JPS5888439A - 内燃機関のピストンリング装置 - Google Patents

内燃機関のピストンリング装置

Info

Publication number
JPS5888439A
JPS5888439A JP18474681A JP18474681A JPS5888439A JP S5888439 A JPS5888439 A JP S5888439A JP 18474681 A JP18474681 A JP 18474681A JP 18474681 A JP18474681 A JP 18474681A JP S5888439 A JPS5888439 A JP S5888439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
piston
rings
abutment
stepped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18474681A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Nanun
南雲 慎一
Takaharu Goto
隆治 後藤
Yoshifumi Hase
長谷 好文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP18474681A priority Critical patent/JPS5888439A/ja
Publication of JPS5888439A publication Critical patent/JPS5888439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J9/00Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction
    • F16J9/12Details
    • F16J9/14Joint-closures
    • F16J9/16Joint-closures obtained by stacking of rings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関のピストンリング装fILVc関する
往復動m内燃*aのピストンリング部の7リクシWンロ
ス、とくに爆発上死点付近でのメタルコンタクトを防い
で摺動摩擦を低減するととt目的として、本出願人によ
り第1図〜第4図に示すような装置が提案されている(
実願昭55−1793号)。
図において、1はピストン、2はシリンダ壁、3と4は
それぞれ第11第2のピストンリング部である。
第2のピストンリングs4は主としてオイルの潤滑供給
を調整するオイルリングの役割があるのニ対シ、第1の
ピストンリング部3は燃焼ガスの気密維持とオイル供給
との役割を兼ねる。
そして、第1(燃焼室98)のピストンりング部3は、
リング溝5にピストンの軸方向に重ね合せて装着すれる
2枚のピストンりンダ6,7と、これらリング6.7の
背面(内周)に接触するノ4ツ′クアッグリング8とか
ら構成される。
ピストンリング6.7のシリンダ壁2との接触面はテー
ノ母面6A、7Aが形成され、このテーノ臂面6A、7
Aはリング6.7の互いの接触側面から遠ざかるにつれ
て外径が縮小するような傾きをもつ。
この結果、第1図のようにピストン1の上昇過程では、
上方のリング6がテーノ譬面6Aにかかる油圧で内側に
引っ込むのに対し、下方のリング7はこれと逆テーノ臂
のためシリンダ壁2に接触して壁面の付着オイルを適正
な厚みを残してかき上げ、2つのリング6・、7とバッ
クアップリング8との間にオイルを溜め込む。
このようにして溜め込まれたオイルは、圧縮上死点付近
で点火(着火)シ、筒内ガス圧力がいつきに上昇すると
、第2図のように、ピストンリング6の矢印で示すよう
な下方への移動により、シリンダ壁2に向て押し出され
る。
し九がってこのようにピストン速度が低くなる上死点付
近でもピストン摺動面に十分なオイルを供給することが
でき、メタルコンタクトに近い境界潤滑奮起こすことな
く、摩擦損失の少ない流体潤滑を確保するのである。
吸入行程などのピストン下降時には、上昇行程とは逆に
下方のピストンリング7が引っ込み上方のピストンリン
グ6により、シリンダ壁2に付着する余剰オイル會かき
落すので、上昇行程と同じく適正油膜の形成が行える。
このようにして、常に良好な潤滑性能を確保し、ピスト
ンリング部の7リクシヨンロス會低減して、エンジン−
力や燃費の向上をはかつているのである。(なお、ピス
トンリング6 、7 Kf−)4面6A。
7At−形成するかわりに緩やかな円弧面を設けても同
様の効果が得られる。) しかしながらこの場合、次に述べる理由により膨張行輻
でピストンリング6.7が踊って不必要にオイルが消費
される傾向がみもれた。
第3図のように、膨張行程の初期には、ピストンリング
6.7は共にピストン1のリング溝5の下@5Aに気筒
内高ガス圧P1によって押しつけられているが、短時間
後にまず上方のりング6がリング溝5の上側5Bに移動
する。
ここで燻焼室側の高圧のPlからクランク室側O#1ぼ
大気圧P3になるまでのピストンリング部分におけるガ
スの圧力下降過程1*えると、圧力Plの部分からピス
トンリング6と7の間の圧力P2の部分までのガス通路
はリング6.7が下側に押し付けられている間はリング
60合い口金て(L)であるのに比べ、圧力P2〜P3
の部分までのガス通路は、リング7の下面がリング溝5
に接触している関係で合い口の円ピストンランドIAと
シリンダ壁2との僅かな隙間分(ΔL)Lかないことに
なplそのためにリング6.7間の圧力P2に対しては
、P3の影響よりもPlの影響が大きくな#、P2は瞬
間的にほぼPIと等しくなる。ピストン1が下が少出す
膨張行程初期には、ピストンリング6.7は慣性でりン
ダ溝5の上側5Bに押しつけられようとし、シリンダ壁
2との摩擦力も同方向に作用する九め、このようにP2
中P1となると結局リング6には下向きの作用力が加わ
らず、りング6はリング溝上側5Bに移動する。
このようにしてピストンリング6がリング溝5の上側5
Bに押しつけられると、こんどは圧ヵP10部分からP
lの部分への通路が縮小してPlがP3の影響で徐々に
減少する九め、リング7に作用する上向きの作用力(慣
性力及び摩擦力)が下向きの作用力(Pl−P3のガス
圧)1−上まわり、リング7も上側5Bに押しつけられ
る(第4図)。このようにして膨張行程中すなわちピス
トン1が下降中に、両ピストンリング6.7が上側へ移
動すると、リング7によって掻かれたオイルはリング7
とリング溝5の下側5Aとの間からバックアップリング
8とリング溝底部5cとの間に入ってゆく。
一方、ピストンリング6.7が互いに密着した状態でリ
ング溝5の上側5BK押しつけられた時点で上面の圧力
PIUまだ十分に高く、これに対し下面の圧力P3は大
気圧のため、リング6.7はガス圧の差圧により共にリ
ング溝5の下側5Aに向けて再び移動する。この時リン
グ7の下面や/fラックップリンダ8の内側に溜められ
たオイルはリング6とリング溝5の上側5Bとの間七通
って上方へと移動し、燃焼室に入シー蒸発燃焼してしま
う。
このように従来はピストンリング6.7間の圧力P2が
上面の高圧P1と膨張行程中にほぼ等しくなることがあ
るため、1」ング6,7が踊ってしまいオイル消費が増
大するという傾向があった。
この発明は、このような問題に着目してなされタモので
、上方のピストンリングの合い口七段付き形状として燃
焼室側からピストンの摺動面を経由して二つのピストン
リングの間に至るガス通路を実質的に遮断し、膨張行程
でピストンリング上面の圧力P1とリング間の圧力P2
とがP1キP2とはならずに、リング下面の圧力(大気
圧)P3との関係において常にP2中P3とすることに
より、ピストンリングの踊フ會防いでオイルの不必要な
消費上抑制することを目的としている。
以下、本発明を印面に基づいて説明する。
第5図はこの発明の実施例【示すもので、上側のピスト
ンりング6の合い口をいわゆる段付き合い口10に形成
し、下側のリング7は直角合い口11とする。
段付き合い口10はピストンリング6の一端宣下段が突
出する段部12A、他端を上段が突出する段部12Bに
形成し、両段部12Aと128會互いに面接触さ、せた
ものである。
また、第6図のように、段部12Aと128+2)先端
にそれぞれ突起13Aと138’t”形成して、鍵型の
段付き合いロ14t−形成するようにしてもよい、 なお下側のピストンリング7は直角合い口11に限らず
傾斜面合い口にするなど、要するに合い口が密着しない
ものであればよい。
その他の構成について第1図と同一部分には同一符号を
付して次に作用上説明する。
燃焼室側Aからピストンリング6と7の間の空間Cに至
るガス通路は、図のようにリング6の段付き合い口10
で上下面の連通が遮断され、かつリング6.70内周が
バックアップリング8でシールされ、外周がシリンダ壁
2に接してシールされていることから理論上完全に塞が
れていることになる。
これに対してピストンリング6と7の間の空間Cからク
ランク室@Bに至るガス通路は従来と同じようにリング
7の合い口11によって連通している。
この結果、膨張行程においてピストンリング6゜7間の
圧力P2は燃焼室側Aの高圧P1と同一にはならず、ク
ランク室側Bの大気圧P3とほぼ等しくなるため、慣性
力と摩擦力が両リング6.7管上方に移動させるように
作用してもリング6および7に下向きに作用する燃焼ガ
スの大きな前後差圧(前後差圧:Pl−P2ま九はPI
−P3、P2中P3キ大気圧)によシ、リング6.7は
踊ることなく常にリング溝5の下側5Aに押しつけられ
ている。
このため、ピストンリング7がシリンダ壁2から掻き落
し九オイルJKりング7の下面とリング溝5との間に入
シ込むことがほとんどなく、リング6.70内側から上
面全通シ燃焼室側へと抜は出るオイルが非常に少なく遅
る。
以上説明し友ように、この発明は、’+)フグ溝に二つ
のピストンリングを装着し、そのピストンリングの円周
にバックアップリング會介装したピストンにおいて、上
方のピストンリングのみ、その合い口形状を段付合い口
として、その上下面のガス通路t−m断したため、膨張
行程中のピストンリングの踊Ct−防止してオイル消費
量やブローパイガス量の増加を抑制できるという効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の断面図、第2図〜第4図はその作動状
態會示す部分拡大断面図である。 第5図は本発明の第1冥施例の要部拡大正面図、第6図
は同じく第″′2実施例の要部拡大正面図である。 1・・・ピストン、2・・・シリンダ壁、5・・・リン
グ溝、6・・・ピストンリング、7・・・ピストンリン
グ、8・・・バックアップリング、10・・・段付合い
口、14・・・鍵型段付合い口。 特許出願人  日産自動車株式会社 第1図    第2図 第3図 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シリンダの内周に摺接して往復運動するピストンの最も
    鰹焼室儒のリング溝に二つのピストンリングを軸方向に
    重ねてしかも間隔音形成しうるように装着し、かつこれ
    ら両リング円周に接触するバックアップリングを介装し
    九内燃機関のピストンにおいて、前記二つのピストンリ
    ングのうち燃焼M@に位置するリングのみ、その合い口
    形状を段付合い口としたことt−特徴とする内燃機関の
    ピストンリング装置。
JP18474681A 1981-11-18 1981-11-18 内燃機関のピストンリング装置 Pending JPS5888439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18474681A JPS5888439A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 内燃機関のピストンリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18474681A JPS5888439A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 内燃機関のピストンリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5888439A true JPS5888439A (ja) 1983-05-26

Family

ID=16158613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18474681A Pending JPS5888439A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 内燃機関のピストンリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5888439A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6098748U (ja) * 1983-09-23 1985-07-05 川崎重工業株式会社 内燃機関用ピストン
JP7178753B1 (ja) * 2022-06-23 2022-11-28 雄三郎 伊東 潮力及び引力を利用した発電装置
US20220403932A1 (en) * 2021-06-16 2022-12-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Piston ring

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4922882U (ja) * 1972-05-30 1974-02-26
JPS5084736A (ja) * 1973-12-03 1975-07-08

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4922882U (ja) * 1972-05-30 1974-02-26
JPS5084736A (ja) * 1973-12-03 1975-07-08

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6098748U (ja) * 1983-09-23 1985-07-05 川崎重工業株式会社 内燃機関用ピストン
JPH0121165Y2 (ja) * 1983-09-23 1989-06-23
US20220403932A1 (en) * 2021-06-16 2022-12-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Piston ring
JP7178753B1 (ja) * 2022-06-23 2022-11-28 雄三郎 伊東 潮力及び引力を利用した発電装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4475739A (en) Piston ring assembly for automotive internal combustion engine
JP3859511B2 (ja) シールリング
JPS5888439A (ja) 内燃機関のピストンリング装置
JPS5885344A (ja) 内燃機関のピストンリング装置
US2670255A (en) Piston packing ring
JP2011058373A (ja) 内燃機関用組合せオイルリング及びその組付構造
JPH0114744Y2 (ja)
JPS6338349Y2 (ja)
JPS6346680Y2 (ja)
JPS6346677Y2 (ja)
JPS6338342Y2 (ja)
JPH08261325A (ja) エキスパンダ付きオイルリング
JPS6029656Y2 (ja) 内燃機関のピストン
JPS5870040A (ja) 内燃機関のピストンリング装置
US2384305A (en) Engine piston
US1586459A (en) Piston ring
JPS5853186B2 (ja) 内燃機関のピストン
JPS621401Y2 (ja)
JPS6338348Y2 (ja)
JPH0754592Y2 (ja) 内燃機関のピストン
JPS5510106A (en) Bearing device for internal combustion engine
JPH0223807Y2 (ja)
JPS6338341Y2 (ja)
JPS588925Y2 (ja) ピストンリング
JPH0134682Y2 (ja)