JPH02149816A - 走査式描画装置のポリゴンミラー分割面倒れに基づく走査ビーム補正装置 - Google Patents

走査式描画装置のポリゴンミラー分割面倒れに基づく走査ビーム補正装置

Info

Publication number
JPH02149816A
JPH02149816A JP63304782A JP30478288A JPH02149816A JP H02149816 A JPH02149816 A JP H02149816A JP 63304782 A JP63304782 A JP 63304782A JP 30478288 A JP30478288 A JP 30478288A JP H02149816 A JPH02149816 A JP H02149816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polygon mirror
scanning
light
divided surface
optical deflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63304782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2761744B2 (ja
Inventor
Hiroaki Ando
安東 紘明
Michio Oshima
道夫 大島
Yuji Matsui
祐二 松井
Takashi Okuyama
隆志 奥山
Toshitaka Yoshimura
吉村 利隆
Hidetaka Yamaguchi
山口 秀孝
Yasushi Ikeda
池田 安
Jun Nonaka
純 野中
Tamihiro Miyoshi
民博 三好
Mitsuo Kakimoto
柿本 光雄
Masatoshi Iwama
正俊 岩間
Hideyuki Morita
森田 英行
Satoru Tachihara
立原 悟
Rei Morimoto
玲 森本
Akira Owaki
大脇 明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP63304782A priority Critical patent/JP2761744B2/ja
Priority to DE3939838A priority patent/DE3939838A1/de
Priority to US07/444,230 priority patent/US5046796A/en
Publication of JPH02149816A publication Critical patent/JPH02149816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2761744B2 publication Critical patent/JP2761744B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/127Adaptive control of the scanning light beam, e.g. using the feedback from one or more detectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0025Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration
    • G02B27/0031Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration for scanning purposes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N1/0473Detection, control or error compensation of scanning velocity or position in subscanning direction, e.g. picture start or line-to-line synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • H04N1/1135Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02406Arrangements for positioning elements within a head
    • H04N2201/02439Positioning method
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/0471Detection of scanning velocity or position using dedicated detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04715Detection of scanning velocity or position by detecting marks or the like, e.g. slits
    • H04N2201/04724Detection of scanning velocity or position by detecting marks or the like, e.g. slits on a separate encoder wheel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04732Detecting at infrequent intervals, e.g. once or twice per line for main-scan control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04734Detecting at frequent intervals, e.g. once per line for sub-scan control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04758Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
