JPS5884852A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPS5884852A
JPS5884852A JP18284781A JP18284781A JPS5884852A JP S5884852 A JPS5884852 A JP S5884852A JP 18284781 A JP18284781 A JP 18284781A JP 18284781 A JP18284781 A JP 18284781A JP S5884852 A JPS5884852 A JP S5884852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
alkenyl aromatic
mineral oil
polyphenylene oxide
aromatic polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18284781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6324622B2 (ja
Inventor
Shoji Ueno
上野 捷二
Haruo Inoue
晴夫 井上
Teruo Tsumato
照夫 妻藤
Kenji Nagaoka
長岡 健二
Yasuaki Suzuki
靖朗 鈴木
Yoshiharu Tategami
義治 立上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP18284781A priority Critical patent/JPS5884852A/ja
Publication of JPS5884852A publication Critical patent/JPS5884852A/ja
Publication of JPS6324622B2 publication Critical patent/JPS6324622B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリフェニレンオキシド、ゴム変性アルケニル
芳香族重合体および鉱油からなる樹脂組成物に関するも
のである。さらに詳細にはゴム成分および鉱油を特定量
含有することにより耐熱性、機械的性質、加工性にバラ
ンスのとれたポリフェニレンオキシド樹脂組成物を提供
するものである。
ポリフェニレンオキシドは耐熱性、耐化学薬品および機
械的、電気的性質などの優れた性質をもつ樹脂であるが
、成形性が悪い、耐衝撃性が低いなどの欠点を有してい
る。かかる欠点を改良するために、成形性を良くするに
はポリフェニレンオキシドに相溶性のゴム変性アルケニ
ル芳香族重合体を配合する方法が周知である。
しかしながら、ポリフェニレンオキシドに仁のゴム変性
アルケニル芳香族重合体を配合した組成物においてゴム
含量を多くして耐衝撃を大きく改良しようと思うと、一
方成形性や引張り強度など他の重要な性質が大巾に低下
することが分つてきた。即ち、耐熱性、機械的性質、加
工性のバランスをとることが必要になって番たのである
本発明者らは、この点の改良を目指し鋭意検討したとこ
ろ、ポリフェニレンオキシド、ゴム変性アルケニル芳香
族重合体および鉱油からなる樹脂組成物がすぐれた特性
を有することを見い出し、さらにゴム成分の含量と鉱油
量を組み合せることにより一性上バランスのとれた樹脂
組成物が得られることを見出し、本発明に到達りた。即
ち、本発明はポリフェニレンオキシド、ゴム変性アルケ
ニル芳香族重合体および鉱油からなる成形性の改良され
た樹脂組成物を提供するものである。さらに詳しくはポ
リフェニレンオキシド(ム)20〜80重量部とポリブ
タジェン成分をゴム成分とした8〜14重量%含有する
ゴム変性アルケニル芳香族重合体(B)80〜20重量
部からなる樹脂組成物において、(B)成分が1〜10
重量%の鉱油を含有すること・を特徴とする成形性の改
良された樹脂組成物を提供するものである。
本発明の効果については、耐衝撃性を改良するためにゴ
ムを多量添加すると衝撃性は向上するが、ゴム含量と共
に衝撃値が加成性をもって改良されるわけでなく、ゴム
i含量が一定量を越えると衝撃値に鈍感になる。しかし
−万、引張り強度、光Rなどは大巾に低下し、実用的価
値が低下する。しかる暑ζ特定量のゴムに鉱油を特定食
入れると耐衝撃性が大巾に改良され、又、成形性、光沢
も改良され機械的性質の低下も少なくなりだ。
従来、ゴム変性アルケニル芳香族重合体に鉱油を入れる
ことは周知であるが、成形性が改良されたとしても、耐
衝撃性の大巾な向上は認められていないことからも予想
外のことである。
特定量のゴム含量/特定量の鉱油含量がポリフェニレン
オキシドとゴム変性アルケニル芳香族重合体のバランス
のとれた樹脂組成物を提供するに至ったわけである。
以下、本発明の実施態様にらき具体的に述べる。
本発明において使用される<A)成分のポリ示される単
位構造を有する重合体又はポリフェ    ゛ニレンオ
キシドの基本的性能である耐熱性、機械的性質等を実用
的に低下させない範囲で二種以上の前記構造単位を有す
る共重合体で、nが60以上のものである。R1,R,
、Rsおよび丸は水素、ハロゲン、炭化水素基もしくは
置換炭化水素基、炭化水素オキシ基もしくは置換炭化水
素オキシ基のいずれかである。R,、RII、 R。
およびR4の具体例としては水素、塩素、臭素、ヨウ素
などのハロゲン原子;メチル、エチル、プロピル、イソ
プロピル、ブチル、ターシャリ−ブチル、アリル、フェ
ニル、ベンジル、メチルベンジルなどの炭化水素基、ク
ロロメチル、ブロモメチルなどの置換炭化水素基;メト
キシ、エトキシ、フェノキシ、クロロエトキシなどの炭
化水素オキシ基または置換炭化水素オキシ基などの基が
あげられる。具体的には、ポリ−2,6−シメチルー1
.4−フェニレンオキシド、ポリ−2,6−ジエチル−
1,4−フエニレンオキシド、ポリ−2,6−ジプロビ
ルー1.4−フェニレンオキシド、ポリ−2−メチル−
6−イソプロビル−1,4−フエニレンオキシド、ポリ
−2,6−シメトキシー1.4−フェニレンオキシド、
ポリ−2,6−ジフェニル−1゜4−フェニレンオキシ
ド、ポリ−2,6−ジクロル−1,4−フェニレンオキ
シド、ホ!j−2,5−ジメチル−1,4−フェニレン
オキシド等の重合体、2.6−シメチルフエノールと2
.8.8−)リメチルフェノールの共重合体、2.6−
シメチルフエノールと8−メチル−6−ターシャリ−ブ
チルフェノールとの共重合体等の共重合体があげられる
さらに本発明のポリフェニレンオキシドは前記重合体ま
たは共重合体の変性物も含むものでを酸化重合したもの
、ポリフェニレンオキシド重合体または共重合体存在下
にスチレンを重合したもの、ポリフェニレンオキシド重
合体または共重合体とスチレンを過酸化物とともに押出
機中で混練し反応させたもの等があげられる。
ここでアルケニル芳香族重合体とは一般式び鵬は水素、
ハロゲン、炭化水素基もしくは置換炭化水素基、炭化水
素オキシ基、置換炭化水素オキシ基であり、鳥は水素、
炭素数1〜4の低級アルキル基である。)で示されるア
ルケニル芳香族化合物を60重縦形以上含む重合体およ
び共重合体である。
R,、IL、 、 R,、瓜および瓜の具体例としては
水素;塩素、臭素、扇つ素などのハロゲン原子;メチル
、エチル、プロピル、ビニル、アリル、ベンジル、メチ
ルベンジルなどの炭化水R1;クロロメチル、ブロモメ
チルなどの置換炭化水累基;メトキシ、ニドキシ1、フ
ェノキシ、モノクロ−メトキシなどの炭化水素オキシ基
または置換炭化水素オキシ基などが含まれる。又凰、の
具体例としては水素;メチル、エチル等のアルケニル芳
