JPS5885421A - 多ビ−ム光変調偏向器 - Google Patents

多ビ−ム光変調偏向器

Info

Publication number
JPS5885421A
JPS5885421A JP18395181A JP18395181A JPS5885421A JP S5885421 A JPS5885421 A JP S5885421A JP 18395181 A JP18395181 A JP 18395181A JP 18395181 A JP18395181 A JP 18395181A JP S5885421 A JPS5885421 A JP S5885421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error
signal
output
position detector
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18395181A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Ioka
井岡 杲雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP18395181A priority Critical patent/JPS5885421A/ja
Publication of JPS5885421A publication Critical patent/JPS5885421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/11Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on acousto-optical elements, e.g. using variable diffraction by sound or like mechanical waves

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、1個の超音波光変調偏向素子を複数個の高
周波駆動(i号で並列駆動して、入射レーザビームを複
数本の出力ビームに分割し、かつ各出力ビームを独立に
変調・偏向する多ビーム光変調偏向器に関するものであ
る。
1個の超音波光変調偏向素子(Acousto Opt
icalModulator :以下AOMと称する)
によって、1本のビームから像数本の出力ビームか得ら
れること、およびこの場合、出力ビームの偏向角は超音
波の周波数に比例し、出力ビームの強度は超音波の強度
に比例することは従来から知らねており、このことはレ
ーザを光源とする高速レーザプリンタに最近利用されて
いる。
第1図は従来のA、 OMを用いたレーザビームプリン
タの一例を示す説明図である。この図において、1はレ
ーザ光源、2はビーム整形系、3はAOMl 4はAO
Mドライバ、5a、5b、5C。
・・・・・−はそれぞれ異なった周波数を発振する発振
器、6は加算器、7は増幅器で、こねら発振器5a。
5 b、  5 c、−=、加算器6.増幅器IでA、
 OMドライバ4を構成する。8はAOM駆動信号、9
a。
9b、9c・・・・・・は出力ビーム、9tは透1尚光
、10は結像レンズ、11は回転ミラー、12は軍、子
写真ブρセス系、13は感光体である。
次に、動作について説明する。
レーザ光源1から出射されたレーザビームQま、ビーム
整形系2において所定の光束に変換された後、A、 O
M 3に入射する。AOM3は、発振器5a。
5b、5c、・・・、加勢−器6おまひ増幅器7からな
るAOMドライバ4によって、AOM駆動倍号8で駆動
される。A、 OM 3に入射したビームは、AOM駆
動侶号8の周波数成分に応じて回折され、複数本の出力
ビーム9a、91)、9c、・・・を生じる。こねらの
出力ビーム9a、91)、9C,・・・および透過光9
tは結像レンズ10を辿り、回転ミラー11によって水
平方向に偏向さね、■子写與V。
プロセス系12内の感光体上に結像される。したかつて
、各発振器5a、5b、5c、・・・・・・の出力を印
字信号によってオン・オフすることにより、発振器数に
等しい数の情報な並列に印字できる。
第1図に示した方法は、レーザビームを水平に走査する
回転ミラー110回転数を減らして、回転ミ→−11の
安定性向上、長寿命化を図ることかでき、駆動信号の周
波数を低くしても、高速レーザ変調偏向を成し得る優れ
た方法である。
しかし、従来の方法は、回転ミラー11の製作上不可避
な軸ぶれ等に起因する倒れ角誤差によってレーザの偏向
位置が変動するという欠点があった。
この発明は、従来の装置における王妃の欠点を除去する
ためになさねたもので、電気的に回転ミラーの+I′1
1れ角を検出し、この検出値に応じA、 OM駆動信号
の周波数を変化させ、回転ミラーの倒れ角に・基づくレ
ーザビームの偏向位置誤差を補正するとともに、前記A
 OM駆動信号の周波数変化によって生ずるAOM固有
の周波数特性からヰする出力ビームの強度変化を補正し
、所定の基準値に保つように構成された多ビーム光変調
偏向器を提供することを目的とするものである。駅りこ
の発明について説明する。
第2図はこの発明の一実施例を示すブロック図である。
この図において、第1図と同一符号は同一構成部分を示
し、14は第1図の回転ミラー11゜レーザ光源1等を
含む光学系である。15a、15b。
15c、−および17は混合器、16a、16b。
16c、・・・および19は前置増幅器、18は光検知
器、20.21はそれぞれ縦位置検出器およびは振幅制
御回路、26は印字信号発生回路、2Tは振幅変調回路
をそれぞれ示す。
次に、動作について説明する。
A、 OM 3にAOM駆動信号8が加えられると、そ
の周波数成分に応じて回折さねた出力ビーム9a。
9b、9c、・・・および透過光9tが、光学系14に
より光検知器18上に導かれる。光検知器18の信号は
前置増幅器19で増幅され、透過光9【は縦位置検出器
20.横位置検出器21に、出力ビーム9a、9b、9
c、・・・信号はビーム強度測定系24に加えられる。
縦位置検出器20は、透過光9tを用いて回転ミラ−1
