JPS5891820A - ポリエステル弾性糸の製造法 - Google Patents

ポリエステル弾性糸の製造法

Info

Publication number
JPS5891820A
JPS5891820A JP18830981A JP18830981A JPS5891820A JP S5891820 A JPS5891820 A JP S5891820A JP 18830981 A JP18830981 A JP 18830981A JP 18830981 A JP18830981 A JP 18830981A JP S5891820 A JPS5891820 A JP S5891820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
elongation
elastic
polyester
elastic yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18830981A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Okamoto
一郎 岡本
Shinji Owaki
大脇 新次
Kikuo Hori
堀 紀久雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP18830981A priority Critical patent/JPS5891820A/ja
Publication of JPS5891820A publication Critical patent/JPS5891820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、弾性的性質が極めて優れたブロック共重合ポ
リエーテル・ポリエステルからなる弾性糸の製造法に関
する。更に詳しくは、ポリブチレンテレフタレート系ポ
リエステルをハードセグメントとしポリオキシブチレン
グリコール系ポリエーテルをソフトセグメントとするブ
ロック共重合ポリエーテル・ポリエステルを溶融紡糸し
1次いで延伸した後熱処理することを特徴とする弾性糸
の製造法に関するものである。 従来より、ポリエチレンテレフタレート系ポリエステル
をハードセグメントとし、ポリオキシブチレングリコー
ル系ポリエーテルをソフトセグメントとするブロック共
重合ポリエーテルポリエステルが弾性を呈することは知
られており、かかるポリエチレンテレフタレート系弾性
体を溶融紡糸して弾性糸にすることも提案されている。 しかしながら、ポリエチレンテレフタレート系弾性糸は
、その溶融紡糸性及び弾性特性の点で満足されるもので
なく、″4M用化されるに至っていない。その溶融紡糸
性忙関する最も大きな問題点は、紡糸より捲取りに到る
間で単糸相互及びマルチフィラメント相互の融着が生じ
る点であり、捲取不能になることさえある。この問題点
を解決する方策として、ハードセグメントの重量割合を
増加させること、及び溶融押出後の冷却域を長(するこ
とが考えられる。しかしながら、前者の方策では、融着
を充分忙防市することができないばかりか、得られる弾
性糸の弾性特性が悪化する。また、後者の方策では、冷
却域が長くなるに従って空気抵抗が大になるため、紡出
糸条Kかかる張力が高くなり、断糸が発生したり、捲取
性が悪化し、更にはpj増不能になる。 弾性特性の点については、ブロック共重合ポリエーテル
ポリエステルは、結晶化したハードセグメント部分が小
さな結晶として非晶質のソフトセグメント中に細かく且
つ広く分布し、ハードセグメント部分がソフトセグメン
トの非晶部分をつなぎとめるゴム状網目構造の交絡点の
役割になっている。実際には、結晶化したハードセグメ
ント部分、応力が発生したl@に配向結晶化するソフト
セグメント部分及び全く非晶のソフトセグメント部分の
3つに分けて考えるのが一般的であって、ソフトセグメ
ントによる弾性回復力の発生は、応力発生時における・
1−ドセグメントのつなぎとめ効果の大小に太き(影響
され、ハードセグメントの結晶性が高いこと、ハードセ
グメント結晶を効率よく分布させることが必要であって
1弾性糸としては・・−ドセグメントの重量割合を増加
させることは得策でない。ポリエチレンテレフタレート
は結晶性力充分でな(、これをハードセグメントとして
使用したのではつなぎとめ効果が弱いため、延伸や熱処
理の如き後処理を組合せる必要がある。しかしながら、
ポリエチレンテレフタレート系弾性糸の場合延伸処理は
、鑑かしくまた熱処理のみでは、内部構造的に結晶化は
不充分であって効果的でない。 このように、ポリエチレンテレフタレート系弾性糸は、
f8融紡糸特性が感く、しかも弾性特性も充分でないた
め実用化されていない。本発明者は、溶融紡糸法によっ
て安価に且つ容易に弾性特性の優れた弾性糸を提供せん
とし
【鋭意検討した結果、本発明に到達したものである
。 即ち、本発明は、+4リプチレンテレ7タレート系ポリ
エステルをハードセグメントとし、ポリオキシブチレン
グリコール系ポリエーテルをソフトセグメントとするブ
ロック共重合1!リエーテルポリエステルを溶融紡糸し
、次いで延伸した後熱処理することを特徴とするポリエ
ステル弾性糸の製造法に係るものである。 本発明の弾性糸の基体となるブロック共重合ポリエーテ
ルポリエステルのハードセグメントを構成するポリエス
テル部分は、テレフタル酸成分とブチレングリコール成
分とからなるポリブチレンテレフタレートを主たる対象
とする。 しかしながら、この酸成分の一部1通常30モル%以下
をテレフタル酸成分以外のジカルボン酸成分やオキシカ
ルボン酸成分で置き換えても及び/又はグリコール成分
の一部1通常30モ 5 − ル%以下をブチレングリコール成分以外のジオキシ成分
で置き換えたポリエステルであってもよい。また、ソフ
トセグメントを構成するポリエーテル部分は、ポリオキ
シブチレングリコールを主たる対象とするが、その経皮
単位の30%以下をブチレングリコール成分以外のジオ
キシ成分で置き換えたポリエーテルであってもよ(X。 上記ポリエーテル部分の平均分子量は、あまりに少ない
と充分な弾性特性が得られ雉(、逆にあまりに多いとノ
\−ドセグメントとの相溶性が悪化するようになるので
、500〜5oooの範囲が好ましく、800〜300
0の範囲が特に好ましい。また、上記ポリエーテル部分
のポリエステル部分圧対する割合は、あまりに少ないと
充分な弾性特性が得られ難く、逆にあまりに多くなると
融点低下が大きくなって充分な熱的特性が得られ難くな
るため、重量割合で025〜4.0倍の範囲が好ましく
、0.4〜25倍の範囲が特に好ましい。  6− 上記ブロック共重合ポリエーテルポリエステルを製造す
る圧は任意の方法が採用される。通常テレフタル酸又は
テレフタル酸ジメチルとブチレングリコールとポリオキ
シブチレングリコールとを加熱反応させるか、又は予め
ブチレンテレフタレートを合成し、これとポリオキシブ
チレングリコールとを加熱反応させる方法が採用される
。この際、必要に応じて任意の触媒を使用でき、また各
種安定剤、紫外me、収剤、増粘分岐剤、艶消剤1着色
剤、その他各種改質剤等も必要に応じて任意に使用でき
る。 上記ブロック共重合ポリエーテルポリエステルは、溶融
紡糸時において、固化し易いのでフィラメント相互の融
着は生じ難(、極めて容易に溶融紡糸できる。なお、こ
の溶融紡糸には特別の手段を要せず、一般の熱可塑性合
成重合体の溶融紡糸法に準じて行うことができる。すな
わちポリウレタン弾性糸と異なり、通常のポリエステル
繊維と同様に糸条及び単糸のデニールを任意に設定する
ことができる。 本製造法忙よって得られる綾線の弾性特性においても、
ハード成分の結晶性が高く、ゴム状網目構造をとり易く
、つなぎとめ効果も大であって、優れた性能を有する。 上記の共重合ポリエーテルポリエステルを溶融紡糸し、
次いで延伸復電炎熱処理した弾性糸の背伸曲線を図に示
す。図には、実施例2により溶融紡糸した糸の背伸曲線
をrat、次いで延伸した糸のそれをlbl、更忙定長
熱処理した糸を(clで示したものであり、特忙(bl
 、 (clは従来の熱可塑性合成線維にはみられない
背伸曲線のパターンである。 曲線(blで示される糸条は、適当な倍率で延伸された
後、弾性糸自身の弾性回復によって弛緩するが、その時
非晶部の緩和がおこり非晶部がよりランダムとなるため
、初期モジュラスが低下し50〜100%伸長時の荷押
曲線パターンが低応力での伸長のしやすさを示している
。このことは結晶化度が変化しないのに延伸後複屈折率
が低下するという現象が説明される。延伸倍率は、初期
モジュラスを低下させかつ非晶部をランダム化させるた
めに、12倍が最低必要である。一方延伸倍率が6.0
倍を越えると、逆に一時的に配向した非晶部の塑性変形
が太き(なりすぎて、緩和しなくなり、弾性糸としての
特徴が失なわれる。 延伸時の温度はポリブチレンテレフタレート糸のガラス
転移点である20℃以上から、メルトフロー状態が生ず
る160℃までの温度範囲が適用できるが、4Iに20
℃〜100℃の範囲内で良好な結果が得られる。また延
伸は紡糸直後でもよいし数日後でもよい。このように延
伸処理をすれば従来の紡糸品に比べ新らしいメリットが
生じる。 しかしながら弾性糸として、各種織編物等として用いる
場合は、必ずといってよい程熱処理を受ける。この熱処
理は後加工工程で必須であり、これを避けるわけにはい
かない。図のletで示した熱処理後の糸条の背伸曲線
は、(blを低伸長側へスライドした特徴あるパターン
となって 9− いる。この理由は、不明であるが延伸釦より配向、ラン
タム化されたハードセグメントが熱処叩時に結晶化する
時、ソフトセグメントをひきずって結晶化し、ソフトセ
グメント長を実質的に短か(する働きをなしていると推
定される。 すなわち、本発明の方法で得られた弾性糸、即ち図の(
clの背伸曲線で示される弾性糸は低応力高伸長という
一般的なパターンでなく、高応力、低伸長時のI!lI
[lI!1:回復が侵れているという点で特異性が認め
られる。 なお熱処理温度は、20〜160℃の範囲が好ましく、
特[50〜140℃の範囲が良好である。 以下に実施例をあげて本発明を更に詳述する。 なお、実施例中の部はf[111であり、製品糸の強度
、伸度1弾性特性は′F紀に示す方法で測足した。 1、 伸長回復性 (11瞬間伸長回復率 試料101に、50%又は100%伸長−l〇 − するに対応する荷重をかけて素早く50%又は100%
伸長させ、5秒後に荷重な増り除き素早く試料の長さl
csを絖みとり。 次式忙より算出する。 (2)  伸長弾性率 JIS  L  1073(19773合m繊維糸試験
法の伸長弾性率B法忙定められた測定方法により10%
、Se5又は100%伸長時の伸長弾性率で示す。 (3)  長時間伸長回復率 長さl0C11の試料11[,100%伸長するに相当
する荷重をかけて4時間放置しにのときの試料長1 c
IL) 1次に荷重を取り除いて4時間放置後の試料長
!′傭を測定し。 次式によって算出する。 2 クリープ 長さ]Ocaの試料に、100%伸長するに相当する荷
重をかけて4時間放置し、この時の試料長1cmを測定
し1次式によって算出する。 実施例1 テレフタル酸ジメチル230部、テトラメチレングリコ
ール159部、数平均分子量2000のポリオキシブチ
レングリコール105咄、ペンタエリスリトール0.1
1部、チタニウムテトラブトキシド026部を反応釜へ
入れ、内温170℃でエステル交換反応を行い、理論量
の65%のメタノールを留出させた後内温を200〜2
45℃に昇温し、弱真空下で60分1次いで高真空下で
200分反応させた。ここで安定剤としてイルガノック
ス1010(チバガイギー社製)3.5部、チヌビン3
27Cチバガイギー社製) 0.21部を添加し、20
分攪拌後反応を終了させた。 このようにして得たポリマーはソフト成分が全ポリマー
重量に対し30重置部で、還元比粘度1,811.融点
210℃であった。このポリマーを260℃で溶融紡糸
して135デニールの弾性糸を得た。その強度は0.4
4 Jil/de 、伸度は250%、瞬間伸長回復率
は50%伸長時82%、100%伸長時73%であり、
伸長弾性率は10%伸長時300%、50%伸長時74
%、100%伸長時52%、長時間伸長回復率は65%
、クリープは30%であった。 このようにして得られた弾性糸に、室飄で1、5倍に延
伸後160℃の乾熱状Mill 0秒間保持し唱処理を
施した。この弾性糸の強度は0、6017 de l伸
度110%、瞬間伸長回復率は50%伸長時80%、1
00%伸長時72%、伸長弾性率は10%伸長時74%
、50%伸長時72%、100%伸長時48%、艮時間
回復峯は25%、クリープは15%であった。 実施例2 テレフタル酸ジメチル167部、テトラメチレングリコ
ール105部、数平均分子量200013− のポリオキシブチレングリコール325部、ペンタニル
スリトール0.5部、チタニウムテトラブトキシド03
5部を反応釜へ入れ、内温】70℃でエステル交換反応
を行い、4論量の65%のメタノールを留出させた後内
温を200℃〜245℃に昇温し5弱真空下で60分、
次いで高真空下で200分反応させた。ここで安定剤イ
ルガノックス1otorチバガイギ一社製15部、チヌ
ビン327Cチバガイギー社製)03部を添加し、20
分攪拌後反応を終了させた。 得られたポリマーはソフト成分が全ポリマーに対し65
重量%であり、還元比粘度は219゜融点191℃であ
った。このポリマーを260℃で溶融紡糸して、135
デニールの弾性糸を得た。その強度は0.921/de
−伸度400%、瞬間伸長回復率は50%伸長時、10
0%伸長時88%、伸長弾性率は10%伸長時IQO%
。 50%伸長時80%、100%伸長時75%。 長時間伸長回復率は140%、クリープは60%であっ
た。 14− このよ5Kして得られた弾性糸な溶融紡糸直後85℃で
30倍で延伸し、次いで150℃乾熱状態に30秒間放
置した。 この弾性糸の強度は1.489/de 、伸度は220
%、瞬間伸長回復率は50%伸長時83%、100%伸
長時72%、伸長弾性率は10%伸長時100%、50
%伸長時75%、100%伸長時62%、長時間伸長回
復率は35°/、、クリープは10%であった。 尚、溶融紡糸直後の糸条の背伸曲線を図の(alに、こ
れを延伸した糸条の背伸曲線を図のlb)に、次いで熱
・処理を施した糸条の背伸曲線を図のlclに示した。
【図面の簡単な説明】
図は、弾性糸の荷伸曲−を示すものであり、(alは肪
糸直侵の糸条、lblは延伸後の糸条、lclは本発明
の方法によった延伸熱処理後の背伸曲線を示す。 蝮  R

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +11  ポリブチレンテレフタレート系ポリエステル
    をハードセグメントとし、ポリオキシブチレングリプー
    ル系ポリエーテルをソフトセグメントとするブロック共
    重合ポリエーテル・ポリエステルを溶融紡糸し、次いで
    延伸した後熱処理することを特徴とするポリエステル弾
    性糸の製造法 (2) 延伸温度が20〜160℃である特許請求範囲
    第1項記載のポリエステル弾性糸の製造法 (3)  延伸時の倍率が1.2〜a、O倍である特許
    請求範囲第1項記載のポリエステル弾性糸の製造法
JP18830981A 1981-11-26 1981-11-26 ポリエステル弾性糸の製造法 Pending JPS5891820A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18830981A JPS5891820A (ja) 1981-11-26 1981-11-26 ポリエステル弾性糸の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18830981A JPS5891820A (ja) 1981-11-26 1981-11-26 ポリエステル弾性糸の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5891820A true JPS5891820A (ja) 1983-05-31

Family

ID=16221347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18830981A Pending JPS5891820A (ja) 1981-11-26 1981-11-26 ポリエステル弾性糸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5891820A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02277816A (ja) * 1989-03-06 1990-11-14 General Motors Corp <Gm> 延伸エラストマーフィラメント

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02277816A (ja) * 1989-03-06 1990-11-14 General Motors Corp <Gm> 延伸エラストマーフィラメント

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10505640A (ja) ポリエステルフィラメント糸、ポリエステルタイヤコード及びその製造方法
US3651198A (en) Drawing and heat treatments of polyester filaments
JP2006524295A (ja) 潜在捲縮性に優れたポリエステル系複合纎維およびその製造方法
JPS6141320A (ja) ポリエステル繊維
JP2005527715A (ja) ポリトリメチレンテレフタレート複合繊維及びその製造方法
JPS5891820A (ja) ポリエステル弾性糸の製造法
JPS5891819A (ja) 弾性糸の製造法
KR101103379B1 (ko) 염색성이 개선된 고신축 폴리에스테르 복합섬유 및 이의 제조방법
KR970001080B1 (ko) 고탄성을 갖는 직물 또는 편성물의 제조방법
KR100481296B1 (ko) 폴리트리메틸렌테레프탈레이트 복합섬유 및 그 제조방법
KR100506884B1 (ko) 잠재권축성이 우수한 폴리에스테르계 복합섬유 및 그제조방법
KR101043884B1 (ko) 폴리에스테르계 잠재권축성 복합섬유의 제조방법 및 상기방법으로 제조된 복합섬유
JP2007231473A (ja) 混繊複合糸及びその製造法
JPS601404B2 (ja) 高ケン縮性複合繊維
JPS6336369B2 (ja)
JP2776003B2 (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JP2005113309A (ja) 異形断面ポリトリメチレンテレフタレート繊維
JP2003227037A (ja) ストレッチ性織編物用ポリエステル複合中空繊維
KR101037123B1 (ko) 난연성이 우수한 산업용 폴리에스테르 섬유 및 이의 제조방법
JPH07207551A (ja) 高伸縮性編地の製造方法
JP2000178827A (ja) クッション材用短繊維とクッション材、およびその製造方法
JP3683037B2 (ja) 自然分解性複合糸およびその製品
JPH069126B2 (ja) 電気絶縁材料
JP2004027415A (ja) 低収縮ポリエステル繊維およびその製造方法
JPH0790718A (ja) ポリエーテルポリエステル繊維およびその製造方法