,9の回転位相と所定の位相関係となるよ
うに位相調整される。その後、波形調整回路16
に送られて、上記タツクパルスTAに同期したデ
ユーテイ比50%のヘツド位相検出信号SW〔第5
図6〕が形成される。
端子11に加えられた映像信号は垂直同期信号
分離回路17に供給され、この回路17にてフイ
ールド周期の垂直同期信号VS〔第5図1〕が分離
されて出力される。この垂直同期信号VSは、分
周器18で1/2の周波数に逓降されてフレーム周
期の垂直同期信号VF〔第5図2〕がこの回路18
から出力される。この垂直同期信号VFは、第4
の遅延回路32に送られて所定時間だけ遅延され
た信号VF′〔第5図4〕となり、スイツチS1を経
て位相比較器19に送られ、上記のヘツド位相検
出信号SWと位相比較される。この位相比較の方
法としては、例えば第5図のように信号SWから
同図5に示す台形波信号DTを形成し、その傾斜
部分を信号VF′でサンプルホールドする方法など
が用いられる。
この位相比較器19から両者の位相差に応じた
位相誤差信号が出力され、この位相誤差信号は駆
動回路20を介してシリンダモータ12に供給さ
れる。この結果シリンダモータ12は、フレーム
周波数に等しい回転数で駆動され、従つてビデオ
ヘツド8,9の回転周波数もこのフレーム周波数
に等しくなる。なお、上記第4の遅延回路32
は、信号VF′の遅延時間を調整することによつて
ビデオヘツド8,9がテープ1の所定位置に垂直
同期信号を書き込むように、該ヘツド8,9の回
転位相を調節する機能を有する。
一方、キヤプスタン2は軸直結のキヤプスタン
モータ21によつて駆動されて回転し、これによ
つてテープ1が第2図中に示した矢印方向に走行
駆動される。記録時にこのキヤプスタン2は、基
準信号発生回路22で発生させた基準信号REF
〔第5図8〕によつて定まる一定の回転数で回転
するよう制御される。このために、このキヤプス
タン2の回転速度を速度検出器23で検出し、こ
の検出信号CF〔第5図11〕を分周器24で分周
したキヤプスタン速度検出信号CF′〔第5図10〕
を、スイツチS3を介して位相比較器25に送り、
基準信号REFと位相比較する。この位相比較の
方法としては、例えば第5図のように信号REF
から同図9に示す台形波信号CTを形成し、その
傾斜部分を信号CF′でサンプルホールドする方法
などが用いられる。この回路25から出力された
位相誤差信号を駆動回路26に供給してキヤプス
タンモータ21の回転を制御する。
なお、この記録時においては、フレーム周期の
垂直同期信号VFが、第2の遅延回路27にて後
述する所定の遅延時間TRだけ遅延されて、第5
図3に示す信号RCとなつた後に、コントロール
信号記録回路28に送られ、さらにスイツチS2
経てコントロールヘツド10により、テープ1の
下端に設けられたコントロールトラツクに、コン
トロール信号として記録される。
次に、第2図と第4図を用いて、第2図のスイ
ツチS1,S2,S3が全てP接点側に切替えられる再
生時の動作について説明する。再生時において
は、テープ1からビデオヘツド8,9によつて再
生した垂直同期信号と、コントロールヘツド10
によつて再生したコントロール信号との位相関係
が記録時と同じになるように、回転シリンダ7−
1とキヤプスタン2の回転位相を制御することに
よつて、ビデオヘツド8,9がそれぞれのビデオ
トラツク上を忠実に走査するようにトラツキング
制御を行なう。
このために第2図においては、ビデオヘツド
8,9の回転位相と再生コントロール信号の位相
とが、基準信号REFの位相を仲介にして、所定
の位相関係となるように、それぞれビデオヘツド
8,9とキヤプスタン2の回転を制御する。
この再生時において、ビデオヘツド8,9の回
転位相を記録時と同様にタツクヘツド13によつ
て検出し、このヘツド位相検出信号SW〔第4図
7〕を位相比較器19に送る。一方、基準信号発
生回路22で発生させた基準信号REF〔第4図
4〕を、第4図5のように第3の遅延回路29で
遅延させて信号TRとした後、スイツチS1を介し
て位相比較器19に送る。この位相比較器19で
基準信号REFを遅延させた信号TRに対するヘツ
ド位相検出信号SWの位相差を求め、この位相誤
差信号を駆動回路20に加え、シリンダモータ1
2の回転を制御することによつて、ビデオヘツド
8,9の回転位相を制御する。この基準信号
REFの周波数は、記録映像信号中のフレーム周
期の垂直同期信号VSと殆んど同じ周波数に選ば
れているので、上記の位相制御によつてビデオヘ
ツド8,9は、記録時と殆んど等しい回転数で回
転駆動される。なお、第3の遅延回路29は、上
記のように再生時にシリンダ系の基準となる信号
REFを遅延させる回路であり、この遅延時間の
調節によつてトラツキング調整を行なわせるもの
である。
また、テープ1からコントロールヘツド10に
よつて再生されたコントロール信号は、スイツチ
S2を介してコントロール信号再生回路30に送ら
れ、第4図1に示す信号PCとなつた後、第1の
遅延回路31で同図2に示すようにTP時間だけ
遅延されて信号PC′となり、さらにこの遅延され
たコントロール信号PC′がスイツチS3を介して位
相比較器25に送られる。位相比較器25では、
基準信号REFと再生コントロール信号を遅延さ
せた信号PC′との位相差を出力する。この位相誤
差信号を駆動回路26に加え、キヤプスタンモー
タ21の回転を制御することによつて、キヤプス
タン2の回転位相を制御し、テープ1の走行を制
御する。なお第4図9はテープ1からビデオヘツ
ド8,9によつて再生された垂直同期信号VDを
表わす。
このように、タツクヘツド13によつて検出し
たビデオヘツド8,9の回転位相すなわち再生垂
直同期信号の位相と、コントロールヘツド10に
よつて検出した再生コントロール信号の位相と
が、同じ基準信号REFを仲介にして、記録時に
おける垂直同期信号とコントロール信号との位相
関係に対応した所定の位相関係となるように、そ
れぞれビデオヘツド8,9の回転とテープ1の走
行を制御することによつて、正確なトラツキング
制御を達成することができる。
次に、VTRの機器間でテープ1を互換再生し
た場合に、良好なトラツキングが得られるように
互換性を調整する新規な方法について説明する。
第3図は、標準テープ作成機で記録した標準テ
ープ1′の記録パターンを示す説明図である。
VTRの機器間においてテープの互換性を確保す
るためには、通常のVTRで記録したテープパタ
ーンを、この標準テープ1′の記録パターンと一
致させればよい。
第3図において、ビデオトラツクT81,T82
T83は、ビデオヘツド8と同じアジマス角を有す
るビデオヘツドによつて記録したトラツクであ
り、VS81,VS82,VS83はその垂直同期信号の記
録位置である。また、ビデオトラツクT91,T92
は、ビデオヘツド9と同じアジマス角を有するビ
デオヘツドによつて記録したトラツクであり、
VS91,VS92はその垂直同期信号の記録位置であ
る。さらにRC0〜RC3は、コントロール信号の記
録位置である。この標準となる記録パターンと一
致するパターンを描かせるためには、通常のテー
プ1を規定の速度Vtで走行させ、ビデオヘツド
8,9を規定の速度で回転走査させるとともに、
ビデオヘツド8がビデオトラツクT81上の所定位
置VS81に垂直同期信号VSを記録する瞬間に、コ
ントロールヘツド10によつてコントロールトラ
ツク上の所定位置、例えばRC1,RC2,RC3等の
位置にコントロール信号RCを記録する必要があ
る。このために従来は前述したように、コントロ
ールヘツド10が標準の位置に置かれるようにそ
の位置を調整していた。これに対し本発明では、
その固定位置のずれに応じてコントロール信号
RCの記録タイミングを調整して対処する。
このコントロールヘツド10の固定位置のずれ
量は、標準テープ1′を再生し、映像信号の再生
出力が最大となるようトラツキング調整を行なう
ことによつて知ることができる。いま、ビデオヘ
ツド8とコントロールヘツド10とが第3図に示
す位置関係にあるVTRで、同図に示す標準テー
プ1′を再生したとする。この場合には、コント
ロールヘツド10が、標準であるRC2の位置から
距離LPだけビデオヘツド8に近い方向にずれて
固定されている。したがつてコントロールヘツド
10が標準の位置RC2に固定されている場合より
も、距離LPだけ手前で、テープ1′上の位置RC2
に記録されているコントロール信号RCを再生す
ることになる。すなわち、時間的には、テープ
1′の走行速度をVtとすると、LP/Vt(=TP)だけ 早くコントロール信号RCを再生する。
この場合、第2図に示すサーボ装置において、
第3の遅延回路29の遅延時間を可変範囲の中心
の標準設定値に固定した状態で、再生コントロー
ル信号PCの位相を第1の遅延回路31で遅延さ
せて、トラツキング調節を行なうと、映像信号の
再生出力が最大となる最良のトラツキング状態
は、第4図2に示すように上記第1の遅延回路3
1の遅延時間がTPとなつた時である。第4図は
この最良のトラツキング状態におけるタイミング
チヤートを表わしており、同図9に示すように再
生コントロール信号PCが検出されたTP時間後
に、再生垂直同期信号VDが検出される。
このように標準テープ1′を再生し、最良のト
ラツキングを与える再生コントロール信号の最適
遅延量TPを求めることによつて、コントロール
ヘツド10の位置ずれ量LPを知ることができる。
そこで、この再生時の最適遅延時間TPを用いて、
記録時のコントロール信号RCの記録タイミング
を定める。例えば、コントロールヘツド10が第
3図のように標準であるRC2の位置から距離LP
けビデオヘツド8に近い方向にずれて固定されて
いる場合には、ビデオヘツド8がビデオトラツク
T81上の所定のVS81の位置に垂直同期信号VSを
記録した時点から、上記の位置ずれの距離LP
応じた時間TR(=LR/Vt=LC−LP/Vt=TC−TP)だけ、 第5図3に示すようにフレーム周期の垂直同期信
号VFを遅延させた信号RCをコントロール信号と
して、テープ1上に記録する。こゝで、LCは第
3図に示すように記録されているコントロール信
号間の距離であり一定値である。また、TC(=
LC/Vt)は第5図に示すように記録しようとするコ ントロール信号の周期であり一定値である。
このようにコントロールヘツド10の位置ずれ
量に応じた時間だけ記録しようとするコントロー
ル信号RCを、第2図に示す第2の遅延回路27
によつて遅延させて記録することによつて、ビデ
オトラツク上の垂直同期信号VSの記録位置、例
えばVS81と所定の位置関係となるRC1の位置に、
コントロール信号RCを記録することが可能とな
る。この結果、コントロールヘツド10の固定位
置がずれている場合にも、映像信号とコントロー
ル信号の記録跡が標準テープ1′と一致した記録
テープが得られ、互換性が確保される。
なお、第3図において10′はRC1の位置に固
定されたコントロールヘツドを示す。このように
RC1の位置に置かれている場合には、標準テープ
1′を再生したときに最良のトラツキング状態を
与える再生コントロール信号PC′の遅延時間TP
は、ほぼ零あるいはほぼTCとなる。したがつて
記録時における記録コントロール信号RCの遅延
時間TR(=TC=TP)は、ほぼTCあるいはほぼ零
となる。TR≒TCとするか、TR≒0とするかによ
つて、垂直同期信号VSの記録位置VS81に対応す
るコントロール信号RCの記録位置は、RC0ある
いはRC1となるが、いずれを選択しても性能上特
に問題はない。
このようにコントロールヘツド10の固定位置
によつて、ビデオトラツク上に記録した垂直同期
信号VSに対応するコントロール信号RCの記録位
置が異なるが、テープ1の長手方向に連続して記
録されるので、標準テープ1′と一致する記録パ
ターンが得られ、特に問題はない。
ただし、通常テープ1の上端に設けられる音声
トラツク(図示省略)に、音声信号を記録するた
めのオーデイオヘツドを、コントロールヘツドと
一体化した複合ヘツドを用いる場合には、映像と
音声との時間ずれを防止するために、少なくとも
この複合ヘツドの固定位置のばらつきを、許容限
度内におさえる必要がある。しかしながらこのオ
ーデイオヘツドの固定位置の許容ばらつき範囲
は、本発明によらない場合のコントロールヘツド
の許容範囲より広いので、上記複合ヘツドを用い
る場合にも本発明は適用可能である。勿論、この
音声信号を映像信号に重畳するか、あるいはビデ
オトラツクのオーバーラツプ部分にビデオヘツド
8,9によつて記録する方式を採用する場合に
は、コントロールヘツド10のみを設置すればよ
いので、このコントロールヘツド10の固定位置
のばらつき許容範囲は大幅に拡大する。
次に第6図は、本発明に係わるコントロールヘ
ツドの他の取付け箇所を示すためのシリンダの正
面図である。
第6図において32はコントロールヘツドであ
り、テープ1の走行を案内する固定シリンダ7−
2の一部を切欠いて固定されている。このコント
ロールヘツド32は、固定シリンダ7−2の外周
面から、わずかに突出するよう取付けられ、テー
プ1の下端のコントロールトラツクと接触する。
このようにコントロールヘツド32を固定シリン
ダ7−2に組込むと、第1図に示すコントロール
ヘツド10のような独立したヘツド及びその支持
機構が不要となるので、装置の小形化が達成され
るだけでなく、テープ走行負荷の減少による低電
力化効果も得られる。
この場合、ビデオヘツド8,9とコントロール
ヘツド32との間のテープ長が、コントロールヘ
ツド32のテープ長手方向及びその幅方向の固定
位置ばらつきによつて変動するため、その位置調
整が第1図の例と同様に必要である。しかしなが
ら狭い所にコントロールヘツド32を組入れるた
めと、取付け高さの基準面を設定しにくいことか
ら、コントロールヘツドの位置調整が一層困難に
なる。この場合、本件による電気的調整手段を適
用することによつて、上記の機械的位置調整が不
要となるため、第6図のようなコントロールヘツ
ド32の固定シリンダ7−2への組込みが容易に
なる利点も得られる。
以上述べたように本発明によれば、コントロー
ルヘツドの位置ずれに応じて、コントロール信号
の記録位相及び再生位相を電気的に調整すること
によつて、トラツキングに関するテープ互換性を
保証するようにしたので、従来のようなコントロ
ールヘツドの機械的な位置調整が不要となり、調
整時間の短縮とこれによる低コスト化が達成され
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、一般的な家庭用VTRのテープ走行
機構を示す概念図、第2図は本発明の一実施例を
示すブロツク図、第3図は磁気テープ上の標準と
なる記録パターンを示す説明図、第4図及び第5
図はそれぞれ本発明の実施例における再生時と記
録時の各信号のタイミングチヤート、第6図は本
発明に係わるコントロールヘツドの他の取付け箇
所を示すためのシリンダの正面図、である。 符号の説明、1…磁気テープ、1′…標準の磁
気テープ、2…キヤプスタン、7−1…回転シリ
ンダ、8,9…ビデオヘツド、10,10′,3
2…コントロールヘツド、27…第2の遅延回
路、31…第1の遅延回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 磁気記録媒体上を斜めに走査してそのビデオ
    トラツクに映像信号を記録し再生する回転ビデオ
    ヘツドと、前記映像信号の記録時に前記磁気記録
    媒体のコントロールトラツクに前記映像信号の垂
    直同期信号から形成したコントロール信号を記録
    する手段と、前記映像信号の再生時に前記コント
    ロール信号を再生する手段と、前記再生コントロ
    ール信号を用いて前記磁気記録媒体のビデオトラ
    ツク上を前記ビデオヘツドが正しく走査するよう
    にトラツキング制御を行なうサーボ装置とを有す
    る磁気記録再生装置において、 前記コントロール信号再生手段からの再生コン
    トロール信号を遅延させる第1の遅延回路と、前
    記コントロール信号記録手段に入力されるコント
    ロール信号を遅延させる第2の遅延回路とを用意
    しておき、 先ず、ビデオトラツクにおける映像信号の記録
    位置とコントロールトラツクにおけるコントロー
    ル信号の記録位置との相対的位置関係が標準的で
    ある標準磁気記録媒体をローデイングして再生さ
    せ、映像信号の再生出力がほぼ最大になるよう
    に、前記第1の遅延回路における遅延時間TP
    設定し、次に前記第2の遅延回路における遅延時
    間TRを、記録せんとする前記コントロール信号
    の周期TCから前記遅延時間TPを差し引いた値に
    設定した後、改めて磁気記録媒体をローデイング
    しその媒体上のビデオトラツクに映像信号を、コ
    ントロールトラツクにコントロール信号を記録
    し、記録された映像信号とコントロール信号との
    相対的位置関係を前記標準記録媒体のそれに一致
    させることを特徴とする磁気記録再生装置におけ
    るコントロール信号記録方法。
JP57003459A 1982-01-14 1982-01-14 磁気記録再生装置におけるコントロール信号記録方法 Granted JPS58122638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57003459A JPS58122638A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 磁気記録再生装置におけるコントロール信号記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57003459A JPS58122638A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 磁気記録再生装置におけるコントロール信号記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58122638A JPS58122638A (ja) 1983-07-21
JPH0127497B2 true JPH0127497B2 (ja) 1989-05-29

Family

ID=11557902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57003459A Granted JPS58122638A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 磁気記録再生装置におけるコントロール信号記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58122638A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5998341A (ja) * 1982-11-26 1984-06-06 Hitachi Ltd 遅延回路
JPS61273740A (ja) * 1985-05-28 1986-12-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd ダビング用磁気再生装置
JPH0834573B2 (ja) * 1985-11-20 1996-03-29 株式会社日立製作所 トラッキング制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5146686A (ja) * 1974-10-18 1976-04-21 Yokogawa Electric Works Ltd Adoresusentakukairo

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5146686A (ja) * 1974-10-18 1976-04-21 Yokogawa Electric Works Ltd Adoresusentakukairo

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58122638A (ja) 1983-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH054723B2 (ja)
JPH02107079A (ja) 磁気記録再生装置
US4490755A (en) Recording and reproducing video signals at selectable different tape traveling speeds from plural video head pairs
US4322757A (en) Servo control apparatus for adjusting the phase of a rotary head assembly to correct for errors which may occur due to changes in operating characteristics, while minimizing phase errors during edit operations
JPS6213872B2 (ja)
JPH0127497B2 (ja)
JPH0883415A (ja) 信号記録及び/又は再生装置、信号記録及び/又は再生方法並びに記録媒体
JP2542070B2 (ja) 磁気記録再生装置のトラツキング装置
JP2728544B2 (ja) 磁気記録再生装置の自動トラッキング装置
JPS5951046B2 (ja) 磁気記録再生装置のトラツキング装置
JPS5944698B2 (ja) ジキキロクサイセイソウチ ノ トラツキングセイギヨソウチ
JPH1011844A (ja) オートトラッキング装置
US5029021A (en) Video recording/reproducing apparatus and method of editing video tape
JP3182770B2 (ja) タイムコード信号記録回路
JP2799093B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0315270B2 (ja)
JPS634256B2 (ja)
JP2574939B2 (ja) 磁気記録再生装置
EP0357352B1 (en) Video signal recording/reproducing apparatus
JP3363523B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0719413B2 (ja) オートトラッキング装置
JPS6342760Y2 (ja)
JPS6126148B2 (ja)
JP3484964B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6023412B2 (ja) 映像信号の磁気再生装置