JPH07331775A - 間仕切 - Google Patents

間仕切

Info

Publication number
JPH07331775A
JPH07331775A JP6122392A JP12239294A JPH07331775A JP H07331775 A JPH07331775 A JP H07331775A JP 6122392 A JP6122392 A JP 6122392A JP 12239294 A JP12239294 A JP 12239294A JP H07331775 A JPH07331775 A JP H07331775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strut
panel
support
auxiliary member
adjuster
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6122392A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Harima
修二 播磨
Yuki Takada
夕紀 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokuyo Co Ltd
Original Assignee
Kokuyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokuyo Co Ltd filed Critical Kokuyo Co Ltd
Priority to JP6122392A priority Critical patent/JPH07331775A/ja
Publication of JPH07331775A publication Critical patent/JPH07331775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】パネル受金具を取着するにあたってビス等を用
いる必要のない間仕切を提供する。 【構成】床上2に設置された上方に開口する巾木3と、
この巾木3内に所要の間隔をあけて配設されたアジャス
タ部材4と、これら各アジャスタ部材4を介して巾木3
上に昇降調節可能に立設された支柱構造体5と、対向す
る支柱構造体5の対向面にそれぞれ片持支持状態で取着
されたパネル受金具6と、下面両端部を両パネル受金具
6に支持させて支柱構造体5の少なくとも一面に添接さ
れたパネル7とを具備してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、巾木内に所要の間隔を
あけて配設されたアジャスタ部材を介して巾木上に昇降
調節可能に支柱を立設し、この支柱間にパネル受金具に
載置する状態でパネルを装着するように構成した間仕切
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の間仕切において、支柱間
に装着されるパネルの下端部を支持する構造として、図
9に示すようなものが知られている。すなわち、上向き
に開口部を有するチャンネル状の巾木a内に所要の間隔
をあけてアジャスタ部材bを配設し、そのアジャスタ部
材b上にパネル受レールcを取着するための取付片dを
左右両端に有する支柱補助材eを載設し、支柱fを支柱
補助材eに取付けて、パネル幅と略同一の長さのパネル
受レールcをアジャスタ部材b間に架設し、その両端を
対向する支柱補助材eの取付片dにビスg等で取着し
て、そのパネル受レールcの鍔部hにパネルを載置する
ものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
構成のものであれば、パネルの幅と略同一の長さのパネ
ル受レールcが必要となり、種々のパネル幅に応じた長
さのパネル受レールcをそれぞれ用意する必要が生じ、
材料費が高くなるとともに、在庫管理する上でも費用が
余計に発生した。また、組立てにビスg等を用いる必要
があり、部品点数が多くなり組立てに要する工数が増え
るという問題がある。
【0004】本発明は、このような不具合をことごとく
解消することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような目
的を達成するために、次のような手段を講じたものであ
る。すなわち、本発明に係る間仕切は、床上に設置され
た上方に開口する巾木と、この巾木内に所要の間隔をあ
けて配設されたアジャスタ部材と、これら各アジャスタ
部材を介して巾木上に昇降調節可能に立設された支柱構
造体と、対向する支柱構造体の対向面にそれぞれ片持支
持状態で取着されたパネル受金具と、下面両端部を両パ
ネル受金具に支持させて支柱構造体の少なくとも一面に
添接されたパネルとを具備してなることを特徴とする。
【0006】ビス等を使用することなくパネル受金具を
取付けるには、支柱構造体をアジャスタ部材上に載設さ
れた支柱補助材と、この支柱補助材上に立設された支柱
とから構成し、この支柱補助材と支柱との間に形成した
係合孔にパネル受金具の一端に設けた係合片を着脱可能
に係合させておけばよい。また、支柱補助材に形成した
係合孔にパネル受金具の一端に設けた係合片を着脱可能
に係合させておいてもよく、さらには、支柱補助材と支
柱との重合部分に穿設した係合孔にパネル受金具の一端
に設けた係合片を着脱可能に係合させておいてもよい。
【0007】
【作用】このような構成のものであれば、パネル受金具
は片持支持状態で取着されるので対向する支柱構造体に
達する長さを必要としなくなり、使用する材料量を減少
させることが可能となるとともに、支柱構造体間の距離
に無関係な長さ寸法に設定することができる。従って、
パネルの幅が異なっている場合や、パネルの幅を変更す
る場合でも、長さの異なるパネル受金具を種々用意した
り、パネル受金具を切断する必要がなくなる。
【0008】また、支柱補助材や支柱に形成した係合孔
にパネル受金具の一端に設けた係合片を着脱可能に係合
しうるような構成にしておけば、パネル受金具を支柱お
よび支柱補助材に取着する際に、ビスが不要となる。従
って、部品点数を削減することが可能となる。また、組
み立ての工程を、簡略化することができる。
【0009】さらに、係合孔を上下に複数個設け、係合
箇所を複数段階に調節できるようにすると、支柱補助材
の取付け高さ位置の変更と、アジャスタ部材による調整
とにより、支柱の高さを調節できる範囲が格段に大きく
なる。従って、巾木の高さが異なる場合でも、同一の支
柱構造体で対応できる。よって、巾木の高さに応じた部
