JPS5886761A - バイポ−ラトランジスタ・フリツプフロツプ用のポリシリコン相互接続 - Google Patents

バイポ−ラトランジスタ・フリツプフロツプ用のポリシリコン相互接続

Info

Publication number
JPS5886761A
JPS5886761A JP57187638A JP18763882A JPS5886761A JP S5886761 A JPS5886761 A JP S5886761A JP 57187638 A JP57187638 A JP 57187638A JP 18763882 A JP18763882 A JP 18763882A JP S5886761 A JPS5886761 A JP S5886761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductivity type
transistor
region
connection body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57187638A
Other languages
English (en)
Inventor
マジユカ−ル・ビ−・ボラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fairchild Semiconductor Corp
Original Assignee
Fairchild Camera and Instrument Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fairchild Camera and Instrument Corp filed Critical Fairchild Camera and Instrument Corp
Publication of JPS5886761A publication Critical patent/JPS5886761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53271Conductive materials containing semiconductor material, e.g. polysilicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/225Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a solid phase, e.g. a doped oxide layer
    • H01L21/2251Diffusion into or out of group IV semiconductors
    • H01L21/2254Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides
    • H01L21/2257Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides the applied layer being silicon or silicide or SIPOS, e.g. polysilicon, porous silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76886Modifying permanently or temporarily the pattern or the conductivity of conductive members, e.g. formation of alloys, reduction of contact resistances
    • H01L21/76889Modifying permanently or temporarily the pattern or the conductivity of conductive members, e.g. formation of alloys, reduction of contact resistances by forming silicides of refractory metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は集積回路及びその製造方法に関するものであっ
て、更に詳細には、著しく小型でありボリシリj」ン相
n接続体を有するバイポーラトランジスタの7リツプフ