香族重合体の具体例としては、ポリスチレン、ポリクロ
ロスチレン、ポリα−メチルスチレン、スチレン−アク
リロニトリル共重合体、スチレン−α−メチルスチレン
共重合体、スチレン−4−メチルスチレン共重合体、x
*レン−tih水マシマレイン酸共重合体チレン−メチ
ルメタクリレート共重合体があげられるが、なかでも−
ポリスチレンが特に好ましい。
本発明の(B)成分はこのアルケニル芳香族重合体をゴ
ムで変性したもの、すなわちゴムをアルケニル芳香族重
合体マトリックス中に分散したものである。ここで用い
られるゴムはポリブタジェンである。スチレンを小量部
共重合したブタジェン−スチレン共重合体も含まれる。
ゴムの使用量は8〜14重量%である。より好ましくは
8.5〜12.6重量%である。このゴムをアルケニル
芳香族重合体に分散する方法は種々の方法が知られてお
り、いずれの方法でもよい1例えば機械的に混合する方
法、溶液ブレンド方法等があるが、特にアルケニル芳香
族単量体にゴムを溶解し重合する方法は工業的に行なわ
れている。ゴム分散相は通常平均粒径0.5〜6−であ
る。 ゴム変性アルケニル樹脂において、ゴム含量が少
ないものを用いる時には、ポリブタジェン、又はポリブ
タジェン−スチレン共重合体を追加してもよい。通常8
重量%以下のゴムを含有衾書するj ゴム変性アルケニル芳香族重合体を用いる時はゴムを追
加しゴム含量総和で8〜14重量%にすることが必要で
ある。
本発明の最も主要な成分である鉱油は有機性油状物質と
して定義されるものであり、その有用なものはホワイト
油が例示される。これはパラフィン系およびナフテン系
飽和炭化水素の複雑な混合物であろう広範囲の粘度を有
する各種のホワイト油が利用できる。さらに好適には’
Whlterex 8114 (Mobil oll 
)、(!P−50(出光興産)。
PO=75(ユニtン石油)、H−140(−にオン石
油)をあげることが出来る。
(In成分中の鉱油の含有量は1〜10重量%である。
さらに好ましくは2〜8重量%である。、1重量%以下
では流動性の改良が十分でなく、耐衝撃強度も低い。又
、10重量%以上では流動性は良好となるが、引張降伏
応力、熱変形温度が低下しバランスのとれた品質が得ら
れない。
鉱油の添加方法は任意の方法がとられる。例えばゴム変
性アルケニル芳香族重合体の製造時に添加する方法、ポ
リフェニレンオキシドの製造時に添加する方法、ポリフ
ェニレンオキシドとゴム変性アルケニル芳香族重合体と
をブレンドする時に添加する方法、あるいはポリフェニ
レンオキシド又はゴム変性アルケニル芳香族重合体に鉱
油を多量に混合したいわゆるマスターバッチのブレンド
物を形成し、ポリフェニレンオキシドとゴム変性アルケ
ニル芳香族重合体とをブレンドする時に添加する方法な
どがあげられる。
本発明は以上説明した(ム)、(B)成分に加え他の・
成分として(イ)ポリオレフィン、エチレン−脂肪酸ビ
ニル共重合体またはエチレンー不飽和カルボン酸エステ
ル共重合体にアルケニル芳香族をグラフト重合させた共
重合体、(ロ)アルケニル芳香族化合物と脂肪族共役ジ
エン化合物のブロック共重合体およびその水素添加物よ
り選ばれる少なくとも1種の熱可塑性弾性体を添加して
もよい。(イ)のポリオレフィンとしてはポリエチレン
、ポリプロピレン、ポリブテン等のポリα−オレフィン
、エチレン−プロピレンのランダム共重合体およびブロ
ック共重合体、エチレン−ブテンのランダム共重合体お
よびブロック共重合体等のエチレンとα−オレフィンの
共重合体、エチレン−プロピレン−非共役ジエン三元共
重合体等を用いる。次にエチレン−脂肪酸ビニル共重合
体としては脂肪酸ビニルの含有率が60モル%以下のも
めを用いる。脂肪酸ビニルの具体例としては酢酸ビニル
、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、ラウリル酸ビニル
