JPS6120849B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6120849B2
JPS6120849B2 JP54053922A JP5392279A JPS6120849B2 JP S6120849 B2 JPS6120849 B2 JP S6120849B2 JP 54053922 A JP54053922 A JP 54053922A JP 5392279 A JP5392279 A JP 5392279A JP S6120849 B2 JPS6120849 B2 JP S6120849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
window
rotating mirror
deflection device
optical mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54053922A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55144206A (en
Inventor
Haruo Tamaso
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5392279A priority Critical patent/JPS55144206A/ja
Publication of JPS55144206A publication Critical patent/JPS55144206A/ja
Publication of JPS6120849B2 publication Critical patent/JPS6120849B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はレーザ光偏向装置に関し特にレーザ
光を偏向する回転ミラーの倒れ角誤差を検出する
ことを目的とする。
一般にレーザ光を回転ミラーで偏向し、画像表
示を行なう場合、回転ミラーの倒れ角に変化があ
ると偏向毎に偏向方向と垂直な方向に走査線の位
置が変化する。これを画像としてみたとき走査線
間のピツチむらとして観測され、画質を劣化させ
てしまう。
従来、この倒れ角補正にシリンドリカルレンズ
を用い光学的に行なわれていた。第1図および第
2図はこの従来の方式の説明図であり、第1図は
各要素の配置例で回転ミラーの回転面と平行な面
で見た図、第2図は回転面と直角に交わる平面か
ら見た図で、理解を助ける為ミラーによる光の反
射による光軸の折れを直線に変更している。図に
おいて、1は回転ミラー、2はスクリーン、3は
レーザビーム、41,42は第1、第2のシリン
ドリカルレンズ、5は集束用レンズ、6は回転ミ
ラーによる走査の方向を示している。
次に動作について説明する。第1図の構成にお
いて、レーザビーム3は回転ミラー2によつて偏
向を受け、スクリーン2上に線走査を行なう。ス
クリーン2は上または下方向に一定速度で動き画
像が形成される。レーザビーム3は、この平面に
おいてはシリンドリカルレンズの影響を受けな
い。第2図は横から見た図であるが、レーザビー
ム3は第1のシリンドリカルレンズ41によつて
回転ミラー面に焦点を結び回転ミラー1で反射し
た後第2のシリンドリカルレンズ42でスクリー
ンに焦点を結ぶ。回転ミラー1に倒れ角が発生し
たとき(第2図の1′)でも第2のシリンドリカ
ルレンズ42の性質によりスクリーン2の同一場
所に焦点を結び上下位置変動を起さない。
このような従来のシリンドリカルレンズによる
補正では、単に円筒形では走査線の中心と両端で
補正量が違つてくるため、完全な補正が出来な
い。また、完全な補正とするには非常に複雑な形
状または構成となつてしまう。シリンドリカルレ
ンズは特殊な光学部品であるため、価格的にも高
価なものになつていた。
この発明は上記のようなシリンドリカルレンズ
を使用せず、光学的マクスまたはスリツトを有す
る受光器を用いて、回転ミラーの倒れ角による垂
直位置誤差を検出し、従来から使われていた垂直
偏向系を駆動することにより倒れ角補正の可能な
回転ミラーによるレーザ光偏向装置を提供する事
を目的としている。
以下この発明の説明を行なう。第3図はこの発
明の一実施例である。1は回転ミラー、2はスク
リーン、3はレーザビーム、6はレーザビームの
走査の方向であり第1図に示す従来の構成部と同
一である。7は光学的マスクを持つ受光器であ
る。
7の受光部分はスクリーンの走査開始側の端
で、かつスクリーンの有効表示範囲の外になるよ
うに取付ける。
第4図a,bは第3図7の受光部分の詳細図で
ありaは正面をまたbは側面を示す。11は光学
的マスクでABCで示す三角形の窓が設けてあ
る。12は光電変換を行なう受光器で、レーザビ
ームは回転ミラーの倒れ角の影響を受けてこの受
光部分を(3−1)〜(3−3)のように通過す
る。
次に動作について説明する。マスクの三角形の
窓は、レーザビームの通過開始部となる三角形の
辺ABがレーザビームの走査の方向に対して垂直
な方向、レーザビームの通過終了部となる辺BC
が斜になるように配置すると、受光器出力は第5
図a〜cのようにレーザビームの垂直位置変動に
よりパルス幅の異なつた信号が得られる。第5図
aは第4図のレーザビーム位置が(3−1)のと
き、同様にbは(3−2)cは(3−3)の場合
である。
あるレーザビームの垂直位置を基準にとり、レ
ーザビームの垂直位置の上方へのずれ量Δhと受
光器のパルス幅の増加分Δtとの関係を調べる
と、次の式のようになる。
Δt=Δh/υ・tanθ ここにυ;レーザビームの走査速度。
θ;マスクの三角形の窓の辺BCのレー
ザビームに対する傾き。
(平行のとき0゜垂直のとき90゜) この式からυ・tanθは一定値であるからパル
ス幅の増加分Δtは垂直位置変動分Δhに比例す
る事になる。したがつて回転ミラーの倒れ角によ
る垂直位置変動が電気的なパルス幅の変化でとら
えられ、この信号を処理する事により、垂直変動
の補正を行なう事が可能となる。
しかも、上記窓の形状は経時変化や雰囲気変化
によつて変動するものではないから、垂直位置変
動分Δhの検出精度が安定して高く維持される。
さらに、上記光学的マスク11の窓である三角
形ABCにおける辺BCのレーザ光に対する傾きθ
をより小さく設定することによつて、パルス幅の
増加分Δtの値を大きく表わすことができるの
で、微小な垂直位置変動分Δhもいつそう精度よ
く検出できる。
また、上記光学的マスク11はレーザ光の走査
方向に対して通過開始部である辺ABが垂直で、
通過終了部である辺BCが傾斜している三角形の
窓をあけていたが、これに限らず、辺ABが傾斜
しており、辺BCが垂直であつてもよく、また辺
AB、辺BCの両方が傾斜していてもよい。つま
り、上記窓の形状は通過開始部と通過終了部とが
互いに非平行で、かつ、少くとも一方がレーザ光
の走査方向に対して傾斜しておればよく、また三
角形に限られるものではない。第6図、第7図は
この発明による他の一実施例である。第6図のよ
うに、光学的マスク11にレーザ光の通過開始部
であるスリツト状の窓16と通過終了部であるス
リツト状の窓17を設け、レーザ光による受光器
出力をスタートパルス、ストツプパルスという形
で得るように構成している。また第7図のよう
に、三角形の窓の辺BCを直線から所定の曲線に
変化させる事により、受光器出力パルス幅を垂直
位置の変動量と比例関係から辺BCの形状で決ま
る関数関係に変更させて得るようにしたものであ
る。
以上のようにこの発明によれば簡単な光学的マ
スクと受光器により垂直位置変動を精度よく検出
でき、さらに、光学的マスクの窓におけるレーザ
光の通過開始部が走査方向に対して垂直の場合、
第5図の受光器出力パルスのフロントエツジを利
用すれば走査毎の横方向同期タイミング信号を同
時に得る事も可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のシリンドリカルレンズを使用し
た回転ミラーの倒れ角補正方式を示し、回転ミラ
ーの回転面と平行な面から見た構成図、第2図は
第1図を回転ミラーの回転面と直角に交わる平面
と平行な面から見た構成図、第3図はこの発明の
一実施例を示す構成図、第4図はこの発明の一実
施例による受光部を示す構成図、第5図は第4図
に示す受光器の出力波形を示す波形図、第6図、
第7図はこの発明の他の実施例を示す構成図であ
る。 図に於て7は受光器、11は光学的マスク、1
2は受光器である。なお、図中同一符号は同一ま
たは相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 レーザ光を回転ミラーで偏向する機能を有す
    るレーザ光偏向装置において、回転ミラーで偏向
    されたレーザ光の通過開始部と通過終了部とが互
    いに非平行で、かつ、少くとも一方が、レーザ光
    の走査方向に対して傾斜して設定された所定形状
    の窓を有する光学的マスクと、この光学的マスク
    を通過した上記レーザ光を検出する受光器と、こ
    の受光器の出力信号に基づき上記回転ミラーの変
    動量を検出する手段とを備えたレーザ光偏向装
    置。 2 窓の形状を三角形状にした特許請求の範囲第
    1項記載のレーザ光偏向装置。 3 窓の形状をスリツト状に形成した特許請求の
    範囲第1項記載のレーザ光偏向装置。 4 窓の形状を、互いに交わる2直線と、この2
    直線に交わる曲線とで囲むことにより形成した特
    許請求の範囲第1項記載のレーザ光偏向装置。
JP5392279A 1979-04-27 1979-04-27 Laser light deflector Granted JPS55144206A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5392279A JPS55144206A (en) 1979-04-27 1979-04-27 Laser light deflector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5392279A JPS55144206A (en) 1979-04-27 1979-04-27 Laser light deflector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55144206A JPS55144206A (en) 1980-11-11
JPS6120849B2 true JPS6120849B2 (ja) 1986-05-24

Family

ID=12956202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5392279A Granted JPS55144206A (en) 1979-04-27 1979-04-27 Laser light deflector

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55144206A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5970359A (ja) * 1982-10-15 1984-04-20 Hitachi Ltd レ−ザビ−ム走査系のビ−ム位置検出装置
JPH0629912B2 (ja) * 1984-05-04 1994-04-20 株式会社リコー 光走査装置における主走査位置安定化方法
CA1334490C (en) * 1987-08-07 1995-02-21 Harry P. Brueggemann Jitter reduction in rotating polygon scanning systems
JPS6488516A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Shaken Kk Detector for quantity of fluctuation of optical beam of optical scanner

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55144206A (en) 1980-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4829175A (en) Light beam scanning apparatus, method of correcting unevenness in scanning lines in light beam scanning apparatus, method of detecting deflection of rotational axis of light beam deflector and rotational axis deflection detecting device
US5105296A (en) Method and apparatus for detecting beam spot shape
US5111056A (en) Optical measurement system determination of an object profile
JPH0412062B2 (ja)
JP2572300B2 (ja) 画像走査装置
JPS6120849B2 (ja)
JP2696364B2 (ja) 走査式光学装置のモニター機構
US4578577A (en) Light beam scanning device
US4587420A (en) Light beam scanning device for correcting scanning speed
JP4508821B2 (ja) ポリゴンミラーを用いた面倒れ補正方式の光走査光学系の共役位置の連続測定方法及び測定装置
JPH08122426A (ja) レーザ距離測定装置およびレーザ距離測定方法
JPH10197336A (ja) レーザビーム計測装置
JPH0519204A (ja) 走査光学装置
JPS6048015B2 (ja) 光ビ−ム走査装置
JPH04223421A (ja) 光走査装置
JPH07294537A (ja) 速度及び距離の検出装置
JP2721386B2 (ja) 走査光学装置
JPH0550417U (ja) 光走査装置
JPH07201721A (ja) 焦点合わせ装置
JP2987910B2 (ja) レーザ描画装置
JPS6167817A (ja) 半導体レ−ザ光走査装置
KR830000430B1 (ko) 광학적 방사선 정보담체(Carrier)의 독취장치
JPH052965B2 (ja)
JPS63202713A (ja) 光ビ−ム走査装置
JPS59148023A (ja) 回転多面鏡の面倒れ補正方式