ロツブ構造乃至は装置及びその製造方法に関するもので
ある。
従来、集柚化したバでポーラ1〜ランジスタで構成した
幾′つかのターrブの7リツプフロツプは公知である。
従来技術に於いては、フリップフロップを構成づるトラ
ンジスl(は、金属 及び′又11ポリシリコン(多結
晶ジリニjン)で構成される電極によって電気的に相互
接続されている。での様なものの典型的な#4戊は、R
0nald  Rathbone等の゛15ブノ秒のア
クセス時間を有する1021ピツ゛1・のECLRA〜
1(1024Bit  ECL  RAM  with
  15  ns  へccess  Time )”
と言う名称の国際ソリッドステート回路会議、 197
6年、  HI3−18!1頁の文献に記載されている
。し、かしながら、これら全ての従来技術に於いては、
トランジスタを所望の方法でコニパクトに相互接続さt
!6’j!が困難であり、従・]C半導体物質の極めて
人さな面積を必要とグるものであった。
本発明は、1;< 1.の点に鑑み成されたものであつ
(、従来技術の欠点を解消し、従来のものよりも極めて
小型のバイポーラトランジスタから成るノリツブプロッ
プ及びその製造方法を提供する事を目的とする。
本発明の1特徴によれば、改良された集積回路構造乃至
は装置が提供され、前記装置が、−表面を具備した半導
体基板を有しており、各々が前記基板内の表面に隣接し
て第1導電型から成る第1頭域と反対導電型から成る第
2領域とを具備した第1トランジスタ及び第21〜ラン
ジスタを有しており、前記基板の前記表面に設けた半導
体物質から成る第1接続体及び第2接続体を何しで、ち
り、前記第i !fi袂体及び第2接続体の各々が前記
第1トランジスタ境び第2トランジスタの一方の1〜ラ
ンジスタに於ける第1導電型頑域と他方の1−ランジス
タに於ける反対導電型領域との間に延在しC10り且つ
前記第1接続体及び第2接続体の各々の離隔部分が前記
接続体の下側に存在する前記第1領域又11第2領域の
導電型と対応する導電型であり、前記第1接続体及びM
2接続陣の各tの上に設置)られ前記接続体の1記離隔
部分を電気的に接続させる導電性物質から成る閣を有す
るものである。
本発明の別の特徴によれ1ば、基板内に反ス1導電型を
有し電気的に接続された領域を製造する方法を提供する
ものであって、前記方法が、前記基板上に第1導電型の
第1部分と反対導電型の第2部分とを有し半導体物質か
ら成る層を付着形成し、前記半導体物質から成る層の上
に導電性物質hIら成る層を付着形成し、前記半導体物
質カーら成る層から前記第1導電型不純物及び前記第2
導電型不純物を部分的に前記基板内へ伝達させて前記基
板内に反対導電型を有し電気的に接続された領域を形成
4゛る、上記各工程を有するものである。
尚、本明細書に於いて使用する基板と言う用i8には二
つの意味がある事に注意すべきである。即ち、最広義の
意味に於いて、基板と言う用1よ任意の複雑性を有する
下側に存在する構成物である基板の事を意味する。この
意味で使用される場合には1M板は多数の能動 及び/
′又【ま 受動電子−]ンボーネン(−を包含する事か
可能である。IWλば、この意味で使用された場合に、
第2図(こ於(1て、II 211.! ”基板°′上
に設けられて0る。−万、本発明に於いて使用される基
板と言う用開tJ” g’Jの意味に於いて使用される
場合には、集積回路を1造づる出R物質として用いられ
るド−プされて(Xない単結品シリコンウェハの事のみ
を意味する。
この意味に於いて使用される場合には、“基板°゛とl
j I! 2図に於いて領域10の事を意味する。従っ
て、本明細−に於いて基板と8うgBが現れる場合には
、それが使用されている分脈に於し1てどの部分の事を
意味しているかに注意すべきである。
以下、を付の図面を参考に、本発明の具体的実施の態様
に付いて詳細に説明する。k41図!、!、[ン導電型
シリコン基板10と、N導電型埋設置112と、真性エ
ピタキシャルシリコン層15と、ニー酪化シリコン絶縁
層16とを有する半導体構成を示し、た断面図である。
本発明の好適実施例に於(′・では、基板10は2Ω・
canの固有抵抗を有してあり、一方I!!設暦12は
N春霞型不純物で10 原子数CCの1度にドープされ
ている。第1図に示した構造は公知の半導体製造技術を
使用する事によって形成4る事が可能であり、例えば、
[)ouglasP(!ItZerの米国特許第3,6
48.125号で゛′鮫電化分離膜有Jる東橘回路の製
造方法及びその結果得られる#4造(Metl+od 
 or  Fabricating  Integra
ted  C1rcuits  W itt+  Q 
xidized  I s。
1ation  and  tl+e  Re5t山1
n(l  S tructureビ。
と呂う題名の特許に記載されている。
次いて、第2図に示した如く、■ビラキシ1シル層15
を適宜のP導電型不Mi物でドープする。例えば、ボ[
]ンを使用して5×10 原子数/CCの濃度とcXt
!るへくドープ4る。後述する如く、軽度にドープし7
.、− P型領域15は爾後に形成されるN P N 
+−シンジスタの画性ベースとして機能する。
1じタ4−シトルM15をドープする場合には、13 OU、子数/”CIl+’のドーズ舖T’150ke 
Vの注入エネルギーを使用する事によ一ノでエピタキシ
ャル層゛15内ヘボロンイAンを注入させる事によって
容易に実施可能である。
第2図に示した如(、エピタキシャル層15を適切にド
ープした後に、例えばCVD技術を使用して本構造の上
表面上に約5,0OOAの厚さのポリシリコン層21を
付着形成させる。次いで、ポリシリコン層21を公知の
技術を使用してマスクし、且つ、第2図に示した如く、
N導電型不純物及びP導電型不純物を導入させる。ポリ
シリコンJI21のN導電型部分23は砒素によって約
1020原子数/CCの濃度にドープされ、一方ポリシ
リコン層21のP導電型部分25はボロンによって約1
9 0 原子数、yccの濃度にドープされる。領IJ!2
3とfiliiM25との間の接合2°6の正確な位置
は余り重要では無い。何故ならば、この接合は後に除、
去されるからである(第3図参照)。更に、ポリシリコ
ン層21の内で後に除去されない部分のみが・ ドープ
されている事を必要とするものである。第3図に示した
如く、ポリシリコン層21の二つの部分32及び34の
みが残存され、これらの部分がポリシリコン層21の内
でドープされる事を必要とする部分である。
f#Idi23及び25 /Jlドープされるのと同時
に、第2図に示した断面の前に存在するポリシリコン層
21のその他の部分にもドーピングが行なわれる。これ
らの領域32′及び34′は第6図に更に明確に示され
ている。第6図に示した如く領域32′は領域32に対
し反対の導電型にドープされ、且つ領域34′は餉11
134に対し反対の導電型にドープされる。これら反対
導電型の領域32及び34′の機能に付いては後に第5
図を参照して説明する。
ポリシリコン層21の上表面上に金属シリサイドM29
を形成する。好適実施例に於いては、シリサイド129
は耐火性金属、例えばタンタルシリサイド又はタングス
テンシリサイドから構成されるものであって、CVD技
術を使用して約1.000人の厚さに形成づる。シリサ
イド29を蒸気中に於いて3時間800℃の温度に加熱
する事によって、金属シリサイド層29の上表面上に約
3,000人の厚さの二酸化シリコン層30を形成する
。後に第5図に関し説明する如く、シリサイド層29は
ポリシリコン25内に形成されるPN接合をシ3−1・
する為に用いられる。酸化膜30は、第3図及び第4図
に関し以下に説明する処理工程に於いて金属シリサイド
29を保護゛する。
次いで、第3図に示した如く、第2図に示した構造をマ
スクし、公知のホトリソグラフィ技術及び化学的又はプ
ラズマエツチング技術を使用してエツチングし、ポリシ
リコンから成る細長部即ちストリップ(図面に対し垂直
方向に延在している)23.25及び積層するシリサイ
ド29.29’及び二酸化シリコン膜30を画定する。
ストリップ32.34をエツチング形成する場合に所望
の任意の技術を使用する事が可能なものであって、例え
ばCF4を含有するプラズマで酸化1130をエツチン
グし、且つCCj2Jを使用してシリサイド29及びポ
リシリコン23.25をエツチングする事が可能である
ストリップ32.34を画定形成した後に、その結果得
られる業積回Mm造を蒸気中に於いて60分間i、oo
o℃の温度に加熱する。この様にして、1ビタ千シトル
115の表面上及びストリップ32,34の側部上に二
耐イ[シリコン836が形成される。又、ストリップ3
2.34の上表面上の二酸化シリシ:i m 3 (J
の厚8か増大νる。何故ならば、強度1−F−−−、,
7’ に’ 4:、’ /−ポリシーlコン領戚23及
び25は軽度にドープされている領域15よりも一層♀
(U化Jるから−(゛あり、従−)でTビタキシt・ル
層15の表面−[に形成される二酸化11I36aより
もストリップ34.:34の側部上に形成される二敗化
餞36bの方、5・一層厚さが厚い。好適実施例にLミ
いでは、−酸化膜36t+iユ約1,500人のj18
(、s)す、−万二蔽化11136aは約5002のノ
νさく゛ある。次いぐ、第:3図に示した構造を公知の
/j法【゛エツj−ンクノる−例えば、CFj及び水素
を含4りるブラズ?(・」−ソチングし、■ビタキシト
ル#115のに面に【こ杉成さ1tている二酸化膜36
0を踪去ジる。N酸化6236 aど361少との副に
IJさの麿いツメ+jJヴるので、全ての二酸化膜36
c+(!−除去した漬の状態に於いてポリシリコン領域
23.25の側部上には二酸化MA 36 bが残存す
る。ポリシリコン領域23.25の側部上に残存する酸
化膜36bと上部シリサイド29,29′の上に存在す
る酸化lll30とがこれらの領域23.25を爾後に
ストリップ32.34に積層して形成する層から電気的
に分離した状態とさける。
次いで、第4図に示した如く、本構造の上表面トに比較
的厚いポリシリコン層39を形成する。
この場合に、例えば6,000人の厚さに形成する。。
好適実施例に於いては、ポリシリコン1139をP導電
型不純物、例えばボロンで10 原子数、、/CCの不
純物濃度にドープさせる。ポリシリコンM39を形成す
る場合にCVD技術を使用して実施する事が可能であり
、ポリシリコン層39を付着形成させると同時にドープ
させる事も可能である。
公知のホトリソグラフィ技術を使用して、ポリシリコン
層39をマスクし、且つ、例えばプラズマエツチング技
術を使用して所要のパターンに画定ざじる。好適実施例
に於いては、ポリシリコン領域23.25及び二酸化シ
リコン膜36がエピタキシャル層15に稙−される箇所
を除いてエピタキシ1フルシリコン−15の全面に完全
にポリシリコンM39を被着させる。
次いで、その結束前られる構造を1 、000℃の温度
へ1詩間加熱する事によって鹸化させ、二酸化シリコン
層40を形成する。この比較的長時間の工程の絨中に、
ポリシリコン領域23からN導電型不純物がエビ全4.
シトル層15内へ拡散しN導電型頭bIi42を形成す
る。同時に、ポリシリコン領111!25.39の両方
からP導電型不純物がエピタキシャル層15内へ拡散し
、P導電型領域44゜45を形成する。N導電型領域4
2は、エミッタ12及びベース15を有する反転NPN
トランジスタのコレクタを形成する。コレクタ42の外
側に於けるエピタキシトル層15の上部部分内に拡散さ
れるP導電型ドーパントは、P導電型ベース15の抵抗
を低下さLる。
以上の如くして完成される集積回路の構造を第4図乃至
第6図に示してあり、更にその斜視図を第7図に示しで
ある。第5図は、第4図に関し直交する方向に取った断
面図である。第6図は完成された構造の平曲を示してお
り、第4図と第5図どの関係も丞しである。第7図は、
所望のバンシベーション層及び電気的接続を形成する前
の状態を示している。
第6図に於いて、点fi!60は、二酸化シリコン躾1
6によって囲繞されている第1エピタキシ1フルシリコ
ンポケツトの外側境界を表している。−h、点線62は
同様の第2ポケツトの境界を表している。第1トランジ
スタが領域60内に形成されており(第4図参照)、一
方向様の第21〜ランジスタが領域62内に形成されて
いる。第5図及び第6図に於いて、ストリップの−・端
側を32゜34で示してあり、且つその構成を第4図に
断面C示し且つ他端側を32’ 、34’で示しである
各ストリップの一部32′及び34′の端部側に於いて
シリIJイド29又は29′のF側に存在するポリシリ
コン領域23又は25は、該ストリツlの他端側32又
は34に於けるポリシリコン領域23又は25と反対の
導電型となっている。この反対導電型を有りるポリシリ
コン領域25′を史に明確に第5図に示しである。各ス
1〜リップ32及び34内に於けるN導電型及びP導電
型の領域(J、ストリップ32及び34の長さに沿って
約その中間部にPN接合63及び64を形成している。
金属シリサイド29が、Ns電型鯛城23をP導電型領
域23′・\電気的に接続させる事にJ、ってP N接
合63をジ」−トさせており、且つシリサイl:29 
’が、P4″4型鎮I425をN導電型@域25′へ電
気的に接続させる事によってPN接合64をショー1−
させている。
ポリシリコン領bXt2 b ’ は、エピタキシトル
層15内の!111462)こ形成される「・ランジス
タのコし・フタ42′に対するドーパント源を構成して
J3す、該」レクタ42′l\電気的に接続されている
=7’+、I!!設置1112及Ulヒ9キシpLfl
l 15ハ、人々、エミッタ及びベースとして機能する
。ポリシリ」ン領域25G、i、:Iビタキシ1?ル1
115の領IIA60内に形成される第1トランジスタ
のベース15へP導電型鎮II!45を介して電気的に
接続され゛(いり、同様に、ポリシリコン須1シ23は
、第1トランジスタのN導電型コレクタ42へ接続し7
(djす、一方P導電型ポリシリコン領域23′(不図
丞)は第2トランジスタのベースへ接続17でいる。i
jzリシリコン1ii39及び50は、夫々の二つのト
ランジスタのベース抵抗を誠少させている、 第8図は、第4図乃至第7図に示した本集積回路構造に
よって形成される等酒なディスクリ−1・回路を示した
説明図である。第8図には、第4図乃¥第7図1こ示し
た種々のコンポーネント間の導1回路を小しくめる。例
えば、第1トランジスタQ1のN導電型コレクタ42は
、N導電型ポリシリ」ンm1423へ接続されており、
ポリシリコン領ba23は金属シリサイド層29によっ
てP導電型ポリシリコン傾城23′へ接続され、更にポ
リシリコン領域23′は第2トランジスタQ2のベース
15′へ接続されている。同様に、第2トランジスタQ
2のコレクタ42′は、N導電型ポリシリ」ン鎮城25
′と、金属シリサイド&29’ どP導電型ポリシリコ
ン領域25と、ベース」ンタク1〜45を介してmu的
に第1トランジスタQ1のベース15へ接続されている
。一方、埋設層12は、第1トランジスタQ1と第2ト
ランジスタ02の両方のエミッタを共通接゛続させてい
る。
第7図から明らかな如く、本発明のバイポーラj〜ラン
ジスタで構成されるフリーツブフロップの構造及びその
製造方法によって極めて小型のフリップ70ツブを構成
する事が可能である。公知の染柚回路製造技術を使用し
て、本フリップ70ツブを約100311112の面積
内に製造する事が可能であり、従って290 mil 
2の面積を有するチップ上に25万個lスLの本発明フ
リツブフロツブを形成する事′  が可能である。
以[、本発明の具体的構成について詳細に説明したが、
本発明はこれら具体例に限定されるへきものではなく、
本発明の技術的範囲を逸脱する事態しに種々の変形が可
能である事は勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は公知の技術を使用して製造する事が可能な集積
回路装置の構造を示した断面図、第2図は第1図に示し
た構造に於いてポリシリコン層を付着形成し且つそれを
ドープしてN P N l−ランシスタのベース領域を
形成し且つ金属シリサイド層を付着形成した後の状態を
示した断面図、M3図はポリシリコン層内に選択ff4
域を画定しこれらの領域を酸化した後の状態を示した断
面図、第4図は第3図に示した構造に於いて一選択的に
エツチングを行ない更に付加的ポリシリコン層を付着形
成した後の状態を示した断面図、第4図乃至第6図は完
成した本発明バイポーラi・ランジスタ・ノリツブ70
ツブを示すものであって、第4図はその成る一方向に於
ける断面図、第5図は第4図と直交する方向に於ける断
面図、第6図は第4図及び第5図に示した構造の上面を
示した平面図、第7図は第4図乃至第6図に示した構造
の斜視図、第8図は第4図乃至第7図に示した集積回路
構造の等価電気回路を示した説明図、である。 (付Hの説明) 10: シリコン雄板 12: 埋設層 15: 1ピタキシャルシリコン層 16: 二酸化シリコン分JIIll121: ポリシ
リコン層 23.25 :  ポリシリコン領域 29: 金属シリサイド層 30: 二酸化シリコン層 32.34 :  スI・リップ(細長部)36二 二
酸化シリコン躾 39: ポリシリ、]ン層 40: 二酸化シリコン層 63.64 :  P N接合 特許出願人    ノェアチ?イルド カメラアンド 
インストルメント 」−ボレーション FIG、2 FIG、7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、集柚回路装置に於いて、−表面を具備した半導体基
    板を何しくおり、各々が前記基板の前記表面に隣接した
    Ml導電型の11領域と反対導電型の第2@域とを具備
    した第1トランジスタ及びM2トランジスタを有してお
    り、lFi&!基板の前記表面上に設けられ半導体物質
    から成る第1接続体及び第2接続体を有しており、尚前
    記第1接続体及び第2接続体の各々が前記第1トランジ
    スタ及び第2トランジスタの一方のトランジスタに於け
    る第1導電型領域と他方のトランジスタに於ける反対導
    電型領域との間に延在しており且つ前記第1接続体及び
    M2接続体の各々のm隔部分が該接続体の下側に存在す
    る前記第1領域又はM2領域の導電型に対応する導電型
    であり、前記第1接続体及び第2接続体の各々の上に設
    けられ前記接続体の前記離隔部分を電気的に接続させる
    導電性物質から成る層を有する事を特徴とする装置。 2、上記第1項に於いて、前記間板が、半導体シリコン
    支持基板を有しており、前記支持基板の一表面上に設け
    られ実質的に平坦な上表面を具備した半導体シリコンエ
    ピタキシャル層を有しており、本装置内を横方向に延在
    し前記支持基板と前記エピタキシャル層との間の分離用
    バリヤを形成するPN接合とを有しており、前記エピタ
    キシャル層が少くとも1個のエピタキシャルシリコンポ
    ケットと前記エピタキシャル層を貫通して前記PN接合
    へ至るまで延在しており前記ポケットを囲繞する酸化シ
    リコンから成る環状形状領域とを有する事を特徴とする
    装置。 3、上記第2項に於いて、前記第1トランジスタが第1
    エピタキシヤルポケツト内に設けられており、前記第2
    トランジスタが第2エピタキシPルポケツト内に設けら
    れている事を特徴とする装置。 ・ 4、上記第1項又は第2項に於いて、前記第11−ラン
    ジスタ及び第2トランジスタのエミッタが前記エピタキ
    シャル層と前記支持基板との間に設()られた埋設層を
    有する事を特徴とする装置。 5、上記第2項乃至第4項の内の何れか1項に於いて、
    前記第1トランジスタ及び第2トランジスタのベースが
    少くとも前記エピタキシャル層の一部を有する事を特徴
    とする装置。 6、E2第1項乃至第5項の内の何れか1項に於いて、
    前記第1接続体及び第2接続体がドープしたポリシリコ
    ンを何する事を特徴とする装置。 1、上記第6項に於いて、前記第1接続体及び12接続
    体の各々がP N接合を有する事を特徴どする装置。 8、上記第7項に於いて、金属シリサイドから成る第1
    領域が前記第1接続体に於けるPN接合を横断して設け
    られており、且つ金属シリサイドから成る第2領域が前
    記第2接続体に於けるPN接合を横断して設<jられて
    いる事を特徴とする装置。 9、上記第8項に於いて、前記部1領域及び第2領域の
    呂々が耐火性金属シリサイドを有する事を特徴とする装
    置。 10、上記第1項乃至第9項の内の何れか1項に於いて
    、前記第1接続体及び第2接続体の上にポリシリコンか
    ら成る被覆層が設けられている事を特徴とする装置。 11、上記第10項に於いて、前記被覆層が第1導電型
    不純物でドープされている事を特徴とする装置。 12、基板内に反対導電型の電気的に接続された領域を
    製造する方法に於いて、前記基板上に第1811分が第
    1導電型であり且つ第2部分が反対導電型である半導体
    物質から成る層を付着形成し、前記半導体物質から成る
    層の上に導電性物質から成る層を付着形成し、前記半導
    体物質から成る層から前記第1導電型不純物及び前記反
    対導電型不純物を部分的に前記基板内へ転移させ前記基
    板内に電気的に接続された反対導電型の領域を形成させ
    る、上記各工程を有する事を特徴とする方法。 13、上記第12項に於いて、前記半導体物質から成る
    層がポリシリコンを有する事を特徴とする方法。 14、上記第13項に於いて、前記ポリシリコンがP導
    電型不純物及びN導電型不純物の両方でドープされてい
    る事を特撮とする方法。 15、上記第12墳乃至114項の内の何れか1項に於
    いで、前記導電性物質の層を付着形成する工程に於いて
    、金属シリサイド層を付着形成させる事を特徴とする7
    i )A 。 16、L2第15駒に於いて、60記金属シリリイドが
    耐火性金属シリリイドを有する事を特撮とする方法。 17、−V2第12項乃至第16項の内の何れか1項【
    こ於いて、前記転移を行なう工程に於いて、n11記半
    導体物質から成る層及び前記基板を加熱する小を特徴と
    する方法。 18、上記第12墳乃至第17項の内の何れか1項に於
    いて、前記導電性物質から成る層及び前記半導体物質か
    ら成るーを選択的にエツチングして少くとも2mのス1
    〜リップを形成し、各ストリップが前記半導体物質から
    成る層の一部及び前記導電性物質から成る層の積層部分
    とを有する事を特徴とする方法。 19、上記第18項に於いて、前記少くとも2個のスト
    リップの各々の上に前記半導体物質から成る層の酸化物
    を形成する事を特徴とする方法。 20、上記第19項に於いて、前記酸化物を形成する工
    程の後に前記酸化物の上にポリシリコン層を形成する事
    を特徴とする方法。 21、上記第20項に於いて、前記ポリシリコン層を前
    記基板の選択部分の上及び前記少くとも2個のストリッ
    プの上に付着形成させる事を特徴とする方法。 22、上記第14項乃至第21項の内の何れか1項に於
    いて、各ストリップが前記導電性物質によってショート
    されているPN接合を有する事を特徴とする方法5
JP57187638A 1981-10-27 1982-10-27 バイポ−ラトランジスタ・フリツプフロツプ用のポリシリコン相互接続 Pending JPS5886761A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US315553 1981-10-27
US06/315,553 US4617071A (en) 1981-10-27 1981-10-27 Method of fabricating electrically connected regions of opposite conductivity type in a semiconductor structure

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4251456A Division JPH0645537A (ja) 1981-10-27 1992-09-21 集積回路の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5886761A true JPS5886761A (ja) 1983-05-24

Family

ID=23224958

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57187638A Pending JPS5886761A (ja) 1981-10-27 1982-10-27 バイポ−ラトランジスタ・フリツプフロツプ用のポリシリコン相互接続
JP4251456A Pending JPH0645537A (ja) 1981-10-27 1992-09-21 集積回路の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4251456A Pending JPH0645537A (ja) 1981-10-27 1992-09-21 集積回路の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4617071A (ja)
EP (1) EP0078220B1 (ja)
JP (2) JPS5886761A (ja)
CA (1) CA1203920A (ja)
DE (1) DE3277266D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60137061A (ja) * 1983-12-26 1985-07-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路装置及びその製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8105920A (nl) * 1981-12-31 1983-07-18 Philips Nv Halfgeleiderinrichting en werkwijze voor het vervaardigen van een dergelijke halfgeleiderinrichting.
NL8303179A (nl) * 1983-09-15 1985-04-01 Philips Nv Halfgeleiderinrichting.
IT1213120B (it) * 1984-01-10 1989-12-14 Ates Componenti Elettron Processo per la fabbricazione di transistori mos complementari a basse tensioni di soglia in circuiti integrati ad alta densita' e struttura da esso risultante.
US5151387A (en) * 1990-04-30 1992-09-29 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Polycrystalline silicon contact structure
US5289024A (en) * 1990-08-07 1994-02-22 National Semiconductor Corporation Bipolar transistor with diffusion compensation
US5539233A (en) * 1993-07-22 1996-07-23 Texas Instruments Incorporated Controlled low collector breakdown voltage vertical transistor for ESD protection circuits
US6087214A (en) * 1998-04-29 2000-07-11 Vlsi Technology, Inc. Arrangement and method for DRAM cell using shallow trench isolation
DE19825612C2 (de) 1998-06-08 2002-10-31 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauelement mit einer Polysiliziumverdrahtung und Verfahren zu dessen Herstellung
US7060442B2 (en) 2000-10-30 2006-06-13 Regents Of The University Of Michigan Modulators on Nod2 signaling
US8957511B2 (en) 2005-08-22 2015-02-17 Madhukar B. Vora Apparatus and methods for high-density chip connectivity
US7745301B2 (en) 2005-08-22 2010-06-29 Terapede, Llc Methods and apparatus for high-density chip connectivity

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4984587A (ja) * 1972-12-19 1974-08-14
JPS554965A (en) * 1978-06-27 1980-01-14 Toshiba Corp Semiconductor
JPS5662339A (en) * 1979-10-26 1981-05-28 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Production of semiconductor device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3648125A (en) * 1971-02-02 1972-03-07 Fairchild Camera Instr Co Method of fabricating integrated circuits with oxidized isolation and the resulting structure
CA1142261A (en) * 1979-06-29 1983-03-01 Siegfried K. Wiedmann Interconnection of opposite conductivity type semiconductor regions
US4322882A (en) * 1980-02-04 1982-04-06 Fairchild Camera & Instrument Corp. Method for making an integrated injection logic structure including a self-aligned base contact
US4512075A (en) * 1980-08-04 1985-04-23 Fairchild Camera & Instrument Corporation Method of making an integrated injection logic cell having self-aligned collector and base reduced resistance utilizing selective diffusion from polycrystalline regions
US4398338A (en) * 1980-12-24 1983-08-16 Fairchild Camera & Instrument Corp. Fabrication of high speed, nonvolatile, electrically erasable memory cell and system utilizing selective masking, deposition and etching techniques
US4418468A (en) * 1981-05-08 1983-12-06 Fairchild Camera & Instrument Corporation Process for fabricating a logic structure utilizing polycrystalline silicon Schottky diodes
US4488350A (en) * 1981-10-27 1984-12-18 Fairchild Camera & Instrument Corp. Method of making an integrated circuit bipolar memory cell

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4984587A (ja) * 1972-12-19 1974-08-14
JPS554965A (en) * 1978-06-27 1980-01-14 Toshiba Corp Semiconductor
JPS5662339A (en) * 1979-10-26 1981-05-28 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Production of semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60137061A (ja) * 1983-12-26 1985-07-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4617071A (en) 1986-10-14
EP0078220A2 (en) 1983-05-04
EP0078220A3 (en) 1984-12-27
JPH0645537A (ja) 1994-02-18
CA1203920A (en) 1986-04-29
DE3277266D1 (en) 1987-10-15
EP0078220B1 (en) 1987-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4916083A (en) High performance sidewall emitter transistor
JPS62588B2 (ja)
EP0021403B1 (en) Self-aligned semiconductor circuits
JPS5934661A (ja) 集積回路構造体
JPS5811107B2 (ja) 半導体ダイオ−ドを有するプログラム可能メモリセル
JPH0719838B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS5937867B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS5886761A (ja) バイポ−ラトランジスタ・フリツプフロツプ用のポリシリコン相互接続
AU601575B2 (en) High performance sidewall emitter transistor
JPS6050958A (ja) トランジスタ集積回路
JPS63200568A (ja) Cmos技術を用いたバイポーラ・トランジスタとその製造方法
JPH04102335A (ja) セルフアライン接触を有するバイポーラトランジスタの製作プロセス
US4721685A (en) Single layer poly fabrication method and device with shallow emitter/base junctions and optimized channel stopper
JP3099917B2 (ja) 電界効果トランジスタ
US4974046A (en) Bipolar transistor with polysilicon stringer base contact
JP2515055B2 (ja) 半導体デバイス
JPS63146466A (ja) ベース・エミッタコンタクト構成体及びその製造方法
JP2000294563A (ja) ラテラルバイポーラトランジスタ
JP2888652B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPS58107645A (ja) 半導体装置の製法
JP3158404B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2910453B2 (ja) バイポーラ型半導体装置
JPH0828368B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0474478A (ja) ダイオード
JPS6152575B2 (ja)