JPH06159135A - 圧力リング - Google Patents

圧力リング

Info

Publication number
JPH06159135A
JPH06159135A JP4334896A JP33489692A JPH06159135A JP H06159135 A JPH06159135 A JP H06159135A JP 4334896 A JP4334896 A JP 4334896A JP 33489692 A JP33489692 A JP 33489692A JP H06159135 A JPH06159135 A JP H06159135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
grooves
groove
compression ring
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4334896A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Nichima
一憲 日馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Corp
Original Assignee
Riken Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Corp filed Critical Riken Corp
Priority to JP4334896A priority Critical patent/JPH06159135A/ja
Publication of JPH06159135A publication Critical patent/JPH06159135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 アルミ系ピストンに、鉄系の圧力リングを装
着した時、圧力リングとリング溝壁面のアルミ凝着現象
がみられるが、この現象を防止する。 【構成】 圧力リング1の下面2に周方向又は径方向に
延在する溝3、3′を設け、該溝3、3′へのオイルの
充満を可能にさせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関に用いられ、
アルミ凝着を防止する圧力リングに関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関のシリンダ内を往復動するピス
トンは、その外周面に上部から、一般に、二本の圧力リ
ングと、一本のオイルリングを装着する。この圧力リン
グは、鉄系金属材よりなり且つその外周面をシリンダ内
周面に弾発的に摺接させ、燃焼室内の高圧ガスの洩れを
防止する。
【0003】車輌の軽量化に対応し、ピストンをアルミ
合金で鋳造する技術が実用化される。アルミ合金ピスト
ンの使用は、鉄系金属の圧力リングとアルミ合金ピスト
ンのリング溝壁面との直接接触を作る。圧力リングとリ
ング溝との接触は、吸入行程中のピストン下降時、圧力
リングの上面をリング溝上壁面に圧接させ、燃焼室内へ
のオイルの洩れを防止し、圧縮、爆発、排気行程中時圧
力リングの下面をリング溝下壁面に圧接させ燃焼ガスの
クランク室側への洩れを防止する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述した圧力リングと
リング溝壁との接触の内、特に爆発行程では、その接触
始期に強い力が作用し、鉄系金属の圧力リングをアルミ
合金ピストンのリング溝に凝着する。それ故に、本発明
は、前述した凝着を防止することを解決すべき課題とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述した課題
を解決するために、吸入行程時オイルがリング溝に入る
ことに着目し、このオイルを利用するため、基本的に
は、圧力リングの下面に溝を設ける手段を採用する。こ
の溝は、周方向又は内周側から径方向外方へ延在させ
る。
【0006】好ましくは、溝を内周側から径方向外方で
あって外周側手前迄延在させる。溝は複数個離間させて
形成する。
【0007】
【作用】圧力リングの下面がリング溝の下壁面に当接す
ると、圧力リング下面の溝にオイルが充満し、圧力リン
グとリング溝との凝着を防止する。
【0008】
【実施例】鉄系金属からなる圧力リング1の下面2に周
方向に延在する三本の離間した溝3を設ける。溝3の断
面形状は、図4に示す如き三角形状、或いは、図5に示
す如き半円形状のものがよく、深さは、リング巾の20
%程度とする。図示例の溝3は合い口部4にて開口する
が、溝3を合い口部4の手前迄延在させてもよい。
【0009】図2に示す溝3′は、リング下面の内周側
に開口させ且つ径方向外方へと外周部の手前迄延在させ
る。各溝3は、等間隔で離間させる。
【0010】図に示す溝3′は径方向外方に斜めに即ち
周方向へ一部延在させるものである。この溝3′も外周
側には、図6の如く開口しない。図2と3に示す溝3′
の断面形状は、図4と図5に示すものでよい。
【0011】水冷直列6気筒エンジン(アルミ合金ピス
トン)の圧力リングとして、図1−図3に示すリングを
用い、6000 rpmと3000 rpmを、4/4負荷で5
0時間、2分30秒間隔で、くり返し運転した。その結
果、アルミ凝着を示す跡は全くみられなかった。尚、同
条件でテストした従来の圧力リングの下面には凝着を示
す跡がみられ、リング溝下面にも同じ跡がみられた。
【0012】
【効果】本発明の圧力リングはリング溝壁面との凝着を
防止させるが、ブローバイガスの洩れおよびオイル消費
量を従前通りに抑えることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例の平面図である。
【図2】本発明の他の例の平面図である。
【図3】本発明の別の例の平面図である。
【図4】本発明の溝の断面の一例を示す図である。
【図5】本発明の溝の断面の他の例を示す図である。
【図6】径方向に延びる溝の断面を示す図である。
【符号の説明】
1 圧力リング 2 リング下面 3、3′ 溝