    • H04N2201/0476Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area using an optical, electro-optical or acousto-optical element
    • H04N2201/04765Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area using an optical, electro-optical or acousto-optical element using a solid-state deflector, e.g. an acousto-optic deflector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04793Control or error compensation of scanning position or velocity using stored control or compensation data, e.g. previously measured data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04794Varying the control or compensation during the scan, e.g. using continuous feedback or from line to line

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、レーザー光源から出射されたレーザービーム
を回転するポリゴンミラーに導き、このポリゴンミラー
の各分割面での反射方向を偏向させることにより、被露
光面を走査して描画を行うレーザーフォトプロッタ等の
走査式描画装置に関し、さらに詳しくはこの種の走査式
描画装置のポリゴンミラー分割面倒れに基づく走査ビー
ム補正装置の改良に関する。
(従来の技術) 従来から、走査式描画装置としては、たとえば、レーザ
ー光源から出射されたレーザービームを回転するポリゴ
ンミラーに導き、このポリゴンミラーの各分割面でのレ
ーザービームの反射方向を偏向させることにより、被露
光面を走査して描画を行うレーザーフォトプロッタが知
られている。この種のレーザーフォトプロッタでは、微
細パターンの描画を行うことが要求されているが、第4
図、第5図に示すようにポリゴンミラー1の各分割面2
が基準面3に対して直角でないと(以下、基準面に対す
る直角からの傾き角を倒れ角θという)、第6図に示す
ように倒れ角θがない場合(倒れ角θ=Oa)のレーザ
ービームP+、P2の反射方向が2倍の倒れ角2θだけ
正規の反射方向からずれて、被露光面4において走査ビ
ームとしての反射レーザービームP+″ P2−のスポ
ットが正規のスポット位置から主走査方向Aにずれると
共に副走査方向Bにずれ、ポリゴンミラー1の各分割面
2毎の倒れ角θのばらつきに起因して、微細パターンを
精密に描画することができないという不都合を生じる。
そこで、従来は、ポリゴンミラー1の各分割面3の倒れ
角θが極力06に近くなるように機械的加工しており、
機械的加工をもってしても対処できない各分割面2毎の
倒れ角θに基づく反射方向の変動を、電気的に光変調器
としてのAO変調器を制御してそのAO変調器から出射
されるレーザービームの出射方向を偏向することにより
補正して、ポリゴンミラー1の各分割面2毎の倒れ角θ
に基づき走査レーザービームP1、P2が走査方向に変
動しないようにしている。
(発明が解決しようとする課M) しかしながら、ポリゴンミラー1の各分割面2の倒れ角
θは各分割面2内においてもばらついており、分割面2
毎の補正のみをもってしては、微細なパターンの描画を
行うのに支障がある。
そこで、本発明は、ポリゴンミラーの各分割面の面内で
の倒れ角にばらつきがある場合であっても、電気的に各
分割面内におけるビームの反射方向を制御することので
きる走査式描画装置のポリゴンミラーの分割面倒れに基
づく走査ビーム補正装置を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明に係わる走査式描画装置のポリゴンミラーの分割
面倒れに基づく走査ビーム補正HRの特徴は、 光源とポリゴンミラーとの間のビーム光路に光偏向器を
設け、そのポリゴンミラーの各分割面を小分割してこの
小分割面毎の倒れ角に応じてビームの反射方向を補正す
る方向にその光偏向器から出射されるビームの出射方向
が偏向されるようにその光偏向器を制御する制御回路を
設けたところにある。
(R’!a ?v3.=係ゎう走査、描、装置。ボ・、
ゴツェう一分割面倒れに基づく走査ビーム補正装置によ
れば、制御回路により各分割面毎にその各小分割面毎の
倒れ角に応じてビームの出射方向が光偏向器により偏向
されるので、ポリゴンミラーの各小分割面毎にビーム反
射方向が正規の反射方向に補正される。
(実施例) 以下に、本発明に係わる走査式描画装置のポリゴンミラ
ー分割面倒れに基づく走査ビーム補正装置をレーザーフ
ォトプロッタに適用した実施例を図面を参照しつつ説明
する。
第2図はそのレーザーフォトプロッタの概略構成を示す
図であって、lOは本体部、11.12はその脚部、1
3はXテーブル、14はYテーブルである。
Xテーブル13は矢印X方向にスライドされ、Yテーブ
ル14は矢印Y方向にスライドされ、Yテーブル14に
は描画板部15が設けられている。Xテーブル13、Y
テーブル14はレーザー測長器によって位置出しされる
もので、本体部10の光学ヘッド部16には測長用レー
ザー光源17が設けられ、Yテーブル14にはX軸用反
