JPS5890431A - 等速接手の自動組立装置 - Google Patents

等速接手の自動組立装置

Info

Publication number
JPS5890431A
JPS5890431A JP56185668A JP18566881A JPS5890431A JP S5890431 A JPS5890431 A JP S5890431A JP 56185668 A JP56185668 A JP 56185668A JP 18566881 A JP18566881 A JP 18566881A JP S5890431 A JPS5890431 A JP S5890431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
inner rotating
center line
small
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56185668A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6234505B2 (ja
Inventor
Teruo Yoshioka
吉岡 輝雄
Toshio Miyazawa
敏夫 宮沢
Arinobu Uchida
内田 有信
Akemichi Asai
浅井 明道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP56185668A priority Critical patent/JPS5890431A/ja
Priority to DE19823242659 priority patent/DE3242659A1/de
Priority to FR8219329A priority patent/FR2516431B1/fr
Priority to GB08233074A priority patent/GB2112501B/en
Priority to US06/443,119 priority patent/US4480383A/en
Publication of JPS5890431A publication Critical patent/JPS5890431A/ja
Publication of JPS6234505B2 publication Critical patent/JPS6234505B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/12Mounting or assembling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53539Means to assemble or disassemble including work conveyor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32008Plural distinct articulation axes
    • Y10T403/32041Universal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、内側回転体と外側回転体とが、内側回転体の
外周部に沿って配設された小球体を介して、一方から他
方へと回転力の伝達を行なう形式の等連接子の自動組立
装置に関するものである。
内側回転体と外側回転体とが、内側回転体の外周部に沿
って配設された小球体を介して、各回転体の回転中心線
の交差角の変動が自在で、しかも無変速な状態で、一方
から他方へと回転力の伝達を行なうように構成される等
連接子の組立工程は極めて複雑であったため、従来は、
上記のような等連接子を組立てるにあたっては、熟練作
業者による手作業に依存する外な(、その結果、多(の
労力と時間とを必要とし、生産能率を向上することには
限界があった。
そこで本発明の主な目的は、内側回転体と外側回転体と
が、内側回転体の外周部に沿って配設された小球体を介
して、各回転体の回転中心線の交差角の変動が自在で、
しかも無変速な状態で、一方から他方へと回転力の伝達
を行なうように構成される等連接子を、手作業を要する
ことな(、自動的に組立てることができるような等連接
子の自動組立装置を得ることである。
以下、図面により本発明の等連接子の自動組立装置の一
実施例について説明する。
先ず第1図(α)において、等連接子の内側回転体1は
、例えば内輪部材2と、この内輪部材2の外周面上に固
定され、外表者が凸球面により形成された環状のケージ
4とを備え、内輪部材2の中心部には、入力側回転軸あ
るいは出力側回転軸のうち一方の回転軸に嵌合されるた
めの、内周面上に例えば雌型スプラインを有する連結孔
3が形成されていると共に、内輪部材2の外周面に沿う
部分とケージ4とにより構成される外周部5には、例え
ば6個の小球体受容孔61+k・・・、66が相互に周
方向に等間隔を置いて形成されている。
また、第1図(b)に示されているように、等連接子の
外側回転体8は、内側回転体1の外周部5の外表面を形
成する凸球面と整合する凹球面により形成された内表面
11を有すると共に、この内表面上には内側回転体1の
各小球体受容孔6I+6x*・・・、66に嵌入された
小球体と係合し、これら各小球体との間で回転力の伝達
を行なう小球体受容溝12を有する外輪部10と、入力
側回転軸あるいは出力側回転軸のうち他方の回転軸に連
結されるための連結部9とを備えている。
外側回転体8の外輪部10の内表面11を形成する凹球
面の中心は、一般に外側回転体8の回転中心線上の、外
輪部10の内側の部分にあって、内表面11の端縁部に
おける回転中心線に垂直な方向の直径は、その端縁部よ
りも更に内側の部分における回転中心線に垂直な方向の
直径よりも小さいため、内側回転体1の各小球体受容孔
6.。
6! 、・・・6.内に小球体を嵌入した後においては
、内側回転体1を外側回転体8の外輪部1o内に嵌入す
ることは不可能である。
したがって、先ず第1の工程として、第1図(α)に示
されているように、内側回転体1の各小球体受容孔L+
6xs・・・66のうち、互いに直径方向に対向した位
置にある一対の小球体受容孔6□。
64を選定し、これら一対の小球体受容孔6.。
64に対し、半径方向よりそれぞれ小球体71 。
74 を押入する。
次いで第2の工程として、第1図(A)に示されている
ように、内側回転体10回転中心線が外側回転体80回
転中心線に対して垂直で、しかも一対の小球体71.7
4が外側回転体8の端縁部と干渉しないような内側回転
体1の外側回転体8に対する相対的な姿勢を保った状態
で、内側回転体1を外側回転体8内に嵌入する。
第3の工程として、第1図(C)に示されているように
、内側回転体1の回転中心線と、外側回転体80回転中
心線とを一致させる。
そして第4の工程として、第1図(d)および第1゛図
(−)に示されているように、内側回転体1を、一対の
小球体71.74を通る直径方向の揺動軸線回りに、外
側回転体8に対して相対的に揺動させつつ、先ず内側回
転体1の外側回転体8から露出した一方の側の小球体受
容孔6*−6sにそれぞれ小球体7*−7sを内側回転
体10半径方向より押入し、次いで他方の側の小球体受
容孔6.。
66にそれぞれ小球体7a=7aを内側回転体10半径
方向より押入して組立てを完了する。
第2−図には、以上の工程を経て等連接子を組立てるた
めの、本発明の一実施例に従う組立装置の一例の全体配
置図が示されている。外側回転体8を、外輪部10の内
表面11が上向きとなるような姿勢で、一定間隔を置き
つつ順次搬送する例えばコンベヤのような搬送装置13
は、第1図(α〕に示された第1の工程を遂行するため
の自動作業位置■、第1図(b)に示された第2の工程
を遂行するための自動作業位置■、第1図(C1に示さ
れた第3の工程を遂行するための自動作業位置■、第1
図(d)および第1図(g)に示された第4の工程を遂
行するための自動作業位置■およびVを逐次通過するよ
うに配設されている。
自動作業位置Iにおいて、内側回転体1はシュート14
により順次供給されるようになっており、このシュート
14により供給された内側回転体1が、シュート14に
垂直な方向の案内壁17に当接すると、直ちに作動シリ
ンダ150ロンド16が伸張して、内側回転体1を案内
壁17に沿づて押圧して移動する。そして、内側回転体
1が、案内壁17に垂直な案内壁18に当接すると、そ
の位置に保持され、その状態において、内側回転体1の
互いに直径方向に対向する一対の例えば小球体受容孔6
1 .64を通る直線上にあって、内側回転体1を挟ん
で互いに対向して配設されている一対の作動シリンダ1
9.21の各ロッドの先端部に形成された小球体押込部
20.22が、それぞれ各小球体7..7.を対応する
小球体受容孔61=64に押入する。
この際、内側回転体1の互いに直径方向に対向する一対
の例えば小球体受容孔6..64が、できるだけ正確に
各小球体押込部20.22の中心線上にあるように内側
回転体1の方位が設定される必要があるが、このように
内側回転体1の方位が自動的に適正な方位となるように
するために、例えば内側回転体1を円滑に外側回転体8
内に挿入しうるように内側回転体1の外表面上に予め形
成された面取り部5α、5bを利用して、これら面取り
部5α、5bがシュート14の左右両側壁面、ロッド1
6の端面および案内壁18の壁面に順次液することによ
り、内側回転体1が常に適正な方位を保ちつつ移動し、
保持されるようにすることができる。あるいはまた、内
側回転体1が案内壁18に当接したとき、内側回転体1
の選択された小球体受容孔の方位を検知手段により検知
した上、内側回転体1の方位が適正な方位となるように
内側回転体1を回転中心線口りに回転させて自動的に内
側回転体1の方位を修正するようにしても良い。
第3図および第4図には、第2図の自動作業位置■にお
いて第1の工程を行な5ための本預明の第1の小球体押
込装置を構成する小球体押込装置Aの具体的な構造の一
例が示されている。基板40上に固定された作動シリン
ダ19内にはピストン41が嵌入されており、このピス
トン41と一体のロッド42は、流体給排孔43を通し
て例えば作動油のような作動流体が作動シリンダ19内
に導入されると伸張し、また流体給排孔44を通して作
動流体が作動シリンダ19内に導入されると収縮するよ
うになっている。
ロッド42内には空気抜孔を備えた環状シリンダ室45
が形成されており、この環状シリンダ室45内には、常
に押圧ばね46によりロッド42の先端側に押圧される
よ5にして環状ピストン47が嵌入されている。そして
、この環状ピストン47と一体の環状ロッド48の先端
部は、押圧ばね46の押圧作用により、通常はロッド4
2の中心線に沿って突出する細径突出部49の先端部よ
りも突出している。環状ロッド48の先端部には、図示
されていないマガジンから送られる小球体γ1を一つず
つ順次環状ロッド48の先端部内に供給するための筒状
の小球体供給部50が形成されている。
ロッド42の環状外壁部51の先端部には、連動腕52
0基端部が固着されており、この連動腕52の先端部の
側面上に形成されたラック53は、基板40上に固定さ
れた支持板54と、内側回転体1が保持される保持板5
5との間で軸支されたピニオン軸56上のピニオン57
と噛み合っている。、第2図において、内側回転体1が
案内壁17に沿って移動されて案内壁18に当接したと
きには、第3図および第4図において、内側回転体1の
回転中心線がピニオン57の回転中心線と一致するよう
に、ピニオン軸56が配設されてL・る。
ピニオン軸56を挟んで作動シリンダ19と対向する位
置において基板40上に固定された作動シリンダ21に
は、ロッド58が滑液自在に嵌入されており、このロッ
ド58内に形成された空気抜孔を有する環状シリンダ室
59内には、常に押圧ばね60によりロッド58の先端
側に押圧されるようにして環状ピストン61が嵌入され
ている。
そして、この環状ピストン61と一体の環状ロンドロ2
の先端部は、押圧ばね60の押圧作用により、通常はロ
ッド58の中心線に沿って突出する細径突出部63の先
端部よりも突出している。環状ロッド62の先端部には
、図示されていないマガジンから送られる小球体7.を
一つずつ順次環状ロッド62の先端部内に供給するため
の筒状の小球体供給部64が形成されている。
ロッド58の環状外壁部65の先端部には、連動腕66
0基端部か固着されており、この連動腕66の先端部の
側面上に形成されたラック67は、ピニオン軸56に関
しラック53とは反対側からピニオン5Tに噛合してい
る。ロッド42め中心線とロッド58の中心線とは、共
にピニオン軸56の中心線に垂直な同一直線上にあり、
しがもロッド42の細径突出部49の先端面とピニオン
軸56の中心線との間の距離は、常にロッド58の細径
突出部63の先端面とピニオン軸56の中心線との間の
距離に等しくなるように保たれる。
第3図および第4図に示された小球体押込装置Aは、以
上のように構成されているので、流体給排孔44より作
動流体が作動シリンダ19内に導入されてロッド42が
収縮した位置にあるときには、ロッド42と連動腕52
.66を介して連動関係にあるロッド58は後退した位
置にあり、この状態において、各小球体供給部50.6
4を経てマガジンよりそれぞれ小球体71−74が対応
する環状ロッド48.62の先端部内に供給される。そ
して、内側回転体1が第1図の案内壁17に沿って移動
されて、適正な方位姿勢で案内壁18に当接すると、流
体給排孔44は流体貯槽に連通されると共に、流体給排
孔43より作動流体が作動シリンダ19内に導入されて
、ロッド42が伸張する。これに伴なって、ロッド42
と連動関係にあるロッド58も前進する。その結果、先
ず各環状ロッド48,62の先端面が内側回転体1に対
し直径方向に対向した側から接触し、更にロッド42が
伸張して前進することによりロッド58も更に前進して
、各細径突出部49.63が各押圧ばね46,60の弾
発力に抗しつつ各環状ロッド48.62に対して相対移
動して、各小球体71゜74をそれぞれ対応する小球体
受容孔6□ 、6゜内に押入する。この際、各環状ロッ
ド48.62の先端部は、それぞれ対応する小球体7□
 、74を確実に各小球体受容孔61−64に案内する
役割を果たす。各小球体71 .74の小球体受容孔6
1−64内への押入が完了すると、流体給排孔43は流
体貯槽に連通されると共に、流体給排孔44より作動流
体が作動シリンダ19内に導入されることにより、ロッ
ド42が収縮して後退し、それに伴なってロッド58も
後退する。
第2図において、一対の小球体7□ 、7.の各小球体
受容孔61−64内への押入が完了して各作動シリンダ
79.21のロッドが後退すると“、直ちに作動シリン
ダ230ロツド24が伸張して、内側回転体1を案内壁
18に沿って押圧し、自動作業位置■において待機する
内側回転体嵌入装置Bの把持装置30に向けて移動させ
る。
内側回転体嵌入装置Bは、回転軸26を回転中心線画り
に一定角度範囲内で往復回転させるための回転駆動装置
25と、回転軸26の先端部に固着された支持枠27と
、この支持枠27上に固定された作動シリン−ダ28と
、回転軸26に対し垂直な方向に伸縮する作動シリンダ
28のロッド29の先端部に装着された内側回転体1を
把持するための把持装置30とを備えている。
内側回転体1を待機する待機時には、作動シリンダ28
は例えば水平方向に保持されており、内側回転体1が作
動シリング23のロッド24により押圧されて案内壁1
8に沿って移動すると、直ちに作動シリング28のロッ
ド29が伸張して前進し、内側回転体1が保持板55の
端縁部に達すると把持装置30の先端部において支持さ
れている把持爪が内側回転体1を上下両面側より把持す
る。把持装置30が内側回転体1を把持すると、作動シ
リンダ28のロッド29が収縮すると共に回転駆動装置
25の回転軸26が回転し、把持装置30は、内側回転
体1をその回転中心線が上下方向に向かう状態で把持し
た姿勢から、内側回転体1を下方に位置付けてその回転
中心線が水平方向に向かう状態で把持した姿勢へと揺動
する。この動作と同調して、内側回転体1の下方には搬
送装置13により外側回転体8が搬入されると共に、作
動シリンダ28のロッド29が再び伸張することにより
、内側回転体10回転中心線が外側回転体80回転中心
線に対して垂直で、しかも一対の小球体71.74が外
側回転体8の端縁部と干渉しないような内側回転体1の
外側回転体8に対する相対的な姿勢が保たれた状態で、
内側回転体1は外側回転体B内に嵌入される。
第5図および第6図には、第2図の自動作業位置Hにお
いて第1図(b)に示されたような第2の工程を行なう
ための内側回転体嵌入装置Bの更に詳細な具体例が示さ
れている。作動シリンダ28のロッド29の先端部には
、取付具68を介して把持装置30の本体69が固定さ
れており、この本体69内に形成されたシリンダ室70
内に滑液自在に嵌入されているピストン71と一体のロ
ッドT2は、流体給排孔73より作動流体がシリンダ室
70内に導入されると伸張して前進し、流体給排孔T4
より作動流体がシリンダ室70内に導入されると収縮し
て後退するようになっている。
ロッド72の先端部には係合ピン75が保持されており
、この係合ピン75には、それぞれ枢支軸76.77に
より中央部が枢支された一対のベルクランク78,79
の各一端部が係合していると共に、これらベルクランク
78.79の各他端部は、それぞれ本体69の先端部に
形成された案内溝86に沿ってピストンT1の中心線に
垂直な方向に滑接し、先端側にはそれぞれ対応する把持
爪84,85を備えた一対の滑液体82,83にそれぞ
れ固定された係合ピン80,81に係合している。
したがって、ロッドT2が伸張して前進すると、各ベル
クランク78.79はそれぞれ枢支軸76゜77回りに
先端側が拡開する方向に揺動して各把持爪84,85を
互いに離反させ、ロッド72が収縮して後退すると、各
ベルクランク78.79はそれぞれ枢支軸76.77回
りに先端側が互いに接近する方向に揺動して各把持爪8
4,85を互いに接近させる。
第5図および第6図に示された内側回転体嵌入装置Bは
、以上のように構成されているので、内側回転体1を待
機している待機時には、作動シリンダ28が水平な状態
となって、各把持爪84゜85が第1図の保持板55上
の内側回転体1に対向する姿勢となるように回転駆動装
置250回転軸26が回転すると共に、作動シリンダ2
8のロッド29が収縮し、更に、流体給排孔T4が流体
貯槽に連通すると共に流体給排孔73より作動流体がシ
リンダ室70内に導入されることにより、ロッドT2が
伸張して前進し、それに伴なって各ベルクランク 78
.79の先端側は互いに拡開する方向に揺動されて、各
把持爪84.85は互いに離反する方向に移動した位置
を占める。
内側回転体1が第2図の作動シリンダ23のロッド24
により押圧されて案内壁18に沿って移動すると、直ち
に作動シリンダ28のロッド29が伸張して前進し、内
側回転体1が保持板55の端縁部に達すると、流体給排
孔73が流体貯槽に連通すると共に、流体給排孔74よ
り作動流体がシリンダ室TO内に導入されることにより
、ロッド72が収縮して後退し、それに伴なって各ベル
クランク78.79の先端側が互いに接近する方向に揺
動されて、各把持爪84,85が、互いに接近する方向
に移動しつつ内側回転体1を上下両面側より確実に挟持
する。
一対の把持爪84,85が内側回転体1を挟持すると、
作動シリンダ28のロッド29が収縮すると共に、回転
駆動装置25の回転軸26が回転し、把持装置30は、
内側回転体1をその回転中心線が上下方向に向かう状態
で把持した姿勢から、内側回転体1を下方に位置付けて
その回転中心線が水平方向に向かう状態で把持する姿勢
へと揺動される。そして、作動シリンダ28のロッド2
9が再び伸張することにより、第1図ft6)に示され
たように、内側回転体10回転中心線が外側回転体80
回転中心線に対して垂直で、しかも一対の小球体71−
74が外側回転体8の端縁部と干渉しないよ5な内側回
転体1の外側回転体8に対する相対的な姿勢が保たれた
状態で、内側回転体1はその下方に搬入された外側回転
体8内に嵌入される。
内側回転体1が外側回転体8内に嵌入されると、直ちに
流体給排孔74が流体貯槽に連通されると共に、流体給
排孔73より゛作動流体がシリンダ室70内に導入され
ることにより、ロッド72が伸張して前進し、それに伴
なって各ベルクランクγ8゜79の先端側が互いに拡開
する方向に揺動されて、各把持爪84,85が、互いに
離反する方向に移動し、それまで挟持していた内側回転
体1から離脱する。そして、作動シリンダ28のロッド
29が収縮すると共に、回転駆動装置250回転軸26
が回転して作動シリンダ28が水平状態となり、内側回
転体嵌入装置Bは再び次の内側回転体1に対する待機姿
勢を保つ。
第2図において、内側回転体嵌入装置Bにより内側回転
体1が嵌入された後の外側回転体8は、搬送装置13に
より搬送されて第3の工程を遂行するための自動作業位
置■に達し、ここで矯正装置31により内側回転体1の
外側回転体8に対する姿勢の矯正を受ける。
第7図には、第1図(C)に示されたように内側回転体
1の外側回転体8に対する姿勢を矯正するための矯正装
置31の一具体例が示されている。基板87にはブラケ
ット88を介して作動シリンダ89が水平方向に固定さ
れており、この作動シリンダ890ロンド90の先端部
には、水平な下面を有し前端縁が予め設定されたカム形
状を有する第1矯正板91が装着されている。また、基
板87上には、搬送装置13の直上位置において作動シ
リンダ92が上下方向に固定されており、この作動シリ
ンダ92のロッド93の下端部には水平な下面を有する
第2矯正板94が装着されてし・る。
第7図に示された矯正装置31は以上のように構成され
ているので、内側回転体嵌入装置Bにより内側回転体1
が嵌入されたままの状態の外側回転体8が搬送装置13
により搬送されて矯正装置31の直前に達すると、先ず
作動シリンダ89のロッド90が伸張す金ことにより、
第1矯正板91の前端縁が外側回転体8の外輪部10の
上端面に近接した状態で水平方向に前進して、外輪部1
0の上端面より上方へ突出している内側回転体1に当接
し、内側回転体10回転中心線がほぼ上下方向に向かう
程度まで外側回転体8内において内側回転体1を傾倒す
る。この際、第1矯正板91の前端縁のカム形状に応じ
て外画回転体8はその回転中心線口りに適度に回転され
、内側回転体10回転中心線がほぼ上下方向に向かう程
度まで外側回転体8内において内側回転体1が傾倒され
たときには、一対の小球体71−74の各中心を通る内
側回転体1の直径の方向は、搬送装[13の搬送方向に
平行となっている。
このようにして内側回転体1が傾倒した後、作動シリン
ダ89のロッド90が収縮して後退すると共に、作動シ
リンダ92のロッド93が伸張し、第2矯正板94の下
面が内側回転体1を押圧することにより、内側回転体1
0回転中心線は正確に上下方向に向けられて外側回転体
80回転中心線と合致する。内側回転体1の回転中心線
が外側回転体8の回転中心線と合致するまで第2矯正板
94が内側回転板1を押圧した後は、作動シリンダ92
のロッド93は収縮して後退する。
第2図において、矯正装置31により姿勢の矯正を受け
た後の内側回転体1および外側回転体8は、搬送装置1
3により、更に第1図(d)および第1図(C)に示さ
れた第4の工程を遂行するための自動作業位置■および
Vに送られる。
先ず自動作業位置IVにおいては、第1図(dlに示さ
れたように、内側回転体1は、直径方向に対向する一対
の小球体7..74を通る揺動軸線回りに一方向に揺動
され、外側回転体8より露出した側の小球体受容孔6□
 、63に対し、第1の工程において使用された作動シ
リンダ19と基本的には同じ構造を有する本発明の第2
の小球体押込装置を構成する一対の作動シリンダ32,
34の各ロッドの先端部に形成された小球体押込部33
゜35により、それぞれ小球体γ2 、γ、が押込まれ
る。
また、自動作業位置Vにおいては、第1図(elに示さ
れたように、内側回転体1は、一対の小球体7、.74
を通る揺動軸線回りに他方向に揺動され、外側回転体8
より露出した側の小球体受容孔6s=6aK対し、第1
の工程において使用された作動シリンダ19と基本的に
は同じ構造を有し、各作動シリンダ32.34と同じ(
本発明の第2の小球体押込装置を構成する一対の作動シ
リンダ36.38の各ロッドの先端部に形成された小球
体押込部37.39により、それぞれ小球体7.。
76が押込まれて、等連接手の組立てが完了する。
第8図および第9図には、自動作業位置■およびVにお
いて、第1図(d)および第1図(67に示されたよう
な第4の工程を遂行するにあたり、内側回転体1を揺動
するための揺動装置95の一具体例が示されている。揺
動装置95の作動シリンダ96内にはピストン97が滑
液自在に嵌入されており、このピストン97と一体のロ
ッド98は、流体給排孔99より作動流体が作動シリン
ダ96内に導入されると伸張して下降し、流体給排孔1
00より作動流体が作動シリンダ96内に導入されると
収縮して上昇するようになって℃・る。ロッド98の先
端部には枠体101の上面部が固定されており、この枠
体101の互いに対向する側枠部に(ま、揺動枠107
の互いに対向する側枠部に固着された一対の水平方向の
揺動軸104.105が、それぞれ軸受102,103
 を介して揺動自在に軸支されている。揺動枠107の
中央部にヲマ、内側回転体1の連結孔3に嵌入すること
ができる係合子106が下方に向けて突設されてし・る
。揺動装置95が第2図の搬送装置13の上方に配設さ
れる際には、一対の揺動軸104,105  の揺動中
心線は、搬送装置13の搬送方向と平行で、しかも搬送
装置13上の内側回転体1の互し・に直径方向に対向す
る一対の小球体7□ 、74を通る揺動軸線と合致する
ようにして配設される。
枠体101の側枠部には作動シリンダ108力1固定さ
れており、この作動シリンダ108内に滑液自在に嵌入
されたピストン109のロッド110は、流体給排孔1
11より作動流体が作動シリンダ108内に導入される
と伸張して下降し、流体給排孔112より作動流体が作
動シリンタ゛108内に導入されると収縮して上昇する
ようになっている。口Zド110の下端部は、リンク1
13の一端部に枢支ピン114により枢支されてLNる
と共に、リンク113の他端部は、枠体1010ft!
1枠部上に支持軸115により軸支された歯車116に
基端部が固着された腕117の先端部に、枢支ピン11
8により枢支されている。歯車116は、揺動軸105
上に固定きれた歯車119 と噛み合っている。
第8図および第9図に示された揺動装置95は、以上の
ように構成されているので、第1図(C)に示されたよ
うに内側回転体10回転中心線が上下に向けられた状態
で、内側回転体1と外側回転体8とが搬送装置13によ
り搬送されて、係合子106の直下に達すると、流体給
排孔100が流体貯槽に連通されると共に、流体給排孔
99より作動流体が作動シリンダ96内に導入されるこ
とにより、ロッド98が伸張して枠体101と共に下降
し、それに伴なって係合子106が内側回転体1の連結
孔3内に嵌入する。この状態において、流体給排孔11
2を流体貯槽に連通すると共に、流体給排孔111より
作動流体を作動シリンダ108内に導入すると、ロッド
110が伸張して下降することにより、ロッド110の
下降運動がリンク113、腕117を介して歯車116
の回転運動に変換され、更に歯車116の回転運動が歯
車119に伝達されることにより、係合子106が揺動
軸104゜105の揺動中心線画りに一方に揺動する。
その結果、内側回転体1は一対の小球体7□ +74を
通る揺動軸線回りに一方に揺動されるので、外側回転体
8より露出した側の小球体受容孔6□、6゜に対し、作
動シリンダ32.34の各ロッドの先端部に形成された
/ト球体押込部33.35により小球体7..7.を押
え込むことができる。
各小球体受容孔6□ 、6.に対する小球体γ2゜7、
の押込みが完了すると、流体給排孔111が流体貯槽に
連通されると共に、流体給排孔112より作動流体が作
動シリンダ108内に導入されることにより、ロッド1
10が収縮して上昇し、それに伴なってロッド110の
上昇運動が歯車116の逆回転を生起し、更に歯車11
9が逆回転されることにより、係合子106は揺動枠1
01と共に揺動軸104 、ios  の中心線口りに
逆方向に揺動して原位置に復帰する。その結果、内側回
転体1の回転中心線は再び上下方向に向かい、外側回転
体80回転中心線と合致する。この状態で、流体給排孔
99が流体貯槽に連通されると共に、流体給排孔100
より作動流体が作動シリンダ96内に導入されることに
より、ロッド98は収縮して上昇し、それに伴なって枠
体101が係合子106と共に上昇し、係合子106が
内側回転体1の連結孔3より離脱することによって、第
2図の自動作業位置■における作業が完了する。
自動作業位置■における作業が完了した後の内側回転体
1および外側回転体8は、引続いて搬送装置13により
自動作業位置Vへと搬送される。
この自動作業位置Vにおいては、基本的に揺動装置95
と同じ構造を有し、自動作業位置■において配設された
揺動装置95とは搬送装置13に関して反対の向きに配
設された別の揺動装置により、内側回転体1が今度は一
対の小球体7□ 、γ4を通る揺動軸線回りに、自動作
業位置■における場合とは逆の方向に揺動され、その結
果、第1図(e)に示されたように、外側回転体8より
露出した側の小球体受容孔6s  = 6aに対し、作
動シリンダ36.38の各ロッドの先端部に形成された
小球体押込部37.39により小球体75.7.が押込
まれる。
以上のように本発明によれば、第1の小球体押込装置を
備えることにより、内側回転体の直径方向に互いに対向
した位置に形成された一対の小球体受容孔内に、それぞ
れ小球体を容易かつ自動的に押入することができ、内側
回転体嵌入装置を備えることにより、内側回転体を自動
的に把持した上、内側回転体の外側回転体に対する最適
な姿勢と方位とを保ちつつ、円滑に内側回転体を外側回
転体内に自動的に嵌入することができ、矯正装置を備え
ることにより、自動的に内側回転体の回転中心線と外側
回転体の回転中心線とを一致させて、次の工程のための
準備をすることができ、揺動装置を備えることにより、
内側回転体を、外側回転体内において、直径方向に互い
に対向する一対の小球体を通る揺動軸線回りに自動的に
揺動させて、残余の小球体受容孔内への小球体の押入の
ための準備をすることができ、第2の小球体押込装置を
備えることにより、内側回転体の残余の小球体受容孔内
に小球体を自動的に、しかも能率的に押入することがで
きる。
か(して、本発明によれば、何ら手作業を要することな
く、等連接子の全組立工程を自動的に、しかも能率的に
遂行することが可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(α)ないしくg)は等連接子の一例を組立てる
際の作業工程の一例を示す工程説明図、第2図は第1図
の組立工程を遂行するための、本発明の一実施例に基づ
(装置の全体配置図、第3図は小球体押込装置の要部平
断面図、第4図は第3図の小球体押込装置の一部断面側
面図、第5図は内側回転体嵌入装置の一部断面要部平面
図、第6図は第5図の内側回転体嵌入装置の一部断面要
部側面図、第7図は矯正装置の要部側面図、第8図は揺
動装置の一部断面要部正面図、第9図は第8図の揺動装
置の一部断面要部側面図である。 1・・・内側回転体、5・・・外周部、61〜6a・・
・小球体受容孔、11〜16・・・小球体、8・・・外
側回転体、31・・・矯正装置、32〜39・・・第2
の小球体押込装置、95・・・揺動装置、A・・・第1
の小球体押込装置、B・・・内側回転体嵌入装置 第6図 第9図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 内側回転体(1)と外側回転体(8)とが、前記内側回
    転体(1)の外周部(5)に沿って配設された小球体(
    71〜76)を介して、前記各回転体(1,8)の回転
    中心線の交差角の変動が自在で、しかも無変速な状態で
    、一方から他方へと回転力の伝達を行なう形式の等連接
    子の自動組立装置であって、前記内側回転体(1)の直
    径方向に互いに対向した位置に形成された一対の小球体
    受容孔(61,6’4)内に、それぞれ小球体(71゜
    74)を前記内側回転体(1)の半径方向外方より押入
    する第1の小球体押込装置(A)と、この第1の小球体
    押込装置CA)により一対の小球体−(7,,74) 
     を押込まれた前記内側回転体(1)を把持して、前記
    内側回転体(1)の回転中心線が前記外側回転体8の回
    転中心線に対して垂直で、しかも前記一対の小球体(7
    ,,74)が前記外側回転体(8)の端縁部と干渉しな
    いような前記内側回転体(1)の前記外側回転体(8)
    に対する相対的な姿勢と方位とを保ちつつ、前記内側回
    転体(1)を前記外側回転体(8)内に嵌入する内側回
    転体嵌入装置(B)と、前記内側回転体(1)が前記外
    側回転体(8)内に嵌入されていて、前記内側回転体(
    1)の回転中心線が前記外側回転体(8)の回転中心線
    と一致していない状態において、前記内側回転体(1)
    を押圧して前記内側回転体(1)の回転中心線と前記外
    側回転体(8)の回転中心線とが一致するように前記内
    側回転体(1)を前記外側回転体(8)に対して相対的
    に回転させる矯正装置(31)と、前記内側回転体(1
    )を、前記外側回転体(8)内において、前記直径方向
    に互いに対向する一対の小球体(7,。 74)を通る揺動軸線回りに揺動する揺動装置(95)
    と、この揺動装置(95)により揺動されて前記外側回
    転体(8)より露出した側の前記内側回転体(1)の小
    球体受容孔(6z、6g、6a−66)内に、それぞれ
    前記内側回転体〔1)の半径方向外方より小球体(7□
    =7g −7s 、7a )を押入する第2の小球体押
    込装置(32〜39)とを備えた等連接子の自動組立装
    置。
JP56185668A 1981-11-19 1981-11-19 等速接手の自動組立装置 Granted JPS5890431A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56185668A JPS5890431A (ja) 1981-11-19 1981-11-19 等速接手の自動組立装置
DE19823242659 DE3242659A1 (de) 1981-11-19 1982-11-18 Vorrichtung zum automatischen zusamensetzen eines gleichlaufgelenks
FR8219329A FR2516431B1 (fr) 1981-11-19 1982-11-18 Appareil d'assemblage automatique de joints homocinetiques
GB08233074A GB2112501B (en) 1981-11-19 1982-11-19 Assembling cv joints
US06/443,119 US4480383A (en) 1981-11-19 1982-11-19 Automatic assembling apparatus for uniform-speed joint

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56185668A JPS5890431A (ja) 1981-11-19 1981-11-19 等速接手の自動組立装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5890431A true JPS5890431A (ja) 1983-05-30
JPS6234505B2 JPS6234505B2 (ja) 1987-07-27

Family

ID=16174775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56185668A Granted JPS5890431A (ja) 1981-11-19 1981-11-19 等速接手の自動組立装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4480383A (ja)
JP (1) JPS5890431A (ja)
DE (1) DE3242659A1 (ja)
FR (1) FR2516431B1 (ja)
GB (1) GB2112501B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6237520A (ja) * 1985-08-09 1987-02-18 Ntn Toyo Bearing Co Ltd 等速ボ−ルジヨイントのボ−ル插入方法
JPS6237519A (ja) * 1985-08-09 1987-02-18 Ntn Toyo Bearing Co Ltd 等速ボ−ルジヨイントの自動組立方法
JP2010242931A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Ntn Corp 摺動式等速自在継手およびその製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4015957C1 (ja) * 1990-05-18 1991-11-21 Gkn Automotive Ag, 5200 Siegburg, De
DE4314311A1 (de) * 1993-04-30 1994-11-03 Teves Gmbh Alfred Achsschenkelanordnung für Kraftfahrzeuge
DE4424959A1 (de) * 1994-07-15 1996-01-18 Opel Adam Ag Montagevorrichtung zum automatischen Zusammenbau eines Gelenkes
AU3076897A (en) * 1996-05-24 1997-12-09 L&P Property Management Company Machine and method for applying border clips
US6374495B1 (en) 2000-03-14 2002-04-23 Stanley Fastening Systems Apparatus and method for securing borderwires to mattress innersprings
EP1668197B8 (en) * 2003-09-14 2009-12-09 ConXtech, Inc. Rotational method for welding beam-mount structure to the side(s) of a column
US8950648B2 (en) 2011-05-07 2015-02-10 Conxtech, Inc. Box column assembly
CN103586687B (zh) * 2013-10-30 2016-04-13 北京康祝医疗器械有限公司 一种自动组装旋转罐的方法
KR20210010838A (ko) 2017-11-11 2021-01-28 콘스테크, 아이엔씨. 모멘트 접합 조립체의 정밀 제조를 위한 방법 및 장치

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1665280A (en) * 1927-04-02 1928-04-10 Alfred H Rzeppa Universal joint
US1916442A (en) * 1929-08-21 1933-07-04 Alfred H Rzeppa Universal joint
US1975758A (en) * 1933-09-25 1934-10-02 Bernard K Stuber Universal joint
US2502925A (en) * 1947-12-09 1950-04-04 William S Case Connector unit for tie rod ends
US2971770A (en) * 1958-03-24 1961-02-14 Gen Motors Corp Ball joint assembly for vehicle wheel suspension
US3040886A (en) * 1958-05-15 1962-06-26 Odin Corp Master brake cylinder
US3163927A (en) * 1963-03-20 1965-01-05 Western Electric Co Apparatus for loading parts in cans
US3399445A (en) * 1965-10-20 1968-09-03 John R Carroll Full automatic framing machine
DE1984390U (de) * 1966-11-22 1968-04-25 Volkswagenwerk Ag Gleichlaufdrehgelenk mit verschiebemoeglichkeit.
US3608937A (en) * 1970-05-04 1971-09-28 Bendix Corp Coupling device
DE2314904C2 (de) * 1973-03-26 1975-02-27 Loehr & Bromkamp Gmbh, 6050 Offenbach Homokinetische Gelenkkupplung
FR2295298A1 (fr) * 1974-12-19 1976-07-16 Citroen Sa Joint homocinetique perfectionne
JPS51130748A (en) * 1975-05-08 1976-11-13 Nissan Motor Co Ltd Equi-velocity universal joint
US4371358A (en) * 1980-06-13 1983-02-01 Hamilton-Pax, Inc. Universal joint and method of making
JPS57195544A (en) * 1981-05-27 1982-12-01 Aida Eng Ltd Manufacture of universal joint

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6237520A (ja) * 1985-08-09 1987-02-18 Ntn Toyo Bearing Co Ltd 等速ボ−ルジヨイントのボ−ル插入方法
JPS6237519A (ja) * 1985-08-09 1987-02-18 Ntn Toyo Bearing Co Ltd 等速ボ−ルジヨイントの自動組立方法
JP2010242931A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Ntn Corp 摺動式等速自在継手およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4480383A (en) 1984-11-06
GB2112501B (en) 1985-05-22
FR2516431B1 (fr) 1986-07-25
FR2516431A1 (fr) 1983-05-20
DE3242659A1 (de) 1983-05-26
GB2112501A (en) 1983-07-20
DE3242659C2 (ja) 1991-03-07
JPS6234505B2 (ja) 1987-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5890431A (ja) 等速接手の自動組立装置
US4894901A (en) Method for positioning a robotic work system
AU2002253914B2 (en) Cam bar centering mechanism
CN107661994B (zh) 具有自对准主轴的具有自动或受控进给速度的钻孔装置
CN109592365A (zh) 一种基于图像识别的工件翻转校正机构
KR20090001519U (ko) 유니버셜 조인트 조립 장치
CN206123130U (zh) 一种全自动安全扣组装机
JPS5890429A (ja) 等速接手の組立方法
JPS5890433A (ja) 等速接手用内側回転体の揺動装置
CN114406112B (zh) 一种五金配件自动加工装置
US4197627A (en) Interfitting apparatus
CN108637055B (zh) 一种汽车弯管成型机构、弯折方法
JPS5890430A (ja) 等速接手用内側回転体に対する小球体押込装置
JPS5890432A (ja) 等速接手用外側回転体に対する内側回転体嵌入装置
JPS6237519A (ja) 等速ボ−ルジヨイントの自動組立方法
JPH01240234A (ja) ローラ式自在継手の組付装置及びローラ組付ユニット
CN107644130A (zh) 一种托铲式多球铰副端拾器及其仿真模型
JPS62102990A (ja) 自動調心嵌合ツ−ル
JP2545696Y2 (ja) 物品搬送装置
JP2002233917A (ja) ベアリングハウジング及びベアリングへのサークリップ装着方法及びその装着装置
TWM590500U (zh) 螺絲供給機構及其應用之機器手臂
CN213646585U (zh) 工件注油装配装置及处理盒生产线
RU1779531C (ru) Способ сборки узлов типа карданного шарнира
CN113561216B (zh) 一种六自由度机器人的关节结构
CN218612429U (zh) V400插芯套自动焊接的装置