JPS589358B2 - ネツコウカンキノセイゾウホウホウ - Google Patents

ネツコウカンキノセイゾウホウホウ

Info

Publication number
JPS589358B2
JPS589358B2 JP50127611A JP12761175A JPS589358B2 JP S589358 B2 JPS589358 B2 JP S589358B2 JP 50127611 A JP50127611 A JP 50127611A JP 12761175 A JP12761175 A JP 12761175A JP S589358 B2 JPS589358 B2 JP S589358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fin
tube
protrusion
cylindrical portion
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50127611A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5251150A (en
Inventor
山川直道
糸屋文夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP50127611A priority Critical patent/JPS589358B2/ja
Publication of JPS5251150A publication Critical patent/JPS5251150A/ja
Publication of JPS589358B2 publication Critical patent/JPS589358B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱交換器の製造方法に関し各フィン間隔を一定
に保持するようにならしめたものである。
従来この種の熱交換器は各フィン間隔を一定に保持する
為に種々考案されている。
即ち第1図に示すようにフィン1′の筒部3′周縁外方
に折曲して係止部6′を形成し該係止部にて隣接するフ
ィン1′との間隔を一定に保持する構成であり、この構
成はフィン1′の加工に手数を要し又フィン1′の筒部
3′の加工限度以上のフィン1′間隔を保持できない欠
点があり、更に筒部3′の径が大きくなると係止部6′
に亀裂が生じる欠点があった。
又第2図に示すように各フィン1′間隔を一定に保持す
る為にスペーサ9′を各フィン1′間に介在する構成で
はスペーサ9′を介在せしめる作業工程が複雑になり、
第3図に示す筒部3′の先端に突起5′を設けて各フィ
ン1′間隔を一定に保持する構成では突起5′が次のフ
ィン1′の嵌挿孔4′に押入し各フィン1′間隔を一1
定に保持できなくなり、第4図に示す筒部3′と別にフ
ィン1′を切り起こしてスペーサ9′を形成する構成で
は余分な加工工程を要する欠点があった。
本発明は上記の欠点に鑑みてなされたものであり、管に
嵌着されるフィンの筒部周縁に数個の突起を設け該突起
を外方に折曲して成る係止部にて各フィン間隔を一定に
保持し且フインを水平にならしめ、熱交換率を向上なら
しめたものである。
以下第5,6図により本発明の実施例を説明すると、1
は管2に嵌着される筒部3を突設形成したフィンであり
、筒部3の内側には管2が挿入される嵌挿孔4が形成さ
れ周縁には数個の突起5,5・・・・・・が設けられ該
突起には外方に折曲せられた係止部6,6・・・・・・
が形成されている。
本発明のフイン1は第7図、第8図、第9図に示す加工
工程で成形される。
フイン1の絞り加工で形成された筒部3の端面7に放射
線状の切り溝若しくはスリット8を穿設すると共にその
先端と間隔を存して穴或いは切り欠き9を穿設し、筒部
3の端面7にバーリング加工を施して突起5,5・・・
・・・を形成する。
その後前記突起5,5・・・・・・の先端を外方に折曲
して係止部6,6・・・・・・を形成することにより本
発明のフイン1が形成される。
筒部3の端面7に穿設された切り溝若しくはスリット8
は突起5,5・・・・・・を形成し易くするためのもの
であり、その先端と間隔を存して穿設された穴或いは切
り欠へ9はバーリング加工を施したとき筒部3に生じる
亀裂10・・・・・・を最少限に防ぐためのものであり
穴或いは切り欠き9がなければ第10図に示す如く亀裂
10・・・・・・が生じ、時にはこの亀裂10が無制限
に広がることがあった。
従って端面7をバーリングするときに生じる亀裂10・
・・・・・は全て穴或いは切り欠き9に吸収される様に
なり前記突起5,5・・・・・・を筒部3に影響なく形
成することができる。
而して加工された所要枚数のフイン1を管2に嵌着すれ
ば筒部3及び突起5,5・・・・・・が管2に密着する
ので密着面積が大きくなり放熱効果が高まる。
又係止部6,6・・・・・・は次のフイン1の裏面に密
着されるのでフイン1を水平に保持できると共に各フィ
ン1間隔を一定に保持でき熱交換率を向上ならしめるこ
とができる。
更に各フィン1間隔にスペーサ9が不要となり加工工程
が軽減される。
以上述べた如く本発明は管に嵌着されるフィンの筒部周
縁に数個の突起を設けたことにより筒部及び突起が管に
密着するので管に対するフィンの密着面積が大きくなり
放熱効果が高まる。
又突起に係止部を設けたことにより係止部が次のフィン
の裏面に密着するのでフィンを水平に保持すると共に各
フィン間隔を一定に保持することができ熱交換率の高い
ものとなる。
更に係止部がスペーサを兼ねるので従来に比べて重量、
経費を軽減できると共に加工工程が短縮される。
その上、放射線状の切り溝若しくはスリットの先端と間
隔を存して穴或いは切り欠きを穿設しているので、筒部
にバーリング加工を施して突起を形成する際に生じる亀
裂は穴或いは切り欠きに導ひかれ、この穴或いは切り欠
きで亀裂の広がるのを防止することができる。
しかも突起自身は内側に向う曲面を形成しているためフ
ィンを積み重ねた状態で上下方向の外圧が加わっても、
前記突起は押し潰されることがほとんどなくなり熱交換
器全体の強度が著しく向上するものである。
【図面の簡単な説明】
第1、第2、第3、第4の各図は従来の熱交換器の実施
例断面図、第5図は本発明による熱交換器の断面図、第
6図は第5図のA−A断面図、第7、第8、第9図は本
発明フィンの加工工程を示す工程図、第10図は従来の
フィン加工図を示している。 1・・・・・・フィン、2・・・・・・管、3・・・・
・・筒部、5,5・・・・・・突起、6,6・−・・・
・係止部、8・・・・・・切り溝若しくはスリット、9
,9・・・・・・穴或いは切り欠き。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 管にフィンの管嵌着部を挿入した熱交換器に於いて
    、絞り加工でフィンに形成された筒部の端面に放射線状
    の切り溝若しくはスリットを穿設すると共にその先端と
    間隔を存して穴或いは切り欠きを穿設し、バーリング加
    工を施して曲面を有する突起を形成した後該突起の先端
    を外方に折曲して係止部を形成し管嵌着部とすることを
    特徴とする熱交換器の製造方法。
JP50127611A 1975-10-22 1975-10-22 ネツコウカンキノセイゾウホウホウ Expired JPS589358B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50127611A JPS589358B2 (ja) 1975-10-22 1975-10-22 ネツコウカンキノセイゾウホウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50127611A JPS589358B2 (ja) 1975-10-22 1975-10-22 ネツコウカンキノセイゾウホウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5251150A JPS5251150A (en) 1977-04-23
JPS589358B2 true JPS589358B2 (ja) 1983-02-21

Family

ID=14964356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50127611A Expired JPS589358B2 (ja) 1975-10-22 1975-10-22 ネツコウカンキノセイゾウホウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589358B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0126610Y2 (ja) * 1983-10-18 1989-08-09
WO2013098872A1 (ja) 2011-12-26 2013-07-04 三菱電機株式会社 室外機及び空気調和機
WO2014024221A1 (ja) 2012-08-08 2014-02-13 三菱電機株式会社 熱交換器及びこの熱交換器を備えた空気調和機

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4404837A1 (de) * 1994-02-16 1995-08-17 Behr Gmbh & Co Rippe für Wärmetauscher
US5582246A (en) * 1995-02-17 1996-12-10 Heat Pipe Technology, Inc. Finned tube heat exchanger with secondary star fins and method for its production

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS492139A (ja) * 1972-04-19 1974-01-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS492139A (ja) * 1972-04-19 1974-01-10

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0126610Y2 (ja) * 1983-10-18 1989-08-09
WO2013098872A1 (ja) 2011-12-26 2013-07-04 三菱電機株式会社 室外機及び空気調和機
WO2014024221A1 (ja) 2012-08-08 2014-02-13 三菱電機株式会社 熱交換器及びこの熱交換器を備えた空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5251150A (en) 1977-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3636982A (en) Internal finned tube and method of forming same
US2778610A (en) Catalyst finned tubing and method of making
US6167950B1 (en) Heat transfer tube
US2216778A (en) Heat exchange member and method of making
JPS589358B2 (ja) ネツコウカンキノセイゾウホウホウ
US2014746A (en) Method of making nails
EP0305665B1 (de) Wärmetauscher mit Lamellenrippen
US3964286A (en) Apparatus for positioning pin fins of a finned-tube heat exchanger
JP3403126B2 (ja) 熱交換器用フィン及びその製造方法
JPH051895A (ja) 熱交換器のサイドサポート取付け構造
JP4371483B2 (ja) クロスローラベアリングの製造方法
US3745627A (en) Spacer expander and process therefor
JPS61272595A (ja) 熱交換部材とその製作方法
JPH02150541A (ja) カムシャフト
JPH0545085A (ja) 熱交換器用フイン及びその製造方法
JP2891976B1 (ja) 円柱材の製造方法
JPH0769114B2 (ja) 熱交換器用フインの製造方法
JPS6028573B2 (ja) クロスフィンコイル形熱交換器の製造方法
US3168775A (en) Method of securing an electrical heater to a heat exchanger
JPS5942477U (ja) 凝縮伝熱管
JPS6111065B2 (ja)
JPS58142197A (ja) フインチユ−ブ式熱交換器
JPS5939215B2 (ja) 伝熱管の製造方法
JPS6225894Y2 (ja)
JPS6226850B2 (ja)