材を種々用意しておく必要がなくなる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の第一の実施例を図1〜4を参
照して説明する。この間仕切1は、図1に概略的に示す
ように、床上2に設置された上方に開口する巾木3と、
この巾木3内に所要の間隔をあけて配設されたアジャス
タ部材4と、これら各アジャスタ部材4を介して巾木3
上に昇降調節可能に立設された支柱構造体5と、対向す
る支柱構造体5の下端部対向面にそれぞれ片持支持状態
で取着された両パネル受金具6に支持させて支柱構造体
5の前面に添接されたパネル7とを具備してなるもので
ある。
【0011】巾木3は、上方に開口するチャンネル状の
もので、間仕切1の幅と略同一の長さを有している。
【0012】アジャスタ部材4は、下方に開口するチャ
ンネル状のベース8と、その上面中央に螺着したボルト
9とからなるもので、上下方向に移動が可能なボルト9
の頭にて支柱補助材11を支持する。
【0013】支柱構造体5は、支柱10と支柱補助材1
1からなるものである。支柱10は、パネル7の高さと
略同一の長さで一側面に開口部を有する角柱状のもの
で、両側面下端部に切欠き12を形成し、さらにパネル
取付面である前面10aおよび後面10bの下端を下方
に延出させて延出部13を形成したものである。この切
欠き12は、切欠き12と支柱補助材11とにより形成
される係合孔14に、後述するパネル受金具6の係合片
26が係合し得るように、この係合片26の幅26Lよ
り若干大きい幅14Lに形成してある。また、前面10
aおよび後面10bには、支柱補助材11に設けた突起
18と係合し得る孔15が穿設してある。また、支柱1
0は、その下端が支柱補助材11を介して、巾木3内に
配設したアジャスタ部材4に支持されるとともに、上端
を天井に取着した図示しない天井レール内に挿入して固
定してある。
【0014】支柱補助材11は、下面をアジャスタ部材
4のボルト9の頭に当接支持される支持板19と、支持
板19の両側縁から垂下する側壁20と、支持板19の
前後縁から上方に拡開して延出した係合壁17からな
る。係合壁17は、その外面に支柱10に穿設した孔1
5と係合する突起18が突設してあり、上縁は支柱10
を被嵌する際に引っ掛からないように内方に折り曲げて
ある。支持板19には、設置の際に高さ調節するために
ボルト9を回動させることが出来るようにボルト回動用
孔21が穿設してある。
【0015】パネル受金具6は、水平部23と、その水
平部23の前後縁から垂下する垂下部24と、垂下部2
4の下縁に外向き略水平方向に突出する鍔部22と、水
平部23の側縁から上方に向けて延出する係合片26と
からなる。水平部23の幅は係合片26の幅より大き
く、係合片26の前後にある水平部23の側縁には、支
柱構造体5に係合させた場合の干渉を避けるための切欠
25が設けてある。垂下部24の対向面間の距離6L
は、巾木3の対向する二面の外面間の距離3Lよりも若
干大きくしてある。
【0016】パネル7は、例えば、板金製の外装材と、
この外装材内に配設した芯材とを具備してなるもので、
その外装材の両側縁部における所定高さ位置に形成した
開口部を図示しない固定金具を介して支柱に固定するよ
うになっている。このパネル7は、下端部の左右をパネ
ル受金具6の鍔部22上に載置した状態で支柱10の前
面10aおよび後面10bに添接配置される。
【0017】このような構成の間仕切1において、パネ
ル7下端部を支柱構造体5に支持させるには、図2およ
び図4に示すように、巾木3を床面2に配設し、この巾
木3内に所要の間隔をあけてアジャスタ部材4を配設
し、このアジャスタ部材4のボルト9の頭によって支持
板19が下面を当接支持されるように、アジャスタ部材
上に支柱補助材11を載設する。この後、支持板19に
穿設したボルト回動用孔21を介してボルト9を回動さ
せて支柱補助材11の高さを調整する。そして支柱10
の前面10aおよび後面10bに穿設した孔15に支柱
補助材11の係合部17に設けた突起18が嵌合するま
で、支柱10の延出部13を巾木3の両外側面に接した
状態で支柱10を支柱補助材11に嵌合させる。この状
態で、必要ならば支持板19に穿設したボルト回動用孔
21を介してボルト9を回動させて支柱構造体5の高さ
を微調整する。次に、支柱10と支柱補助材11に設け
た切欠き12とで形成した係合孔14にパネル受金具6
の係合片26を水平方向から挿入し、その後下向きにパ
ネル受金具6を回転して係合させて、パネル受金具6を
支柱構造体5に係止する。その後、パネル受金具6の鍔
部22にパネル7を載置し、パネル7を支柱10に添接
支持させる。パネル7の添接により支柱10に加わった
荷重は、パネル受金具6の水平部23により支えられ
る。
【0018】このような構成の間仕切1であれば、パネ
ル受金具6を片持支持状態で支持しているので、パネル
7幅全域に渡ってパネル受レールを配設する必要がなく
なり、必要な部分にのみパネル受金具6を配設すること
が可能となる。従って、パネル7の幅が異なっている場
合や、パネル7の幅を変更する場合でも、長さの異なる
パネル受レールを種々用意したり、パネル受レールを切
断する必要がなくなる。
【0019】また、支柱補助材11と支柱10とで形成
した係合孔14にパネル受金具6の一端に設けた係合片
26を着脱可能に係合しうる構成なので、パネル受金具
6を支柱10および支柱補助材11に取着する際に、ビ
ス等が不要となる。従って、部品点数を削減することが
可能となり、また、組み立て工程が簡略化される。
【0020】本発明の第二の実施例を図5および図6を
参照して説明する。
【0021】この第二の実施例では、支柱構造体105
が、横長のスリット状の係合孔114を有するチャンネ
ル部材からなる支柱補助材111と、それに下端部を被
嵌する支柱110とからなり、その他の構成は第一の実
施例と同様である。すなわち支柱補助材111は、前面
に開口するチャンネル部材を上下方向に配設したもの
で、高さ方向の中央よりやや低い位置に支持板119を
有し、両側面には、上下方向に複数個、例えば三個のス
リット状の係合孔114が穿設してある。係合孔114
は、パネル受金具6の係合片26が挿入できるように、
幅114Lを係合片26の幅26Lよりも若干大きく、
高さ114Hをパネル受金具6の部材の厚み6Hよりも
若干大きく形成してあり、巾木の高さの規格に合わせた
位置に穿設してある。支柱110は切欠き12および孔
15が形成されていない以外は第一の実施例の支柱10
と同様のものである。
【0022】図6に本実施例の作用を説明するための模
式的な断面図を示すが、第一の実施例と同様に、巾木3
内に配設したアジャスタ部材4上に支持板119が当接
支持されるように支柱補助材111を載設し、パネル受
