JPS5888879A - トラッキング方法 - Google Patents

トラッキング方法

Info

Publication number
JPS5888879A
JPS5888879A JP18700581A JP18700581A JPS5888879A JP S5888879 A JPS5888879 A JP S5888879A JP 18700581 A JP18700581 A JP 18700581A JP 18700581 A JP18700581 A JP 18700581A JP S5888879 A JPS5888879 A JP S5888879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
phase
circuit
reproducing
reference clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18700581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6363965B2 (ja
Inventor
Yoshitaka Oota
佳孝 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP18700581A priority Critical patent/JPS5888879A/ja
Publication of JPS5888879A publication Critical patent/JPS5888879A/ja
Publication of JPS6363965B2 publication Critical patent/JPS6363965B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/584Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はセルフクロックが可能な変調方式でヘッドのギ
ヤング幅方向をトラックの幅方向とは異にして記録した
デジタル信号データを再生する装置におけるトラッキン
グ法に関する〇従来、情報の記録媒体として磁気テープ
や磁気ディスクが広く用いられている。これらの記録媒
体においては情報は磁化状態の変化としてトラック状に
記載されるが、記録する情報量を増そうとするとトラッ
クmvr狭くせざるを得ない。しかし、トラック幅が狭
くなると、記録情報全再生する場合、トラック上音正確
にトレースするいわゆるトラッキングが困礫になるが。
記録、再生機構の精度には自ら限界がある几めに再生さ
れt情報の質に限界が生じてしまう。
そこで再生時に再生ヘッドが記録トラックを正曙にトラ
ッキングするようにサーボ機構を設けるなどの種々の対
策がとられている。友とえば。
情報を一旦幅の広いトラックに記録し、その後トラツタ
の両側を消去して幅の狭いトラックとし、再生は幅の広
いヘッドを用いて行なう方法や、記録トラックの両@に
ヘッドのすnt−補正する信号を記録しておき本来の再
生ヘッドのほかに設けたもう1つのヘッドで補正信号を
#出し、この補正信号に基づいて再生ヘッドの位置を修
正する方法や、各トラックに本来の情報のほかにバイレ
ット信号を記録しておきこのパイロット信号管検出しな
がら再生ヘッドの位f1tを修正すゐ方法などがすでに
知られている。しかし、これらの従来の方法は、トラッ
クが無駄和なって高密縦記録の要求に反するものとなっ
た夛1本来の再生ヘッドのほかに補正信号やパイロット
信号の記録および再生用のヘッドおよび回路が必要にな
るなどの間咄がある。
ところで、磁気チー1や磁気ディスクなどの記録媒体を
用いた磁気記録再生方式により情報のデジタル信号を記
録、再生する場合、その記録されたテジタル信号情報か
ら基準クロック信号1取り出すことができる。すなわち
セルフクロックが可能な変調方式が用いられている。こ
の変調方式には、之とえばPFi(Phase Enc
oding)方式、 FM(Frequency Mo
dulation)、M” FM(ulod if i
edmod目fed Frequency modul
ation)方式などが知られている。これらの変調方
式のうちFM方弐について第1図を参照して説明すると
、同(2)(イ)に示すような情報すなわちデータ01
101001を記録するのにデータ11#に対してはク
ロックの立ち上がりと立ち下がシで磁化状態を反転させ
、データ″″O#に対してはクロックの立ち上が9だけ
で反転嘔せる。その結果、記録媒体の磁化状態は同図(
ロ)に示したようになる0いまこの記録媒体の磁化状伸
管検出し、磁化状態がNから8に反転し几時刻からあら
かじめわかっている基準クロックの周期T±ΔTの時間
内に磁化状態がNからSttは8からNのいずれかに反
転した時点を検出すれば、それが基準クロックの周期と
なり同図(ハ)に示すように基準クロック信号管取り出
すことができゐ0 そこで本発明はこのようなセルフクロックが可能な変調
方式で記録したデジタル信号データを再生する装置にお
いて、上記従来のトラッキング法に伴なう種々の問題な
しにトラッキングを行なう方法會提案するものである。
本発明によれば、ヘッドのギャップ幅方向をトラックの
幅方向とは異にして記録し友デジタル信号デーメから作
った基準クロック信号の位相の変動を検出し、この位相
変動に基づいて再生ヘッドの位置を補正するようにした
ものである0本@明の好ましい態様によれば、前記位相
変動を加算し、この加算嘔れた位相変動に基づいて再生
ヘッドの位置を補正するか%または基準クロック信号と
とにデジタル信号データによる磁化ノくターンが対称で
あるか否かを判別し、対称であるときはそのときの位相
変動に基づいて再生ヘッドの位tt補正するよう和した
奄のである0以下図面に基づいて本発明を説明する0ま
ず本発明によるトラッキング法の原理を第3図に基づい
て説明する0第2図(へ)に示すように、中央にギャッ
プ1at−有する再生ヘッドlによシ第2図(ロ)に示
すように矢印方向に走行する磁気トランクTr上に同一
位相点が斜め方向に連なるように(磁化反転するように
)Is、Is、Is・・・として、記録した情報を再生
する場合、再生ヘッド1が第2図(ロ)に実線で示した
ように磁気トラックTrK対して正@に位置していると
きは磁化反転4を再生するが、再生ヘッドlが同図に一
点鎖線で示しt位置1′まで上方にずれると、再生ヘッ
ドlは捧クロッ/ま友は!クロック遅れ友磁化反転−を
再生してしまう0逆に再生ヘッドが第2図(ロ)に二点
鎖線で示した位jilt“まで下方にずれると、再生ヘ
ッドlはAクロックま友はlクロック進んだ磁化反転I
、を再生してしまう0このように、再生ヘッド1が上方
にずれるとその出力信号の位相は遅れ、下方にずれると
その出力信号の位相は進むことになるので、再生ヘッド
lの出力信号の位相を検出することによシ磁気テープに
対する再生ヘッドlのずれ方向とずれ量を知ることがで
きる。従って、本発明においては、再生ヘッドの出力信
号特に基準クロック信号の位相のずれに基づいて再生ヘ
ッドの位置の補正すなわちトラッキングを行なうように
してhる〇 第3図はFM方式による磁気配録再生装置の本発明によ
るトラッキング法を実施する回路の一実施例會ブロック
線図で示している。
1Gは再生ヘッド1を変位させるアクチュエータ、1l
ij再生ヘツド1からの出力信号を増幅する増幅器、1
2け再生ヘッドlの出力信号から基準クロック¥r取シ
出す几めに高周波ノイズを除去する低域フィルタ、fi
llは出力信号から磁化反転をゼロクロス点として検出
する微分回路、14Fi振幅制限回路、115は基準ク
ロックの立ち下がシで磁化反転があるかどうか′t−刊
別するデータ判別回路、五−はワンショットマルチバイ
ブレータで、振幅制限回路14の立ち上がC17tは立
ち下がシのいずれで4パルス【出力すゐ0ただし、ワン
ショットマルチバイブレータl・の出力が@Hmの状態
においては、振幅制限回路14の立ち上がシ、立ち下が
りのいずれの場合にもパルスを出力しない。パルスの幅
は14Tより大きくTよりも小さく設定してアル。17
#:tワンショットマルチバイブレータl・の出力と基
準クロックを発生する電圧制御発振器190発振出力と
を位相比較しその位相差を出力する位相比較器、18は
発振の安定を図る低域フィルタであり、電圧制御発振器
19は位相比較器17から田方する位相差に基づいた発
振周期で基準クロックを発振する0上配増幅器11から
電圧制御発振器19までの破線で囲んだ部分がFM方式
の一般的再生回路である。
本実施例では、上記再生回路に位相比較器17からの位
相差出力を加算し平均化する演算回路20と、演算回路
20からの出力を記憶保持するメモリ21と、このメモ
リ21に紀憶保持逼れているデータをアクチュエータ1
Gの動作に応答して適当な周波数でサン1りングするサ
ーボコントロール回路22とを設け、このサーボコント
ロール回路33の出力に基づいてアノ薔ユニー月O¥r
変位させるよう構成されている・サーボコントロール回
路22により−Fン1りングするようkしたのは、位相
比較@17から出力すゐ位相差が基準クロックの周波数
で変化するために、アクチュエータ1Gの応答性から見
ると高すぎる定めに、演算回路20により平均化しメモ
リ21に一旦記憶保持しておき、アクチュエータ1Gの
作動応答性に適した周波数の位相差信号として取り出す
ためである◎ さて、上記回路において、データ判別回路15におiて
は、振幅制限回路14からの硫化反転検出信号と電圧制
御発振器19からの基準クロックとから磁化反転が基準
クロックの立ち下が9で行なわれたか否かt判断し1反
転がなければ@O#を2反転があれば@1mをデータ信
号として出力する。
一方、位相比較器11から出力する位相差は演算回路2
0において加算さ′rL%その加算値はメモ121に紀
憶嘔れ保持される。位相差は友とえば再生ヘッドlが磁
気トラックTr K対して上方にずれたときは正、下方
にずれたときは?−V 負として位相比較器17から出力さnるので、演算回路
20の出力すなわち加算値が正であるか、零であるか、
負であるかにより再生ヘッドがトランクに対して上方に
ずれているか、正しく位置しているか、下方にずれてい
るかを表わしている。従って、サーボコントロール回路
22により所定の周期でサンプリングされたメそり21
の値はその時点での再生ヘッドのトラックからのずれを
表わしているので、そのサンプリング値に基づいてアク
チュエータ五〇を駆動して再生ヘッドlのずれを補正す
ることができる〇 ところで、再生ヘッドの出力信号、具体的には再生ヘッ
ドにより検出し九基準りqツクの位相のずれに基づhて
トラッキングサーボを行なう場合、基準クロックの位相
はデータビットのパターンや磁気チー1または磁気ディ
スクなどを駆動するモータの回転震動による走行速度の
時間的変動すなわちジッターなどによってもずれること
がある。第4図はデータビットのバタ−ンによる再生ヘ
ッドの出力信号の位相ずれ會説明するものであり、この
図を参照して1関する0 磁気テープtxは磁気ディスクにデータが記録された結
果テープまたはディスクの磁化状縛が第1図(ロ)に示
すようになっているとき、この磁気テープまたは磁気デ
ィスクを再生すると再生ヘッドには磁化反転位置におい
て第4図(イ)に示すような出力を生ずる。この図から
れかるように、データビットのパターンに疎密がある場
合、帯部分t−再生したときの再生ヘッドの出力のピー
クは線部分の方向にずれる傾向かあV。
%に線部分と帯部分との境界におけるピークのずれが着
るしくなる。ところが基準クロックの前後のビットパタ
ーンに特電の関係がある場合たとえば基準クロックの前
後のビットパターンが帯状Oである場合、あるいij疎
状態である場合はその基準り四ツクのみを用いればビッ
トパターンによる再生ヘッド出力のピークのずれはほと
んどないので、ピークのずれはトラックに対する再生ヘ
ッドのずれを忠実に反映することになる。なお、第4図
(イ)に示したヘッド出力に対する微分回路18.振幅
制限回路14. ワンショットマルチバイブレータ16
.電圧制御発振器19の出力をそれぞt同図(ロ)〜(
ホ)に示した。
第S図は上記の点に着目しFM方式による磁気1録再生
装置の本発明によるトラッ卑ング法を実施する回路の他
の実施例である。図中第3図と同じ参照数字は同じ構成
部分を示しており。
その説明は省略する。
この実施例において、23#′im幅制御回、路14か
ら出力する磁化反転検出信号の前後T/2の時点におけ
る磁化反転の有無を判別し、同じときは@Hルベル信号
を出力し、異なるときに“L#レベル信号を出力する適
否判別回路、24d磁化反転検出信号を基準クロック周
期Tよりは小さく洒Tよりは大きい時間だけ遅延させる
遅延回路、21S#′i適否判別回路23と遅延回路2
4との論理積をとるアンド回路、26はワンショットマ
ルチバイブレータ、2γはワンショットマルチバイブレ
ータ26の出力と後述する直圧制御発振!1s9からの
発振出力とを比較しその位相差を出力する位相比較器、
28σ発憬の安定を図る低域フィルタであり、11圧制
御発蛋429は位相比較器27から出力する位相差に基
づいた発振周期で基準クロックを発生する。上記増幅器
!!から電圧制御発振器五〇までの破線で囲んだ部分が
FM方式の一般的貴生回路である点は第4図に示し定実
施例と同じである。
さて、上記回路において、データ判別回路Isからデー
タ信号が出力する点および電圧制御発振器19から位相
差に応じ几基準クロックが出力する点Fi@S図の実施
例の場合と同じである。
ところが、再生されt基準クロックの前後の磁化反転状
態が同じか否かすなわちその基準クロツタが再生ヘッド
のずれ¥r尭るのに過当かどうか七判別する几めに遅延
回路24により出力信号を基準クロックの周期Tよりは
小さく’ATよpは大きい所定時間遅延させ、この間適
否判別回路2sにおいて基準クロックの前後V2TKお
けるデータが同じかどうかを判断し、同じであればmH
#を出力し、異なれば″L”t−出力させる。従って、
基準クロックの前後14Tにおけるデータが同じである
ときすなわちずれのない基準り四ツクを検出し定ときだ
けアンド回路2sのアンド条件が成立し、ワンショット
マルチバイブレータ26がトリガーδれる0その結果−
位相比較器27ではずれのない基準クロックについて電
圧制御発振器29からの発振出力と比較さn、位相差が
あればそnけ完全に再生ヘッドのずれだけによるもので
あり、その位相差に応答してサーボコントロール回路2
2によりアクチュエータ10を制御する。なお1位相比
較器2丁の位相差はアクチュエータ10の駆動制御には
周波数が高すぎるので第3図に示し友実施例と同じよう
に演算回路で加算しメモリで一旦記憶保持し、その値を
適当なサンプリング周期でサンプリングするようにして
もよい0上記2つの実施例はいずれ本FM方式による磁
気記碌再生装宜の場合であるが1本発明はこの変調方式
に限らず本明細書の初めの部分に挙げた他のデジタル信
号変調方式による記録再生装置のトラッキングにも同様
に適用することができる。また、第3図に示した実施例
において。
基準クロックの適否を判断する回路としてカウンタ管用
いトラッキングサーポを行なうのに適当な周期で@″H
1H1信号するようにしてもよく、このようにすれば回
路動作を安定させることができる。
以上説明したように1本発明においては、セルフクロッ
クが可能な変調方式を用いてヘッドのギャップ幅方向を
トラックの輻方向とは異にして磁気1帰し危デジタル信
号データを再生装置において、基準クロック信号を作シ
出し、トツツ/に対する再生ヘッドのずれにより生ずる
基準クロック信号の位相の変動を検出しその位相変動に
基づいて再生ヘッドのトラッキングを行なうようにした
ので、トラッキングのために余分なトラフ/l−使用し
た9、再生ヘッド以外に再生ヘッドのずれ補正をする友
めの補正信号やパイロット信号を記録再生するヘッドや
回路を設は定すする必要がなく製造上、スペース士。
コスト上有利になる。
【図面の簡単な説明】
第1図はセルフクロック方式によるクロック再生原理の
説明図、第2図は再生ヘッドのずれを説明する図、第3
図は本発明によるトラッキング法を実施する回路の一実
施例の10ツク線図、第4図は基準クロックの位相ず′
nを説明する図、W45図は本発明によるトラッキング
法を実−施する回路の他の実施例のブロックm−である
O 1・・・再生ヘッド、10・・・アクチュエータ、11
・・・増幅器、12.18,214・・・低域フィルタ
、13・・・微分回路、14・・・振幅制@回路。 15・・・データ判別回路、141.26・・・ワンシ
ョットマルチパイプレーメ、17.27・・・位相比較
器、19.29・・・電圧制御発振器%20・・・演算
回路、21・・・メモリ、22・・・サーボコントロー
ル回路、23・・・適否判別回路。 [←−・遅嬌回路、25・・・アンド回路時 許 出 
願 人  小西六写真工業株式会社代理人弁理士 鈴 
木 弘 男 第1図 手  続  補  正  書 昭和57年9月9日 特許庁長官 着 杉 和 夫 殿 1.41件の表示 昭和56年特許III麩187005@2、発明の名称 トラッキング法 3、補正をする首 事件との胸像 %許出り人 住所 東京都新宿区西新宿1丁目%番2号名称 (12
7)小西六写真工業株式会社代表者    川   本
   信   彦4、代 理 人 住所 東京都港区芝3丁目4番16号 友和ビル電鈷0
3−452−0441 7、補正の内容 事態明細書を)記のとおり補正する。 (1)  第41j@19行の「(ハ)」を「に)」と
細土する。 (2)  第11負亀4行の「データ」のIIIK「第
1図&3に示すような」を加入し、第8行の「第4図0
)」を「第1図(へ)(拓4図0)と対応)」と麺正し
、第12行の「出力」を「再生信号(出力)」と−正す
る。 本願提出図面中、第1図をここに添付の1向と差し換え
る。 8、添付書類の目録

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  セルツク筒ツクが可能な変調方式でヘッドの
    ギヤング幅方向をトラックの幅方向とけ異にして配録し
    たデジタル信号データを再生ヘッドを用いて再生する装
    置のトラッキング法において、記録したデジタル信号デ
    ータから作った基準クロック信号の位相の変動を検出し
    、該位相変動に基づいて再生ヘッドの位置を補正するこ
    と1−*微とするトラッキング法。
  2. (2)前記位相変動を加算し、位相変動の加Jl値に基
    づbて再生ヘッドの位置を補正することt%像とする特
    許請求の範g、341項に記載のトラッキング法〇
  3. (3)前記基準クロック信号ととにデジタル信号データ
    による磁化パターンの対称性t ’Ffl別し。 前記パターンが対称であると判別したときの前記位相変
    動に基づいて再生ヘッドの位置を補正することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載のトラッキング法。
JP18700581A 1981-11-24 1981-11-24 トラッキング方法 Granted JPS5888879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18700581A JPS5888879A (ja) 1981-11-24 1981-11-24 トラッキング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18700581A JPS5888879A (ja) 1981-11-24 1981-11-24 トラッキング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5888879A true JPS5888879A (ja) 1983-05-27
JPS6363965B2 JPS6363965B2 (ja) 1988-12-09

Family

ID=16198531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18700581A Granted JPS5888879A (ja) 1981-11-24 1981-11-24 トラッキング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5888879A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6363965B2 (ja) 1988-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880000901B1 (ko) 디스크 재생장치
US4439849A (en) Rotational speed controlling apparatus for recording disc
US4672597A (en) Clock signal reproducing circuit for a player reproducing information of a disc
US5347506A (en) Optical disk player including a plurality of independent pick-ups
KR100328647B1 (ko) 광디스크장치
JP3345515B2 (ja) ピークシフト補正回路およびそれを使用した磁気記録媒体再生装置
JPS58171728A (ja) デジタルデータの光学的記録読出方法及びデジタルデータの光学的記録読出装置
JP2807362B2 (ja) 情報再生装置
US5231650A (en) Digital signal reproducing apparatus
JPS5888879A (ja) トラッキング方法
JP3813181B2 (ja) 外部クロック発生装置及びデータ再生装置
US5978338A (en) Apparatus for reproducing short length data stored on an optical disk
JPS58122629A (ja) 情報記録再生装置
JPS6212582B2 (ja)
JPH0879059A (ja) 基準クロック発生回路
JPS601699B2 (ja) Pcm記録再生装置
JPH0427016Y2 (ja)
JPH087387A (ja) 光磁気記録方法及び光磁気記録装置
JP2618219B2 (ja) ディスク状記録媒体記録方法
JPS6177171A (ja) 磁気ヘツドの位置決め制御方式
JP2000020903A (ja) ディスク記憶装置
JPS6258067B2 (ja)
JPH04252415A (ja) 磁気ディスクおよび磁気ディスク装置
JPH028385B2 (ja)
JPH0438602A (ja) 磁気記録再生装置および磁気記録再生方法