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 その下面に周方向又は内周側から径方向
    外方へ延在する溝を有する圧力リング。
  2. 【請求項2】 内周側から径方向外方へ延在する溝はそ
    の外周部手前で延在する請求項1の圧力リング。
  3. 【請求項3】 周方向に延在する溝が複数個離間して設
    けられている請求項1の圧力リング
JP4334896A 1992-11-24 1992-11-24 圧力リング Pending JPH06159135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4334896A JPH06159135A (ja) 1992-11-24 1992-11-24 圧力リング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4334896A JPH06159135A (ja) 1992-11-24 1992-11-24 圧力リング

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06159135A true JPH06159135A (ja) 1994-06-07

Family

ID=18282448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4334896A Pending JPH06159135A (ja) 1992-11-24 1992-11-24 圧力リング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06159135A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000170602A (ja) * 1998-12-08 2000-06-20 Teikoku Piston Ring Co Ltd ピストンリング
JP2003512552A (ja) * 1998-12-14 2003-04-02 マーレ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関のピストン用のピストンリング
US6793222B2 (en) * 2000-08-25 2004-09-21 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Oil scraper piston ring having circumferentially distributed recesses
JP2006527320A (ja) * 2003-06-14 2006-11-30 エムエーエヌ・ビー・アンド・ダブリュ・ディーゼル・エーエス 往復式機関
JP2010007652A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Toyota Central R&D Labs Inc ピストンリング及び内燃機関
JP2010270868A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Toyota Motor Corp ピストンのオイルリング機構
JP2014098473A (ja) * 2012-11-16 2014-05-29 Toyota Central R&D Labs Inc 圧力リング装着ピストン
DE102012111631A1 (de) * 2012-11-30 2014-06-05 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kolbenring für einen Kolben einer Brennkraftmaschine bzw. einen derartigen Kolben
JP2014101893A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Toyota Central R&D Labs Inc 圧力リング装着ピストン

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000170602A (ja) * 1998-12-08 2000-06-20 Teikoku Piston Ring Co Ltd ピストンリング
JP2003512552A (ja) * 1998-12-14 2003-04-02 マーレ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関のピストン用のピストンリング
US6793222B2 (en) * 2000-08-25 2004-09-21 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Oil scraper piston ring having circumferentially distributed recesses
JP2006527320A (ja) * 2003-06-14 2006-11-30 エムエーエヌ・ビー・アンド・ダブリュ・ディーゼル・エーエス 往復式機関
JP2010007652A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Toyota Central R&D Labs Inc ピストンリング及び内燃機関
JP2010270868A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Toyota Motor Corp ピストンのオイルリング機構
DE112010002065B4 (de) 2009-05-22 2020-08-06 Nippon Piston Ring Co., Ltd. Ölringmechanismus-baugruppe
JP2014098473A (ja) * 2012-11-16 2014-05-29 Toyota Central R&D Labs Inc 圧力リング装着ピストン
JP2014101893A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Toyota Central R&D Labs Inc 圧力リング装着ピストン
DE102012111631A1 (de) * 2012-11-30 2014-06-05 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kolbenring für einen Kolben einer Brennkraftmaschine bzw. einen derartigen Kolben

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9702317B2 (en) Double welded steel piston with full skirt
JPH06159135A (ja) 圧力リング
US9938925B2 (en) Cylinder liner with chamfer and anti-polishing cuff
CN100538055C (zh) 具有不对称销孔槽布置的活塞
US6065438A (en) Continuous piston rings for an internal combustion engine
US4864986A (en) Two-cycle engine with offset piston ovality
US4253435A (en) Diesel engine and piston assembly therefor
WO1997013991A9 (en) Piston assembly with piston ring support and sealing member
WO1997013991A1 (en) Piston assembly with piston ring support and sealing member
CN107237702A (zh) 用于内燃发动机及其系统和方法的活塞环组
US20200191269A1 (en) Piston ring, piston assembly including piston ring, and methods of manufacturing
CA2173030C (en) Piston for internal combustion engine
JP2768978B2 (ja) 内燃機関用ピストンピンの潤滑構造
CN104246190A (zh) 用于内燃机的活塞环
JPH06137428A (ja) 内燃機関用圧力リング
KR100489134B1 (ko) 오프셋 크랭크샤프트 장착 엔진의 피스톤 구조
JP6345124B2 (ja) 内燃機関用のピストンリング
JP3065118B2 (ja) 内燃機関用トランクピストン
JP2002013639A (ja) 内燃機関のピストン装置
JPS6329166Y2 (ja)
JPS632697Y2 (ja)
JP2004132322A (ja) 往復動エンジン
ES2012657A6 (es) Dispositivo de aro de aceite y compresion de pistones para motores de combustion interna.
JPS6392867A (ja) 第二圧力リング
JPS5749042A (en) Piston of internal-combustion engine

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040709

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees