JP2001188891A - 非接触型icカード - Google Patents

非接触型icカード

Info

Publication number
JP2001188891A
JP2001188891A JP2000000436A JP2000000436A JP2001188891A JP 2001188891 A JP2001188891 A JP 2001188891A JP 2000000436 A JP2000000436 A JP 2000000436A JP 2000000436 A JP2000000436 A JP 2000000436A JP 2001188891 A JP2001188891 A JP 2001188891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planar coil
semiconductor element
thin film
resin thin
insulating resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000000436A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Akagawa
雅俊 赤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2000000436A priority Critical patent/JP2001188891A/ja
Priority to EP00127296A priority patent/EP1115086A3/en
Priority to US09/745,707 priority patent/US6469371B2/en
Priority to SG200100059A priority patent/SG91325A1/en
Publication of JP2001188891A publication Critical patent/JP2001188891A/ja
Priority to US10/226,608 priority patent/US6717249B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/0775Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for connecting the integrated circuit to the antenna
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4685Manufacturing of cross-over conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49016Antenna or wave energy "plumbing" making
    • Y10T29/49018Antenna or wave energy "plumbing" making with other electrical component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.

Abstract

(57)【要約】 【課題】 絶縁樹脂薄膜体の平面コイルの形成面の背面
側に配線パターンを形成しなくても、小型で電極端子間
の隙間が狭い半導体素子を取り付けることができるよう
にする。 【解決手段】 平面コイル52および半導体素子56
が、絶縁樹脂薄膜体54の一方の面に配置され、絶縁樹
脂薄膜体54には、平面コイル52の端子部52aおよ
び半導体素子56の電極端子58を他方の面側に露出さ
せる貫通穴14a〜14eが形成されている。また、絶
縁樹脂薄膜体54の他方の面には、両端部が貫通穴14
a〜14eに充填されて平面コイル52の端子部52a
と半導体素子56の電極端子58との間に延在する導電
性ペーストを用いて形成した配線パターン12bが形成
され、平面コイル52の端子部52aと半導体素子56
の電極端子58とが電気的に接続されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、平面コイルと、半
導体素子とを具備し、平面コイルの端子部と前記半導体
素子の電極端子とが電気的に接続された非接触型ICカ
ードに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の非接触型ICカード50の構成を
図6を用いて説明する。平面コイル52は、樹脂フィル
ム等の絶縁樹脂薄膜体54の一方の面に形成された金属
箔(例えば銅箔)にエッチング等を施してロ字形の渦巻
き状に形成したり、また絶縁樹脂薄膜体54の一方の面
に導電性ペーストを印刷し乾燥することで渦巻き状に形
成したりすることによって製造される。平面コイル52
の両端部は、端子部52aとなる。半導体素子56は、
その一方の面に、平面コイル52の各端子部52aと接
続される電極端子58が2つ突出して形成されている。
【0003】そして半導体素子56は、図7に示すよう
に、2つの電極端子58が平面コイル52の一部を跨
ぎ、各電極端子58が平面コイル52の各端子部52a
上に位置するように絶縁樹脂薄膜体54の一方の面に位
置決めされて取り付けられる。具体的には、半導体素子
56は、図8に示すように、異方性導電膜60を介して
絶縁樹脂薄膜体54に圧着されて固定される。これによ
り、突出した電極端子58と電極端子58に対向する端
子部52aとの間に導電パスが形成されて半導体素子5
6の電極端子58と平面コイル52の端子部52aとが
電気的に接続される。
【0004】そして、平面コイル52と半導体素子56
が配置された絶縁樹脂薄膜体54に、その両側から、片
面に接着層61が形成された樹脂製のオーバーシート6
2を装着し、オーバーシート62を加熱・加圧して一体
的に形成することによって、図6に示す構造の非接触型
ICカード50となる。
【0005】また、近年では、半導体素子56の小型化
が進み、これに伴なって半導体素子56に形成される一
対の電極端子58間の間隔が狭くなってきており、この
場合には前述のように、半導体素子56を、その電極端
子58が平面コイル52の内側と外側に位置するように
平面コイル52上に跨がせて配置することができない。
このため、図9や図10に示すように、平面コイル52
の一方の端子部52a(一例として内側の端子部52
a)を絶縁樹脂薄膜体54の他方の面側を介して平面コ
イル52の外側に引き出し、他方の端子部52aに近接
して配置する構造が提案されている。これにより、電極
端子58同士の間隔が狭い半導体素子56であっても、
半導体素子56を、絶縁樹脂薄膜体54の一方の面の、
平面コイル52と重ならない位置に配置し、平面コイル
52を跨がせることなく、前述の例と同様の取り付け構
造を用いてその電極端子58を平面コイル52の端子部
52aと電気的に接続することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この図
9や図10に示す構造では、絶縁樹脂薄膜体54の両面
に金属箔を形成し、エッチングして、平面コイル52以
外に引き出し用配線パターン64を形成する必要があ
り、また一方の面に形成した平面コイル52と他方の面
に形成した引き出し用配線パターン64とを電気的に接
続するスルーホール66を形成する必要もあることか
ら、製造工程が増え、また両面に金属箔が貼り付けられ
た絶縁樹脂薄膜体を使用する必要があることから、材料
費も高くなって、製品コストがアップしてしまうという
課題がある。
【0007】従って、本発明は上記課題を解決すべくな
され、その目的とするところは、絶縁樹脂薄膜体の平面
コイルの形成面の背面側に配線パターンを形成しなくて
も、小型で電極端子間の隙間が狭い半導体素子を取り付
けることができる非接触型ICカードを提供することに
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、請求項1記載の非接触型ICカードは、平
面コイルと、半導体素子とを具備し、前記平面コイルの
端子部と前記半導体素子の電極端子とが電気的に接続さ
れた非接触型ICカードにおいて、 前記平面コイルお
よび前記半導体素子が、絶縁樹脂薄膜体の一方の面に配
置され、前記絶縁樹脂薄膜体には、前記平面コイルの端
子部および前記半導体素子の電極端子を他方の面側に露
出させる貫通穴が形成され、前記絶縁樹脂薄膜体の他方
の面には、両端部が前記貫通穴に充填されて前記平面コ
イルの端子部と半導体素子の電極端子との間に延在する
導電性ペーストを用いて形成した配線パターンが形成さ
れ、前記平面コイルの端子部と前記半導体素子の電極端
子とが電気的に接続されていることを特徴とする。
【0009】また、請求項2記載の非接触型ICカード
は、平面コイルと、半導体素子とを具備し、前記平面コ
イルの端子部と前記半導体素子の電極端子とが電気的に
接続された非接触型ICカードにおいて、 前記平面コ
イルが絶縁樹脂薄膜体の一方の面に配置されると共に、
前記半導体素子が他方の面に配置され、前記絶縁樹脂薄
膜体には、前記半導体素子の電極端子を前記一方の面側
に露出させる貫通穴が形成され、前記絶縁樹脂薄膜体の
一方の面には、一端部が前記貫通穴に充填され、他端部
が前記平面コイルの端子部に接続されて平面コイルの端
子部と前記半導体素子の電極端子との間に延在する導電
性ペーストを用いて形成した配線パターンが形成され、
前記平面コイルの端子部と前記半導体素子の電極端子と
が電気的に接続されていることを特徴とする。具体的に
は、前記配線パターンが横切る前記平面コイルの表面が
絶縁体で覆われ、該絶縁体上に配線パターンを形成す
る。
【0010】また、前記平面コイルは、前記絶縁樹脂薄
膜体の一方の面に貼り付けられた銅箔をエッチングして
形成しても良いし、また前記絶縁樹脂薄膜体の一方の面
に導電性ペーストを印刷して形成しても良い。この構成
によれば、、絶縁樹脂薄膜体の平面コイルの形成面の背
面側に配線パターンを形成しなくても、小型で電極端子
間の隙間が狭い半導体素子を絶縁樹脂薄膜体に取り付け
ることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る非接触型IC
カードの好適な実施の形態を添付図面に基づいて詳細に
説明する。なお、従来例と同じ構成については同じ符号
を付し、詳細な説明は省略する。 (第1の実施の形態)非接触型ICカード10の構造につ
いて説明する。なお、従来例と同じ構成については同じ
符号を付し、詳細な説明は省略する。まず、非接触型I
Cカード10の構成の内、従来例で説明した非接触型I
Cカード50と同じ構成についてその概要を図6を用い
て説明する。絶縁樹脂薄膜体54 の表面に平面コイル
52が形成され、同じく絶縁樹脂薄膜体54の表面に半
導体素子56が、その電極端子58と平面コイル52の
端子部52aとが電気的に接続された状態で取り付けら
れ、半導体素子56と平面コイル52と絶縁樹脂薄膜体
54とが、絶縁樹脂薄膜体54の両側から装着されたオ
ーバーシート62によってカバーされて一体的に形成さ
れた構成である。
【0012】次に、本発明に係る非接触型ICカード1
0の特徴部分であり、従来例とは異なる、平面コイル5
2と半導体素子56との電気的接続構造について説明す
る。本実施の形態では、図1や図2に示すように、平面
コイル52と半導体素子56とが、絶縁樹脂薄膜体54
の同じ面に配置された場合である。詳細には、平面コイ
ル52は絶縁樹脂薄膜体54の一方の面(図1や図2の
下面)に配置され、同様に半導体素子56も絶縁樹脂薄
膜体54の一方の面に配置されている。
【0013】そして、平面コイル52の端子部52aと
半導体素子56の電極端子58との接続構造は、絶縁樹
脂薄膜体54には、平面コイル52の端子部52aおよ
び半導体素子56の電極端子58を他方の面側に露出さ
せる貫通穴(14aと14b、14cと14d)が形成
され、絶縁樹脂薄膜体54の他方の面(図1や図2の上
面)には、両端部が各貫通穴14a〜14dに充填され
て平面コイル52の端子部52aと半導体素子56の電
極端子58との間に延在する導電性ペーストを用いて形
成した2本の接続用配線パターン12a、12bが形成
されることによって、平面コイル52の各端子部52a
と半導体素子56の各電極端子58とが電気的に接続さ
れた構造となっている。これにより、従来のように絶縁
樹脂薄膜体54の平面コイル52が形成された面の背面
側に予め金属箔をエッチングすることによって引き出し
用配線パターン64を形成しておく必要が無くなり、両
面に銅箔を貼りつけた絶縁樹脂薄膜体54を使用しなく
ても良いために、製品コストの低減が図れる。
【0014】また、貫通穴14c、14d内に充填され
た導電性ペーストとの電気的接続を良好にするため、半
導体素子56の電極端子58の場合には例えば図2に示
すように、電極端子58の表面に金バンプ16を突設さ
せるようにしても良い。また、同じく平面コイル52の
端子部52aの場合にも、貫通穴14a、14bから露
出する端子部52aの表面に金めっきを施す等の表面処
理を行い、金めっき被膜18を形成するようにしても良
い。
【0015】続いて、非接触型ICカード10の製造方
法について図5を用いて説明する。最初に、半導体素子
56側は、その電極端子58の表面に金バンプ16を形
成する。また、片面(一方の面)に金属箔、例えば銅箔が
貼り付けられた絶縁樹脂薄膜体(例えばPET基板)5
4を用意する。次に、この絶縁樹脂薄膜体54の金属箔
をエッチングして平面コイル52を形成する(平面コイ
ル形成工程)。
【0016】次に、絶縁樹脂薄膜体54にレーザー等を
用いて貫通穴14a〜14eをあける(穴あけ工程)。貫
通穴には、前述のように平面コイル52の端子部52a
を、絶縁樹脂薄膜体54の他方の面側に露出させる第1
貫通穴14aと第2貫通穴14b、さらに絶縁樹脂薄膜
体54の一方の面に配置される半導体素子56の電極端
子58を、同じく絶縁樹脂薄膜体54の他方の面側に露
出させる第3貫通穴14cと第4貫通穴14dがある。
なお、第5貫通穴14eは、絶縁樹脂薄膜体54の一方
の面に配置される半導体素子56の領域内に設けられ、
固定用樹脂を注入するために使用される。
【0017】次に、第1貫通穴14aと第2貫通穴14
bから露出する平面コイル52の端子部52aの表面に
金めっき被膜18を形成する(平面コイルの端子部の表
面処理工程)。これにより、導電性ペーストの端子部5
2aへの密着性が向上する。次に、電極端子58にバン
プ16が形成された半導体素子56を、バンプ16が第
3貫通穴14cと第4貫通穴14d内に位置するよう
に、絶縁樹脂薄膜体54の一方の面に貼り付けて固定す
る(半導体素子貼り付け工程)。貼り付け作業は、半導体
素子56を絶縁樹脂薄膜体54に密着させた状態で、第
5貫通穴14eから接着剤を流し込んで、半導体素子5
6を絶縁樹脂薄膜体54に接着する。
【0018】次に、絶縁樹脂薄膜体54の他方の面に、
導電性ペースト(一例として、エポキシ系樹脂中に銀フ
ィラーを含んだもの)を、第1貫通穴14aと第3貫通
穴14cの間、第2貫通穴14bと第4貫通穴14dの
間に、好ましくは最短距離で塗布する(導電ペースト印
刷工程)。この際、各貫通穴14a〜14d内には導電
性ペーストを充填し、電極端子58および端子部52a
に導電性ペーストが良好に密着するようにする。これに
より、第1貫通穴14aと第3貫通穴14cの間、第2
貫通穴14bと第4貫通穴14dの間には、導電性ペー
ストが延在した状態となる。
【0019】次に、導電性ペーストを乾燥し、配線パタ
ーン14(14aと14b)を形成する。これにより、
平面コイル52の端子部52aと半導体素子56の電極
端子58とが電気的に接続される(ペースト乾燥工
程)。次に、従来例と同様に、平面コイル52と半導体
素子56が配置された絶縁樹脂薄膜体54に、その両側
から、片面に接着層61が形成された樹脂製のオーバー
シート62を接着層61が絶縁樹脂薄膜体54側になる
ように装着し、オーバーシート62を加熱・加圧して一
体的に形成することによって、図6に示すような非接触
型ICカード10とする(カード化工程)。
【0020】(第2の実施の形態)本実施の形態では、図
3や図4に示すように、平面コイル52と半導体素子5
6とが、絶縁樹脂薄膜体54の異なる面に配置された場
合である。詳細には、平面コイル52は絶縁樹脂薄膜体
54の一方の面(図3や図4の上面)に配置され、半導
体素子56は絶縁樹脂薄膜体54の他方の面(図3や図
4の下面)に配置されている。
【0021】そして、平面コイル52の端子部52aと
半導体素子56の電極端子58との接続構造は、絶縁樹
脂薄膜体54には、半導体素子56の電極端子58を一
方の面に露出させる第3貫通穴14cと第4貫通穴14
dが形成され、絶縁樹脂薄膜体54の一方の面には、一
端部が貫通穴14c、14dに充填され、他端部が平面
コイル52の端子部52a上に重なって平面コイル52
の端子部52aと半導体素子56の電極端子58との間
に延在する導電性ペーストを用いて形成した配線パター
ン12(12a、12b)が2本形成されることによっ
て、平面コイル52の端子部52aと半導体素子56の
電極端子58とが電気的に接続された構造となってい
る。
【0022】また、本実施の形態では、絶縁樹脂薄膜体
54の平面コイル52が形成された面と同じ面に、配線
パターン12が形成されるため、一方の配線パターン1
2bは平面コイル52を横切ることになる。従って、平
面コイル52と平面コイル52を横切る配線パターン1
2bとが短絡しないように、相互間を電気的に絶縁させ
る必要がある。このため、図3や図4に示すように、こ
の配線パターン12bと平面コイル52との間には絶縁
ペーストや絶縁樹脂シート等で形成された絶縁体20を
介在させ、絶縁体20上に配線パターン12bが形成さ
れる構成となっている。
【0023】これにより、本実施の形態の非接触型IC
カードの場合でも、従来のように絶縁樹脂薄膜体54の
平面コイル52が形成された面の背面側に予め金属箔を
エッチングすることによって配線パターンを形成してお
く必要が無くなり、両面に銅箔を貼りつけた絶縁樹脂薄
膜体54を使用しなくても良い。このために、製品コス
トの低減が図れる。
【0024】続いて、非接触型ICカード10の製造方
法について説明する。なお、製造工程の基本的な流れは
前述の第1の実施の形態と同じであるから、図5を用い
て相違する工程についてのみ説明する。平面コイル形成
工程は第1の実施の形態と同じである。穴あけ工程で
は、半導体素子56の電極端子58を露出させる第3貫
通穴14cと第4貫通穴14d、そして半導体素子56
を固定するための第5貫通穴14eのみを形成する。平
面コイルの端子部の表面処理工程では、平面コイル52
の端子部52aの表面全体に金めっき被膜18を形成す
る。半導体素子貼り付け工程では、電極端子58にバン
プ16が形成された半導体素子56を、バンプ16が第
3貫通穴14cと第4貫通穴14d内に位置するよう
に、絶縁樹脂薄膜体54の他方の面に貼り付けて固定す
る。
【0025】そして、半導体素子貼り付け工程の後、導
電ペースト印刷工程の前に、配線パターン12bが横切
る平面コイル52の部位に、平面コイル52を覆うよう
に、絶縁体20を配置する。一例として、絶縁ペースト
を塗布し、乾燥させて絶縁体20を形成する(絶縁ペー
スト印刷工程)。なお、絶縁シートを平面コイル52に
接着して絶縁体20とすることも可能である。その他
の、導電ペースト印刷工程からカード化の工程は第1の
実施の形態と同じである。なお、導電ペースト印刷工程
では、配線パターン12bとなる導電性ペーストは、絶
縁体20の表面を経由して第4貫通穴14dと平面コイ
ル52の端子部52aとの間に延在する構成となる。
【0026】また、前述の第1の実施の形態や第2の実
施の形態において、平面コイル52を導電性ペーストを
印刷することによっても形成することが可能である。こ
の場合、平面コイル52と半導体素子56とを電気的に
接続する配線パターン12a、12bも導電性ペースト
で形成されているから、配線パターン12a、12bと
接触する平面コイル52の端子部52aの表面処理(金
めっき処理)は行わなくても十分に相互間の電気的な接
続を確保することが可能である。よって、図5に示す平
面コイル52の端子部52aの表面処理工程は不要とな
る。
【0027】また、前述の各実施の形態では、半導体素
子56は、平面コイル52と重ならない平面コイル52
の外側の領域に位置決めして配置されているが、非接触
型ICカード10の外形を小型化できるように平面コイ
ル52の内側領域内に配置することも可能である。ま
た、平面コイル52として、金属薄板をプレス加工また
はエッチング加工して形成したコイルを、絶縁樹脂薄膜
体54に接着したものを用いることも可能である。
【0028】
【発明の効果】本発明に係る非接触型ICカードによれ
ば、絶縁樹脂薄膜体の平面コイルの形成面の背面側に配
線パターンを形成しなくても、小型で電極端子間の隙間
が狭い半導体素子を取り付けることができる。このた
め、例えば両面に銅箔が貼り付けられた絶縁樹脂薄膜体
を用いる必要が無くなり、製造コストが低減でき、製品
コストを下げることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る非接触型ICカードの第1の実施
の形態の構造を説明するための説明図(要部平面図)で
ある。
【図2】図1のW−W断面図である。
【図3】本発明に係る非接触型ICカードの第2の実施
の形態の構造を説明するための説明図(要部平面図)で
ある。
【図4】図3のW−W断面図である。
【図5】図1の製造方法を説明するための工程図であ
る。
【図6】(a)は非接触型ICカードの構成を説明する
ための平面図、(b)はそのW−W断面図である。
【図7】従来の非接触型ICカードの一例の構成を説明
するための平面図である。
【図8】図7のW−W断面図である。
【図9】従来の非接触型ICカードの他の例の構成を説
明するための平面図である。
【図10】図9のW−W断面図である。
【符号の説明】
10 非接触型ICカード 12 配線パターン 14a〜14e 貫通穴 52 平面コイル 52a 平面コイルの端子部 54 絶縁樹脂薄膜体 56 半導体素子 58 電極端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H05K 1/11 H01L 21/56 R 5F061 1/16 G06K 19/00 H 1/18 K // H01L 21/56 H01F 23/00 B Fターム(参考) 2C005 MA16 MA18 NA09 NA35 NA36 NB03 PA09 PA14 4E351 AA01 BB01 BB15 BB18 BB31 BB33 BB35 CC06 CC11 DD04 DD06 GG20 5B035 AA04 BA05 BB09 CA01 CA23 5E317 AA11 BB02 BB03 BB12 BB13 CC22 CC31 CC52 CD25 CD34 GG14 5E336 AA04 BC01 BC15 CC32 CC51 CC55 CC58 EE08 GG11 5F061 AA01 BA05 CA12 CA22 CB03 FA03

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平面コイルと、半導体素子とを具備し、
    前記平面コイルの端子部と前記半導体素子の電極端子と
    が電気的に接続された非接触型ICカードにおいて、 前記平面コイルおよび前記半導体素子が、絶縁樹脂薄膜
    体の一方の面に配置され、 前記絶縁樹脂薄膜体には、前記平面コイルの端子部およ
    び前記半導体素子の電極端子を他方の面側に露出させる
    貫通穴が形成され、 前記絶縁樹脂薄膜体の他方の面には、両端部が前記貫通
    穴に充填されて前記平面コイルの端子部と半導体素子の
    電極端子との間に延在する導電性ペーストを用いて形成
    した配線パターンが形成され、前記平面コイルの端子部
    と前記半導体素子の電極端子とが電気的に接続されてい
    ることを特徴とする非接触型ICカード。
  2. 【請求項2】 平面コイルと、半導体素子とを具備し、
    前記平面コイルの端子部と前記半導体素子の電極端子と
    が電気的に接続された非接触型ICカードにおいて、 前記平面コイルが絶縁樹脂薄膜体の一方の面に配置され
    ると共に、前記半導体素子が他方の面に配置され、 前記絶縁樹脂薄膜体には、前記半導体素子の電極端子を
    前記一方の面側に露出させる貫通穴が形成され、 前記絶縁樹脂薄膜体の一方の面には、一端部が前記貫通
    穴に充填され、他端部が前記平面コイルの端子部に接続
    されて平面コイルの端子部と前記半導体素子の電極端子
    との間に延在する導電性ペーストを用いて形成した配線
    パターンが形成され、前記平面コイルの端子部と前記半
    導体素子の電極端子とが電気的に接続されていることを
    特徴とする非接触型ICカード。
  3. 【請求項3】 前記配線パターンが横切る前記平面コイ
    ルの表面が絶縁体で覆われ、該絶縁体上に配線パターン
    が形成されていることを特徴とする請求項2記載の非接
    触型ICカード。
  4. 【請求項4】 前記平面コイルは、前記絶縁樹脂薄膜体
    の一方の面に貼り付けられた銅箔をエッチングして形成
    されていることを特徴とする請求項1、2または3記載
    の非接触型ICカード。
  5. 【請求項5】 前記平面コイルは、前記絶縁樹脂薄膜体
    の一方の面に導電性ペーストを印刷して形成されている
    ことを特徴とする請求項1、2または3記載の非接触型
    ICカード。
JP2000000436A 2000-01-05 2000-01-05 非接触型icカード Pending JP2001188891A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000000436A JP2001188891A (ja) 2000-01-05 2000-01-05 非接触型icカード
EP00127296A EP1115086A3 (en) 2000-01-05 2000-12-19 Non-contact type IC card and process for manufacturing same
US09/745,707 US6469371B2 (en) 2000-01-05 2000-12-21 Non-contact type IC card and process for manufacturing same
SG200100059A SG91325A1 (en) 2000-01-05 2001-01-04 Non-contact type ic card and process for manufacturing same
US10/226,608 US6717249B2 (en) 2000-01-05 2002-08-23 Non-contact type IC card and process for manufacturing-same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000000436A JP2001188891A (ja) 2000-01-05 2000-01-05 非接触型icカード

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003430923A Division JP3831726B2 (ja) 2003-12-25 2003-12-25 非接触型icカードの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001188891A true JP2001188891A (ja) 2001-07-10

Family

ID=18529787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000000436A Pending JP2001188891A (ja) 2000-01-05 2000-01-05 非接触型icカード

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6469371B2 (ja)
EP (1) EP1115086A3 (ja)
JP (1) JP2001188891A (ja)
SG (1) SG91325A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007149117A (ja) * 2007-01-29 2007-06-14 Dainippon Printing Co Ltd 非接触データキャリアとその製造方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001188891A (ja) * 2000-01-05 2001-07-10 Shinko Electric Ind Co Ltd 非接触型icカード
EP1265466A3 (en) * 2001-06-05 2004-07-21 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Method for fabrication wiring board provided with passive element and wiring board provided with passive element
EP1433368B1 (fr) * 2001-10-01 2004-12-22 NagraID S.A. Circuit electronique comportant des ponts conducteurs et methode de realisation de tels ponts
US6774470B2 (en) * 2001-12-28 2004-08-10 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Non-contact data carrier and method of fabricating the same
US7652359B2 (en) * 2002-12-27 2010-01-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Article having display device
EP1653506A4 (en) * 2003-08-05 2008-01-02 Lintec Corp BOSSE CHIP MOUNTING SUBSTRATE
US7566001B2 (en) 2003-08-29 2009-07-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. IC card
JP4479209B2 (ja) * 2003-10-10 2010-06-09 パナソニック株式会社 電子回路装置およびその製造方法並びに電子回路装置の製造装置
ITMO20040146A1 (it) * 2004-06-11 2004-09-11 Windinglab S R L Dispositivo di identificazione a radio-frequenza
JP4963981B2 (ja) * 2007-02-19 2012-06-27 住友電気工業株式会社 フレキシブルプリント配線板
DE102007063282A1 (de) * 2007-12-27 2009-07-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines elektrischen Leiters durch Auftragen zumindest einer Paste, insbesondere Dickschichtpaste
US8023269B2 (en) * 2008-08-15 2011-09-20 Siemens Energy, Inc. Wireless telemetry electronic circuit board for high temperature environments
DE102011082945A1 (de) * 2011-09-19 2013-03-21 Osram Ag Elektronische leiterplatte und verfahren zur herstellung einer leiterplatte
KR101901697B1 (ko) * 2016-03-21 2018-11-07 삼성전기 주식회사 코일 장치의 제작 방법 및 코일 장치
CN112735769B (zh) * 2020-12-23 2022-07-15 上海安费诺永亿通讯电子有限公司 一种铝fpc型线圈结构及其制造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0169941B1 (de) * 1984-07-31 1989-10-18 Siemens Aktiengesellschaft Monolithisch integrierte Halbleiterschaltung
US5250600A (en) * 1992-05-28 1993-10-05 Johnson Matthey Inc. Low temperature flexible die attach adhesive and articles using same
FR2716281B1 (fr) * 1994-02-14 1996-05-03 Gemplus Card Int Procédé de fabrication d'une carte sans contact.
DE4431604A1 (de) * 1994-09-05 1996-03-07 Siemens Ag Schaltungsanordnung mit einem Chipkartenmodul und einer damit verbundenen Spule
JP2814477B2 (ja) 1995-04-13 1998-10-22 ソニーケミカル株式会社 非接触式icカード及びその製造方法
AT1470U1 (de) * 1995-08-01 1997-05-26 Austria Card Laminierte karte und verfahren zu ihrer herstellung
IT240061Y1 (it) * 1996-03-01 2001-03-26 Cruciani Andrea Adattatore
US5795852A (en) 1996-04-24 1998-08-18 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Bar composition comprising nonionic polymeric surfacing as mildness enhancement agents
DK0913076T3 (da) * 1996-07-18 2002-04-02 Nagraid Sa Fremgangsmåde til fremstilling af trykte kredsløb og trykt kredsløb fremstillet ifølge denne fremgangsmåde
US5693956A (en) * 1996-07-29 1997-12-02 Motorola Inverted oleds on hard plastic substrate
DE19639033C1 (de) * 1996-09-23 1997-08-07 Siemens Ag Analysierschutz für einen Halbleiterchip
EP1034942A4 (en) * 1996-12-26 2005-07-06 Hitachi Ltd SEMICONDUCTOR ARRANGEMENT AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
US5909050A (en) * 1997-09-15 1999-06-01 Microchip Technology Incorporated Combination inductive coil and integrated circuit semiconductor chip in a single lead frame package and method therefor
ATE307363T1 (de) * 1998-02-13 2005-11-15 Shinko Electric Ind Co Ic-karte und ihre struktur
US6255725B1 (en) * 1998-05-28 2001-07-03 Shinko Electric Industries Co., Ltd. IC card and plane coil for IC card
FR2780551B1 (fr) * 1998-06-29 2001-09-07 Inside Technologies Micromodule electronique integre et procede de fabrication d'un tel micromodule
JP2001188891A (ja) * 2000-01-05 2001-07-10 Shinko Electric Ind Co Ltd 非接触型icカード

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007149117A (ja) * 2007-01-29 2007-06-14 Dainippon Printing Co Ltd 非接触データキャリアとその製造方法
JP4580944B2 (ja) * 2007-01-29 2010-11-17 大日本印刷株式会社 非接触データキャリアとその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1115086A2 (en) 2001-07-11
SG91325A1 (en) 2002-09-17
US20010006118A1 (en) 2001-07-05
US6717249B2 (en) 2004-04-06
EP1115086A3 (en) 2002-02-13
US20020190365A1 (en) 2002-12-19
US6469371B2 (en) 2002-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001188891A (ja) 非接触型icカード
JP2000277649A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001127425A (ja) 配線基板及びその接合方法、実装部品の実装及び接合方法、電子部品、回路基板並びに電子機器
JP4081309B2 (ja) 電子部品用ソケット及びその製造方法並びに電子部品用ソケットを用いた実装構造
JPH0378793B2 (ja)
JP3831726B2 (ja) 非接触型icカードの製造方法
JPH10261852A (ja) ヒートシールコネクタとフレキシブル配線板
JP2652222B2 (ja) 電子部品搭載用基板
JPH0888295A (ja) 半導体装置
JPS6318335B2 (ja)
JP2580607B2 (ja) 回路基板及び回路基板の製造方法
JPH08213733A (ja) 混成集積回路装置
JPH05283473A (ja) フィルムキャリア半導体装置とその製造方法
JP2001092936A (ja) 無線周波数タグ及びその製造方法
JP2556204B2 (ja) フィルムキャリア半導体装置の実装方法
JPH10173084A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH1022329A (ja) 半導体装置
JPH02257648A (ja) 配線基板
JPS62190791A (ja) 配線基板およびコネクタ
JPH08204305A (ja) 混成集積回路装置
JPH0297042A (ja) 電子部品搭載用基板
JPH08236928A (ja) 混成集積回路装置
JPH08213544A (ja) 混成集積回路装置
JPH0385740A (ja) 半導体装置
JPH03246988A (ja) 混成集積回路