射ミラー18とY軸周反射ミラー19とが設けられ、測
長用レーザー光源17から出射された測長用レーザービ
ームは2分割されて各反射ミラー18.19に導かれ、
その各反射ミラー18.19により反射された測長用レ
ーザービームを受光することによりXテーブル13、Y
テーブル14の位置出しが行われるものとなっている。
光学ヘッド部16は、レーザー光源20を有する。
このレーザー光源20から出射されたレーザービーム光
はシャッタ21を通過してハーフミラ−22に導かれる
。このハーフミラ−22は反射光量が略5%に設定され
ている。レーザービーム光はこのハーフミラ−22によ
って分割され、一部はビームベンダー23に向けて反射
されてモニター光L1として用いられ、大部分はそのハ
ーフミラ−22を透過して二分の一波長板24に導かれ
て後述する走査ビームとなる。
二倍の一波長板24は後述する光変調器としてのAO変
tII器(音響光学素子を用いた超音波光学変調器)に
対してレーザー光がS偏光として入射しかつ後述する偏
光合成器に対してP偏光として入射するように偏光方向
を90’回転させる機能を有する。その二倍の一波長板
24を通過したレーザー光はビームスプリッタ25に導
かれ、そのレーザー光の半分はそのビームスプリッタ2
5により反射されて描画用光L1としてビームベンダー
26を介してレンズ27に導かれ、そのレーザー光の残
りの半分はそのビームスプリッタ25を透過して描画用
光Ltとしてレンズ28に導がれる。ここで2本の描画
用光L1.L2を用いることにしたのは描画スピードの
向上を図るためである。
描画用光LI、  Leはそのレンズn、28によりA
O変調器加、3oが設けられている箇所に集光される。
AO変調W#墓、3oは図示を略すトランスジューサー
により制御される。このAO変調器四、3゜は被露光面
4上でのドツト形成の際のスポットのオン・オフに用い
られ、描画用光Ll、  LeはそのAO変調器四、3
0により透過光と回折光とに分割されて、そのAO変調
器四、30から出射され、次の回折光が描画に用いられ
る。そのトランスジューサはドツト単位の露光情報に基
づき駆動されるが、露光情報は走査線の1ライン毎に対
応して図示を略す描画用メモリーに記憶されているので
、各トランスジューサーは1ライン毎にずれた露光情報
に基づき駆動される。
各回折光はそれぞれレンズ31.32に導かれて、平行
光束とされる。レンズ31により平行光束とされた一次
の回折光はプリズムからなる光軸微調部&、34により
所定の微小角度偏向されて、レンズ系35に導かれる。
レンズ32により平行光束とされた一次の回折光は光軸
微調部36、ビームベンダー37、光軸微調部品、ビー
ムベンダー39を介してレンズ系35に入射される。こ
こで、光軸微調部品、あ、36.38は被露光面上での
走査ビームのスポットを微小量分離すると共に、各スポ
ットの収束性能を高く保つ作用を果たす。
レンズ系35を通過した描画用光L1.  Leはポリ
ゴンミラー1の分割面倒れに基づき反射方向が正規の反
射方向からずれるのを補正するための補正用AO変調器
40に導かれるが、その補正用AO変調器40の制御の
詳細については後述することにし、先にその補正用AO
変調器40から出射された描画用光L1、Leのビーム
光路について説明する。
補正用AO変調器40から出射された描画用光L1、L
eは、リレーレンズ系41、レンズ系42を介して光量
調整用のバリアプルフィルター43に導かれ、このバリ
アプルフィルター43を透過してビームベンダー44に
より光路を偏向されて偏光合成器45に導かれる。この
偏光合成器45はモニター光Leの光路と描画用光Ll
、  Leの光路とを合成する機能を有するもので、モ
ニター光Llは光軸微調部46.47、ビームベンダー
槌、49を経由して偏光合成器45に導かれるものであ
る。モニター光Liは偏光合成器45に対してS偏光と
して入射するのでその偏光合成器45により二倍の一波
長板50に向けて反射され、描画用光L1.L2は偏光
合成器45に対してP偏光として入射するためその偏光
合成器45を透過して二倍の一波長板50に導かれる。
なお、レンズ系部、42はビームエキスパンダーを構成
するもので、そのレンズ系35に入射前の描画用光L1
、Leの直径をレンズ系42から出射されるときに1゜
67倍に拡大する機能を有する。
描画用光L1、Leとモニター光L−とは、二倍の−a
長板50によりそれぞれ偏光方向が90@回転され、レ
ンズ系51、ビームベンダー52を介してレンズ系53
に導かれる。そして、このレンズ系53を通過した描画
用光L1.  Leとモニター光L@とは、ビームヘン
I/−54,5,56を介してポリゴンミラー1に向け
て偏向され、このポリゴンミラー1の分割面2によって
描画板部15の被露光面4に向けて反射される。なお、
レンズ系5】とレンズ系53とは、そのレンズ系51に
入射する描画用光L1、LeとしてのレーザービームP
+、P2の光束径とモニター光L@の光束径とを略21
倍に拡大するビームエキスパンダーとして機能する。こ
れは、被露光面4上でのビームウェストを小さく絞るこ
とによりスボット径を極力収束させるためである。また
、リレーレンズ系41は、補正用AO変調器40とポリ
ゴンミラー1の分割面2とを共役とする役割を果たす。
これは、ポリゴンミラー1の各分割面2の倒れ角θに基
づく反射方向のずれを補正するために補正用AO変調器
40により回折光の出射方向を偏向することにすると、
ポリゴンミラー1の分割面2における反射箇所が出射方
向変更前の反射箇所からずれるので、これを防止するた
めである。
補正用AO変tan4oは第1図に示す制御回路57に
よって制御されるもので、その第1図において、58は
ポリゴンミラー1の一回転を検出するための回転位置検
出センサー 59はポリゴンミラー1の各分割面2の分
割面位置検出を行うための分割面位置検出センサーで、
回転位置検出センサー58は回転スリット板60と発光
・受光部61とからなり、回転スリット板60には1個
のスリット62が形成されている1分割面位置検出セン
サー59は回転スリヅト板63と発光・受光部64とか
らなり、回転スリット板63には各分割面2に対応する
スリット65が形成されている。ここでは、このスリッ
ト65の個数はポリゴンミラー1の分割面2の個数が8
個であるので8個である。
回転スリット板田、63はポリゴンミラー1と一体に回
転するもので、発光・受光部61はポリゴンミラー1の
一回転毎に1個のパルスを出力し、発光・受光部64は
ポリゴンミラー1の8分の1回転毎に1個のパルスを出
力する。その発光・受光部61のパルスはカウンタ65
のクリア端子CLに入力され、その発光・受光部64の
パルスはカウンタ65のアップ端子UPとカウンタ66
のクリア端子CLとに入力される。
カウンタ部、66は後述するメモリー67のアドレスを
指定する機能を有するもので、カウンタ65は発光・受
光部61のパルスが入力されることによりそのカウント
内容がクリアされ、発光・受光部64のパルスが入力さ
れるたびにカウントアツプして、ポリゴンミラー1の回
転位置情報をメモリー67に向かって出力する。カウン
タ66のアップ端子UPにはパラレルシリアル変換器6
8を介してモニター部69からの走査アドレス情報が入
力される。この走査アドレス情報は、モニター光L―に
基づき生成されるもので、モニター光L@はポリゴンミ
ラー1の分割面2により反射された後、fθレンズ70
を介してビームスプリッタ71に導かれ、このビームス
プリッタ71により反射され゛〔、モニタ一部69に導
かれる。このモニタ一部69は走査方向に長く延びるス
ケール72と受光ファイバー系73とから大略構成され
、スケール72には縞状のパターンが形成されている。
この受光ファイバー系73は、そのモニター光L・の透
過光量の変化に基づき走査速度に比例する周波数のパル
スを出力し、この受光ファイバー系73により得られる
パルスが走査アドレス情報として用いられる。なお、モ
ニタ一部69により得られた走査アドレス情報は、描画
用メモリーの読み出しにも用いられる。
カウンタ66は発光・受光部64のパルスが入力される
たびにそのカウント内容がクリアされ、モニタ一部69
の走査アドレス情報がパルスとして入力されるたびにカ
ウントアツプする。そのカウンタ65とカウンタ66と
のカウント内容により、メモリ67の1ドレスが指定さ
れる。すなわち、各分割面2のいずれを用いて走査して
いるかが指定されると共にその各分割面2のいずれの面
内での反射であるかが指定される。ここでは、メモリー
67には、各分割面2のうちその反射に用いられる範囲
(第5図の符号Fで示す範囲)をそのポリゴンミラー1
の回転方向に10等分に小分割して、各小分割面毎の倒
れ角θに基づく補正データが記憶されている。この補正
データはこのレーザーフォトプロッタの製作時に測定に
より倒れ角θに基づく反射方向のずれを求めて得るもの
である。
メモリー67はそのポリゴンミラー1の各分割面2と、
各分割面2内での小分割面とが指定されると、その指定
された小分割面における補正データがスィーパ−74に
より出力され、スィーパ−74はその補正データに基づ
き正規の出射方向(L+、L2)に対して出射方向を変
更する。したがって、第3図に示すように各分割面2の
面倒れによる補正を考慮しなかった場合のスポットの正
規の位置から副走査方向へのずれを破線で示し、各分割
面2毎の分割面倒れに基づく補正を考慮した場合のスポ
ットの正規の位置から副走査方向へのずれが実線で示す
ようなずれであるとき、各分割面2の小分割面毎の補正
を行なうことによって、符号Gで示すようにほとんど正
規の位置からのずれがない状態になる。
なお、ポリゴンミラー1による走査ビームは、fθレン
ズ70によって収束され、偏光ビームスプリッタ−71
を透過し、被露光面4に直径5μmの2つのスポットを
形成し、その二つのスポットは、主走査方向に対して2
0μm、副走査方向に対して2,5μmだけ離間して形
成され、被露光面4は2本の走査ビームにより同時に走
査される。
また、第1図において、75は透過光を遮光する遮光板
であり、第2図において、76はLEDとPSDとから
なる焦点検出機構で、被露光面がfθレンズ70による
焦点深度内にあるか否かを検出するのに用いる。
(効果) 本発明に係わる走査式描画装置のポリゴンミラーの分割
面倒れに基づく走査ビーム補正装置は、以上説明したよ
うに構成したので、ポリゴンミラーの各分割面の面内で
の倒れ角にばらつきがある場合であっても、電気的に各
小分割面毎のビームの反射方向を制御することができ、
精密に倒れ角に基づく反射方向のずれを補正することが
できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる走査式描画装置のポリゴンミラ
ーの分割面倒れに基づく走査ビーム補正装置の要部構成
を示す制御回路図、 第2図は本発明に係わる走査式描画装置としてのレーザ
ーフォトプロッタの概略構成を示す斜視図、 第3図は本発明に係わる走査式描画装置のポリゴンミラ
ーの分割面倒れに基づく走査ビーム補正装置の作用を説
明するためのグラフ、 第4図〜第6図は分割面の面倒れに基づく不具合を説明
するための説明図、 である。 l・・・ポリゴンミラー 2・・・分割面4・・・被露
光面、2o・・・レーザー光源40・・・補正用AO変
調器(光変調器)57・・・制御回路、67・・・メモ
リーθ・・・倒れ角 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光源から出射されたビームを回転するポリゴンミ
    ラーに導き、該ポリゴンミラーの各分割面でのビームの
    反射方向を偏向させることにより、被露光面を走査して
    描画を行う走査式描画装置において、 前記光源と前記ポリゴンミラーとの間のビーム光路に光
    偏向器を設け、前記ポリゴンミラーの各分割面を小分割
    して該小分割面毎の倒れ角に応じてビームの反射方向を
    補正する方向に前記光偏向器から出射されるビームの出
    射方向が偏向されるように前記光偏向器を制御する制御
    回路を設けたことを特徴とする走査式描画装置のポリゴ
    ンミラー分割面倒れに基づく走査ビーム補正装置。
JP63304782A 1988-12-01 1988-12-01 走査式描画装置のポリゴンミラー分割面倒れに基づく走査ビーム補正装置 Expired - Fee Related JP2761744B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63304782A JP2761744B2 (ja) 1988-12-01 1988-12-01 走査式描画装置のポリゴンミラー分割面倒れに基づく走査ビーム補正装置
DE3939838A DE3939838A1 (de) 1988-12-01 1989-12-01 Vorrichtung zur korrektur eines abtaststrahles auf der basis des kippens von oberflaechensegmenten eines vieleckigen spiegels, die in abtastmuster-zeichenvorrichtungen verwendet werden
US07/444,230 US5046796A (en) 1988-12-01 1989-12-01 Apparatus for correcting scanning beams on basis of tilting of surface segments of polygonal mirror used in scanning pattern drawing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63304782A JP2761744B2 (ja) 1988-12-01 1988-12-01 走査式描画装置のポリゴンミラー分割面倒れに基づく走査ビーム補正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02149816A true JPH02149816A (ja) 1990-06-08
JP2761744B2 JP2761744B2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=17937165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63304782A Expired - Fee Related JP2761744B2 (ja) 1988-12-01 1988-12-01 走査式描画装置のポリゴンミラー分割面倒れに基づく走査ビーム補正装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5046796A (ja)
JP (1) JP2761744B2 (ja)
DE (1) DE3939838A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5210635A (en) * 1989-04-17 1993-05-11 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Multibeam scanning system
JP2017132041A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 キヤノン株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2676167B2 (ja) * 1990-08-21 1997-11-12 大日本スクリーン製造株式会社 画像走査装置
JP2572300B2 (ja) * 1990-08-21 1997-01-16 大日本スクリーン製造株式会社 画像走査装置
GB2247802B (en) * 1990-09-05 1994-09-07 Marconi Gec Ltd Imaging system
JP2779053B2 (ja) * 1990-09-25 1998-07-23 株式会社日立製作所 光走査装置
IL105188A (en) * 1993-03-28 1998-02-08 Scitex Corp Ltd scanner
DE19703692C2 (de) * 1996-01-31 2003-08-21 Pentax Corp Abtastvorrichtung
US5821981A (en) * 1996-07-02 1998-10-13 Gerber Systems Corporation Magnetically preloaded air bearing motion system for an imaging device
US6100915A (en) * 1996-08-28 2000-08-08 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Laser drawing apparatus
US6091461A (en) * 1997-08-14 2000-07-18 Sony Corporation Electronically self-aligning high resolution projection display with rotating mirrors and piezoelectric transducers
JP3975626B2 (ja) * 1999-11-11 2007-09-12 株式会社オーク製作所 レーザ描画装置
US6827271B2 (en) * 2001-06-11 2004-12-07 Ncr Corporation Methods and apparatus for determining a position of a rotating optical element in a bar code scanner
US6697096B2 (en) 2001-11-16 2004-02-24 Applied Materials, Inc. Laser beam pattern generator having rotating scanner compensator and method
JP4215087B2 (ja) * 2006-09-27 2009-01-28 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置及び画像読取装置
US20200132843A1 (en) * 2018-10-26 2020-04-30 GM Global Technology Operations LLC Lidar system and control method thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59208522A (ja) * 1983-05-11 1984-11-26 Leo Giken:Kk 回転多面体ミラ−による光走査の誤差補正の装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3848087A (en) * 1973-10-29 1974-11-12 Rca Corp Optical scanner control system
US4002830A (en) * 1975-01-22 1977-01-11 Laser Graphic Systems Corporation Apparatus for compensating for optical error in a rotative mirror
DE2512349A1 (de) * 1975-03-20 1976-09-30 Siemens Ag Weggeber
GB1557159A (en) * 1975-05-27 1979-12-05 Hedgeland D R S Optical scanning apparatus
US4270131A (en) * 1979-11-23 1981-05-26 Tompkins E Neal Adaptive error correction device for a laser scanner
DE3046584C2 (de) * 1980-12-11 1984-03-15 Dr.-Ing. Rudolf Hell Gmbh, 2300 Kiel Optisch-mechanischer Abtaster
US4404590A (en) * 1981-08-06 1983-09-13 The Jackson Laboratory Video blink comparator
JPS5972862A (ja) * 1982-10-19 1984-04-24 Fuji Photo Film Co Ltd 光ビ−ム走査装置
JPH0625828B2 (ja) * 1986-04-07 1994-04-06 旭光学工業株式会社 走査光学系

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59208522A (ja) * 1983-05-11 1984-11-26 Leo Giken:Kk 回転多面体ミラ−による光走査の誤差補正の装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5210635A (en) * 1989-04-17 1993-05-11 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Multibeam scanning system
JP2017132041A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2761744B2 (ja) 1998-06-04
DE3939838A1 (de) 1990-06-07
US5046796A (en) 1991-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02149816A (ja) 走査式描画装置のポリゴンミラー分割面倒れに基づく走査ビーム補正装置
EP0291035B1 (en) A light beam deflection scanning apparatus
JPH05173087A (ja) 自動焦点走査式光学装置
IL80242A (en) Laser scanner
US5418638A (en) Apparatus for detecting light focus position
JPS60221720A (ja) 光ビ−ム走査装置
US4892371A (en) Semiconductor laser array light source and scanner
EP0825471B1 (en) Beam diameter control method and device
US5247373A (en) Scanning optical system
EP1571824B1 (en) Method and apparatus for inner face scanning with multi beams
US4949100A (en) Apparatus for forming composite laser beam
JP2696364B2 (ja) 走査式光学装置のモニター機構
JP2002196270A (ja) レーザー描画装置
JPS6115119A (ja) レ−ザプリンタ
JPH0479128B2 (ja)
JPS5926006A (ja) マルチビ−ム走査装置におけるビ−ム位置検知方法
JP3655416B2 (ja) 内面走査型光ビーム走査装置の制御方法
JP2935464B2 (ja) 光走査装置
JP3141597B2 (ja) 光学走査装置
JP3435231B2 (ja) 焦点検出機能を有する走査式光学装置
JPH10274746A (ja) 光走査装置
JP2758420B2 (ja) 反射型レーザ顕微鏡撮像装置
JP3820078B2 (ja) 主走査位置測定システムおよび主走査位置測定方法
JPH09274151A (ja) マルチビーム走査光学装置
JP2006011151A (ja) インナードラム露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees