JPS5892226A - 集積回路素子の製造方法 - Google Patents

集積回路素子の製造方法

Info

Publication number
JPS5892226A
JPS5892226A JP19115581A JP19115581A JPS5892226A JP S5892226 A JPS5892226 A JP S5892226A JP 19115581 A JP19115581 A JP 19115581A JP 19115581 A JP19115581 A JP 19115581A JP S5892226 A JPS5892226 A JP S5892226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic material
light
metal wiring
metallic wiring
photodegradable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19115581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6347263B2 (ja
Inventor
Shigeo Uotani
魚谷 重雄
Hirozo Takano
高野 博三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP19115581A priority Critical patent/JPS5892226A/ja
Publication of JPS5892226A publication Critical patent/JPS5892226A/ja
Publication of JPS6347263B2 publication Critical patent/JPS6347263B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、集積回路素子の平坦化を図る製造方法に関
するものである。
従来、集積回路系子の金属配線部を絶縁膜で榎った後の
断面形状は第1図のようであった0図において、(1)
はシリコン等の半導体基板、(2)は金属配線、(3)
は金属配線・と他の導電体とを電気的に分離するための
絶縁膜である。通常、この絶縁膜としてはスパッタ蒸看
やOVD法によって形成される5ins @ ヤ81N
 allが使われている。
第1図に示したように従来の方法によった場合、絶縁膜
の表面は、その下の表面の凹凸をそのまま反映して凹凸
が激しい。このことは、2層以上に金属配線層を形成す
る場合は、■その段差部で、配線の断線を生じたり、■
段差部で配繊護厚が局部的に薄くなって配線抵抗が増大
したり、0表面の凹凸によってパターン転写の微細化が
困峻になったりする等の欠点を有していた。
この発明は上記のような従来のものの欠点を除去するた
めになされたもので、絶縁膜として光分解型の材料を使
い、それに光を全面照射した時、反射率の高い金属配線
の上の光分解型材料が他の部分より残装置が低(なり、
その結果として表面段差をゆるくすることを目的として
いる。
□以下、この発明の一実施例を第2図から第4図につい
て説明する。第2図において、(4)はシリコン等の半
導体基板、(50まその上に形成された金属配線である
。この発明では、この後、スピンコーティング等の方法
により、(6〕の光分解型センチタイザーを含んだ有機
材料を塗布する。次に適当な温度でベーキングして、有
機材料中の溶接を除き、(7)の光を全面に均一に照射
する。すると、光分解型有機材料のうち金llI4配線
の真上の有機材料は、下地から反射光の影響を強(うけ
て、他の部分より実効的な光被照射量が多(なる。これ
を現葎処理すると、#!3図に示すように光分解型有機
材料のうち(8Jで示すように金属配線の上の有機材料
が他の部分の有機材料より多く除去され、結果として第
4図に示すように平坦化が実現される。この後、加熱処
理等を施せば、この耐熱性光分解型有機材料は安定化し
、絶#膜として使える。
なお、83図、第4図で(9)は現像後、残った有機材
料である。
なお、上記実施例では、絶縁模として光分解型有機材料
を用いたが、代9に光分解型無機材料を用いてもよい。
以上のようにこの発明によれば、絶i/&膜として光分
解型有機材料を用いて釜−配線の反射率の高いことを利
用したので、段差の扁低部をセルファラインできるとと
もに、工程が簡単になる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の索子を不す断面図、第2図〜第4図はこ
の発明の一実施例を示す断面図である。 (4)・・・半導体基板、(5」・・・金属配線、(6
)・・・光分解型有機材料、+71・・・光、(9)・
・・現像後残った有機材料。 代理人  葛 野 +d  −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 集積Ll!l路本子の製造工程で、金属配線パターン形
    成をした集積Lgl16系子を、光分解型センチタイザ
    ーを含んだ有機材料または光分解型無機材料からなる光
    分Is型材料で覆い、その全面に光照射して、金属配線
    と配線下地との光反射率の差に基づき、金属配線の上と
    金属配線のない部分の上とで上記光分解型材料の光被照
    射瀘の差が生じることを利用して金属配線上における上
    記光分解型材料の残1i量を他の部分より少なくしたこ
    とを特徴とする集積回路系子の製造方法。
JP19115581A 1981-11-27 1981-11-27 集積回路素子の製造方法 Granted JPS5892226A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19115581A JPS5892226A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 集積回路素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19115581A JPS5892226A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 集積回路素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5892226A true JPS5892226A (ja) 1983-06-01
JPS6347263B2 JPS6347263B2 (ja) 1988-09-21

Family

ID=16269811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19115581A Granted JPS5892226A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 集積回路素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5892226A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61154039A (ja) * 1984-12-26 1986-07-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 積層体の側周辺に選択的に被膜を形成する方法
JPH055865U (ja) * 1991-07-01 1993-01-26 村田機械株式会社 紡績用ノズル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61154039A (ja) * 1984-12-26 1986-07-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 積層体の側周辺に選択的に被膜を形成する方法
JPH055865U (ja) * 1991-07-01 1993-01-26 村田機械株式会社 紡績用ノズル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6347263B2 (ja) 1988-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08274175A (ja) 集積回路
JPS5892226A (ja) 集積回路素子の製造方法
JPH0199216A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59114824A (ja) 半導体装置の平坦化方法
JPS6236827A (ja) 選択エツチング方法
JPS63202035A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0155864B1 (ko) 반도체 장치의 배선 방법
JPS6279629A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0611044B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63148685A (ja) 太陽電池素子の製造方法
JPH02170420A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH02180052A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6321850A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63292649A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0330453A (ja) 平坦化絶縁膜の形成方法
JPS61164239A (ja) 半導体装置
JPH0191441A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体製造装置
JPH04299831A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5843540A (ja) 半導体装置の配線形成方法
JPS6322067B2 (ja)
JPS592351A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6134956A (ja) 配線層の形成方法
JPS6034038A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61276324A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6246063B2 (ja)