JPH0114744Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0114744Y2
JPH0114744Y2 JP1982039096U JP3909682U JPH0114744Y2 JP H0114744 Y2 JPH0114744 Y2 JP H0114744Y2 JP 1982039096 U JP1982039096 U JP 1982039096U JP 3909682 U JP3909682 U JP 3909682U JP H0114744 Y2 JPH0114744 Y2 JP H0114744Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
ring
rings
pressure
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982039096U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58142342U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3909682U priority Critical patent/JPS58142342U/ja
Publication of JPS58142342U publication Critical patent/JPS58142342U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0114744Y2 publication Critical patent/JPH0114744Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、内燃機関のピストンで、特にピス
トンリング部の改良に関する。
往復動型内燃機関のピストンリング部のフリク
シヨンロス、とくに爆発上死点付近でのメタルコ
ンタクトを防いで摺動摩擦を低減することを目的
として、本出願人により第1図〜第4図に示すよ
うな装置が提案されている(実願昭55−1793号)。
図において、1はピストン、2はシリンダ壁、
3と4はそれぞれ第1、第2のピストンリング部
である。
第2のピストンリング部4は主としてオイルの
潤滑供給を調整するオイルリングの役割があるの
に対し、第1のピストンリング部3は燃焼ガスの
気密維持とオイル供給との役割を兼ねる。
そして、第1(燃焼室側)のピストンリング部
3は、リング溝5にピストンの軸方向に重ね合せ
て装着される2枚のピストンリング6,7と、こ
れらリング6,7の背面(内周)に接触するバツ
クアツプリング8とから構成される。
ピストンリング6,7のシリンダ壁2との接触
面はテーパ面6A,7Aが形成され、このテーパ
面6A,7Aはリング6,7の互いの接触側面か
ら遠ざかるにつれて外径が縮小するような傾きを
もつ。
この結果、第1図のようにピストン1の上昇過
程では、上方のリング6がテーパ面6Aにかかる
油圧で内側に引つ込むのに対し、下方のリング7
はこれと逆テーパのためシリンダ壁2に接触して
壁面の付着オイルを適正な厚みを残してかき上
げ、2つのリング6,7とバツクアツプリング8
との間に形成された空間ロにオイルを溜め込む。
このようにして溜め込まれたオイルは、圧縮上
死点付近で点火(着火)し、筒内ガス圧力がいつ
きに上昇すると、第2図のように、ピストンリン
グ6の矢印で示すような下方への移動により、シ
リンダ壁2に向つて押し出される。
したがつてこのようにピストン速度が低くなる
上死点付近でもピストン摺動面に十分なオイルを
供給することができ、メタルコンタクトに近い境
界潤滑を起こすことなく、摩擦損失の少ない流体
潤滑を確保するのである。
吸入工程などのピストン下降時には、上昇行程
とは逆に下方のピストンリング7が引つ込み上方
のピストンリング6により、シリンダ壁2に付着
する余剰オイルをかき落すので、上昇行程と同じ
く適正油膜の形成が行える。
このようにして、常に良好な潤滑性能を確保
し、ピストンリング部のフリクシヨンロスを低減
して、エンジン出力や燃費の向上をはかつている
のである。(なお、ピストンリング6,7にテー
パ面6A,7Aを形成するかわりに緩やかな円弧
面を設けても同様の効果が得られる。) しかしながらこの場合、次に述べる理由により
膨脹行程でピストンリング6,7が踊つて不必要
にオイルが消費される傾向がみられた。
第3図のように、膨脹行程の初期には、ピスト
ンリング6,7は共にピストン1のリング溝5の
下側5Aに気筒内高ガス圧P1によつて押しつけ
られているが、短時間後にまず上方のリング6が
リング溝5の上側5Bに移動する。
ここで燃焼室側の高圧のP1からクランク室側
のほぼ大気圧P3になるまでのピストンリング部
分におけるガスの圧力下降過程を考えると、圧力
P1の部分(燃焼室イ)からピストンリング6と
7の間の圧力P2の部分(空間ロ)までのガス通
路はリング6,7が下側に押し付けられている間
はリング6の合い口全て(L)であるのに比べ、
圧力P2〜P3の部分(空間ロから燃焼室イと反対
