JP3859511B2 - シールリング - Google Patents

シールリング Download PDF

Info

Publication number
JP3859511B2
JP3859511B2 JP2001501754A JP2001501754A JP3859511B2 JP 3859511 B2 JP3859511 B2 JP 3859511B2 JP 2001501754 A JP2001501754 A JP 2001501754A JP 2001501754 A JP2001501754 A JP 2001501754A JP 3859511 B2 JP3859511 B2 JP 3859511B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
piston
gap
seal ring
wedge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001501754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003501594A (ja
Inventor
朱志鴻
王保▲東▼
Original Assignee
朱志鴻
王保▲東▼
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN 99228551 external-priority patent/CN2380703Y/zh
Application filed by 朱志鴻, 王保▲東▼ filed Critical 朱志鴻
Publication of JP2003501594A publication Critical patent/JP2003501594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3859511B2 publication Critical patent/JP3859511B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J9/00Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction
    • F16J9/12Details
    • F16J9/20Rings with special cross-section; Oil-scraping rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J9/00Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction
    • F16J9/12Details
    • F16J9/20Rings with special cross-section; Oil-scraping rings
    • F16J9/206One-piece oil-scraping rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J9/00Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction
    • F16J9/06Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction using separate springs or elastic elements expanding the rings; Springs therefor ; Expansion by wedging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J9/00Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction
    • F16J9/12Details
    • F16J9/20Rings with special cross-section; Oil-scraping rings
    • F16J9/203Oil-scraping rings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S277/00Seal for a joint or juncture
    • Y10S277/909Similar sealing structures for mounting on piston and about rod

