JPS5929562A - リニアモ−タ推進台車 - Google Patents

リニアモ−タ推進台車

Info

Publication number
JPS5929562A
JPS5929562A JP13992882A JP13992882A JPS5929562A JP S5929562 A JPS5929562 A JP S5929562A JP 13992882 A JP13992882 A JP 13992882A JP 13992882 A JP13992882 A JP 13992882A JP S5929562 A JPS5929562 A JP S5929562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
linear motor
rail
bogie
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13992882A
Other languages
English (en)
Inventor
文雄 岩崎
英夫 高井
金子 藤勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP13992882A priority Critical patent/JPS5929562A/ja
Publication of JPS5929562A publication Critical patent/JPS5929562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Linear Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 木発明は、小断面地下鉄用のリニアモータ推進台車に係
り、特にレールブレーキ搭載時のブレーキ構造に関する
ものである。
従来一般にブレーキを台車に装架する場合、車輪踏面ブ
レーキ方式およびディスクブレーキ方式が採用されてい
る。前者の場合、小断面地下鉄用とすると車輪径も小さ
いので、車輪摩耗(削正代)が太き〈とれないことおよ
び車輪踏面摩耗が生ずる関係により、リニアモータ台車
においては走行中のJlt上子,地王子の空隙寸法保持
を問題とするために不適当である。
後者の場合、通常ディスクブレーキR宿を台車粋に固定
し、Jlt軸に設置するディスクは車輪間又は軸端に設
けている。リニアモータ台車においては、車上子を台車
下部に装架するために車輪間にディスクを設けることは
不可能であり、また、ディスクな軸端に設けると限界(
車幅)が太き〈なり、小断面地下鉄用として不適轟であ
る。更に、ディスクブレーキ機構を台車粋に固定すると
、曲線通過時輪軸のセルフステアリングを拘束する機構
となる等不具合な問題がある、 上記の不具合な事項を解決するために、レールブレーキ
機構を搭載した第1,2図に示すような構造が考えられ
る。図において、ブレーキシリンダ19とテコ受加はそ
れぞれ台車枠横ぼり7の側面および下面に取付け、ブレ
ーキテコ2lを介してプレーキシュnを支持する構造で
ある。該構造は、ブレーキシリンダ19の出力をブレー
キシュnに伝えレールを押し刊ける機構であるが、ブレ
ーキ作用時の輪重(乃に対するレール押付力(P+)(
プレーキカ)の割合(Pi/P)が大きいために脱線の
危険性がある。したがって、本構造では脱線防止を図ら
ねば採用できないという問題がある。
また、超高速車両(浮上車)用ブレーキとして、水平方
向に案内レールを押しつけるブレーキ構造があるが、該
構造はブレーキシュの取付けにおいて、ブレーキンリン
ダおよびプレーキアンカで支持されるビンに球面軸受や
ゴムブシュ等の緩衝装置を使用してブレーキシュな設け
、案内レールの傾斜に対してブレーキシュ当り面が追従
できる機構であり、ブレーキ時の上下方向力は球面軸受
や緩衝体で避ける構造で殆んど上下力を受けない。
したがって、脱線防止策にはならないし、レールブレー
キとして採用できない。
木発明の目的は、脱線防止用のガイドなプレーキンユに
備え車輪に近い位置にレールブレーキ機措を搭載させる
ことにより、レールブレーキで曲線通過時輪軸のセルフ
ステアリングを可能にしたりニアモータ推進台車を提供
することにある。
木発明は、曲線通過時輪軸のセルフステアリングが可能
な台車構造において、レーノレブレーキ機構を車輪に近
い位買に設けブレーキシュに脱線防止用のガイドな備え
ることにより、輪重抜けによる脱線防止を図り、ブレー
キ作用時においてもブレーキシュなレールに追従させ、
輪軸のセルフステアリングを可能にしたりニアモータ推
進台車である。
以下、本発明の一実施例を第3図ないし第7図により説
明する。
リニアモータ1は前後車軸2の中央に回転自在な軸受3
で2点支持されでおり、リニアモーク1のローリング支
持のため台車枠横ばり7とりニアモータ1間にアンテロ
ーリング装[4を設けている(アンテローリング装置は
車軸2とリニアモータ1間に設けてもよい。)。リニア
モータ1の前後力は、前後力アーム受5,前後力伝達ロ
ソド6を介して台車枠横ばり7より推カロノド8,中心
ピン9から車体10へ伝えられる構造である。リニアモ
ータ1の左右力は、左右力アーム受11,左右力伝達ア
ノド12を介して台車枠側ぱり13へ左右力を伝える措
造で、車体10の左右力は車体に設置した左右ストゾパ
ー金具14と台車側に設置したストッパーゴム15が干
渉して左右動を制限し、Jll体10と台.rlt間は
空気ばね16を設けて上下支持され、軸箱支持は台ホ枠
側ぱり13と軸箱17間に上下げね定数を硬く前後ぱね
定数を軟かくした緩衝体18(軸ぱね)を設けている。
このような描成のリニアモータ推進台車において、車輪
乙に近い位置にブレーキシュ夙を支持するためブレーキ
シリンダ19を台車枠横ばり7に取伺け、該ブレーキシ
リンダ19のロソド邦先端にシュ受金5を介してプレー
キシュ屑を支持する(ブレーキテコ,テコ受金を介して
プレーキシュを支持してもよい。)。ブレーキシュ冴の
断面は第6図に示すように、レール入押付面をフランジ
n付きの形状としているので、ブレーキシリンダ19の
作用力によりレールがを押し利け、輪重抜けにより発生
する左右方向の作用力はブレーキシュ夙のフランジn部
よりレール入へ伝えられる。この場合、輪軸のセルフス
テアリングに相当する動き量(変位)をブレーキシュ勿
に与え、ブレーキシュ屓をレールκ側面に追従できるM
i造とする。
すなわち、ブレーキシュ冴のフランジ27部(レール側
面との干渉部)を第7図に示すように曲面形状にしたり
、又はブレーキシリンダ19に上下軸(X軸)まわりの
回転を許容したり、さらに、ロンド公,シュ受金25,
ブレーキシュ締結ピン加部で上下軸(X軸)および左右
軸(y軸)−!.わりにプレーキシュ冴に回転変位を許
容するaNIIrが考えられる。いずれのa構において
も、ブレーキシュ夙をレールが内側面に追従させ脱線防
止を図ることが目的であって、ブレーキシュ24取イ」
部の左右方向のすきまや前後軸(2軸)まわりの変位(
回転)は設けない横造である。
以上の構成により、木発明は曲線通過時輪軸のステアリ
ングによる変位を緩衝体18(軸ぱね)と回転自在な軸
受3で吸収し、リニアモータの前後,左右方向の作用力
は各ロッド6,12により台Jlt枠へ伝えられる。ま
た、レールブレーキ機構のブレーキシュ冴にX軸,yJ
l11′?!.わりの変位を与えフランジ付のブレーキ
シュにした構造なので、該機構のブレーキシュがレール
に追従することにより輪軸のセルフステアリングが可能
となり、安定した走行が得られる。その結果次のような
効果が発揮できる。すなわち、レールブレーキ8!構の
ブレーキシュな車輪に近い位置に設け、かつブレーキシ
二にX軸,ymhまわりに変位を与えフランジ付きのプ
レーキシλを採用したことにより、輪軸の動きに追従し
たレールブレーキが作動し、更に前後方向の剛性を小さ
くできるので曲線走行時のかじとり割れが小さ〈、小半
径の曲線レール上を走行しても大きな横圧が発生しない
。また、フランジ伺きのプレーキシュにより、ブレーキ
作川時の脱線防止を図ることができる。
本発明は以上説明したように、フランジ付きのプレーキ
シュな車輪に近い位置に設け、ブレーキシュに変位を許
容するレールブレーキ機構とし軸箱支持の前後剛性を小
さくしたことにより、ブレーキ作用時特別なかじとり装
置を設けることなく輪軸のセルフステアリングが可能と
なり、台車の曲線通過性能の向上と曲線高速走行時の安
全性の向上ができるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
fil図は従来のリニアモータ推進台車の平面図、第2
図は第1図の正面図、第3図は本発明によるリニアモー
タ推進台車の平面図、第4図は第3図の正面図、第5図
は第3図のA−A断面拡大図、第6図は第5図のB−B
断面図、第7図はプレーキシュのフランジ形状を示す底
面図である。 1・・・・・・リニアモータ、3・・・・・軸受、6・
・・・・・前後力伝達ロッド、7・・・・・・台車枠横
ばり、8・・・・・・推力ロッド、10・・・・・・車
体、し・・・・・・左右力伝達ロンド、13・・・・・
・台車枠側ばり、16・・・・・・空気ばね、17・・
・・・・軸箱、18・・・・・・緩衝体、19・・・・
・・ブレーキシリンダ、冴・・・・・・プレーキシュ、
加・・・・・・レール、27・・・・・・7ランジ −382−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1,特別なかじとり装置を設けないで輪軸のセルフステ
    アリングが可能なりニアモータ推進台車において、フラ
    ンジ付きのブレーキシュな車輪ニ近い位置に設け、該ブ
    レーキシュにレールに追従できる変位を許容する機構を
    設けたことを特徴とするりニアモータ推進台車。
JP13992882A 1982-08-13 1982-08-13 リニアモ−タ推進台車 Pending JPS5929562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13992882A JPS5929562A (ja) 1982-08-13 1982-08-13 リニアモ−タ推進台車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13992882A JPS5929562A (ja) 1982-08-13 1982-08-13 リニアモ−タ推進台車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5929562A true JPS5929562A (ja) 1984-02-16

Family

ID=15256923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13992882A Pending JPS5929562A (ja) 1982-08-13 1982-08-13 リニアモ−タ推進台車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5929562A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6113581U (ja) * 1984-06-28 1986-01-27 株式会社 アマダ 機械的固定装置を備えたリニアモ−タ
CN102765402A (zh) * 2012-07-04 2012-11-07 唐山轨道客车有限责任公司 地铁转向架

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6113581U (ja) * 1984-06-28 1986-01-27 株式会社 アマダ 機械的固定装置を備えたリニアモ−タ
CN102765402A (zh) * 2012-07-04 2012-11-07 唐山轨道客车有限责任公司 地铁转向架

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3284550B2 (ja) 自己操向鉄道ボギー
JP3448445B2 (ja) 鉄道車両用台車の操舵装置
JP2788047B2 (ja) 鉄道車両用台車
CA1189390A (en) Articulated truck assembly
US5020446A (en) Three-dimensional single-wheel suspension for wheels of railed vehicles
JPS5929562A (ja) リニアモ−タ推進台車
US5452776A (en) Block brake for rail vehicles
JPS58152653A (ja) 鉄道車両のブレ−キ装置
JPS604460A (ja) 鉄道車両用台車
CA2409490A1 (en) Undercarriage of a rail vehicle with radially adjustable wheelsets
JPS6055341B2 (ja) 運搬車
JPH0417814B2 (ja)
ATE97864T1 (de) Zahnradbahnfahrzeug mit verbessertem motordrehgestell.
JPS5893664A (ja) 鉄道車両用軸箱支持装置
JPS58118445A (ja) 鉄道車両用ボルスタレス台車
JPS588604Y2 (ja) 鉄道車両用台車
JPH02222B2 (ja)
JPS58145565A (ja) リニアモ−タ推進台車
JP3194981B2 (ja) 鉄道車両用振子台車
JPS58145568A (ja) 鉄道車両用軸箱支持装置
JPS6067259A (ja) 鉄道車両用電動台車
JPS616065A (ja) 鉄道車両用台車
JPS62289468A (ja) 鉄道車両用台車
JPS6015255A (ja) 鉄道車両用台車
JPS60222364A (ja) リニアモータ推進台車