側の空間ハ)までのガス通路は、リング7の下面
がリング溝5に接触している関係で合い口の内ピ
ストンランド1Aとシリンダ壁2との僅かな隙間
分(△L)しかないことになり、そのためにリン
グ6,7間の圧力P2に対しては、P3の影響より
もP1の影響が大きくなり、P2は瞬間的にほぼP1
と等しくなる。ピストン1が下がり出す膨脹行程
初期には、ピストンリング6,7は慣性でリング
溝5の上側5Bに押しつけられようとし、シリン
ダ壁2との摩擦力も同方向に作用するため、この
ようにP2≒P1となると結局リング6には下向き
の作用力が加わらず、リング6はリング溝上側5
Bに移動する。
このようにしてピストンリング6がリング溝5
の上側5Bに押しつけられると、こんどは圧力
P1の部分からP2の部分への通路が縮小してP2が
P3の影響で徐々に減少するため、リング7に作
用する上向きの作用力(慣性力及び摩擦力)が下
向きの作用力(P2−P3のガス圧)を上まわり、
リング7も上側5Bに押しつけられる(第4図)。
このようにして膨脹行程中すなわちピストン1が
下降中に、両ピストン6,7が上側へ移動する
と、リング7によつて掻かれたオイルはリング7
とリング溝5の下側5Aとの間からバツクアツプ
リング8とリング溝底部5Cとの間に入つてゆ
く。
一方、ピストンリング6,7が互いに密着した
状態でリング溝5の上側5Bに押しつけられた時
点で上面の圧力P1はまだ十分に高く、これに対
し下面の圧力P3は略大気圧のため、リング6,
7はガス圧の差圧により共にリング溝5の下側5
Aに向けて再び移動する。この時リング7の下面
やバツクアツプリング8の内側に溜められたオイ
ルはリング6とリング溝5の上側5Bとの間を通
つて上方へと移動し、燃焼室に入り蒸発燃焼して
しまう。尚、このピストンリング構造に関連し
て、同一出願人が提出した特願昭56−184746があ
る。
以上述べたリング6,7の挙動については、
P3の圧力が略大気圧近くと仮定した場合である
が、実際には第1図に示すように第2のピストン
リング部4のオイルリングもガスの流れを防止す
るためP3の圧力は膨脹行程中には大気圧より高
圧となる。その結果P2の圧力は更に高圧となる
ためリング6,7が踊りやすくなる。
また、圧力リング部を第1と第2のピストンリ
ング部3,4間に増設した場合にも、更に各圧力
リングの踊りがはげしくなることは自明である。
このようにして従来は、ピストンリング6,7
間の圧力P2がその上面の高圧P1と膨脹行程中に
ほぼ等しくなるような構造となつていたため、ピ
ストンリング6,7が踊つてしまいオイル消費が
増大するという問題点があつた。
この考案は、このような従来の問題点を解消す
ることを目的としている。
上記目的を達成するためにこの考案では、シリ
ンダの内面を摺接して往復運動するピストンに少
なくとも二本のリング溝を設け、そのうち燃焼室
側のリング溝に二枚のピストンリングを重ねて装
着し、かつこれら両リング内周に接触するバツク
アツプリングを介装した内燃機関のピストンにお
いて、前記二枚のピストンリングのうち、燃焼室
側のピストンリングはその合口が密着するよう
に、またクランク室側のピストンリングは合口隙
間を有するようにそれぞれ形成する一方、前記二
枚のピストンリングを嵌装したリング溝とその下
方のリング溝の間のランド部の外周空間と、ピス
トンの内側空間とを通路で連通した。
このような構成においては、二枚の積層したピ
ストンリングのうち燃焼室側のものの合口が密着
しているのに対して、もう一方のクランク室側の
ものは合口隙間が空いている。これにより、膨脹
行程ではリング間の圧力P2がピストンリング上
面の圧力P1と同等以上になることはなく、むし
ろリング下面側のランド部外周空間の圧力P3と
略同等になる。そして、このランド部外周空間の
圧力P3は、当該空間が通路を介してピストン内
側の空間つまりクランク室に連通していることか
ら、ほぼ大気圧となる。従つて、膨張行程の間、
二枚のピストンリングはその上下面間に燃焼室側
圧力と略大気圧との差圧が作用して、終始リング
溝の底部に押圧されることになり、これにより有
害な踊り現象が確実に抑制される。
以下、この考案の実施例を図面に基づいて説明
する。
第5図において、1はピストン、2はシリンダ
壁、3と4はそれぞれ第1、第2ピストンリング
部であり、第1ピストンリング部3はリング溝5
にピストン1の軸方向に重ね合せて装着される2
枚のピストンリング6,7と、これらリング6,
7の背面(内周)に接触するバツクアツプリング
8とから構成されることは第1図ないし第4図と
同様である。
そして、この実施例では第6図に示すように、
上側のピストンリング6の合い口をいわゆる段付
き合い口10に形成し、下側のリング7は直角合
い口11とする。
段付き合い口10はピストンリング6の一端を
下段が突出する段部12A、他端を上段が突出す
る段部12Bに形成し、両段部12Aと12Bを
互いに面接触させたものである。
また、第7図のように、段部12Aと12Bの
先端にそれぞれ突起13A,13Bを形成して、
鍵型の段付き合い口14を形成するようにしても
よい。
なお、下側のピストンリング7は直角合い口1
1に限らず傾斜面合い口にするなど、要するに合
い口が密着しないものであればよい。
更に、第1と第2のピストンリング部3,4間
のピストン1のリングランド部1Aには全周に亘
つて若干浅い溝15が形成され、この溝15から
ピストン1の内壁1Bまで達する通路16がピス
トン1の内部を貫通して形成される。
上記通路16は、ピストン1の全周に亘つてほ
ぼ等間隔で複数設けられる。
従つて、上記通路16によつて第1及び第2ピ
ストンリング部3,4間の空間ハ(つまり、第1
ピストンリング部3における燃焼室イと反対側の
空間)がピストン1の内部空間ニと連通され、こ
の内部空間ニは図示しないクランク室と通じてい
るため結局、上記空間ハ内の圧力P3(つまり、第
1ピストンリング部3下面の圧力)は略大気圧と
なるのである。
その他の構成について第1図ないし第4図と同
一部分には同一符号を付して次に作用を説明す
る。
燃焼室イ側からピストンリング6と7の間の空
間ロに至るガス通路は、上述したようにリング6
の段付き合い口10で上下面の連通が遮断され、
かつリング6,7の内周がバツクアツプリング8
でシールされ、外周がシリンダ壁2に接してシー
ルされていることから理論上完全に塞がれている
ことになる。
これに対して、ピストンリング6と7の間の空
間ロから燃焼室イと反対側の空間ハに至るガス通
路は、従来と同じようにリング7の直角合い口1
1によつて連通している。
このような通路面積の差からと、上述した空間
ハが通路16によつてピストン1の内部空間ニと
通じ、たとえブローバイガスがあつても空間ハの
圧力P3が常に大気圧近くに保たれることから、
膨脹行程においてはピストンリング6,7間の圧
力P2は燃焼室イ側の高圧P1と同一にはならず、
クランク室側の大気圧P3とほぼ等しくなる。
このため、慣性力と摩擦力が両リング6,7を
上方に移動させるように作用してもリング6及び
7に下向きに作用する燃焼ガスの大きな前後差圧
(前後差圧:P1−P2またはP1−P3,P2≒P3≒大
気圧)により、リング6,7は踊ることなく常に
リング溝5の下側5Aに押しつけられている。
この結果、ピストンリング7がシリンダ壁2か
ら掻き落したオイルがリング7の下面とリング溝
5との間に入り込むことがほとんどなく、リング
6,7の内側から上面を通り燃焼室イ側へと抜け
出るオイルが非常に少なくなる。
次に、第8図はこの考案の他の実施例を示すも
のである。
この実施例は、第1及び第2ピストンリング部
3,4間にもう一つの圧力リング17が存在する
ピストン1にこの考案を適用した例である。
このように圧力リング17が存在すると、圧力
リング17がガスをシールするため上述したリン
グ6,7下面の圧力P3は上記圧力リング17が
無い場合より更に上昇し、リング6,7の踊りは
一層はげしくなる。
そこで、第8図のようにリング6,7の合い口
を先の実施例と同様に形成すると共に、第1のピ
ストンリング部3と圧力リング17間の空間ハを
通路16でピストン1の内部空間ニと連通させて
やれば上述した圧力P3が大気圧近くまで下がる
ので、リング6,7の踊りが少なくなりオイル消
費は低減される。
この場合、上記圧力リング17はガス圧力をシ
ールする作用はなくなり、むしろオイルを掻き落
とす作用をもち一種のオイルリングとなる。この
ために、この圧力リング17をオイルを掻き落と
すのに向いた形状とすると更にオイル消費対策と
しては良好となる。
以上説明したようにこの考案によれば、リング
溝に二つのピストンリングを装着し、そのピスト
ンリングの内周にバツクアツプリングを介装した
ピストンにおいて、燃焼室からリング間の空間に
至るガス通路を可及的に遮断できるようにすると
共に、そのリング下面の圧力を膨脹行程において
常に大気圧近くに保つようにしたので、膨脹行程
中のピストンリングの踊り現象を防止してオイル
消費量やブローバイガス量の増加を抑制できると
いう効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の断面図、第2図〜第4図はそ
の作動状態を示す部分拡大断面図である。第5図
はこの考案の実施例の断面図、第6図はその要部
拡大正面図である。第7図及び第8図はこの考案
の他の実施例の各々の要部拡大正面及び断面図で
ある。 2……シリンダ壁、1……ピストン、イ……燃
焼室、5……リング溝、6,7……ピストンリン
グ、8……バツクアツプリング、ロ……リング間
の空間、ハ……燃焼室と反対側の空間、10……
段付き合い口、11……直角合い口、ニ……ピス
トンの内部空間、16……通路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シリンダの内面を摺接して往復運動するピスト
    ンに少なくとも二本のリング溝を設け、そのうち
    燃焼室側のリング溝に二枚のピストンリングを重
    ねて装着し、かつこれら両リング内周に接触する
    バツクアツプリングを介装した内燃機関のピスト
    ンにおいて、前記二枚のピストンリングのうち、
    燃焼室側のピストンリングはその合口が密着する
    ように、またクランク室側のピストンリングは合
    口隙間を有するようにそれぞれ形成する一方、前
    記二枚のピストンリングを嵌装したリング溝とそ
    の下方のリング溝の間のランド部の外周空間と、
    ピストンの内側空間とを通路で連通したことを特
    徴とする内燃機関のピストン。
JP3909682U 1982-03-19 1982-03-19 内燃機関のピストン Granted JPS58142342U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3909682U JPS58142342U (ja) 1982-03-19 1982-03-19 内燃機関のピストン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3909682U JPS58142342U (ja) 1982-03-19 1982-03-19 内燃機関のピストン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58142342U JPS58142342U (ja) 1983-09-26
JPH0114744Y2 true JPH0114744Y2 (ja) 1989-04-28

Family

ID=30050403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3909682U Granted JPS58142342U (ja) 1982-03-19 1982-03-19 内燃機関のピストン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58142342U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5614248B2 (ja) * 1972-01-25 1981-04-03
JPS5640261B2 (ja) * 1977-02-18 1981-09-19
JPS582349B2 (ja) * 1975-12-29 1983-01-17 松下電器産業株式会社 ミズセイギヨキ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5849398Y2 (ja) * 1978-05-16 1983-11-11 ヤンマーディーゼル株式会社 内燃機関のピストンリング装置
JPS5640261U (ja) * 1979-09-06 1981-04-14
JPS5614248U (ja) * 1980-04-03 1981-02-06
JPS582349U (ja) * 1981-06-30 1983-01-08 いすゞ自動車株式会社 エンジン用ピストン

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5614248B2 (ja) * 1972-01-25 1981-04-03
JPS582349B2 (ja) * 1975-12-29 1983-01-17 松下電器産業株式会社 ミズセイギヨキ
JPS5640261B2 (ja) * 1977-02-18 1981-09-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58142342U (ja) 1983-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5133563A (en) Two ring piston with lower tapered L-shaped ring
US3608911A (en) Resilient plastic piston ring
EP1184558B1 (en) Piston and piston ring assembly
US4280708A (en) Sealing device for engine piston
JPH0114744Y2 (ja)
US2186020A (en) Piston packing
JPH06159135A (ja) 圧力リング
JPS5885344A (ja) 内燃機関のピストンリング装置
JPS5888439A (ja) 内燃機関のピストンリング装置
USRE31005E (en) Resilient plastic piston ring
JP3059206B2 (ja) 往復動ピストン式内燃機関のシリンダ
US1586459A (en) Piston ring
JPS6346677Y2 (ja)
JPS6338342Y2 (ja)
CN200940521Y (zh) 单槽双环内外搭口活塞气环
JPS6346680Y2 (ja)
JPS6029656Y2 (ja) 内燃機関のピストン
JPS6338348Y2 (ja)
JPS5853186B2 (ja) 内燃機関のピストン
US3195908A (en) Fabricated piston rings
JPS6338349Y2 (ja)
RU2046227C1 (ru) Уплотнение поршня
US2384305A (en) Engine piston
JPH0529578Y2 (ja)
JPS5870040A (ja) 内燃機関のピストンリング装置