1の倒れ角誤差に基づくレーザビームの縦方向の偏向位
置変動を検出し、その検出値をコード化して局部発振器
22に送る。局部発振器22は、前記コード化された検
出値に応じて回転ミラー11の倒れ角を補正するように
局部発振周波数を変化させて、加算器6の信号と混合器
17でミキシングし、回転ミラー11の倒れ角を補正す
るAOM駆動信号8を作り出す。補正精度は、局部発振
周波数fを変イヒさせる周波数幅Δfによって決まる。
レーザビームの縦方向の偏向位置変動は、光検知器18
上に第3図に例示するようなマスクを設け、透過光9t
がマスクの斜め部分を横切る位置(第3図B、C)を縦
位置検出器20で電気的に検出することによって測定で
きる。
横位置検出器21は、透過光9tが第3図に示すように
AあるいはA′点をビームが横切った時点を検出し、水
平走査の同期信号を作り、これを印字信号発生回路26
に加えて水平走査の基準信号を形成する。
一方、A、 OM 3でAOM駆動駆動信号8彼9c,
・・・は、光検知器18,前置増幅器19を経て、ビー
ム強度辿1定系24でその各ビームの強度が、電子写真
プロセス糸12内の感光体13の感度から求められる所
定のビーム強度を基準とする基準値と順次比較される。
基準値との比較によりビーム強゛度の強弱を補正するデ
イジクルコーF 信号を作る。ビーム強度測定系24は
、例えばコンパレータ、エンコータ、ラッチ回路により
構成することかできろ。
タイミンク調整回路23は、A O M 3にAOM駆
動信号8が加えられてから、光検知器18上に出力ビ−
ム9a,9b,9c,・・・か検出されるまでの遅延時
間、局部発振器22の応答時間および各出力ビームの強
度を測定するタイミング等を横方向位置検出信号を基に
調整する回路である。
ビーム強度測定系24で作らねたテイジタルフード信号
は、振幅制御回路25に加えられ1)/A変換され、印
字信号発生回路26から出る印字信号とともに振幅変調
回路27に加えられる。混合器1 5 a,  1 5
 b,  1 5 G, ・+・で発振器5a,5b。
5c,  ・・・からの各発振信号とタイミンク調整回
路23で制御されるタイミンクで順次ミキシングされ、
前置増幅器1 6a,1 6b,1 6c, ・−を経
て加算器6に加えられる。
加算器6の出力は、混合器17に局部発振器22の出力
とともに加えられ、混合器17,増幅器Iを経てA. 
O M駆動信号8が作り出される。
上記フィードバックループによりAOM駆動信号8は、
回転ミラー11の倒ね角誤差およびその補正のためのA
OM駆動信++8の周波数変化に伴うAOM3の周波数
特性を補正した信号となる。
なお、上記実施例では多ビームの場合について述べたが
、単一ビームの場合にも適用できることはいうまでもな
い。
以上説明したようにこの発明によれは、回動ミラーの倒
れ角誤差およびそれに付随する超音波変調偏向素子の周
波数特性を電気的に補正するようにしたので、安価な回
転ミラーを利用でき、かつ光学系の調整か容易となる。
したがって、レーザビームプリンタに利用すれば、印字
ドツト開隔。
印字パターンサイズの変動および光学系構成要素の反射
特性変動を抑圧でき、高品質な印字か得られる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のAOMを用いたレーザビームプリンタの
一例を示す説明図、第2図はこの発明の一実施例を示す
ブロック図、第3図は光検知器上のマスク形状の一例を
示す説明図である。 図中、1はレーザ光源、2はビーム整形系、3はAOM
,4はA− O Mドライバ%s”l  5b,  5
c。 ・・・は発振器、6は加算器、Iは増幅器、8はA. 
OM駆動信号、9a,9b,9c,・・・は出力ビーム
、9tは透過光、10は結像レンズ、11は回転ミラー
、12は電子写真プロセス系、13は感光体、14は光
学系、1 5a,1 5b,1 5c,−、17は混合
器、1 6a,1 6b,1 6c,−、1 9は前置
増幅器、18は光検知器、20は縦位置検出器、21は
横位置検出器、22は局部発振器、23はタイミング調
整回路、24はビーム強度測定系、25は振幅制御回路
、26は印字信号発生回路、27は振幅変調回路である
。なお、図中の同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 葛野信−   (外1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の周波数成分をもつ駆動信号によって超音波光変調
    偏向素子を駆動し、この超音波光変調偏向素子に入射し
    た1本のビームを前記駆動信月の周波数成分に応じて複
    数本の強度変θ4・偏向さハた出力ビームにして出力し
    、この出力ビームを水平走査する回転ミラーを具備した
    多ビーム光変調偏向器において、前記回転ミラーの世1
    れ角および前記超音波光変調偏向素子の駆動信号の周波
    数成分に対応した前記出力ビームの光強度を検出する手
    段と、この手段によって検出した前記回転ミラーの前記
    伸jれ角および前記超音波光変調偏向素子の前記出力ビ
    ーム強度により、前記駆動信号の周波数成分およびそれ
    ぞれの周波数成分の振幅を補正する手段とを備えたこと
    を特徴とする多ビーム光変調偏向器。
JP18395181A 1981-11-16 1981-11-16 多ビ−ム光変調偏向器 Pending JPS5885421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18395181A JPS5885421A (ja) 1981-11-16 1981-11-16 多ビ−ム光変調偏向器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18395181A JPS5885421A (ja) 1981-11-16 1981-11-16 多ビ−ム光変調偏向器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5885421A true JPS5885421A (ja) 1983-05-21

Family

ID=16144667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18395181A Pending JPS5885421A (ja) 1981-11-16 1981-11-16 多ビ−ム光変調偏向器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5885421A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03170917A (ja) * 1989-06-07 1991-07-24 Codilaser Sa レーザ・ビームによる移動物体のマーキング方式
JP2016099551A (ja) * 2014-11-25 2016-05-30 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5249832A (en) * 1975-10-18 1977-04-21 Hitachi Ltd Synchronizing device for light scanning

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5249832A (en) * 1975-10-18 1977-04-21 Hitachi Ltd Synchronizing device for light scanning

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03170917A (ja) * 1989-06-07 1991-07-24 Codilaser Sa レーザ・ビームによる移動物体のマーキング方式
JP2016099551A (ja) * 2014-11-25 2016-05-30 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101106829B1 (ko) 다중 빔 편향 및 세기 안정화를 위한 장치
US4490608A (en) Position sensor
US4725855A (en) Multi-beam laser printer with beam spacing detection during blanking time
US5012089A (en) Scanning beam control system and optical scale structure useful thereto
JPH02149816A (ja) 走査式描画装置のポリゴンミラー分割面倒れに基づく走査ビーム補正装置
JPS63314514A (ja) 光ビ−ム走査装置
JPS5885421A (ja) 多ビ−ム光変調偏向器
JPH04162013A (ja) 光ビームの変調・走査装置
JP4358967B2 (ja) 光走査装置
KR100340158B1 (ko) 화상 형성 장치 및 방법
JPH06121124A (ja) 光ビーム走査装置
USRE36841E (en) Multi-beam laser printer with beam spacing detection during blanking time
JPH0985989A (ja) 画像形成装置
JP2005055583A (ja) 音響光学素子の調整方法及び調整装置
JPS6120849B2 (ja)
JPS61267018A (ja) 走査角検出器
JPS6048659A (ja) 光走査装置
JPH085210B2 (ja) 光ビ−ム走査記録装置およびその制御方法
JP2654239B2 (ja) 縮小投影型露光装置
JPH09226174A (ja) マルチビーム走査装置
JPH01106013A (ja) 光ビーム走査装置
JPS63257714A (ja) 光ビ−ム走査装置
JPH02106715A (ja) 多点同期方式の光走査装置
JPS5784440A (en) Optical scanning distortion correcting system
JP2005074941A (ja) レーザー露光装置