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Description

【0001】
技術分野
本発明は、シールリングに関する。
【0002】
関連技術
上部リング及び下部リングを内含するシールリング対を含む従来のピストンがある。このピストンは、油で潤滑されている一方でリングがその上を摺動する円筒形壁を有するシリンダの中で上下に往復運動する。下部リングが下に向かって摺動するにつれて、このリングは、下部リングの外側下縁部の下に蓄積した油の一部を壁からかき取るか又は拭い取り、高い圧力を生起する。その間に、下部リングの下部環状側面と、上部及び下部リングを収容するためにピストン内に形成されたリング溝の上部環状壁の間に、環状空隙が生成される。ピストンの上面とシリンダの間には、通常燃焼室が形成されている。蓄積した油は、高圧下で、環状空隙及び溝の底面とリングの内部円筒形表面の間に設けられた背面空隙を通って、燃焼室内へ圧搾される。このようにして、油は、燃焼室内で燃焼し尽くされ、これが油の廃棄物に加えて大気を汚染する。
【0003】
発明の概要
したがって、本発明の目的は、燃焼ガス及び油を密封するためのより高性能のシールリング対を提供することにある。
【0004】
本発明の他の目的は、かき取られた油の中に発生した圧力を放出するためのシールリング対を提供することにある。
【0005】
本発明は、
上部リング1及び下部リング2を含むシールリング対において、リングが、共通軸、共通の外部円筒形表面、共通の内部円筒形表面及び一対の対向面を有しているシールリング対であって、
対向面が、半径方向外側の端部と半径方向内側の端部を有する係合長さをリングの半径方向断面内に有し、
対向面及び共通の外部円筒形表面によって、前記係合長さの外側端部に半径方向内向きの先端が形成された第1のくさび形空隙22を画成し、該内向きの先端には10秒〜1度30秒の範囲内の第1の角度が形成され、且つ、
前記対向面及び前記共通の内部円筒形表面によって、前記係合長さの内側端部に半径方向外向きの先端が形成された第2のくさび形空隙23を画成し、該外向きの先端には2度〜7度30秒の範囲内の第2の角度を形成すると共に、
前記第1のくさび形空隙22の半径方向長さを、前記第2のくさび形空隙23の半径方向長さより長くしたことを特徴とする(図10,図12参照)。
【0007】
実施態様の詳細な説明
図1は、ガスシール上部及び下部リング1及び2の対を収容するための第1のリング溝及びオイルシールリング10を収容するための第2のリング溝を内含するピストン8を含んで成る、本発明による1実施態様を示している。上部リング1は矩形の両端の切断部(cutout)を有し、一方下部リング2は、半径方向段の付いた両端の切断部を有し、これらは、その両端の切断部が互いに直径方向に反対側に配置されるような形で並んで配置されている(図2に示されているとおり)。図3に示されているように、下部リング2は、鼻の形をした切欠き5を伴って形成された半径方向外側の部分を内含する下側面(環状側面3)を有し、一方第1の溝は、潤滑剤又は油を蓄積し、蓄積した油の中に発生した圧力を放出するための環状キャビティ7を切欠き5及び6が画成する形で、図4に示されているとおり、もう1つの鼻形切欠き6を伴って形成された半径方向外側の部分を内含する下部壁を有する。図5に示されているように、ピストンは、ピストンの上12より上で燃焼室を画成するシリンダ内で上下に往復運動する。特定的に言うと、下部リング2は、ピストンが下に移動するにつれてシリンダの円筒形壁13から油をかき取るか又は拭い取る外側下縁部を有する。かき取られた油は、図示されているとおりキャビティ7内に流れ込み、一方リング溝の下部壁(環状側壁4)と下部リング2の下側面(環状側面3)の間には側方空隙9が生成される。環状キャビティは、第1の溝の下部壁表面又は側方空隙に隣接して凹状に形成されているか又はリセスの頂部でより狭い断面(凸面15)を有することから、圧力は、下部リング2の切欠き5がピストン8内に形成された切欠き6よりも高い圧力を含むような形で環状キャビティ内に分布させられる。かき取られた油が切欠き5から切欠き6まで、差圧下でキャビティの狭くなった断面(凸面15の形成部分)を通って流れるにつれて、側方空隙9には、その中に蓄積された油をそこから吸い込んで油が燃焼室内に入るのを防ぐ真空圧が供給される。他方では、環状キャビティ7は、その中に高圧が発生しないように、かき取られる可能性のあるあらゆる油を自由に蓄積させるのに充分な体積を有するように設計されている。このようにして、かき取られた油が、溝の中のリング1,2をバイパスさせる空隙を通して燃焼室内に供給されることはない。その結果、本発明には、油による廃棄物の減少及び公害の軽減がもたらされる。図6に示されているように、ピストンが上に移動するにつれて、環状キャビティ7内に蓄積した油は、下部リング2及びピストン8から熱を散逸させるか又は運び去り、その間にシリンダの壁13上に均等に放出され、均質な潤滑フィルム及び熱交換媒体として機能する。その結果、本発明には、リング及びピストン内の温度の低下及びより優れた潤滑のためのもう1つの利点を有する。
【0008】
先行技術による解決手段では、ピストンには従来のシールリング対が形成されている。熱交換のための界面が制限されていることから、シールリングは高温及び潤滑不良を受け、頻繁に摩滅することになる。
【0009】
本発明には、円筒形壁13とシールリング1,2の間の低い摩擦及び油及びガソリンの低い消費量、ひいては実質的により効率のよい動的性能を有することが理解されるであろう。
【0010】
本発明のその他の実施態様は、(図7に示されているとおり)各々が台形の半径方向断面を構成するか又は(図8に示されているように)その一方が矩形で他方が台形である上部リング1と下部リング2を含むことができる。
【0011】
本発明は、ピストン及びシールリングからの効率のよい熱散逸又は伝達及びリングとシリンダ壁の間のより優れた潤滑を提供することから、このリングは従来の2倍の長さの寿命を有する。
【0012】
本発明のさらなる好ましい実施態様について、以下で詳述する。
【0013】
図10に示されているように、ピストンには、一対のガスシールリングとオイルシールリングが形成されている。ガスシールリングは、その両端の切断部が互いに直径方向に反対側に配置されピストンのピン11から離れて互い違いに配列されている状態で、ピストン内に形成された第1の溝の中に収容されている。
【0014】
図11に示されているように、この実施態様には、ピストン上に組立てられた時点で両方共が矩形の半径方向断面を構成する上部リング1及び下部リング2を含むガスシールリング対が形成されている。10秒〜1度30秒の範囲内の角度で、その外部円筒形表面から半径方向内向きにリング1,2間にくさび形の空隙22が形成されることが好ましい。さらに好ましくは、このような角度は、30秒〜1度30秒又は10秒〜1度の範囲内にある。
【0015】
他方では、さらに好ましくは、2度〜7度30秒、より好ましくは2〜6度の範囲内の角度で、その内部円筒形表面から半径方向外向きにリング1,2間に、もう1つのくさび形空隙23が形成される。このようにして、その鋭角の頂部が互いに対し半径方向先端を向け合った状態で、リングの半径方向断面内に2つのくさび形空隙22及び23が存在する。半径方向外側の空隙22は、内側の空隙23に比べ大きい半径方向長さを有する。前者は、半径方向に後者より10倍以上長いことが好ましい。
【0016】
さらに、上部リング及び下部リングが互いに対し幾分か旋回できるようにするため、鋭角の頂部の間で上部リング1と下部リング2の対向面が所定の長さで係合してピボット(旋回の支点)が形成されている。明らかに、ピボットは、リング1,2の外側円筒形表面よりも内側円筒形表面に対し半径方向に近いところにある。
【0017】
本発明のもう1つの実施態様には、多角形の半径方向断面を構成する上部リング1及び矩形の半径方向断面をとる下部リング2が含まれている。上部リングの上部側面と溝の上部壁の間にはもう1つの環状空隙9′が形成され、リングと溝の半径方向底面の間には背面空隙9″が形成されている。
【0018】
本発明によるエンジンにおいては、当該ピストン及びシールリングは以下のようにして作動する: すなわち、
吸気行程においては、排気行程が終了してピストンが1回の作用行程の上死点から戻るにつれて、このピストンはその下死点に向かって移動し、この間上部リング1は空隙9′から被着したカーボンを搾り出す。同時に、上部リングの上部側面及び下部リングの下部側面は、溝の上下壁と係合させられて、側方空隙9から背面空隙9″内へのいかなる実質的な油の流入をも遮断するための密封用手段を形成する。この行程においては、シールリング及びリング溝は、燃焼室からの燃焼ガスのいかなる漏出と、油の燃焼室へのいかなる漏出をも遮断するための密封用手段を自動的に形成する。
【0019】
圧縮行程では、吸気行程が完了した後、ピストンは下死点から上死点まで移動し、その間、下部リング2は側方空隙9から油を外向きに半径方向シリンダ壁へと圧搾する。下部リング2の下部側面及び溝の下部壁は、互いに対して駆動されて密封用手段を形成し、その間上部リング1の半径方向内側の上縁部は、溝の上部壁に対して駆動されてもう1つの密封用手段を形成し、これらの密封用手段は、燃焼室内で圧縮された空気のいかなる実質的な漏れをも遮断している。
【0020】
燃焼行程では、圧縮行程が終わった後、ピストンは上死点から下死点まで下に移動する。空気とガソリンの混合物が燃焼室内で点火された時点で、燃焼室内には急速に増大した圧力が存在し、これはピストンの上面及び上部リングの上部側面上に加わる。この結果、背面空隙9″内に高い圧力が確実にもたらされ、これが上部リングをシリンダに向かって駆動し、リングが浮動又は振動するのを防ぎ、燃焼ガスのいかなる実質的な漏れをも回避させる。
【0021】
排気行程では、燃焼行程が終わった後、ピストンが下死点から上死点まで上方に移動するにつれて、リングは圧縮行程と同じ方法で作動する。
【0022】
これらの行程の上述の例示から、溝の壁とシールリングの間にそれぞれ隙間が設けられているため、上部リング1及び下部リング2がピストン及び溝との関係において移動可能であり、燃焼室内への油の、及びそこからのガスのいかなる実質的な漏れをも防止するための密封用手段を形成していることが明らかである。その上、このリングは長い寿命と優れた性能を有することになる。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明によるシールリング対がリング溝内に備わったピストンの軸方向断面を示している。
図2は、図1のシールリングの配置の上面図である。
図3は、図1のリングの半径方向断面を示す。
図4は、リング溝に隣接する図1のピストンの部分的に分離された断面を示す。
図5は、油を蓄積させるために画成されたキャビティを伴う、シリンダ内の図1のピストンの下向きの動きを示す。
図6は、蓄積された油のフロー状態を例示する、図5の動きとは反対のピストンの動きを示す。
図7及び8は、本発明のさらなる実施態様を示す。
図9は、図2の好ましい実施態様を示す。
図10は、本発明によるもう1つの実施態様を示す。
図11は、シールリングの好ましい配置を示す。
図12は、該実施態様の作動を例示する、図10の部分的に分離した断面を示す。
【符号の説明】
1 上部リング
2 下部リング
3 環状側面(シールリング2の)
4 環状側壁(リング溝の)
5 切欠き
6 切欠き
7 環状キャビティ
8 ピストン
9 側方空隙
9′ 環状空隙
9″ 背面空隙
10 オイルシールリング
11 ピン
12 上部面(ピストン8の)
13 シリンダの(円筒形)壁
14 オイル
15 凸面
22 くさび形空隙(第1)
23 くさび形空隙(第2)

Claims (4)

  1. 上部リング及び下部リングを含むシールリング対において、該リングが、共通軸、共通の外部円筒形表面、共通の内部円筒形表面及び一対の対向面を有しているシールリング対であって、
    前記対向面が、半径方向外側の端部と半径方向内側の端部を有する係合長さをリングの半径方向断面内に有し、
    前記対向面及び前記共通の外部円筒形表面によって、前記係合長さの外側端部に半径方向内向きの先端が形成された第1のくさび形空隙を画成し、該内向きの先端には10秒〜1度30秒の範囲内の第1の角度が形成され、且つ、
    前記対向面及び前記共通の内部円筒形表面によって、前記係合長さの内側端部に半径方向外向きの先端が形成された第2のくさび形空隙を画成し、該外向きの先端には2度〜7度30秒の範囲内の第2の角度を形成すると共に、
    前記第1のくさび形空隙の半径方向長さを、前記第2のくさび形空隙の半径方向長さより長くしたことを特徴とするシールリング対。
  2. 前記第1の角度が10秒〜1度の範囲内にある請求項1記載のシールリング対。
  3. 前記第2の角度が2〜6度の範囲内にある請求項1又は2記載のシールリング対。
  4. 前記第1の空隙が前記第2の空隙よりも10倍以上の半径方向長さを有する請求項1〜3いずれか1項記載のシールリング対。
JP2001501754A 1999-06-08 2000-06-06 シールリング Expired - Fee Related JP3859511B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN 99228551 CN2380703Y (zh) 1999-06-08 1999-06-08 高效组合式活塞环
CN99228551.8 1999-06-08
CN00209068 2000-04-11
CN00209068.6 2000-04-11
PCT/CN2000/000143 WO2000075501A1 (fr) 1999-06-08 2000-06-06 Piston et ensemble de segments de piston

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003501594A JP2003501594A (ja) 2003-01-14
JP3859511B2 true JP3859511B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=25739768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001501754A Expired - Fee Related JP3859511B2 (ja) 1999-06-08 2000-06-06 シールリング

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7044473B1 (ja)
EP (1) EP1184558B1 (ja)
JP (1) JP3859511B2 (ja)
KR (1) KR100574568B1 (ja)
AT (1) ATE302337T1 (ja)
AU (1) AU4909200A (ja)
DE (1) DE60022031T2 (ja)
WO (1) WO2000075501A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10340313A1 (de) 2003-09-02 2005-05-19 Mahle Gmbh Ölabstreifring-Ringnut-Anordnung für Kolben von Verbrennungsmotoren
DE10340301A1 (de) * 2003-09-02 2005-04-28 Mahle Gmbh Mehrteiliger Ölabstreifring für Kolben von Verbrennungsmotoren
DE102004021361A1 (de) * 2004-04-30 2005-05-25 Audi Ag Kolbenring
KR100655430B1 (ko) 2005-11-17 2006-12-08 삼성전자주식회사 플래시 메모리 장치 및 그것의 워드 라인 인에이블 방법
JP5182950B2 (ja) * 2009-04-20 2013-04-17 振峰 劉 ピストン用リング・ユニット
EP2607675B1 (en) * 2010-08-20 2017-05-10 Zengli Yang Oil-reserving piston ring
US8555850B2 (en) * 2011-08-05 2013-10-15 GM Global Technology Operations LLC Two-piece compression piston ring of an internal combustion engine
DE102012006834A1 (de) * 2011-09-13 2013-03-14 Wabco Gmbh Hubkolben für einen Hubkolbenkompressor zur Erzeugung von Druckluft für ein Fahrzeug
US20130154196A1 (en) * 2011-12-14 2013-06-20 Mahle International Gmbh Piston ring formed from ring blank
DE102012221858B4 (de) 2012-11-29 2018-08-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kolben und Kolbenring-Anordnung
JP6397708B2 (ja) * 2014-09-29 2018-09-26 株式会社クボタ エンジン
DE102016205837A1 (de) * 2016-04-07 2017-10-12 Volkswagen Aktiengesellschaft Anordnung eines ersten Kolbenrings benachbart zu einem zweiten Kolbenring in einer Nut eines Hubkolbens einer Hubkolben-Brennkraftmaschine und eine Hubkolben-Brennkraftmaschine
US11162585B2 (en) * 2019-01-31 2021-11-02 Mahle International Gmbh Piston having two piston rings
DE102020213242A1 (de) * 2020-10-20 2022-04-21 Mahle International Gmbh Kolben für eine Brennkraftmaschine und Herstellungsverfahren
GB2623589A (en) * 2022-10-21 2024-04-24 Cross Mfg Company 1938 Limited Sliding ring seal assembly

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR964507A (ja) * 1950-08-18
US2511874A (en) * 1950-06-20 Piston ring
US1368447A (en) * 1920-01-03 1921-02-15 John E Megson Wiper-ring for the cylinders of internal-combustion engines
US1534766A (en) * 1923-01-15 1925-04-21 Ottis R Briney Sealing means for pistons and the like
US1547917A (en) * 1923-12-31 1925-07-28 Daniel E Holverson Piston packing
US2056099A (en) * 1934-05-26 1936-09-29 Henry W Grimm Piston oil ring
FR821839A (fr) * 1937-05-13 1937-12-14 Segments de pistons
US2938758A (en) * 1957-11-21 1960-05-31 Hastings Mfg Co Piston ring assembly for internal combustion engines
US2918340A (en) * 1958-12-19 1959-12-22 Mcquay Norris Mfg Co Piston ring assembly
US3456954A (en) * 1968-02-19 1969-07-22 Ramsey Corp Compression piston ring assembly
EP0069175A1 (en) * 1981-07-03 1983-01-12 Nissan Motor Co., Ltd. Piston for an internal combustion engine
SU1364761A1 (ru) * 1986-07-30 1988-01-07 Ленинградский Филиал Научно-Исследовательского Института Автомобильного Транспорта Уплотнение поршн
DE4327621B4 (de) * 1993-08-17 2009-04-09 Mahle Gmbh Kolbenringnutgestaltung für Kolben von Verbrennungsmotoren
CN2233988Y (zh) * 1995-09-27 1996-08-28 王保东 自动润滑调隙活塞环
CN2260173Y (zh) * 1996-02-14 1997-08-20 王保东 一种带有自动润滑及调隙装置的活塞组件

Also Published As

Publication number Publication date
DE60022031T2 (de) 2006-06-08
DE60022031D1 (de) 2005-09-22
ATE302337T1 (de) 2005-09-15
WO2000075501A1 (fr) 2000-12-14
KR100574568B1 (ko) 2006-04-28
JP2003501594A (ja) 2003-01-14
EP1184558A4 (en) 2003-07-23
EP1184558A1 (en) 2002-03-06
EP1184558B1 (en) 2005-08-17
US7044473B1 (en) 2006-05-16
KR20020021647A (ko) 2002-03-21
AU4909200A (en) 2000-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3859511B2 (ja) シールリング
JPH0452473Y2 (ja)
KR100450441B1 (ko) 역류 방지 구조를 갖는 내연기관용 피스톤조립체
JP2003097711A (ja) 非シール式自己潤滑リング
JP2013513769A (ja) 内燃エンジン用シールアセンブリー
US6615788B2 (en) Piston assembly for an internal combustion engine
EP0672849B1 (en) Piston sealing assembly
JP3779158B2 (ja) 内燃機関用バルブシール組立体
EP0069175A1 (en) Piston for an internal combustion engine
US5197746A (en) Substantially zero leakage path sealing assembly with expander void
JP3114874B2 (ja) ピストンリングをもつ圧縮機用ピストン
US5147094A (en) Substantially zero leakage path sealing assembly with insulating member
GB2125515A (en) Piston ring lubrication in internal combustion engines
KR100365115B1 (ko) 엔진의 피스톤 링
JPH08261325A (ja) エキスパンダ付きオイルリング
RU2244145C2 (ru) Набор поршневых колец
US5028055A (en) Substantially zero leakage path sealing assembly with additional line to line ring
JPS5859339A (ja) 自動車用エンジンのピストン
JPS5853186B2 (ja) 内燃機関のピストン
JPH0842693A (ja) オイルリング
KR200374751Y1 (ko) 오일 스크래퍼링이 설치된 피스톤 장치
JPS6346680Y2 (ja)
JP2006513358A (ja) 内燃機関用ピストンアセンブリ
JPS5888439A (ja) 内燃機関のピストンリング装置
JP2004156472A (ja) ピストン装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees