JPS5893609A - モ−タ−サイクル用タイヤ - Google Patents

モ−タ−サイクル用タイヤ

Info

Publication number
JPS5893609A
JPS5893609A JP56192063A JP19206381A JPS5893609A JP S5893609 A JPS5893609 A JP S5893609A JP 56192063 A JP56192063 A JP 56192063A JP 19206381 A JP19206381 A JP 19206381A JP S5893609 A JPS5893609 A JP S5893609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
force
length
groove
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56192063A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Nakajima
一郎 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP56192063A priority Critical patent/JPS5893609A/ja
Publication of JPS5893609A publication Critical patent/JPS5893609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/11Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of isolated elements, e.g. blocks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はモーターサイクル用タイヤに関し、さらに詳し
くは、特に主溝とブロック群によりトレッドパターンを
構成したモーターサイクル、用タイヤの改良に関するも
のである。
特にモトクロスレ゛−スの世界では、技術の進歩に伴う
エンジンパワーの増大が著しく、タイヤへの負担を著し
く、増大させている。つまり、言葉を言い換えれば、タ
イヤにとっては路面に対する把握力の増大は至上命令と
なっているといっても過言ではない。そこで、−1般的
に不整路面に於ける路面把握力増大を計る為にはタイヤ
のトレッドが路面に与える外力(直進時では駆動力の反
力、曲進時ではキヤ、ンバースラストと駆動力の反力の
合力)の方向に対して、直角 。
方向のエッヂ量とブロック剛性の増大が主として必要で
ある。この2点の増大を計る為にはタイヤサイズ・ドに
、配されたブロック数の増大、又はブロック寸法の増大
化が計られる。尚、不整地を走行するタイヤに於ては溝
面積とブロック接地面積の比をほぼ一定(溝/接=モト
クロス2.5〜3 トレール1〜1.2)とすることが
排土性及び路面把握力等の必要性から一般的である。
従って、タイヤサイズを変更せず、ブロック数を増やす
ことに依り、エッチ量の増大を計ればかえってブロック
剛性の低下を期たし、意外に路面把握力増大が期待出来
ない。又、ブロック寸法の増大を計ればエッヂ量、剛性
共に増大し、路面把握力の増大は十分期待出来るものの
、タイヤサイズアップ、つまり1重量増大による走行抵
抗増大及び外径増大に依る足回りとのクリアランスの減
少が生じるという欠点があった。
本発明の目的は、上述した各問題点を解消し、ブロック
剛性の低下やタイヤ重量の増加をきたすことなく路面把
持力を向上し得る優れたモーターサイクル用タイヤを提
供することにある。
そしてその・特徴とするところは、トレッド部に配置さ
れた複数のブロックのうち少なくとも一部のブ、ロック
の表面に、同プロ・ツクの一方の側面から同側面と反対
側の側面に至る前記主溝より浅い副溝を設けて、ブロッ
ク剛性を低下せしめることなくエツジ量の増大を図る一
方、この副溝によ′り区分された一対のブロック片を相
互にずらすことによって、駆動力の反力方向、キャンバ
−スラストの方向あるいは両者の合力の方向への投影面
積の増大を図り、モーターサイクル用タイヤの路面把持
力を向上せしめ得るようにした点にある。
以下本発明を実施例により図面を参照して詳細に説明す
る。
第1図は本発明の実施例からなるモーターサイクル用タ
イヤのトレッドデザインを示す展開図である。
図において1は本発明の実施例からなるモーターサイク
ル用タイヤであって、主溝2とブロックlt’P At
 * A2・・・によりトレッドパターンを構成したタ
イヤにおいて、前記ブロック群AI r A2・・・の
うち少なくとも一部のブロックの表面に、同ブロックの
一方の側面から同側面と反対側の側面に至る前記主溝2
より浅い副溝3を設け、この副溝6により区分された一
対のブロック片を相互にずらすことにより構成されてい
る。
さらにこめ構造を説明すると、トレッド中央部CLには
周方向長さより断面方向長さの大きい第1のブロックA
、を、トレッド中央部からショルダ一部にかけて断面方
向長さより周方向長さの大きい第2のブロックA2、第
3のブロックA3、第5のシロツクA5と周方向長さよ
り断面方向長さの大きい第4のブロックA4を主溝2を
介して有している。21は主溝2の、底上げ部であって
、通常1〜3マ底上げきれている。第1.第2゜第3.
第4のブロックAI r A2 r A3 + A4に
は、駆動力の反力あるいはキャンバ−スラストに対処す
るために駆動力の反力あるいはキャンバ−スラストとほ
ぼ直角方向に一方の側面から同側面と反対側の側面に至
る主溝2より浅い副溝3が設けられている。つまり、第
1.第4のブロックAI、 A4・にはキャンパースラ
ストに対処するため周方向に、第2.第3のブロックA
2 r A3には駆動力の反力に対処するため断面方向
に、それぞれ主溝2より浅い副溝6を、ブロックのトレ
ッド表面との交わり部が明瞭な線を形成するように設け
てブロック剛性を低下させずに、第1;第4のブロック
はキャンバ−スラストの方向に対するエツジ量を、亀2
.第3のブロックA31A4は駆動力の反力に対するエ
ツジ量をそれぞれ増加させている。ブロックのトレ゛ツ
ド表1lffi上の形状は矩形1台形、平行四辺形等の
任意な形状が適宜用いられ、副溝3の形状は例えばU溝
■溝等が採用される。
さらに、第2.3.4のブロックA2 r A3 J 
A4は、前記副溝6を介して、それぞれブロック片A2
1とA22 +  A31とAW+  AttとA42
に区分されると同時に、これら一対のブロック片は、そ
れぞれほぼ断面方向あるいはほぼ周方向にずらしてあり
、駆動力の反力方向(周方向)、キャンバ−スラストの
方向(断面方向)あるいは駆動力の反力 ゛とキャンバ
−スラストの合力の方向に対する投影面積の増加をはか
つて路面把持力を向上させるようにしている。
また、第2.第3のブロックA2 + A3は、はぼ断
面方向に、第4のブロックA4はほぼ周方向にそれぞれ
ずれており、第1図の矢印Mの向きに回転する場合にお
いて、第2.第3のブロックA2 * A3はトレッド
中央側で駆動力の反力とキャンバ−スラストの合力方向
及び駆動力の反力の方向に対する投影面積を、第4のブ
ロックA4は、タイヤ回転方向側で駆動力の反力とキャ
ンバースラストの合力方向及びキャンバ−スラストの方
向に対する投影面積をそれぞれ増加させて路面把持力を
向上させるようにしている。この場合、目標とする力(
駆動力の反力、キャンバ−スラストあ゛るいはこれらの
合力)の方向に少なくともずれておればよい。そしてブ
ロックの方向性(横長、縦長)あるいはそれにもとづく
副溝6の方向、あるいは副溝6の方向とずらし方は第1
図に示す実施例に拘束されず適宜実施出来る。
ただし第1図においてx、y、xyは矢印Mの方向にタ
イヤが回転している場合において、Xは駆動力に対する
反力の方向、Yは左に曲進している時のキャンバ−スラ
ストの方向、茸はこれら駆動力の反力とキャンバ−スラ
ストの合力の向きをそれぞれ示す。
第2図、第3図(まそれぞれ第1図における第2、第4
ブロツクA2 + A4の断面図である。
ここで第1.2.3図の記号の説明をするとaはブロッ
ク表面上の最も狭い所の副溝幅、bはブロック片A21
 r A31 + A41の幅、Cはブロック片A22
 r A32 # A42の幅(但し、第1のブロック
はb=C)、dは副溝3の深さ、e、fはブロック片間
のずれ量、hは主溝の底からのブロツ久高さθ2は副溝
6のトレッド表面に立てた法線に対する溝側面の角度で
ある。
以上説明したブロック構造において路面把持力をさらに
向上させるためには、副溝6の副溝幅a、側副溝さd、
副溝背面角度θhθ2、ブロック片の幅bl  c%ブ
ロック片のずれ量e、f。
ブロック片の接地面積に対する副溝3の面積比を次−の
ように設定することが好ましい。すなわち、 1)副溝幅a=5〜15■ これは副溝幅aが5w未満であるとエッヂ効果が小さく
なるため十分な把持力が期待できず、また15謬を超え
るとブロック剛性の補い合いが弱くなるため剛性低下に
つながるがらである。
11)ブロック片の幅す及、びc = 0.4 h〜1
h好ましくは0.5 h〜0.8h これはブロック片の幅す及びCが0.4h未満であると
ブロック剛性が低下し、また1hを超えるとブロック増
大による重量増大という欠点につながるからである。
111)副溝深さd = 0.2 h〜0.5h(この
範囲ならば同−副溝内で一定でなくても良い) これは副溝深さdが0.2 h未満であるとエッヂ効果
が減少して路面へ充分な力を与えられず、また0、5 
hを超えると剛性の補い合いが弱くなるからである。
iv)  ブロック片のずれ量e−0〜10m+、f=
5〜10mm ここでfは駆動力の反力、キャンバ−スラストまたはこ
れらの合力に作用させて投影面積を増大させる側のずれ
量であり、またeはその反対側のずれ量を示してい゛る
fが5醪未満であると投影面積が小さくなるため路面把
握力が低下し、また10を超えるとブロック片の剛性の
補い合いが不足して好ましくない。
eが0未満つまり逆に張り出しているとブロック重量が
増大して好ましくないし、また10を超えるとブロック
剛性の補い合いが不足するので好ましくない。
■)副溝背面角度θ1及びθ2−0〜30゜ここで02
は目標とする力の方向に向っている側の副溝側面のトレ
ッド表面に立てた法線に対する角度であり、θlはその
θ2を有する側面の側面角度を示している。ただし前述
した第1のブロックAIにおいてはθ1=02となる。
θ1.θ2が0°未満であるとブロック片の剛性が低下
し、またθl、θ2が30°を超えるとエッヂ効果が減
少し好ましくない。さらにθl〉θ2にしておぐことか
θl側はブロック片の剛性が問題であり、θ2側はエッ
ヂ効果が問題であるた。
め好ましい。
vi)  ブロック片の接地面積和に対する副溝6のト
レッド表面上での面積比率ηはη=0.3〜0.6好ま
しくはη=0.3〜0.5、これは0.3未満であると
エッヂ効果が減少して路面へ充分な力を与えられない、
また01を、超えると剛性が足りなくなるので好ましく
ない。
また分割したブロックにおいては目標とする力(駆動力
、キャンバ−スラスト等)の方向よす数えて第2位のブ
ロックの方がどうしても路面に対する食い込み深さが浅
くなり易いため、第2位ブロックは第1位ブロックより
は同等もしくは長目に設定しておく方がエッヂ量がより
多くなり、路面把握力の点で有利である。
第4図は本発明の他の実施例を示すトレッドデザイン展
開図である。この実施例においては、トレッド中央部に
第1のブロックA、を、トレッド中央部からショyvy
一部にかけて第2.第3゜第4.第5のブロック−A2
 r A3 p A4 r A5をそれぞれ設けるとと
もに、前記第1.第4のブロックAl * A4にはほ
ぼ周方向に、前記第2.第3のブロックA2 e AS
にはほぼ断面方向に主溝2より浅うになっている。さら
に第4の7ブロツクA4のブロック片A41 r A4
2は副溝6を介してほぼ主方向にずれていて駆動力の反
力とキャンバ−スラストの合力及びキャンバ−スラスト
の力の方向に対して投影面積を増加させるようにしてい
る。
次に本発明の作用について説明する。−不整路面を走行
する際の路面把握力向上の主なポイントは次の通6であ
る。それはタイヤが不整路面に与える主な力はブロック
の膚面が発生させる為、1つには力の発生させる向きに
対し、はぼ直角方向のブロック端部の接地長さ、すなわ
ち、エツ゛ヂ量が多いことが路面把握力増大につながる
。さらに力の方向のプロ・ツタ剛性が高いことである。
但し、一般的にはエッヂ量と、ブロック剛性とは相反す
る。つまり同一サイズタイヤに於てブロック接地面積に
対する溝面積の比率を一定にしなければならないことか
゛らエッヂ量を増すことはブロック数を増すことで、そ
の結果、ブロック寸法が小さくなりブロック剛性が落ち
るのである。
ところで不整路面と言っても大きく分けて2通りがあり
、それぞれの状況に対し、力を与える考え方が異なる。
すなわち、1つには不整路面が土。
砂利等が主体で柔らかく路面抵抗力の限界が低い場合に
は、ブロック側面に発生する外力(タイヤ′力を路面に
与える力の総力)の合計は同じでも単位エッヂ量当りの
発生する外力は小さければ小さい程、路面を把握し易い
めである。換言すれば柔かい路面ではブロック剛性はさ
ほど問題とせず、エッヂ量の増大が有効である。また外
力に対するブロックの有効側面積の増大も効果がある。
従って第5図に示すよ、うに単一のブロックAの場合は
側面に発生する外力Faは全て同側面に作用し、単位エ
ッヂ量゛当りに発生する外力の割合が大きく路面Gを把
握しにくい為、第6図の。
如くブロックAを/ロラーり片A!とA2に分けるごと
が路面把握力増大に効果がある。そして、このブロック
片AIとA2を外力に対してほぼ直角方向にずら−すと
さらに効果がある。
もう一つは同じ不整路面でも石コロや岩場等が主体で堅
く路面応力の限界が高い場合には、一般的に凹凸がある
為タイヤへの反力も集中し易い。従ってエッヂ量が多け
れば多い程、及び外力に対゛する有効側面積が大きけれ
ば大きい程且つブロック剛性が高ければ高い程、路面を
把握し易いのである。
従って、この2点を満足させる為には、先づけブロック
数の増大(エッヂ量が増大する)が必要である。その結
果、不整路面把握力は増加するが、ブロック数′を必要
、以上に増やすことは前述したように元々保有している
接地面積がほぼ一定である為ブロックが小さくな゛す、
ブロック剛性が低下し、路面よ−りの反力に負はプロ°
ツクが倒れてしまう結果となる。
本発明のタイヤと従来タイヤを評価したところ次のよう
になった。
(本頁以下余白) 評価結果 本発明のタイヤは評価テストコースの各コーナー、特に
タイトコーナーでの立上り時にふんばりが効き、本発明
の要因が、十分発揮された。
本・発明は上述したように、トレッド部に配置された複
数のブロックのうち少なくとも一部のブロックの表面に
、同ブロックの一方の側面から同側面と反対側の側面に
至る前記主溝より浅い副溝を設けたから、ブロック剛性
ケ低下せし。
めることなく駆動力の反力1.キャンバ−スラスト等に
対するエッヂ量を増大することができる一方、前記副溝
によって区分された一対のブロック片を相互にずらした
から、駆動力の反力。
キャンバ−スラスト、あるいはこれらの合力に対する投
影面積な増大することができ、しかも重量を増大させな
いので路面把握力を著しく向上する。つまり不整地走破
性を著しく向上することができるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本兇明の実施例からなるモーターサイクル用タ
イヤのトレッドデザインヲ示ス展開図、第2図は第1図
に示す第2ブロツクA2の断面図、第3図は第1嘱に示
す第4ブロツクA4の断面図、“第4図は本発明の他の
実施例からなるモーターサイクル用タイヤの、トレッド
デザインを示す展開図、第5図及び第6図はそれぞれ本
発明の詳細な説明する説明図である。 1・・・本発明のモーターサイクル用タイヤ、A1゜A
2・・・、・・・ブロック、2・・・主溝、6・・・副
溝。 代理人 弁理士  小 川 信 − 弁理士  野 口 賢 照 弁理士 斎下和彦□ 第2図 第3図 At       A+

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主溝とプロ・ツタ群によりトレッドパターンを構成した
    りiヤにおいて、前記ブロック群のうちの少なくとも一
    部のブロックの表面に、同ブロックの一方のJl1面か
    ら同側面と反対側の側面に至る前記主溝より浅い副溝を
    設け、該副溝により区分された一対のプロ゛ツク片を相
    互にずらしたことを特徴とするモーターサイクル用タイ
    ヤ0
JP56192063A 1981-11-30 1981-11-30 モ−タ−サイクル用タイヤ Pending JPS5893609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56192063A JPS5893609A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 モ−タ−サイクル用タイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56192063A JPS5893609A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 モ−タ−サイクル用タイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5893609A true JPS5893609A (ja) 1983-06-03

Family

ID=16285001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56192063A Pending JPS5893609A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 モ−タ−サイクル用タイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5893609A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6428008A (en) * 1987-07-21 1989-01-30 Miura Kogyo Kk Antiskid tire
EP0368582A2 (en) * 1988-11-09 1990-05-16 Sumitomo Rubber Industries Limited Motorcycle tyre
US4947911A (en) * 1986-12-26 1990-08-14 Bridgestone Corporation Pneumatic radial tire suitable for use at high speed
US5377734A (en) * 1991-12-13 1995-01-03 Klein Bicycle Corporation High efficiency all terrain bicycle or motorcycle tire
WO2018007875A1 (en) * 2016-07-05 2018-01-11 Shinji Marui Tire with offset beveled knobs

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4947911A (en) * 1986-12-26 1990-08-14 Bridgestone Corporation Pneumatic radial tire suitable for use at high speed
JPS6428008A (en) * 1987-07-21 1989-01-30 Miura Kogyo Kk Antiskid tire
EP0368582A2 (en) * 1988-11-09 1990-05-16 Sumitomo Rubber Industries Limited Motorcycle tyre
US5377734A (en) * 1991-12-13 1995-01-03 Klein Bicycle Corporation High efficiency all terrain bicycle or motorcycle tire
WO2018007875A1 (en) * 2016-07-05 2018-01-11 Shinji Marui Tire with offset beveled knobs
US10065457B2 (en) 2016-07-05 2018-09-04 Shinji Marui Tire with offset beveled knobs

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4962801A (en) Pneumatic tires having unidirectional tread pattern
KR101697376B1 (ko) 부정지 주행용의 자동 이륜차용 타이어
US5213641A (en) Pair of radial tires with directional and symmetrical tread patterns
WO2014052236A1 (en) Tire having diagonal ribs with trailing edge siping
EP2316665B1 (en) Pneumatic tire
JPS5893609A (ja) モ−タ−サイクル用タイヤ
AU774135B2 (en) Pneumatic tire
JPH01160710A (ja) 不整地用空気入りタイヤ
EP2316664A1 (en) Pneumatic tire
JP3332340B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JPH0520563Y2 (ja)
JPH0310913A (ja) 空気入りタイヤ
JP2020032849A (ja) 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ
JP3347276B2 (ja) タイヤのトレッドパターン
JP5952949B2 (ja) 不整地走行用の空気入りタイヤ
JPH0211404A (ja) 空気入りタイヤ
JP2604822B2 (ja) 不整地用二輪車タイヤ
JPH06320916A (ja) 二輪自動車用空気入りタイヤ
JPH02133203A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP4285617B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPS58170603A (ja) 2輪自動車用タイヤ
JP2005193784A (ja) 二輪車用空気入りタイヤ、及びその装着方法
JP7404820B2 (ja) 不整地走行用の二輪車用タイヤ
JP7298276B2 (ja) 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ
JP3021723B2 (ja) モータサイクルの不整地用タイヤ