JPS589262A - 磁気カ−ド読取装置 - Google Patents

磁気カ−ド読取装置

Info

Publication number
JPS589262A
JPS589262A JP56107294A JP10729481A JPS589262A JP S589262 A JPS589262 A JP S589262A JP 56107294 A JP56107294 A JP 56107294A JP 10729481 A JP10729481 A JP 10729481A JP S589262 A JPS589262 A JP S589262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic card
card
magnetic
magnetic head
guide member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56107294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6364805B2 (ja
Inventor
Akihiro Suzuki
章弘 鈴木
Keiichi Soda
左右田 桂一
Masao Kuno
久野 正男
Hiroshi Ikuta
生田 洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP56107294A priority Critical patent/JPS589262A/ja
Priority to US06/395,982 priority patent/US4538191A/en
Publication of JPS589262A publication Critical patent/JPS589262A/ja
Publication of JPS6364805B2 publication Critical patent/JPS6364805B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/08Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes
    • G06K7/082Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors
    • G06K7/083Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors inductive
    • G06K7/084Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors inductive sensing magnetic material by relative movement detecting flux changes without altering its magnetised state
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B25/00Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus
    • G11B25/04Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は読取着゛度の向上と構造簡易化とをW為磁気カ
ード読取装置に関する・ 磁気カード読取装−は、カードの移動を案内するために
カード通路を有するが、その迩賂空瞭はカードの移−を
スムー、X&:すゐ丸め一11&:カー「肉厚よ)相当
の余裕をもっている。ところがその通路内部において、
磁気ヘッドは磁気カードの記録−と確実に密着するよう
□にしなければならない。
従来、この密着を確保するため、弾性材からなる回転ν
−ヲを通路に臨んで配置し、こDW−9によってカード
を磁気ヘッドに押圧することが一般に゛、されている。
このため、1l−9jipよび冒−ラを文轡するための
部品01lk−IIX増し、盲表カード通絡0両側ゝ部
品を取)付Itね各fならな“と“う 。
不具合を生じていた。
本発明は上記に鑑みて、W−ツを使用量ずに―気ヘッド
部の密着性を確保した磁気カード読取装置を提供するこ
とを基本ば的とする。   ・  。
このため、本発明はカード連絡を・なす案内部材に磁気
ヘッド自体に弾性力を与えゐ七とも釘、カードO歪みや
傾斜に対して磁気ヘッドの読取IIが追随する。ように
回動可能とするべく、磁気ヘッドを3つの弾性片とその
端部を軸止めする露つの亥、持部材とで保持することを
特徴とする。
さらに本発明は、2磁気ヘツドのオフセラを位置を動電
し、かつ弾性片に初m*重を与えるために、上記支持部
材とは別に位置決め部材を備えゐこ、とt時機とする。
本発明の好適な実施例によると、取付作槃性が着しく向
上し、゛かり特別な関整曽所を要゛しな一一気カーV銃
取装置が得られる・ 本発明の実施例を示す11111および第1閣にお−て
、10.11は金属板をプレス加工して形成した案内部
材で、−電厚さの命属[11を介在してねじ止め■1i
l(II示曽ず)され、て**、磁気カード14が透過
し得るカーー選路Isを形成する。
カード連路lsはカード14の肉厚L)tしてS電場程
度の一定の9腺を有し、磁気カード14が金属板1mの
端面に接して矢印IMの向きにスムースに移動できるよ
うになっている。
一方の案内部材10において、磁気ヘッド16を保持す
るための保持装置17が構成されている。
保持装置1?は磁気ヘッド16と一体的に構成され先回
動部1−8とそれを支持す為ために案内部材10から切
シ起こされた怠りの支持部材19.g。
とを偽金する。
可動部材18は第811および第4図に詳細を示すよう
に、磁気ヘッド16を圧入して保持するための中空部s
lを設けた樹脂(例えばムB8樹脂)IIO保持枠■1
と、この保持枠から左右に伸びる金属II(ステンレス
ばね材またはリン青銅ばね材、ベリリウム鋼ばね材など
)の板ばね28と、この板ばねの各端部に取付けられた
断面円形の樹脂(例えばム!Is樹脂)製の棒状部i1
4.Igとを主要素としており、これらはインサー)成
形されている。
詳述すると、保持枠s8は金属板s6と磁気ヘッド16
とを一体にしえものを、矢印38方向(第81i11j
l )に圧入した状態で保持する・この場合接着剤でヘ
ッドと保持枠とを固定してもよiが、保持枠SSの内側
に突状を一体成形しておき、磁気ヘッド8sと金属板3
6とを圧入したとき、両者を内側に圧迫して保持するの
が、作業性の簡易化において鎧型しい。なお、保持枠は
磁気ヘッド160圧入位置を決めるための段amマを有
して%/%ゐ◎ 金属板16は、第6図に示すように、数置の突起16m
をプレス加工にて形成してあ)、磁気ヘラFl @6外
側板と良好な電気釣曽餉を確保する・金属板婁6の端子
部は磁気ヘッド16の端子とともに、保持枠1mの開口
部に央出し、リード纏(■示曽ず)によって電気回路部
と接続される。
この金属板■6鑓例えば、磁気ヘッドの外側板をアース
するのに有効である。重え金属@SS°はヘッド16を
保持枠83に圧入するに先だって1.保持枠mIO内側
幅設けた小溝に爪部sobをもって保合され、るように
してあ〕、ヘヘラの圧入作業を簡便化している。
なお、磁気ヘッド16の保持強度は、圧入作業を人力で
行なえる程度でよい@保持枠SSは左右方向に伸びる突
部8$を有してシカ、後述する位置決め部材s9と協同
してカードの誤押入に対するストッパの役−を果す。
板ばね18緯左有方向に伸びて各々弾性部材80.81
*形成してお〕、一方の端部には円柱形の第1の棒状部
3番がイン量−)成形で一体化され、他方の端部には円
柱形であって、くびれ部Isaを有するつづみ形の1g
sの棒状部16が同じく一体化されている。これらl/
)の棒状部は中心軸が一致してお)、その中心軸にお−
て回動自在である。
第1の支持部材19はプレス加工によって案内部材10
かも重直に切〕起こされており、円形の穴部111aC
3llの棒状部84を嵌装して、回動かつ摺動可能に支
持する。一方、第1や支持部材30は案内部材10かも
垂直に切)起こされてお〕、内周が逆J字状になる切れ
溝10mを有し、第8の棒状部Saのくびれ部ssaを
回動可能(摺動不可)に支持する。なお、切れ溝lea
はくびれ部115aの支持をより強固にするため、必要
に応じて穴部とくびれ部gsaを穴部に押し込むための
くびれ部2 jaよりわずかに狭−通路とで構成しても
よい。
案内部材10&:おいて、第8の支持部材!!0が切〕
起こされた残〕の穴部8sは、この支持部材の投影面積
より4、切れ溝!O&の方向において拡大されて−る。
このことは、棒状部3.6の嵌めごみの作業性を改善す
るの5に役立っている。
8つの位置決め部材怠9が、案内部材10かも垂直に切
〕起こされている。切〕起こされ九残〕の穴部は、両位
置決め部材19の投影面積よシ拡大されておシ、磁気ヘ
ッド16のamをam曽る開口部88を形成する。
位置決め部材89は、可動体ISO取付は状−にか−て
、弾性部材80,81の各々保持枠s1に近い部分に当
接し、その当接部と案内部材10の基準面との最小間隔
を決定し、磁気ヘッド160読取面16mのオフセラ)
位置を決定する。さらに、位置決め部材諺9の高さは1
両支持部材11111Gに支持される棒状部14.II
の中心軸の、案内部材基準面からの高さに比して、S千
鳥<R定しであゐ。このため、弾性部材80.81は、
各端部を棒状部14,1Bにおいて軸止めし良状態で、
磁気ヘッドの近傍におiて矢印84の向きにわずかに付
勢される0 これによって、弾性部材は磁気ヘッド16を矢印840
反対向会に付、勢すゐ初期荷重を与えられ、磁気ヘッド
の読取面16&を磁気カード14に対して強く密着させ
、會た振動中外部からの圧力などによって、磁気ヘッド
16の位置が変位するのを防ぐ。
位置決め部材S9はまえ、可動体18の回動の停止位置
を設け、重九圓動が、・スムースに行なわれるように、
案内部材100基準面と平行な平担部諺eb(11g6
11参照)を有して−る。。
組付工程において、可動体18に磁気ヘッド16と金属
板露6とを正大保持したものが用意され、これとは別に
プレス加工によって打ち抜き、折9自ぜされてできえ切
り起こし部としての支持部材le、go、位置決め部材
19を設けた案内部材10ともう1つの案内部材11と
を組み付けたものが用意される0そして、會ず可動体l
$の第1の棒状部!゛◆がslの支持部材19の大部に
挿入され、次に他方の第8の棒状部S6のくびれ郁11
saがIImの支持部材SOにおける切れ溝8・aに嵌
めこまれる。この過程において、位置決め部材19に設
けたテーパSSaは、弾性部材SO。
81がスムースに平担部se′bに納まるのを駒ける。
!九律状郁SSの第1の支持部材goへの嵌めこみに対
して、六@aSは棒状部s6の動きを邪魔しないで、ス
ムースに棒状部が移動できるようにしている。
かくして磁気ヘッド16iIX保持された状態で、ヘッ
ド16は第3図に示すごとく、カード通路Isに賞して
集めする。読取■111mの位置は位置決め部材露−に
よって一定のところに保たれでいる。
第1WJに示すように磁気カード1番がカード通路1B
に沿って手動て移動され為と、カード14の肉厚の分だ
け磁気ヘッド16は矢印34(第3図参照)の向きに押
し上けられ為。このため、磁気ヘッド16は弾性部材g
o、81の復元力によってさらに付勢され、磁気カード
14により強く密着する。磁気ヘッド16の上方変位に
よって生じる弾性部材80.IIIの左右方向の縮みは
、第1の棒状部84の支持部材19に対する摺動として
現われ石。
第slH+−よび第7図は、磁気カード14が傾いて挿
入された場合と歪んだカードが挿入された場合とを示す
。これらの場合のように、カードの磁気ヘッド16との
当接面が、カード迩賂島平行でないと、磁気ヘッド16
はカードの肉厚によって持ち上けられる際に、傾きを生
”しる。しかして、可動体18は回動可能に支持されて
か〕、ヘラV読取面16mがカード14&:密着するよ
うにスムースに回動する。従って、これらの場合にも磁
気カードの記鏝情報を正確に読取ることができる。
II口1は磁気カード140挿入方向が正規の方向に対
して重置であって、全く読取不可能な場合を示して−る
◎このような挿入に対し、磁気ヘッド16はカード14
の端部かも圧力を受けて傾けられ、可動体も回動する。
しかし、可動体の保持枠3mに設けられた3つの央部諺
lは位置決め部材l―と当接し、可動体がそれ以上回動
ずゐのを防止する。これによって、可動体が復元不能な
角度Lu11転するのが防止され、また各電気リード線
に圧力が加わるのも防がれる。
以上本発明の一実施例に・うV%て説明したが、本発明
は手動で磁気カードを移動さ曹る場合に限らず、峨−夕
駆動などにより歯動的にカードを移動1!f為場舎にも
適用される。
また、棒状部14.IMは断−円形で亀(て、角形でも
よ−。要は支持部材l・、参〇によって平の外周mが接
触支持され、かう−動可能であればよいのである。會た
+O材質は樹麿に瞑らず、金属であうでもよい。
案内部材10.11も金属板に限らず樹層で作成するこ
とができる0重た支持部材II、1Gおよび位置決め部
材5etII11で作成できる@位置決め部材19にお
いてはぢ第9WIに例示する形状としても、前記実施例
と同一の作用を得ることができる。
以上述べたように、本発明装置は読取部の密着性が良好
でかつ簡単なる構造で確実な動作が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1W1″&いし第8図は本発明の一実施例を示し、第
1Illは斜lll1%第1図は一部を破断し先止面図
、11881は可動体18の正面図、第4II櫨そO下
面図、第!!II(&)は金属板婁6の正面図、II 
ji It(mは第111(a)0ム−ム断−面、第6
図(6)はその金属板の下面図、第agおよび第1fl
J鏡カードの挿入形部に応じた磁気ヘッドの囲動を示す
説明■、第・図はカードの誤挿入に対するスジツバ作用
を示す説明■、第9図は位置決め部射怠9の変形例を示
す斜視図である。 10.11−案内部材、18・・・カード這賂、14−
・磁気カード、Is−・カードの移動方向、16−磁気
ヘラV%1?−・保持装置、l@・・・可動体、11−
111の支持部材、10−第3の支持部材、l0a−・
切れ溝、3ト・・保持枠、8トー板ばね、14−・第1
o律状部、5rt−第3の棒状部、露6−金属板、18
−・突部、39−位置決め部材、5sa−テーパ部、き
91−平担部、s o 、 a 1−・・弾性部材、8
z−・穴部、S S −・・開口部O代理人弁理士  
 岡 mgi gA3図 第4図 第5図 tkll   (a) (C) 一=:===r 第611!il

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)II気カーFO移動を案内するため&:111g
    11カードの肉厚よ)大音%A!瞭を・有す・るカード
    遍路を形成して″&為索案内部材備え、この案内部材に
    おいて前記連路に臨む取付位置に磁気カードに記録され
    た情報を磁気カードの移動中に読み取為九めO)ランデ
    具−すを位置□せしめる保持装置紘、 トツンスデエー量の保持枠と、この保持枠を挾持するよ
    う&:II気カードの移動方向に伸びる3つの弾性部材
    と、この弾性部材の各端部に形成され磁気カーF6移一
    方向に伸びる3つの棒状部と、を包含す為可動体、 曹記俸状部04)々O外馬蕩を接触して支持し、上記可
    動体を磁気カードの移動方向と垂直方向に回動1HI!
    Iに前記案内部材に対しで支持する1つの支持部材、お
    よび、 前記弾性体に初期荷重を与えるとともに前記tランヌデ
    エーナの初期位置を定め為ために前記)ランスデエー賃
    を前起案内部材か、ら所定間■だけ引會離す位置決め部
    材、 を真備している磁気カード読取装置。 (1)前記弾性片が金属製ばね板から′&)、前記保持
    枠と前記棒状部とが合成樹脂からな)、かつこれら易者
    がインナー)成形にて一体化されてい為特許■求の@間
    第1項に起重の磁気カーY読取装置。 (畠)曽記棒状郁の一方亥たは両方に、前記可動体OI
    I気カードの移動方向へ、O動きを規〒す為丸めに、前
    記支持部材と当接する段部を有す為轡許−求0IllI
    第1項または箇3項に記−の−気カード読取装置。 (荀曹記案内部材が前記シランスデエーすの臨む取付位
    置に一口曹を―け九千板から亀る曽許請求の範囲i11
    項に記職の@@*−rs**羨置。 (呻前記装I[が金属板でToる轡許曽求0@1111
    4項に記−や、Il気カーr11取羨置。 (6)前記諺つの支持部材が1紀案内部材をなす金属板
    から切ヤ起こされて形成されている特許請求01111
    第S項に記載O磁気カード読取装置〇())前記切)起
    こされて形成された支持部材のうち@1の支持部材が前
    記棒状部の一方を回動自在に嵌挿する大部を有し、*S
    O文持部材が前記棒状IIO他方を回動自在に支持する
    切れ溝とを有する時評請求の範囲第6項に記載O磁気カ
    ード読取装置。 (8)前記嬉8の支持部材の近傍において前記案内部材
    がその支持部材の投影面積よ)大き一穴部を有す為勢許
    請求O範■第1項に記載の磁気カード読取装置。 (9)前記第30支持部材に支持される棒状部に、前記
    可動体Olll大気ドの移動方向への動きを規制する丸
    めの段部としてくびれ部を有する時評請求owim第1
    項ま木は第8項に記−〇磁気カード読取装置。 (絹前記位置決め部材が前記)ヲンスデエーサの近傍で
    あってそのトランスデユーサを挾む8点に作用する特許
    請求0@W1*10項に記1!011気カード腕取装置
    。 (11)前記位置決め部材がその3つの作用点の各々に
    おいて磁気カード面と平行でその移動方向と交じわる方
    向に伸びる平担部を有する時評請求のllff第10項
    に記載の磁気カード読取装置。 (−前記位置決め部材が前記案内部材をなす金属板から
    切9起こされて形成されている時評請求の範囲第1t項
    に記載の磁気カード読取装置。 (11前記案内部材にお−で前記位置決め部材が切)起
    こされたあとに前記tランスデエー!を臨會曾る開口部
    が形成されて−る特許請求O@■第xfa項に記載O磁
    気カード読取装置。 (縛前記8つの支持部材が前記位置決め部材とともに前
    記案内部材を亀す金属板から切)起こぎ・れて形成され
    ている曽許請求oeia嬉12項にseamsカード読
    取装置0 (11前記位電決め部材が前記Haの支持部材&:II
    !けられた切れ溝の切れ方向と同方向にテーパ藝を有す
    ゐ特許請求0IIIII第1◆項に記載O磁気カード読
    取装置0
JP56107294A 1981-07-08 1981-07-08 磁気カ−ド読取装置 Granted JPS589262A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56107294A JPS589262A (ja) 1981-07-08 1981-07-08 磁気カ−ド読取装置
US06/395,982 US4538191A (en) 1981-07-08 1982-07-07 Magnetic card reader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56107294A JPS589262A (ja) 1981-07-08 1981-07-08 磁気カ−ド読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS589262A true JPS589262A (ja) 1983-01-19
JPS6364805B2 JPS6364805B2 (ja) 1988-12-13

Family

ID=14455449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56107294A Granted JPS589262A (ja) 1981-07-08 1981-07-08 磁気カ−ド読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4538191A (ja)
JP (1) JPS589262A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58141477U (ja) * 1982-03-19 1983-09-22 株式会社デンソー 磁気カ−ド読取装置
JPS58155670U (ja) * 1982-04-12 1983-10-18 東北金属工業株式会社 磁気カ−ドリ−ダ
US4646181A (en) * 1983-05-12 1987-02-24 Omron Tateisi Electronics Co. Magnetic head retaining device

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0610485Y2 (ja) * 1987-05-26 1994-03-16 アルプス電気株式会社 フレキシブルディスク用磁気ヘッド
US4839508A (en) * 1987-09-23 1989-06-13 Emhart Industries, Inc. Card reader
EP0317686A1 (de) * 1987-11-24 1989-05-31 MANNESMANN Aktiengesellschaft Einrichtung für die Datenverarbeitung mittels magnetischen informationsträgern
JPH0819939B2 (ja) * 1987-11-30 1996-03-04 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 送り案内機構
FR2695499B1 (fr) * 1992-09-08 1997-04-30 Int Jeux Dispositif de lecture de codes magnetiques et de codes optiques.
JPH07331775A (ja) * 1994-06-03 1995-12-19 Kokuyo Co Ltd 間仕切
US5646392A (en) * 1994-06-13 1997-07-08 Sankyo Seiki Mfg. Co., Ltd. Card reader
JP2002525716A (ja) * 1998-09-14 2002-08-13 ファーゴ・エレクトロニクス・インコーポレーテッド カード処理装置
US6480356B1 (en) * 2000-05-15 2002-11-12 Semtek Innovative Solutions, Inc. Magnetic head transducer spring assembly and method of making same
JP3664644B2 (ja) * 2000-10-06 2005-06-29 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 磁気ヘッドの支持構造および磁気カードリーダ
CN100371991C (zh) * 2005-03-08 2008-02-27 深圳市证通电子股份有限公司 金融支付装置中活动磁头安装方法及所用部件
US7753275B2 (en) * 2007-09-17 2010-07-13 Verifone, Inc. Magnetic card reader, especially for point of sale terminals
US20110048594A1 (en) * 2009-08-26 2011-03-03 Arnone Robert C Magnetic stripe card holder utilizer
US9436856B2 (en) 2014-12-23 2016-09-06 Verifone, Inc. Magnetic stripe card reader
US9721124B1 (en) 2016-02-03 2017-08-01 Verifone, Inc. Magnetic card reader

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU526006A1 (ru) * 1975-01-03 1976-08-25 Специальное Проектно-Конструкторское Бюро Устройство дл магнитной записи
DE2741473A1 (de) * 1977-09-15 1979-03-29 Vdo Schindling Einrichtung zum abtasten von magnetkarten
JPS5942195B2 (ja) * 1980-09-05 1984-10-13 矢野技研株式会社 流体制御弁の仮り止め装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58141477U (ja) * 1982-03-19 1983-09-22 株式会社デンソー 磁気カ−ド読取装置
JPS6346898Y2 (ja) * 1982-03-19 1988-12-05
JPS58155670U (ja) * 1982-04-12 1983-10-18 東北金属工業株式会社 磁気カ−ドリ−ダ
JPS642297Y2 (ja) * 1982-04-12 1989-01-19
US4646181A (en) * 1983-05-12 1987-02-24 Omron Tateisi Electronics Co. Magnetic head retaining device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6364805B2 (ja) 1988-12-13
US4538191A (en) 1985-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS589262A (ja) 磁気カ−ド読取装置
US7161769B1 (en) Disk drive having an actuator arm assembly that includes stamped actuator arms
EP0492705A1 (en) System comprising an apparatus and a cassette, an apparatus and a cassette suitable for use in such a system, and magnetic-head unit suitable for use in such an apparatus
EP0275091A1 (en) Card-shaped information storage medium
US4496118A (en) Magnetic tape cassette
KR900009962Y1 (ko) 테이프 카세트
EP0125655B1 (en) Magnetic head retaining device
KR100260810B1 (ko) 자기 테이프를 갖춘 카세트와 합체하는데 적합한 장치, 이 장치에 이용되는 자기헤드 및 자기헤드유니트, 자기헤드유니트에 이용되는데 적합한 하우징 및, 자기헤드의 제조방법
JPS589261A (ja) 磁気カ−ド読取装置
JP3648529B2 (ja) 情報を電気的メモリカードとやり取りするための装置及びこのような装置を具備するカーラジオ
JPS6121727Y2 (ja)
US5969330A (en) Smart card reader with hinged cover and cover actuating surface
US3484565A (en) Magnetic transducer assembly with nonmagnetic core-holding inserts
US20020024768A1 (en) Disk drive with low profile head suspension assemblies
US5933301A (en) Magnetic head device
JPH0357525B2 (ja)
GB2107915A (en) Transducing apparatus
JP2019160362A (ja) 磁気リーダライタ
JP3221080B2 (ja) ディスク装置のヘッド組立体
GB1402681A (en) Tunnel erase transducer assembly
KR100304850B1 (ko) 서스펜션 시스템
JPS6310386A (ja) 手動式磁気カ−ドリ−ダ
US6181523B1 (en) Head carriage assembly for a magnetic disk drive
EP0106533A2 (en) Magnetic head assembly having improved read/write characteristics for a floppy disc
JPH0542048B2 (ja)