JPS58118447A - 鉄道車両用軸箱支持装置 - Google Patents

鉄道車両用軸箱支持装置

Info

Publication number
JPS58118447A
JPS58118447A JP23482A JP23482A JPS58118447A JP S58118447 A JPS58118447 A JP S58118447A JP 23482 A JP23482 A JP 23482A JP 23482 A JP23482 A JP 23482A JP S58118447 A JPS58118447 A JP S58118447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axle box
link
stiffness
supporter
rigidity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23482A
Other languages
English (en)
Inventor
河西 省司
弘津 哲二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP23482A priority Critical patent/JPS58118447A/ja
Publication of JPS58118447A publication Critical patent/JPS58118447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は鉄道車両用軸箱支持装置の改良に係夛、!!#
に、曲線高速走行に好適な軸箱支持装置に関する。
鉄道車両においては乗心地のよいこと、走行安全性の高
いことが要求されるが、このために蛇行動は十分に抑制
しなければならない、そのための一方法として軸箱を台
車わくに対して支持する軸箱支持装置に1遊間がなく、
前後の軸が平行に支持できる板ばね式、アルストム式、
軸はシ式等が実用化されている。これらの軸箱支持方式
ではいずれ4左右方向のばね剛性に比べ、前後方向のば
ね剛性を大としている点に特徴がある。
一方、最近の鉄道車両では在来−の高速化や車両走行時
の低騒音化の要求がある。そのためKは曲線通過時の横
圧軽減を図る必要があるが、従来の方式では、前後方向
の剛性が大きい九め、曲線通過時に横圧が増大し、曲線
高速走行時には脱線の危険もあった。iた、車輪フラン
ジとレールとの接触による、iわゆる、「きしみ音」が
生じる欠点があった。
なお、曲線通過性能を改善するため緩衝体の前後方向の
剛性を小さくすると、左右方向の剛性も同時に低下し、
蛇行動が発生し馬くなシ、横圧軽減のための対策と蛇行
動防止対策とが正反対になる欠点があった。
本発明の目的は台車、輪軸の曲線通過性能の向上と蛇行
動の抑制とを合わせて行なうととKよ〕、曲線高速走行
時の安全性が向上する鉄道車両用軸箱支持装置を提供す
るにある。
本発明者らは、曲線通過時の横圧軽減と、蛇行動の抑制
について、それぞれ、詳細な理論計算を実施した結果、
緩衝体の前後及び左右方向の剛性を、最適条件に設定す
れば、横圧軽減と蛇行動抑制の両方に優れた効果がある
ことを見出した。
即ち、第1図に示す曲線走行中の台車、輪軸で半径几の
曲線レール29・29上を台車21が走□  行する時
、輪軸28がレール29に添って平行に移動すれば輪軸
28の7ランジがレール29に接触することなく走行で
きる。そのためには輪軸28はレール29・29の中心
を原点として角ψだけ回動する必要がある(これをかじ
収〕と称す)。
一方、輪軸280回動Kl!する力(回転モーメント)
は緩衝体2sの前後方向の剛性に、と距離すとの積で表
わされ、左右方向の剛性に、には影響されない、したが
って、曲線通過時の横圧軽減を実現する丸めには緩衝体
25の前後方向剛性に、t−極力軟かく構成する必要が
ある。
まえ、蛇行動の安定性については、横圧軽減対策を考慮
した理論解析を行なった結果、第1図に示す緩衝体25
の左右方向剛性に、による影響が大きく、k、に最適値
を選べば、前後方向の剛性に1は横圧軽減に有効な範囲
で軟かく構成しても蛇行動は十分に抑制されることが分
つえ。
即ち、一般的な台車の定数を用いて理論解析を行なつ九
結果、軸箱を支持する緩衝体として、前後方向剛性kh
と左右方向剛性に、の比率を1対2以上にするとともに
前後方向に軟かく、左右方向に硬く構成すれば蛇行動が
安定となシ、横圧奄従来に比べて著しく軽減することが
でき、曲線高速走行時の安定性が著しく改善される。
本発明は上記した詳細な理論解析結果よ)成されたもの
である。
以下、本発明の一実施例を第2図な−し第4図により説
明する。
第2図は本発明の一実施例を示す側面図である。
図中、21は台車わく、2は軸ばね、13は軸箱、28
は輪軸である。
本発明の特徴は軸箱13と台車ゎ〈21との間を結ぶす
/りKL形リンク4t−用い、L形りンク4の両端と軸
箱13及び台車ゎ〈21とを緩衝ゴム15・15を介し
て結合し要点にある。即ち、上下及び前後方向の変位に
対しては緩衝ゴム15・15のねじシ剛性と、L形りン
ク4の回動にょシ吸収できる。筒形に形成した緩衝ゴム
15・1sのばね特性は一般にねじ力方向に軟かく、左
右方向(ゴムの軸方向)K硬くなる上に、リンクの回動
を伴なうため、左右方向剛性に、に比べ前一方向剛性に
、が著しく軟が〈構成でき、遊間も無である。
第3図及び第411に本発明の他の実施例を示す。
軸箱13の車両進行方向前後と台車ゎ〈21との関に緩
衝ゴム15及び17とリンク14及び16とを介在させ
て軸輪1B=i台車ゎ(21に対して支持する。そして
、緩衝ゴム15及び17には筒形防振ゴムを採用する。
即ち、緩衝ゴム15の内t/IJは軸箱13に固着され
、外筒はりンク14の一端に固着され、リンク14の他
端は台車わ〈21に対してほぼ平行に突出すように構成
される。一方、りンク16の一端は台車わ(21にりン
ク14と同様に緩衝ゴム17を介してL9つけられ、り
ンク16の他端は台車わく21に回動可能に取付けられ
、りンク14の一端と回動自在に結合される。りンク1
4とりンク16との結合部18は筒形ブツシュ等により
構成しても良−が、筒形緩衝ゴム19を用いて構成すれ
ば摩耗部分が皆無となシ、よシ優れた効果を発揮する。
(第4図) 以上のように構成した軸箱の支持装置では緩衝ゴム15
のねじシ剛性とリンク140回動により上下方向の変位
を吸収し、前後方向の変位は緩衝ゴム17のねじり剛性
とリンク160回動によシ吸収される。さらに、左右方
向の剛性は緩衝ゴム15及び17の左右方向剛性で与え
られる。
また、緩衝ゴムは一般にねじシ方向の剛性が他の方向に
比べて小さく、シか奄、リンクを介して支持されるのて
、小さいたわみで比較的大きな変位を吸収することがで
きる。
したがって、前後方向の剛性に1を極めて軟かく、左右
方向剛性に、を硬く構成することができるばかりか、緩
衝ゴムの定数とリンクの長さを適当に選定すれば、それ
ぞれの剛性を各々最適化することができ、その結果次の
ような効果が発揮できる。
11)  前後方向の剛性を極めて小さくできるので曲
線走行時のかじ取〕剛性が小さく、小半径の曲線レール
上を高速で走行しても大きな横圧は発生しない。
(2)  車輪の7ランジとレールとが接触することな
く走行できるのできしみ音が発生せず低騒音となる。
(3)車輪踏面に設は九踏面勾配によ〕自動かじ取シが
できるので特別のかじ取シ装置を設ける必要がない。
(4)左右方向の剛性を大きくでき蛇行動の抑制に必要
な最適定数をも合せて得ることができるので、高速走行
時の乗心地、安全性が向上できる。
(5)摩擦、摩耗部分がない九め、各剛性を最適値に選
定すれば、ガタの発生等による特性の悪化がなく、無保
守化できる。まえ、車輪7ランジ部の削正回帰も延長で
き、台車全体として無保守化が達成できる。
本発明によれば、台車・輪軸の曲線通過性能の向上と蛇
行動の抑制とを合わせて行なうことができるので、曲M
il16速走行時の安全性が著しく向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は曲線走行中の台車−輪軸の寸法及び動作を示す
説明図、第2図は本発明の軸箱支持装鷺の一実施例の側
面図、第3図は本発明の他の実施例を示す側面図、第4
図は第3図のM−W矢視断面図である。 13・・・軸箱、21・・・台車わ(、Is、17・・
・緩衝ゴム、14.16・・・リンク、18・・・結合
部、19蓼  l  国 1 JP、2   口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、軸箱を台車わくに連結するリンク機構において、前
    記軸箱の車両進行方向の前後端で緩衝ゴムを介して一端
    を回転自在に取付ける第1のリンクと、前記台車わくに
    緩衝ゴムを介して一端を回動自在に取付ける第2のリン
    クと、前記第1のリンクの他端と前記第2のリンクの他
    端とを連結して回動自在とする手段とからなることを特
    徴とする鉄道車両用軸箱支持装置。
JP23482A 1982-01-06 1982-01-06 鉄道車両用軸箱支持装置 Pending JPS58118447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23482A JPS58118447A (ja) 1982-01-06 1982-01-06 鉄道車両用軸箱支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23482A JPS58118447A (ja) 1982-01-06 1982-01-06 鉄道車両用軸箱支持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58118447A true JPS58118447A (ja) 1983-07-14

Family

ID=11468272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23482A Pending JPS58118447A (ja) 1982-01-06 1982-01-06 鉄道車両用軸箱支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58118447A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0542722A1 (en) 1988-09-01 1993-05-19 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Axle box suspension

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0542722A1 (en) 1988-09-01 1993-05-19 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Axle box suspension

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101324803B1 (ko) 궤도계 차량용 대차
CN105857332A (zh) 一种带摇枕100%地板有轨电车转向架
US5083513A (en) Railway car bogie with axle bearings centered on bogie axle
JP4305210B2 (ja) 鉄道車両のアンチローリング装置
CN207875660U (zh) 一种二系悬挂装置及转向架
KR20090059536A (ko) 철도차량용 능동 조향대차
JP2008132828A (ja) 軌道系交通システム
CN205819215U (zh) 一种带摇枕有轨电车转向架
JP2738114B2 (ja) 鉄道車両用二軸台車
JPS5950546B2 (ja) 鉄道の車台受け装置
JPS58118447A (ja) 鉄道車両用軸箱支持装置
US5020446A (en) Three-dimensional single-wheel suspension for wheels of railed vehicles
KR100993192B1 (ko) 철도 차량용 윤축 조향 장치
JPS58183344A (ja) 鉄道車両用二軸台車
JPS5893664A (ja) 鉄道車両用軸箱支持装置
KR100528098B1 (ko) 철도차량용 조향장치
JPS58141960A (ja) 鉄道車両用軸箱支持装置
JPS604460A (ja) 鉄道車両用台車
JPS58118448A (ja) 鉄道車両用軸箱支持装置
JPS59230859A (ja) 鉄道車両用台車
JPH0292770A (ja) ボルスタレス台車のアンチローリング装置
JP3845144B2 (ja) 車両用ボルスタレス台車
KR20130046538A (ko) 엠알 댐퍼를 사용한 철도 차량용 현가장치
JPH06247300A (ja) 鉄道車両の軸箱支持装置
JPS58128958A (ja) 鉄道車両用台車