JPS5889899A - 電子機器の接地方式 - Google Patents

電子機器の接地方式

Info

Publication number
JPS5889899A
JPS5889899A JP18813181A JP18813181A JPS5889899A JP S5889899 A JPS5889899 A JP S5889899A JP 18813181 A JP18813181 A JP 18813181A JP 18813181 A JP18813181 A JP 18813181A JP S5889899 A JPS5889899 A JP S5889899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
grounding
filter
grounding system
electronic equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18813181A
Other languages
English (en)
Inventor
高志 守彦
曽我部 紀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP18813181A priority Critical patent/JPS5889899A/ja
Publication of JPS5889899A publication Critical patent/JPS5889899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子機器の接地方式に関し、特に電子機器の外
部から放電される放電電流による、電子機器の誤動作防
止に好適な電子機器の接地方式に関する。
従来、電子機器の接地方式は筐体直接接地方式となって
いたので、電子機器の外一部から放電される放電電流が
あった場合、高周波放電電流が流れ、該電流により電子
機器内部回路にノイズが誘起さ−れ、電子機器が誤動作
するという問題があった8、これについて、第1図を一
基に具体的に説明する。
第1図は、電子機器の概要と従来の接地方式とを示すも
ので、図において、1は電子機器の筐体、2は同内部回
路モして3は同電源部(以下、それぞれ、単に「筐体」
、「−内部回路」および「電源部」という。)であり、
・Nは外部から印加される放電電圧、1は該放電電圧に
より生ずる放電電流でiる。
第1図に示した従来の筐体直接接地方式においては、筐
体1に電圧eNで放電された電流lは、大地までのイン
ピーダンスが小さいため高周波の大電流となって、筐体
1と内部回路2と間の浮遊容量c、 e c、 I・・
・Cmを通して内部回路2にもノイズ電流が訛れる。こ
れにより、内部回路2が誤動作を行い電子機器の障害と
なっていた。
一本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、従来の電子機器の接地方式の上述の如
き一間亀を解消し、外部からの放電電流による電子機器
の誤動作防止を可能とした電子機器の接地方式を提供す
ることにある。
2本発明の上記目的は、電子機器の接地方式において、
該−子機器の筐体をフィルターを介して接地することに
よって達成される。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第2図は本発明の一実施例である電子機器の接地状況を
示す図である。符号1〜3等は第1図に示したと同じ構
成要素を示し、Lはインダクタンス、 toは放電電圧
、・Nによって生ずる放電電流を示している。
t4211に示した接地方式においては、筐体lをイン
ダクタンスLを介して接地したので、電圧・Nで放題さ
れた電流1dItインダクタンスLを通って大地に流れ
るため、高周波数のインピーダンスが大きく、高周波電
流は弁上゛される。こめため、浮JF $ it Ct
 e ”* y・・・C1を通して内部回路2に流れる
ノイズ電流は従来の接地方式の場合に比べて大輪に減少
し、電子機器を外部から印加される放電ノイズに形番さ
れないようにすることが可能となる。
な゛お、インダクタンスLは電子機器筐体lと大地との
間の任意の場所に接続して良いことは言うまでもない。
また、電子機器の電源部内にACフィルタ一番が設けら
れている場合には、第3図に示す如く。
筐体1と前記ACフィルター養の接地点との間にインダ
クタンスLを設けることが望ましい。ACフィルター養
は、#近では、電子機器の電源部内のみならす、筐体外
部ないしはプラグδ内に設けられることもあるが、これ
らの場合にも第3図″に示したと同様にイ〈ダクぞンス
Lを接続するととKより、ACフィルター養の機能を損
なうことなく、その接地線を利用して、電子機器筐体の
i地とノイズ防止を行うことができる。
なお、上記いずれの場合にも、インダクタンスLの値は
、筐体1の構造、寸法あiいは内部回路の配置状況等に
より、実験的に定めることが望ましい。
また、上記実施例においては、接地用フィルターとして
1ンダクタン−スLを用いたが、高側゛波信号を減衰さ
せることのできるものであれば、他の部品を組合わせて
使用しても良いことは言うまでもtlい。
以上運べた如く1本発#4に:よれば、電子機器ので、
外部からの放電電流による電子機器の一動作防止を可能
とした電子機器を実現できるという顕著な効果を奏する
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の接地方式を示す図、第2図、第。 3図は不発明の実−施例を示す図である。 1:筐体、2:内部−路、 3 :tl1部、 4:A
Cフィルター、5=プラグ、L:インダクタンス。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Ill子機器の接地方式において、該電子機器の
    獣体をフィルターを介して接、地することを特徴とする
    電子機器の接地方式。 2)前記電子機器がACフィルターを有する場合に、前
    記フィルターを、前記電子機・器の筐体と前1i5AC
    フイルターの接地点との間に設けたことを特徴とする特
    許−請求の範囲第1項記載の電子機器の接地方式。
JP18813181A 1981-11-24 1981-11-24 電子機器の接地方式 Pending JPS5889899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18813181A JPS5889899A (ja) 1981-11-24 1981-11-24 電子機器の接地方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18813181A JPS5889899A (ja) 1981-11-24 1981-11-24 電子機器の接地方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5889899A true JPS5889899A (ja) 1983-05-28

Family

ID=16218267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18813181A Pending JPS5889899A (ja) 1981-11-24 1981-11-24 電子機器の接地方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5889899A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6315303A (ja) * 1986-07-07 1988-01-22 Mitsubishi Electric Corp 学習制御方法
JPS6365298U (ja) * 1986-10-17 1988-04-30

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6315303A (ja) * 1986-07-07 1988-01-22 Mitsubishi Electric Corp 学習制御方法
JPS6365298U (ja) * 1986-10-17 1988-04-30
JPH0211834Y2 (ja) * 1986-10-17 1990-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02187093A (ja) 印刷配線板
JPS6177409A (ja) ノイズフイルタ
JPS5889899A (ja) 電子機器の接地方式
JPH1070390A (ja) 電磁放射を低減するグランド構成
Ott Ground-A path for current flow
CN205755038U (zh) 一种降低vga水波纹干扰的pcb电路板
JPS6014460A (ja) 半導体集積回路
GB2157110A (en) Filters for electronic circuits
JPH1094168A (ja) 避雷回路
US5923218A (en) Device with amplifier means including safety means, and with filter means connected to the amplifier means
JPH088544Y2 (ja) ノイズフィルタ付きコネクタ
JPS6142085A (ja) Icカ−ド
JPH07154076A (ja) 多層プリント基板のemi対策法
JPH0982420A (ja) コネクタ
JP3554028B2 (ja) 電気回路板及びプリント配線板
JP3349732B2 (ja) Emi対策装置
JPH0349524A (ja) 静電気対策回路
JPS6035313Y2 (ja) デ−タ伝送装置
JPS59106141A (ja) 半導体集積回路における雑音電磁波の抑制方法
JP2535035Y2 (ja) 電子回路基板に於けるサージ電流バイパス装置
JPH09162971A (ja) 雷サージ保護装置
JPS6015402Y2 (ja) 電子機器
JPH0124943Y2 (ja)
JPS5818447Y2 (ja) コウアツホウデンホゴソウチ
JP2005294502A (ja) コネクタ端子を有する電子回路ユニットおよび回路基板