JPS5818447Y2 - コウアツホウデンホゴソウチ - Google Patents

コウアツホウデンホゴソウチ

Info

Publication number
JPS5818447Y2
JPS5818447Y2 JP16778475U JP16778475U JPS5818447Y2 JP S5818447 Y2 JPS5818447 Y2 JP S5818447Y2 JP 16778475 U JP16778475 U JP 16778475U JP 16778475 U JP16778475 U JP 16778475U JP S5818447 Y2 JPS5818447 Y2 JP S5818447Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chassis
signal system
signal
circuit
frame chassis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16778475U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5279535U (ja
Inventor
博文 筒井
広美 馬場
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP16778475U priority Critical patent/JPS5818447Y2/ja
Publication of JPS5279535U publication Critical patent/JPS5279535U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5818447Y2 publication Critical patent/JPS5818447Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、信号系用のシャーシとフレームシャーシとを
分離して設けている端末装置等における放電時の保護を
図る装置に関する。
近時、特に情報通信機器においては、個々の電子機器を
単独で使用するよりもこれらを組合せてシステムを構成
することが多く、これら電子機器はシステムとして組合
せた場合非常に有用で大きな力を発揮する。
たとえば情報システムの入出力用の端末装置としての陰
極線管ディスプレイは操作が容易であること、表示が見
やすいこと、転送速度が速いこと、編集が行なえること
、インテリジェンス化が可能であることなどの効果を奏
する装置の1つである。
このようなシステム化するために用いられる電子機器で
は、雑音等の影響で誤動作するのを防ぐために、信号系
回路用のシャーシとは別にこれを囲むようなフレームシ
ャーシが分離して設けられ、このフレームシャーシが電
気的に大地に接地されるようになされていることが通常
である。
この信号系のシャーシとフレームシャーシは電気的に全
く分離されているか、或いは十数にΩ〜数十にβ以上の
抵抗でのみ接続されるようにして実質的に分離されてい
る。
ところが、このような電子機器では信号系のシャーシと
フレームシャーシとの間に大きな電位差を生じることが
ある。
たとえば、陰極線管ディスプレイでは信号系のシャーシ
に信号の増幅回路や表示用の陰極線管およびそれらのた
めの電流回路等が取り付けられていて、それらのアース
回路が信号系のシャーシに接続されている。
この場合陰極線管のアノードには電源回路および高圧発
生回路によって十数KV〜20数KVの高圧が印加され
る。
この高圧は信号系のアース回路すなわち信号系のシャー
シを基準として加えられるものである。
しかるに、このような高圧電圧が印加されている陰極線
管の周辺にはほこりが付着しやすく、その付着したほこ
りが湿気を吸収したような場合には高圧電圧がその周辺
のフレームシャーシにリークしてしまうことがある。
すると、このリークのためにフレームシャーシは高圧電
圧の基準点である信号系のシャーシに対して高い電圧を
もつことになり、信号系のシャーシとフレームシャーシ
との間に大きい電位差を生じるのである。
かくして両シャーシ間の電位差が大きくなると、信号系
のシャーシに取り付けられているトランジスタ等の電子
部品のうちでフレームシャーシに近接しているものがあ
る場合にはフレームシャーシとその電子部品との間で放
電によるリークを生しることがある。
すなわち、上述のように信号系の回路の電子部品はその
アース回路が信号系のシャーシに接続されているのでそ
の電子部品は信号系のシャーシとほぼ同電位になってお
り、従って上記のような場合にはその電子部品とフレー
ムシャーシとの間の電位差が大きくなってしまい、電子
部品がフレームシャーシに近傍していると両者間に放電
を生じフレームシャーシから電子部品およびそのアース
回路を通って信号系のシャーシにリーク電流が流れてし
まうのである。
このとき、その放電した電子部品には高圧の電圧がかか
り、その電子部品がトランジスタやダイオードのように
過大量圧に対して弱いものであると破損されてしまうこ
とになる。
上述のような不都合は信号系のシャーシとフレームシャ
ーシとの間の電位差のために生じるものであるからフレ
ームシャーシを大地に接地しているか否かに関係なく発
生する。
そこで本考案は、かかる信号系のシャーシとフレームシ
ャーシとが分離されている電子機器において高圧が信号
系の回路からフレームシャーシにリークしても信号系の
回路の電子部品への再リークによる破損を生じないよう
に保護することのできる装置を提供することを目的とす
るものである。
以下、添付図面に本考案の一実施例の構成を示して説明
する。
図において、1は端末装置用の電子機器として用いられ
る陰極線管ディスプレイ、2はその信号系のシャーシ、
3はその周囲に配されたフレームシャーシで、これは一
般的に大地に接地されている。
信号系のシャーシ2には陰極線管4やその他の信号系の
回路の電子部品5が取り付けられ、そのアース回路は信
号系のシャーシ2に接続されている。
信号系のシャーシ2はプリント基板等で構成される。
6は両シャーシ2,3を接続している高抵抗で、十数に
Ω〜数十KQの高抵抗値をもっていて、実質的には両シ
ャーシ2,3は分離されている。
この抵抗6がない電子機器ももちろん使用可能である。
7は他の同様な電子機器8たとえば電子計算機へ接続さ
れている信号線束、9はこの電子機器8と接続されてい
る信号系のアース線である。
この電子機器8は電子機器1と信号の送受関係にある。
このような電子機器において、本考案では信号系のシャ
ーシ2とフレームシャーシ3との間に放電ギャップ素子
10を設け、信号系の回路からフレームシャーシへの高
圧のリークがあった際にも電子部品の破損を防ぐように
している。
このような構成により、信号系の回路でそのアース回路
を基準として発生され陰極線管4に供給されている高圧
が上述のような理由等でフレームシャーシ3にリークし
た場合には信号系のシャーシ2とフレームシャーシ3と
の間の電位差が非常に大きくなるが、このようなときに
は図中の破線で示す如く放電ギャップ10が放電して、
フレームシャーシ3の高圧は放電ギャップ素子10を通
って信号系のシャーシ2へ放電する。
これにより、他の電子部品5への放電を降止することが
できるので、これらの電子部品5の破損を防ぐことがで
きるものである。
なお、本考案は上述のような陰極線管テ゛イスプレイ装
置以外にも各種の電子機器に応用できることはいうまで
もない。
以上のように、本考案によれば信号系のシャーシとフレ
ームシャーシとが電気的に分離された電子機器において
、安価で小形の放電ギャップ素子を設けることによって
電子機器内部で発生する高圧放電から電子部品の破損を
防止できる実用的効果の大なるものである。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例における高圧放電保護装置の回路
図である。 1・・・・・・電子機器、2・・・・・・信号系のシャ
ーシ、3・・・・・・フレームシャーシ、4・・・・・
・陰極、線管、5・・・・・・電子部品、10・・・・
・・放電ギャップ素子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 信号系回路が組み込まれていてその信号系回路の電子部
    品が接続されている信号系用のシャーシと、上記信号系
    シャーシとの間に高圧の電圧がかかりつる接地用のフレ
    ームシャーシとを分離して設けるとともに、上記信号系
    用のシャーシと上記フレームシャーシとの間に放電ギャ
    ップ素子を設けてなる高圧放電保護装置。
JP16778475U 1975-12-11 1975-12-11 コウアツホウデンホゴソウチ Expired JPS5818447Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16778475U JPS5818447Y2 (ja) 1975-12-11 1975-12-11 コウアツホウデンホゴソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16778475U JPS5818447Y2 (ja) 1975-12-11 1975-12-11 コウアツホウデンホゴソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5279535U JPS5279535U (ja) 1977-06-14
JPS5818447Y2 true JPS5818447Y2 (ja) 1983-04-14

Family

ID=28646403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16778475U Expired JPS5818447Y2 (ja) 1975-12-11 1975-12-11 コウアツホウデンホゴソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818447Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5279535U (ja) 1977-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0758895B2 (ja) 保護回路
US5563757A (en) Low leakage ESD network for protecting semiconductor devices and method of construction
US5641981A (en) Semiconductor apparatus and horizontal register for solid-state image pickup apparatus with protection circuit for bypassing an excess signal
JPH05299574A (ja) 静電放電から半導体装置を保護する静電放電保護装置
JPS5818447Y2 (ja) コウアツホウデンホゴソウチ
US4438365A (en) Spark gap for line transient protection
JP2995008B2 (ja) 避雷回路
US4870529A (en) Active arc protection circuit
US20030071311A1 (en) Semiconductor integrated circuit device
US5745327A (en) Device for preventing surge noise in connecting computers and peripherals thereof
US5391931A (en) Protection of integrated circuit devices
JPH0379120A (ja) 入力保護回路
US3671878A (en) Protection circuit for an amplifier
CN118017454A (zh) 一种esd保护电路
US5608594A (en) Semiconductor integrated circuit with surge-protected output MISFET's
US20060146457A1 (en) Output driver having electrostatic discharge protection
KR100451490B1 (ko) 디램의 손상방지회로
JPH0127286Y2 (ja)
JPS6338608Y2 (ja)
JP2000261957A (ja) サージ吸収装置とこれを用いた屋内配線方法
JPS6035313Y2 (ja) デ−タ伝送装置
JP3414690B2 (ja) 過渡電圧吸収用回路
KR970024471A (ko) 서지전압 차단회로
KR200157175Y1 (ko) 정전기 방지 전원 장치
JPS58164304A (ja) 入力保護回路