金具6の係合片26を支柱補助材111に穿設した係合
孔114に挿入し係合させる。次に、支柱110の下端
110cがパネル受金具6の水平部23の上面に当接す
るまで延出部113を巾木3の外側面に接した状態で支
柱110を支柱補助材111に嵌合させる。
【0023】このような構成のものであれば、前記第一
の実施例と同様の効果が得られると共に、係合孔114
を上下に複数個設け、係合箇所を複数段階に調節できる
ようにしているので、支柱補助材111の取付け高さ位
置の変更と、アジャスタ部材4による調整とにより、支
柱110の高さを調節できる範囲がさらに広くなる。従
って、巾木3の高さが異なる場合でも、同一の支柱構造
体105で対応でき、巾木3の高さに応じた部材を種々
用意しておく必要がなくなる。
【0024】次に、本発明の第三の実施例を図7および
図8を参照して説明する。
【0025】この第三の実施例では、支柱構造体205
が、チャンネル部材からなる支柱補助材211と、それ
に下端部を被嵌する支柱210とからなり、その重合部
分に横長のスリット状の第一の係合孔214A、241
Aと縦長のスリット状の第二の係合孔214B、241
Bが穿設されている。また、パネル受金具206が、第
一の係合孔214A、241Aに係合する第一の係合片
226Aと、第二の係合孔214B、241Bに係合す
る第二の係合片226Bを有しており、その他の構成は
第二の実施例と同様である。すなわち支柱補助材211
は、前面に開口するチャンネル部材を上下方向に配設し
たもので、高さ方向の中央よりやや低い位置に支持板2
19を有し、支柱210と重合する両側面には、横長の
スリット状の第一の係合孔214Aおよび縦長の第二の
係合孔214Bが複数個、例えば3個、所要の間隔で上
下に穿設してある。第一の係合孔214Aは、パネル受
金具206の第一の係合片226Aが挿入できるよう
に、幅214Wを第一の係合片226Aの幅226Lよ
りも若干大きく、高さ214Hをパネル受金具206の
部材の厚み226Hよりも若干大きく形成してあり、巾
木の高さの規格に合わせた位置に穿設してある。第二の
係合孔214Bは、パネル受金具206の第二の係合片
226Bが挿入できるように、幅214Xを第二の係合
片226Bの幅226Wよりも若干大きく、高さ214
Xを第二の係合片226Bの高さ226Hよりも若干大
きく形成してあり、第一の係合片226Aが第一の係合
孔214Aに係合した状態の時に第二の係合片226B
が係合する位置にそれぞれ穿設されている。支柱210
は、支柱補助材211との重合部分に支柱補助材211
に穿設されている第一の係合孔214Aと第二の係合孔
214Bと全く同じ第一の係合孔241Aと第二の係合
孔241Bが穿設されている以外は、第二の実施例のも
のと同様のものである。
【0026】図8に本実施例の作用を説明するための模
式的な断面図を示すが、第一および第二の実施例と同様
に、巾木3内に配設したアジャスタ部材4上に支持板2
19が当接支持されるように支柱補助材211を載設
し、支柱補助材211の第一の係合孔214Aと支柱2
10の第一の係合孔241Aが重合するように支柱21
0を支柱補助材211に被嵌する。この状態では、支柱
210は支柱補助材211に対して固定された状態では
ないので、パネル受金具206を取り付けるまでの間、
仮に重合した第一や第二の係合孔214A、241A、
214B、241Bにドライバなどを挿入して、支柱2
10が落下しないようにしておく。そして、パネル受金
具206の第一の係合片226Aを支柱210および支
柱補助材211に穿設された第一の係合孔214A、2
41Aに挿入し係合させる。この時、第二の係合片22
6Bは支柱210および支柱補助材211に穿設された
第二の係合孔214B、241Bに係合することにな
る。
【0027】このような構成のものであれば、前記第一
および第二の実施例と同様の効果が得られると共に、パ
ネル受金具206の第一の係合片226Aが支柱補助材
211と支柱210との重合部分に穿設した第一の係合
孔214A、241Aに係合している一方、第二の係合
片226Bが第二の係合孔214B、241Bに係合し
ているので、支柱210が支柱補助材211に対して上
下方向へ移動するのを制限することができる。
【0028】その他、各部の構成は以上説明した実施例
のものに限定されるものではなく、例えば、パネル受金
具6、206を支柱構造体5、105、205の片方に
のみ配設するなど、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種
々変形が可能である。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、パネル
受金具を片持支持状態で支持しているので、パネル幅全
域に渡ってパネル受レールを配設する必要がなくなり、
必要な部分にのみパネル受金具を配設することが可能と
なる。従って、パネルの幅が異なっている場合や、パネ
ルの幅を変更する場合でも、長さの異なるパネル受レー
ルを種々用意したり、パネル受レールを切断する必要が
なくなる。
【0030】また、支柱補助材や支柱に形成した係合孔
にパネル受金具の一端に設けた係合片を着脱可能に係合
しうる構成なので、パネル受金具を支柱および支柱補助
材に取着する際に、ビスが不要となる。従って、部品点
数を削減することが可能となり、また、組み立て工程が
簡略化される。
【0031】さらに、係合孔を上下に複数個設け、係合
箇所を複数段階に調節できるようにしているものは、支
柱補助材の取付け高さ位置の変更と、アジャスタ部材に
よる調整とにより、支柱の高さを調節できる範囲が格段
に大きくなる。従って、巾木の高さが異なる場合でも、
同一の支柱構造体で対応でき、巾木の高さに応じた部材
を種々用意しておく必要がなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例を示す正面図。
【図2】同実施例を示す斜視図。
【図3】同実施例を示す分解斜視図。
【図4】同実施例の作用を説明するための模式的な断面
図。
【図5】本発明の第二の実施例を示す分解斜視図。
【図6】同実施例の作用を説明するための模式的な断面
図。
【図7】本発明の第三の実施例を示す分解斜視図。
【図8】同実施例の作用を説明するための模式的な断面
図。
【図9】従来例を説明するための斜視図。
【符号の説明】
1…間仕切 2…床上 3…巾木 4…アジャスタ部材 5、105、205…支柱構造体 6、206…パネル受金具 7…パネル 10、110、210…支柱 11、111、211…支柱補助材 14、114、214A、214B、241A、241
B…係合孔 26、226…係合片

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】床上に設置された上方に開口する巾木と、
    この巾木内に所要の間隔をあけて配設されたアジャスタ
    部材と、これら各アジャスタ部材を介して巾木上に昇降
    調節可能に立設された支柱構造体と、対向する支柱構造
    体の対向面にそれぞれ片持支持状態で取着されたパネル
    受金具と、下面両端部を両パネル受金具に支持させて支
    柱構造体の少なくとも一面に添接されたパネルとを具備
    してなることを特徴とする間仕切。
  2. 【請求項2】支柱構造体が、アジャスタ部材上に載設さ
    れた支柱補助材と、この支柱補助材上に立設された支柱
    とからなり、この支柱補助材と支柱との間に形成した係
    合孔にパネル受金具の一端に設けた係合片を着脱可能に
    係合させていることを特徴とする請求項1記載の間仕
    切。
  3. 【請求項3】支柱構造体が、アジャスタ部材上に載設さ
    れた支柱補助材と、この支柱補助材上に立設された支柱
    とからなり、前記支柱補助材に形成した係合孔にパネル
    受金具の一端に設けた係合片を着脱可能に係合させてい
    ることを特徴とする請求項1記載の間仕切。
  4. 【請求項4】支柱構造体が、アジャスタ部材上に載設さ
    れた支柱補助材と、この支柱補助材上に立設された支柱
    とからなり、前記支柱補助材と支柱との重合部分に穿設
    した係合孔にパネル受金具の一端に設けた係合片を着脱
    可能に係合させていることを特徴とする請求項1記載の
    間仕切。
JP6122392A 1994-06-03 1994-06-03 間仕切 Pending JPH07331775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6122392A JPH07331775A (ja) 1994-06-03 1994-06-03 間仕切

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6122392A JPH07331775A (ja) 1994-06-03 1994-06-03 間仕切

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07331775A true JPH07331775A (ja) 1995-12-19

Family

ID=14834665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6122392A Pending JPH07331775A (ja) 1994-06-03 1994-06-03 間仕切

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07331775A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013181348A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Itoki Corp 間仕切装置におけるアジャスター装置
JP2017002586A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 株式会社岡村製作所 間仕切パネル装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6364805B2 (ja) * 1981-07-08 1988-12-13
JP3048342U (ja) * 1997-10-24 1998-05-06 株式会社トミー 捕獲玩具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6364805B2 (ja) * 1981-07-08 1988-12-13
JP3048342U (ja) * 1997-10-24 1998-05-06 株式会社トミー 捕獲玩具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013181348A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Itoki Corp 間仕切装置におけるアジャスター装置
JP2017002586A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 株式会社岡村製作所 間仕切パネル装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4709517A (en) Floor-to-ceiling wall system
US5098046A (en) Electrical junction box mounting bracket device and method
US4574547A (en) Window system for demountable walls
US5479754A (en) Method and apparatus for installing an elevator shaft door
JPH07331775A (ja) 間仕切
JPH0913801A (ja) 間仕切り用の開口枠の構造
JPH0813662A (ja) 間仕切
KR200142805Y1 (ko) 조립식 칸막이 설치구조
JP2595692Y2 (ja) 可動間仕切壁
JPH017826Y2 (ja)
JP2817630B2 (ja) 間仕切パネルの支持装置
JPH0120409Y2 (ja)
JPH067143Y2 (ja) 外装板の取付装置
JPH0860768A (ja) 間仕切りの支持装置
JPH1150575A (ja) 間仕切
JPH0337288Y2 (ja)
JPS60164538A (ja) プレハブ壁板取付装置
JPH0343419B2 (ja)
JPH0842003A (ja) 柱材に取り付けられるチャンネル型横架材の架設部構造
JPH10212783A (ja) アジャスターを備えた床レール
JPH0320416Y2 (ja)
JPH0729127Y2 (ja) 天井パネルの取付構造
KR920002270Y1 (ko) 창문형 룸에어컨디셔너의 가변 설치대
JPH069211Y2 (ja) パネル取り付け装置
JPH0648022Y2 (ja) パーゴラ取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees