JPS589261A - 磁気カ−ド読取装置 - Google Patents

磁気カ−ド読取装置

Info

Publication number
JPS589261A
JPS589261A JP10729581A JP10729581A JPS589261A JP S589261 A JPS589261 A JP S589261A JP 10729581 A JP10729581 A JP 10729581A JP 10729581 A JP10729581 A JP 10729581A JP S589261 A JPS589261 A JP S589261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
transducer
magnetic card
magnetic head
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10729581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6364806B2 (ja
Inventor
Akihiro Suzuki
章弘 鈴木
Keiichi Soda
左右田 桂一
Masao Kuno
久野 正男
Hiroshi Ikuta
生田 洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP10729581A priority Critical patent/JPS589261A/ja
Publication of JPS589261A publication Critical patent/JPS589261A/ja
Publication of JPS6364806B2 publication Critical patent/JPS6364806B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B25/00Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus
    • G11B25/04Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気−電気トランデューサの取付を簡便化−し
た磁気カード読取装置に関する。
この種の装置において、トランスデユー量例えば磁気ヘ
ッド社接着とかねじ止めなどの方法を用いて固定するの
が一般的であJ1組付作業が複雑で手゛間どっていた。
tた、取9外し4同様に作業性が悪かった。
そこで本発明は一トライスデューサの取付を春品ならし
めることを目的とする。
そのため、本発明祉トランスデユー量を樹1lIIの保
持枠に設けた中空部に圧入し、その際に中空部内壁に形
成された突起によってトランスデユーサが圧迫され、保
持されることを特徴とする。
好適な実施例によると、トランスデユーサとともに、そ
の外周部を外部の電気的手段と電気的に接続するたぐの
突起をもった金属板が使用される。
本発明の実施例を示す第1図およびtII!11図にお
イテ、1O111は金属板をプレス加工して形成した案
内部材で、一定厚さの金属板l!を介在してねじ止め固
定(図示せず)されてシシ、磁気カー弱程度の一定の空
蒙を有し、磁気カード14が金属4f12の端面KJI
して矢印16の向きにスムースに移動できるようkなっ
ている。
一方の案内部材10において、磁気ヘッド16を保持す
るための保持装置17が構成されている。
保持装置17は磁気ヘッド16と一体的に構された可動
部18とそれを支持するために案内部材1゜から切シ起
こされたBつの支持部材19、goとを包含する。
可動部材IIIは$S図および第4図に詳細を示すよう
に、磁気ヘッド16を圧入して保持するための中空部s
lを設けた樹脂(例えば五Bg樹脂)製の保持枠8mと
、この保持枠から左右に伸びる金属ml(ステンレスば
ね材またはリン音調ばね材。
ベリリウム鋼ばね材など)の板ばねsgと、この板ばね
の各端部に取付けられ丸断面円形の樹脂(例えばム1B
樹脂)製の棒状部14、SSとを主要素としてお)、こ
れらはインサート成形によ〕一体化成形されている。
詳述すると、保持枠s1は金属板怠6と磁気ヘッド16
とを−゛体にした4のを、矢印36方肉(嬉3図参照)
k圧入し九状態で保持する。仁の場合第9図に示すよう
に保持枠!3の内側に突状36を一体成形しておき、磁
気ヘッドs3と金属板86とを圧入したとき、両者を内
側に圧迫して保持するのが、作業性の部品化におりて望
ましい。
なお、保持枠は磁気ヘッド16の圧入位置を決める丸め
の段部s7を有している。突状86は中空部illの全
長さまたは一部分に施す鴨のとする。
金属板86は、第6図に示すように、数個C突@ 16
 mをプレス加工にて形成してあ)、磁気ヘッドl・の
外側板と良好な電気的接触を確保する。
金属板s6の端子部は磁気ヘッド160端子とともに、
保持枠2sの開口部に突出し、!−ド纏(図示せず)に
よって電気回路部と接続される。
この金属[16は例えば、11g1cヘツドの外側板を
アースするのに有効である。また金属板s6はヘッド1
6を保持枠illに圧入するに先だって、保持枠msの
内側に設は九小溝に爪部tt6bをもって係合されるよ
うにしてあル、ヘッドの圧入作業を簡便化している。
なお、磁気ヘッド160保持愉度は、圧入作業を人力で
行なえる程度でよい。
保持枠28は左右方向に伸びる突部88を有しておシ、
後述する位置決め部材29と協同してカードの誤挿入に
対するストッパの役割を果す。
板ばねg8は左右方向に伸びて各々弾性部材go。
81を形成しておシ9、一方の端部には円柱形の第1の
棒状部B4がインサート成形で一体化され1、他方の端
部には円柱形であって、くびれ部86&を有するつづみ
形の第8の棒状部!6ん同じ〈一体化されている。これ
ら怠りの棒状部は中心軸が一致しておシ、その中心軸に
おいて回動自在である。
第1の支持部材19はプレス加工によって案内部材lO
から垂直に切シ起こされており、円形の穴部19aK@
lの棒状部B4を嶽装して、回動かつ摺動可能に支持す
る。一方、@Sの支持部材30は案内部材10から鳳直
に切9起こされておシ、内周が逆J字状になる切れ溝g
Oaを有し、第8の棒状部16のくびれ部26&を回動
可能(摺動不可)K支持する。なお、切れ溝10mはく
びれ部15mの支持をよシ強固にするため、必要に応じ
て穴部とくびれ部11sal′六部に押し込むためのく
びれ部85mよ)ゎずかに狭い通路とで構成してもよい
案内部材10においてs Kmの支持部材go、が切ル
起こされた残シの穴部3fは、この支持部材の投影面積
よシも、切れ溝10aの方向において拡大されている。
このことは、棒状部36の嶽めζみの作業性を改善する
のに役立っている。
8つの位置決め部材29が、案内部材10から垂直に@
シ起こされている。切)起こされ一#:、残シの穴部性
、両位置決め部#190投影面積より拡大されておシ、
磁気ヘッド16の頭部を臨ませる開口部38を形成する
位置決め部材!19は、可動体18の取付は状態におい
て、弾性部材8G、jll′の各々保持枠露8に近い部
分に当接し、その当接部と案内部材lOの基準面との最
小間隔を決定し、磁気ヘッド16ノ読取面16aのオフ
セット位置を決定する。さらに、位置決め部材!9の高
さは、両支持部材19.5oyc支持される棒状部g4
.15の中心軸の、案内部材基準面からの高さに比して
、若干高く設定しである。この丸め、弾性部材80.8
1は、各端部を棒状部z4.8sにおいて軸止めした状
態で、磁気ヘッドの近傍において矢印34の向きKわず
かに付勢される。
これによって、弾性部材は磁気ヘッド16を矢印340
反対向きに付勢する初期荷重を与えられ、磁気ヘッドの
読取面lemを磁気カード14に対して惨く密着させ、
ま九振動や外部からの圧力などによって、磁気ヘッド1
6の位置が変位するのを防ぐ。
位置決め部材29はまた、可動体18の回動の停止位置
を設け、また回動がスムースに行なわれるように1案内
部材100基準面と平行な平担部3・b(第6図参照)
を有している◎ 組付工程において、可動体18に磁気ヘッド16と金属
板!6とを圧入保持し九ものが用意され、これとは別に
プレス加工によって打ち抜き、折〕曲げされてできた切
〉起こし部としての支持部材19.801位愛決め部材
8・を設は良案内部材10ともう1つの案内部材11と
を組み付けたものが用意される。そして、まず可動体1
8の第1の棒状部19が第1の支持部材19の穴部に挿
入され、次に他方の第3の棒状部SSのくびれ部15m
が第3の支持部材goKおける切れ溝1eaKINめこ
まれる。この過程において、位置決め部材ge6c設け
たテーバ39&は、弾性部材30.31がスムースに平
担部19bに納まるのを助ける。また棒状部8Mの第8
の支持部材20への嵌めこみに対して、穴部3雰は棒状
部16の動きを邪魔しないで、スムースに棒状部が移動
できるようにしている。
かくして磁気5ツド16が保持された状態で、ヘッド1
6は第8図に示すごとく、カード通路121に対して突
出する。読取面16&の位置は位置決め部材119によ
って一定のところに保たれている。
第1図に示すように磁気カード14がカード通路13に
沿って手動で移動されると、カード14の肉厚の分だけ
磁気ヘッド16は矢印34(第露図参照)の向きに押し
あげられる。この九め、磁気ヘッド16は弾性部材80
.31の復元力によってさらに付勢され、磁気カード1
4により強く密着する。磁気ヘッド16の上″り変位に
よって生じる弾性部材80.81の左右方向の縮みは、
第1の棒状部1番の支持部材19に対する摺動として現
われる。
第6図および第7図は、磁気カード14が傾いて挿入さ
れた場合とを示す。これらの場合のように、カードの磁
気ヘッド16との当接面が、カード通路と平行でないと
、磁気よラド16はカードの肉厚によって持ち上げられ
る際に、傾きを生じる。しかして、可動体1Bは回動可
能に支持されており、ヘッド読取面16mがカード14
に密着するようにスムースに回動する。従って、これら
の場合にも磁気カードの記録情報を正確に読取ることが
できる。
第8図は磁気カード14の挿入方向が正規の方向に対し
て垂直であって、全く読取不可能な場合を示している。
このような挿入に対し、磁気ヘッド16dカード14の
端部から圧力を受けて傾ゆられ、可動体も回動する。し
かし、可動体の保持枠2gに設けられた8つの突部s8
は位置決め部材89と当接し、可動体がそれ以上回動す
るのを防止する。これによって、可動体が復元可能な角
度に回転するのが防止され、また各電気リード線に圧力
が加わるのも防がれる。
以上本発明の一実施例について説明し九が、本発明は手
動で磁気カードを移動させる場合に隈らず、モータ駆動
などKよ〕自動的にカードを移動させる場合にも適用さ
れる。
また突状86の代わシに小突起を適当数設けてもよい。
なお、s+5tss突起(go)と金jl[(go)と
はいずれか一方のみ使用する場合でも突起寸法を、 加
減することKより磁気ヘッドの保持を果すことができる
が、磁気ヘッドの外周を接地する場合などは少なくとも
金属板(86)を使用するのが望ましい。なぜなら、通
常の磁気ヘッド外周は半田付は作業性が悪いが、金属板
(s6)は材質を選ぶことKよ〕半田付けが容AKでざ
るからである。
まえ、必要に応じて、3板の金属板(s6)を重ねて使
用することができ、圧入強度を調節できる利点を有する
また、本発明は磁気ヘッドを案内部材(これを例えば 
W*成形で作成する)に固定してし重う場合にも適用し
得る。
以上述べえように本発明においては、トランスデユーサ
の組付作業性が著しく向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第8図は本発明の一実施例を示し、第1図
は斜視図、第3図は一部を破断した正面図、第8図は可
動体18の正面図、1114図はその下面図、第6図b
)は金属板86の正面図、第6図伽)は第6図(ロ)の
ムーム断面図、第6図(6)はその金属板の下面図、v
i6図および第7図線カードの挿入形態に応じ九磁気ヘ
ッドの回動を示す説明図、第8図はカードの誤挿入に対
するストッパ作用を示す説明図、第9図社磁気ヘッドを
圧入する前の可動体を示す上面図である。 10.11−案内部材、ls−カード通路。 14−磁気カード、16−カードの移動方向、16−磁
気ヘッド、1?−・・保持装置、18−可動体、111
−第1の支持部材、go’−第3の支持部材、30a・
−切れ溝、88−1保持枠、!13−板ばね、14−$
1の棒状部、36−第30律状部、16−−命属板、s
6a・−突起、s8−突部、89−位置決め部材、89
&−テーパ部、19b−平担部、s o 讐・s t−
・・弾性部材、33°−大部、38−開口部、36−・
突状(突起)。 代理人弁理士 岡 部  i

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 α)磁気カードの移動を案内するために磁気カードの肉
    厚よシ大きい空隙を有するカード通路を形成してなる案
    内部材を備え、この案内部材において前記通路に臨む取
    付位置K114Jcカードに記録された情報を磁気カー
    ドの移動中に読み取るためのトランスデユーサを位置せ
    しめる保持装置は、前記トランスデユーサを圧入堡持す
    るための中空部を設けた樹脂製の保持枠と、その中空部
    の内壁に位置される突起手段とを具備してなる磁気カー
    ド読取装置。 伽)前記保持枠の中空部に突起を有する金属板を前記ト
    ランスデユーサとともに保持している特許請求の範囲第
    1項に記載の磁気カード読取装置。 (3)前記金属板の突起が少なくとも前記トランスデユ
    ーサに向いている特許請求の範囲第2項に記載の磁気カ
    ード読取装置。
JP10729581A 1981-07-08 1981-07-08 磁気カ−ド読取装置 Granted JPS589261A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10729581A JPS589261A (ja) 1981-07-08 1981-07-08 磁気カ−ド読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10729581A JPS589261A (ja) 1981-07-08 1981-07-08 磁気カ−ド読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS589261A true JPS589261A (ja) 1983-01-19
JPS6364806B2 JPS6364806B2 (ja) 1988-12-13

Family

ID=14455475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10729581A Granted JPS589261A (ja) 1981-07-08 1981-07-08 磁気カ−ド読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589261A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59185006A (ja) * 1983-04-01 1984-10-20 Nippon Denso Co Ltd 磁気カ−ド読取装置
JPS6311713U (ja) * 1986-06-10 1988-01-26
JP2010262684A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Nidec Sankyo Corp 情報読取装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59185006A (ja) * 1983-04-01 1984-10-20 Nippon Denso Co Ltd 磁気カ−ド読取装置
JPH0357525B2 (ja) * 1983-04-01 1991-09-02 Nippon Denso Co
JPS6311713U (ja) * 1986-06-10 1988-01-26
JP2010262684A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Nidec Sankyo Corp 情報読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6364806B2 (ja) 1988-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4538191A (en) Magnetic card reader
JP2615161B2 (ja) Icカード読取り器の接触フレーム
US5252815A (en) Compact smart card reader with unitary case and connector cover
US5208703A (en) Apparatus for supporting optical system
JPH01161594A (ja) Icカード読取装置のための接触フレーム
US3450916A (en) Brush supporting means for miniature electric motors
JPS589261A (ja) 磁気カ−ド読取装置
US4254353A (en) Brush holder
US4707757A (en) Pressing spring for a magnetic tape cartridge
JPH04264995A (ja) Icカード読取り装置用接触フレーム
US4692828A (en) Magnetic disk drive capable of mechanical connection to a data processing instrument without deformation
US4888457A (en) Switch for detecting erroneous erase protection fin of tape cassette
JPS6364807B2 (ja)
JPH0548307Y2 (ja)
JP3340521B2 (ja) 走査光学系のカーブドミラー装着構造
GB2050672A (en) Device for Reading Out a Magnetized Information Carrier
JP2002083473A (ja) 磁気ヘッド支持機構
JPS6346898Y2 (ja)
CN218782982U (zh) 触头支持组件及接触器
JPS5827407Y2 (ja) 磁気カ−ドリ−ダ
JPH0357525B2 (ja)
JPH0248998Y2 (ja)
JP3054197B2 (ja) ソケット端子
JPS6235245Y2 (ja)
JPH0935008A (ja) チップカード用読取り装置