JPS5885590A - フイルム基板構造 - Google Patents

フイルム基板構造

Info

Publication number
JPS5885590A
JPS5885590A JP56184894A JP18489481A JPS5885590A JP S5885590 A JPS5885590 A JP S5885590A JP 56184894 A JP56184894 A JP 56184894A JP 18489481 A JP18489481 A JP 18489481A JP S5885590 A JPS5885590 A JP S5885590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film substrate
substrate structure
film
copper foil
foil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56184894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6362918B2 (ja
Inventor
三浦 敬男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP56184894A priority Critical patent/JPS5885590A/ja
Publication of JPS5885590A publication Critical patent/JPS5885590A/ja
Publication of JPS6362918B2 publication Critical patent/JPS6362918B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はフィルム基板構造に関する。
従来のフィルム基板構造として良く知られているものは
第1図≦二示す如く、ポリイミド,ポリアシドイミド等
の耐熱性プラスチック層(1)の両面に接着剤(2)で
銅箔+31を貼着したものである.、貼るフイルムリー
ト゜構aはフレキシブル回路基板として多くの電子張器
の回路基板として用いられ.フィルムキャリア方式《二
よる晴産性を最大の特徴としている。
しかしながら断るポリイミド゛等を用いたフィルム基板
構造が一般に普績しrcいのは一銅箔131の交将をす
るポリイミド等のプラスチック層(1)がきわめて高価
,μDち1m2当り約1万円であるためである。
本発明は断点《1檻みてなされ.lIi!みて安価なフ
ィルム基板構造を実現することを目的としている。
以−ドに弟2図および弟5図を参照して本発明の一実施
例を詳述する。
本発明(1依るフィルム基板構造は弟2図に示す如く、
二枚の銅箔(111fl2を文持用金回箔03の両■に
熱硬化性制帽の接着剤[141で接着して形成される。
二枚の銅箔IDG3はプリント基板等に用いられる約3
5μ厚の銅箔を用い、銅箔(111拐の片面には一面に
エポキシ樹脂等の熱を更化性樹指から成る接着剤Q4]
を塗布した後に交将用金梢箔G3の両面にlf着して一
体化してフィルム状C二するう熱硬化性崩指としては例
えば特公昭55−20394号公報に記載したものを用
いると艮い。文書用金瞑箔(13としては50〜100
μ厚のアルミニウム箔が安価で適当であるが、銅箔を用
いても良い。二枚の銅箔Q11GZおよび文書用金属箔
(13は互いl1約15〜30μ厚の接着剤(14Jで
電気的に絶縁され、最低でも600V、平均では250
 DVの絶縁耐Iモが鵡られる。しかし接着剤圓は曜め
てR層であるので、プレス切断をすると切断向で接着剤
f141の薄層が破れて短絡する危険がある。
断るフィルム基板は所定の巾例えば約5儒巾C二切…r
して帯状フィルムとして1111えば長さ5Qm単位に
カートリッジに巻き取る、この帯状のフィルム基板Oe
は第6図に示す如く所望のリードパターン叫を設けない
両端部分に一定聞隔でインデックス孔(171に打抜い
て形成し、このインデックス孔0ηを哨1)動d工程で
の位置の割出しやフィルム基板の移送に用いる、 上述したフィルム基りの一方の銅箔o11は選択的にエ
ツチングして第6図に不一「如< −所望のIJ−トハ
ターン+1dを形成する。リードパターンl]fH1各
々が電気的(二独立して形11にされ、具体的+1;r
半導体素子を載置する固着パッド(ISl)とフィルム
基板の両端にDIP状に配列された外部端子を固着する
電隠(162)から固着バット(161)の近傍まで延
在される各室[IJ−ド(163)より構成されている
。またリードパターンoeはエツチングにより形成され
るため不所望の力が加えられず接着剤041の薄層を破
って短絡することはない。またリードパターンGOハイ
ンデックス孔07)により割り出される位置に一方の銅
箔qllを用いて一定聞隔で151  Lハものを連続
的に形成してフィルムキャリア方式の生産工程に適応さ
せる。
またフィルム基板の他方の銅箔412は第4図に示Tl
ff1<固着パッド(161)に対応する部分C二固着
パターン(イ)を設ける。なお多層配線を行う必要があ
る場合は、他方の銅箔0を用いて導電路c21)を形成
し7反kr側のリードパターンdQとスルホール接続す
る。固着パターン■および導成略f2Dはリードパター
ンueと同様にエツチングにより形成される。
断るフィルム基板の二枚の銅箔fll103のエツチン
グは両面(二所望の形状にレジストをスクリーン印刷し
た後にr@血エツチング装置内(ニフィルム基板を1牛
続して送り込み、エツチング酸を対向して設けたノズル
から両面に吹き付けて同時にエツチングを行うう 上述の如く両面エツチングにより所定のリードパターン
0Qおよび一3%lIT]パターンを形成されたフィル
ム基板はカートリッジシニ巻き取られ%七の後カートリ
ッジからインデックス孔Gηを用いてコマ送りして供給
され、第5図に示す如く固着パッド(161)c半導体
素子の等を固着し半導体素子+nの41量と対応する磁
極リード(163)とをボンディング細線で接続する。
一方固着パターン(イ)にはクリーム状半田をスクリー
ン印刷した後放熱のための良熱伝導性の金属片−を固着
する。
この際に4版リード(163)に通電して半導体素子器
および他の回路素子を含めた全体の回路機能検査を行い
、必要があればファンクショナルトリミングも行える。
この検査で所定の回路機能を得られないときは半導体素
子器等を交換して再生するか−あるいはマークを付けて
その後の組立工程を中止して完成品の歩留の向上を図ろ
うこの検査後半導体素子のおよび保護を必要とする回路
素子にはシリコンレンジを塗布して素子およびポンディ
ング細線を保護する。
その後フィルム状のままで電1i 11−ド(163)
の他端(二外部端子碗を半田付けした後、外部端子(至
)を露出して全体を1指でモールドし、然る後封1):
d指(至)の端部でフィルム基板09を切断して第5図
に示す個々のボ成品に分離する。
以上に詳述した如く本発明に依れば、二枚の銅箔と一枚
の叉将用金属箔によって極めて安価で放熱性の良いフィ
ルム基板構造が実現でき、また銅箔でリードパターンを
多数連続して形成することによりフィルムキャリア方式
を適用して1産牲を得られる。更に従来では不可能とさ
れた″4力消費の大きい回路についてもフィルムキャリ
ア方式を適用でき、電力lIj費けに応じた金属片によ
り良好な放熱性も確保できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のポリイミド等の耐熱性プラスチック層を
用いたフィルム基板横向を説明する断面図、第2図は本
発明のフィルム基板構造を示す断m1図、第6図および
第4図は本発明のフィルム基板な用いた半導体装置の組
立方法を説明するL面図、第5図は本発明のフィルム基
板を用いた半導体装置の断lI!、1図である。 主な図番の説明 (ID(拐はw4箔、a3は支持用金属箔、(l引ゴ接
揖剤層・(151はフィルム基板、00はリードパター
ン、07Iはインデックス孔、1%は半導体素子、θは
金属片・@は外部端子である。 出願人 三洋電機株式会社外1名4’<0、t。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  二枚の銅箔を熱硬化性圏指で文持用金鹿箔の
    両面シニ接着してフィルム状とし、少くとも一方の銅箔
    をエラキングして所望の導電パターンを形成することを
    特徴とするフィルム基板構造う(2)特許請求の範囲第
    1項に於いて、前記導電パターンを一定聞隔で形成する
    ことを特徴とするフィルム基板構造。 {3}  特許請求の範囲第1項《:於いて,他方の銅
    箔をエツチングして金属片の固着パターンを形成するこ
    とを特徴とするフィルム基板構造。 《4)特許請求の範囲第1項C二於いて一他方の銅箔を
    エツチングして多層配線のための導電路を形成すること
    を特徴とするフィルム基板構造。
JP56184894A 1981-11-17 1981-11-17 フイルム基板構造 Granted JPS5885590A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56184894A JPS5885590A (ja) 1981-11-17 1981-11-17 フイルム基板構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56184894A JPS5885590A (ja) 1981-11-17 1981-11-17 フイルム基板構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5885590A true JPS5885590A (ja) 1983-05-21
JPS6362918B2 JPS6362918B2 (ja) 1988-12-05

Family

ID=16161175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56184894A Granted JPS5885590A (ja) 1981-11-17 1981-11-17 フイルム基板構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5885590A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS513376A (ja) * 1974-06-29 1976-01-12 Ebara Infilco
JPS51145857A (en) * 1975-06-11 1976-12-15 Citizen Watch Co Ltd Timekeeper substrate
JPS558777A (en) * 1978-07-06 1980-01-22 Terada Keori Kk Preparation of lap blanket
JPS5553477A (en) * 1978-10-13 1980-04-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electronic circuit device and method of manufacturing same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS513376A (ja) * 1974-06-29 1976-01-12 Ebara Infilco
JPS51145857A (en) * 1975-06-11 1976-12-15 Citizen Watch Co Ltd Timekeeper substrate
JPS558777A (en) * 1978-07-06 1980-01-22 Terada Keori Kk Preparation of lap blanket
JPS5553477A (en) * 1978-10-13 1980-04-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electronic circuit device and method of manufacturing same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6362918B2 (ja) 1988-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6078097A (en) Lead frame
JP2001345414A (ja) リードフレーム、半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
US4621278A (en) Composite film, semiconductor device employing the same and method of manufacturing
JP2001188891A (ja) 非接触型icカード
JP3482850B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
US6101098A (en) Structure and method for mounting an electric part
JPS5885590A (ja) フイルム基板構造
JP2740977B2 (ja) 半導体装置
JPS5830189A (ja) 微小回路素子の製造法
GB2093401A (en) Composite film
JP2541494B2 (ja) 半導体装置
JP2654032B2 (ja) 半導体ic装置の製造方法
JPH0653383A (ja) 半導体素子搭載用基板の製造方法
JPS6256656B2 (ja)
JP2784209B2 (ja) 半導体装置
JPH05235498A (ja) 突起電極付プリント回路基板および接合方法
JPS5923432Y2 (ja) 半導体装置
JPH0442938Y2 (ja)
JPH0476210B2 (ja)
JPS6220694B2 (ja)
JPS6155247B2 (ja)
JPS6152977B2 (ja)
JPH0519974Y2 (ja)
JPH0225245Y2 (ja)
JPS6045089A (ja) 回路配線用基板