JPS5893664A - 鉄道車両用軸箱支持装置 - Google Patents

鉄道車両用軸箱支持装置

Info

Publication number
JPS5893664A
JPS5893664A JP18919981A JP18919981A JPS5893664A JP S5893664 A JPS5893664 A JP S5893664A JP 18919981 A JP18919981 A JP 18919981A JP 18919981 A JP18919981 A JP 18919981A JP S5893664 A JPS5893664 A JP S5893664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axle box
curve
supporter
snaking
rolling stock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18919981A
Other languages
English (en)
Inventor
河西 省司
弘津 哲二
文雄 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP18919981A priority Critical patent/JPS5893664A/ja
Publication of JPS5893664A publication Critical patent/JPS5893664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は鉄道車両用軸箱支持装置の改良に係シ、特に、
曲線高速走行に好適な軸箱支持装置に関する。
鉄道車両においては乗心地のよいこと、走行安全性の高
いことが要求され、蛇行動を抑制しなければならない。
この1つの方法は輪軸を台車枠に対して前後及び左右方
向に適当な弾性を与えて支持する方式でるる。
即ち、第1図に従来例として示すように、台車枠1.に
固着した内筒3と軸箱2の前後に設け、内筒3を包含す
るように形成した外筒4との間に緩衝体5を設け、台車
枠1と軸箱2との間の上下方向相対変位を円筒案内面6
で吸収するように構成している。なお、7は軸はねであ
る。
この円筒案内式の軸箱支持構造では緩衝体5により前後
、左右方向の弾性が与えられるので、その定数を最適化
してやれば蛇行動は抑制できる。
一方、最近の鉄道車両では在来線の高速化や車両走行時
の低騒音化の要求がるる。そのためには曲線通過時の横
圧軽減を図る必要がるるか、従来の方式では前後方向の
剛性が太きいため曲線通過時に横圧が増大し、曲線高速
走行時ピは脱線の危険もめった。また、車輪フランジと
レールとの接触によるいわゆる「きしみ音」が生じる欠
点があった。
なお、曲線通過性能を改善するため、緩衝体5の弾性を
小さくすると蛇行動を発生し易くなり、横圧減少のため
の対策と蛇行動防止対策とが相反する問題点がめった。
本発明の目的は台車1輪軸の曲線通過性能の向上と蛇行
動の抑制とを合わせて行なうことによシ、曲線高速走行
時の安全性を向上させ得る鉄道車両用軸箱支持装置を提
供するにある。
本発明者らは、曲線通過時の横圧軽減と、蛇行動の抑制
についてそれぞれ詳細な理論計算を実施した結果、緩衝
体の前後及び左右方向の弾性を最適条件にすれば横圧軽
減及び蛇行動抑制の両方に)優れた効果があることを発
見した。
即ち、第2図に示す曲線走行中の台車・輪軸の構成図に
おいて、半径Bの曲線レール9−9上を台車lが走行す
る時、車輪軸8がレール9に添って平行に移動すれば車
輪軸8の7ランジがレール9に接触することなく走行で
きる。そのためには、車輪軸8はレール9−9の中心を
厘点として角ψたけ回動する必要がある。いま、台車中
心と輪軸中心との距離をaとし、その角度をθ、レール
中心と緩衝体5との距離をbとすれば、緩衝体50前後
方向の変位ψは次式で求められる。
θ中a/FL  ・・・・・・・・・・・・・、・・ 
(1)ψ中ψ/b ・・・・・・・・・・−・・・・(
2)ここで、θ=ψである一故、 ψ=a−b/l  ・・・・・・・・・・・・ (3)
となる。つまり、レール半径R”100m、a=1m、
b:Q、6mの一般的な台車における緩衝体5の前後方
向変位ψは611111となり、緩衝体5が6−の間、
比較約款かく構成できれば、車輪軸8はレール9の曲線
に添ってスムースに走行することが出来横圧が軽減しき
しみ音が低減できる。
また、第2図から輪軸8の回動に要する力(回転モーメ
ント)は緩衝体5の前後方向剛性khと距離すとの積で
表わされ(これを一般にかじ取り剛性という)、左右方
向剛性に、には影響されない。したがって、曲線通過時
の横圧軽減を実現するためには、緩衝体5の前後方向剛
性kbを極めて軟かぐ構成し、しかも、敷部の前後方向
変位を許容する必要がめる。
一方、発明者らは蛇行動の安定性について、前記横圧軽
減対策を、考慮した理論解析を行なった結果、蛇行動特
性は第2図に示す緩衝体5の左右方向剛性に、による影
響が大きく、k、に最適値を選べば、前後方向の剛性に
、は横圧軽減に有効な範囲で軟かく構成しても、また、
前後方向に数■の遊間を設けても蛇行動は十分に抑制さ
れることが明らかになった。
第3図〜第5図は本発明の一実施例を示す。台−車枠l
に固着された内筒3に嵌合された緩衝体5及び軸箱2の
前後方向両側に配置され、上記円筒3及び緩衝体5を包
含するように設けた外筒4から構成されている。なお、
7は軸はねである。また、外筒4の内径側案内面11と
緩衝体5の外径側案内面、12とは、車両の左右方向に
ゆるく嵌合され、前後方向には数−の遊間13をもつよ
うに形成されている。
車両の上下方向9弾性を軸はね7で受け、その変位は外
筒4の案内面11と緩衝体5の案内面12との間で外筒
4と内筒3が相対移動することにより吸収される。
一方、車両の左右及び前後方向の弾性は緩衝体5の前後
方向剛性kbと左右方向剛性に、で受持つが、前後方向
には円筒案内部に数■の遊間13があるので第5図の変
位−荷重曲線に示すように、遊間13の間では緩衝体5
の剛性は前後方向の変位に全く影響を与えない。したが
って、緩衝体5の剛性を蛇行動の抑制に最も適した定数
に設定し、遊間13の寸法を前記(3)式に合せて設定
すれば、蛇行動の抑制と曲線通過時の横圧軽減とを両立
させることができる。
即ち、上記構成によれば、高速走行時の蛇行動が十分に
抑制され、車両の乗心地と安全性の改善が図れると共に
、曲線通過時の横圧が軽減され安全性が向上するほか、
車輪フランジとレールとの接触がなくなるので、騒音低
減や車輪削正等の保守回帰の延長も図れる。
さらに、本発明の実施によシ、かじ取り剛性が 、小さ
くなるため、車輪踏面に設けた勾配によって自動的に車
輪軸のかじ取りがなされ、特別なかじ取り装置を設けな
くても小半径の曲線をスムースに走行し得る等、優れた
効果を発揮することができる。
なお、第6図及び第7図は本発明の他の実施例を示す構
成図÷あり、軸ばね27を軸箱22の上部に設け、その
前後に内筒23、緩衝体25、外筒24を設け、円筒案
内面28.29の前後方向に遊間30を設けても、全く
同一の効果を発揮することができるほか、外筒4,24
と緩衝体5゜25とを嵌合させ、緩衝体5,250内面
及び円筒3.23の間に円筒案内面11.12または2
8.29及び遊間13または30を設けても同様の効果
を奏する。
本発明によtば、台車−輪軸の曲線通過性能の向上と蛇
行動の抑制とを合せて行なうことができるので、曲線高
速走行時の安全性が著しく向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の円筒案内式軸箱支持方式の部分断面図、
第2図は曲線走行中の台車・輪軸の寸法及び動作を示す
説明図、第3図は本発明の一実施f4J’に示す部分断
面図、第4図は第3図のW−IV矢視断面図、第5図は
本発明の前後、左右方向の弾性特性を示す変位−荷重曲
線歯、第6図は本発明の他の実施例を示す部分断面図、
第7図は第6図の■−■矢視断面図である。 2.22・・・軸箱、1,21・・・台車枠、3,23
・・・内筒、5,25・・・緩衝体、4,24・・・外
筒、13゜第 2  口 早 4 国 第 S 凹

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、軸箱の両側と台車枠との間に円筒、緩衝体。 外筒等を設けて前記軸箱の案内支持を行なうものにおい
    て、車両の進行前後方向の円筒案内面に遊間を設けてな
    ることを特徴とする鉄道車両用軸箱支持装置。
JP18919981A 1981-11-27 1981-11-27 鉄道車両用軸箱支持装置 Pending JPS5893664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18919981A JPS5893664A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 鉄道車両用軸箱支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18919981A JPS5893664A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 鉄道車両用軸箱支持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5893664A true JPS5893664A (ja) 1983-06-03

Family

ID=16237171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18919981A Pending JPS5893664A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 鉄道車両用軸箱支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5893664A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60139569A (ja) * 1983-12-28 1985-07-24 株式会社日立製作所 台車の軸箱支持装置
JP2007331746A (ja) * 2006-05-18 2007-12-27 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 鉄道車両用軸箱支持装置
JP2008309320A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 軸ばね装置
JP2011149553A (ja) * 2011-03-28 2011-08-04 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 軸ばね装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60139569A (ja) * 1983-12-28 1985-07-24 株式会社日立製作所 台車の軸箱支持装置
JPS632827B2 (ja) * 1983-12-28 1988-01-20 Hitachi Ltd
JP2007331746A (ja) * 2006-05-18 2007-12-27 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 鉄道車両用軸箱支持装置
JP2008309320A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 軸ばね装置
JP2011149553A (ja) * 2011-03-28 2011-08-04 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 軸ばね装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102264590A (zh) 低地板车辆
JP4305210B2 (ja) 鉄道車両のアンチローリング装置
WO2024093632A1 (zh) 一种新型数字轨道胶轮电车用拖车转向架
JPS5893664A (ja) 鉄道車両用軸箱支持装置
JP2738114B2 (ja) 鉄道車両用二軸台車
JPS58145568A (ja) 鉄道車両用軸箱支持装置
US5020446A (en) Three-dimensional single-wheel suspension for wheels of railed vehicles
JPS61241258A (ja) 鉄道車両の蛇行動防止装置
JPS604460A (ja) 鉄道車両用台車
JP4356576B2 (ja) 鉄道車両の輪軸支持方法及び鉄道車両用台車並びに鉄道車両
JPH0292770A (ja) ボルスタレス台車のアンチローリング装置
JPS58118447A (ja) 鉄道車両用軸箱支持装置
JPS58141960A (ja) 鉄道車両用軸箱支持装置
JP3845144B2 (ja) 車両用ボルスタレス台車
JPH0417814B2 (ja)
JPS58118448A (ja) 鉄道車両用軸箱支持装置
JP2021079857A (ja) 鉄道車両用台車
JPS588604Y2 (ja) 鉄道車両用台車
KR200330297Y1 (ko) 철도차량용 대차의 원추형 액슬스프링_
JPH06247300A (ja) 鉄道車両の軸箱支持装置
JPS58128958A (ja) 鉄道車両用台車
JP2511120B2 (ja) 軸箱支持装置
KR100528098B1 (ko) 철도차량용 조향장치
JPS5929562A (ja) リニアモ−タ推進台車
JP2006160087A (ja) 車両