等があげられる。又、エチレンー不飽和カルボン酸エス
テル共重合体として)よ不飽和カルボン酸の含有率が4
0モル%以下のものを用いる。不飽和カルボン酸エステ
ルの具体例としては、メチルアクリレート、エチルアク
リレート、ブチルアクリレート、2−エチルへキシルア
クリレート、ステアリルアクリレート、グリシジルアク
リレート等のアクリル酸エステル、メチルメタクリレー
ト、エチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、2
−エチルへキシルメタクリレート、ステアリルメタクリ
レート、グリシジルメタクリレート等のメタクリル酸エ
ステルがあげられる。(()のグラフト共重合体はこれ
らポリオレフィン、エチレン−脂肪酸ビニル共重合体お
よびエチレンー不飽和カルボン酸エステル共重合体より
選ばれる幹ポリマーにアルケニル芳香族化合物をグラフ
ト重合したものである。
ccでグラフト重合する方法は、懸濁重合法、乳化重合
法、溶液重合法あるいは塊状重合法(重合槽を用いる方
法の他に押出機を用いる方法も含む。)等周知・のいず
れの方法によっても製造できる。この場合幹ポリマー/
アルケニル電番族化合物の重量比は1/2〜20/1の
範囲で用いるとよい。
次膠と(→は実質的にアルケニル芳香族化合物の連鎖単
位よりなるブロックムと実質的に脂肪族共役ジエン化合
物の連鎖単位より成やブロックBがそれぞれ少なくと4
1つ組合わされて結合され、た構造を有する任意のもの
を用いることができる。この場合ブロックの序列、線型
か星型か等の構造には特に限定されない。具体的には(
ムB)、、@ (BA)m、7.(BA)。、B(ムB
)。
(mは整数)のような線型構造を有するもの、又はこれ
らが放射状に結合されている星型構造のもの等があげら
れる。ここでBを構成する共役ジエン化各物としてはブ
タジェン、イソプレン、1.s−ペンタジェン等があげ
られる。(ロ)はまたこのブロック共重合体のゴム部分
を水゛素添加したものも含む。水素添加はニッケル、l
<ラジウム等の水素添加触媒で行なうことができる。
この他、本発明においては、通常用いられる熱安定剤、
難燃剤、顔料′、充填剤、可塑剤、滑 、剤、紫外線吸
収剤等の添加剤を物性が大きく変化しない範囲で加えて
もよい。さらには、ガラス繊維、アスベスト繊細、炭素
a維、アルミナ繊細等で例示される繊維補倫剤を添加す
ることもてきる。配合方法としては特に制限はないがバ
ンバリーミキサ−、押出機、=−グー1o−ルミル等を
用いる機械的混合が適している。
次に本発明を具体的実施例によって説明するが、ξれら
は例示的なものであり、本発明を限定するものではない
実施例1〜8、比較例1〜2 2.6−シメチルフエノ″−ルの酸化重合艮! よって得られたクロロホルム中濃度0・5V鵠温度26
°Cでの還元粘度が0.59であるポリフェニレンオキ
シド、ゴム変性ポーリスチレンーゴムを表1に示す割合
で2軸押出し機を用い260″Cで造粒した。
射出成形は住友ネスタール射出成形機(ネオマット47
/28)を用い射出圧160091、射出速度12(ゲ
ージ値)、シリンダ一温度!60℃(800℃)で行な
った。
特性測定は下記の方法に従った。
(1)衝撃強度(アイゾツトノツチ付)ム8TMD25
6 28°C(2)  降伏強度A8TMD688 2
8℃(a)HD丁   ASTMD648 2g4PS
i(18,6す/d)(4)  光  沢  A8TM
D52g−56T  60’(6)  流動長  金1
1!8m巾、8M厚、バーフロー金型(型温80°C) 表1−から鉱油含量を一定にした時、ゴム含量は8〜1
4重量%が高衝撃で、且つ降伏応力、流動性、E[DT
のバランスを保有していることが分る。
夷厖関8、比較例6 ポリフェニレンオキシド(実施例1と同じ)60部、鉱
聞含砿の異なるゴム変性ポリスチレン50部を2軸押出
し機で260°Cで造粒した。
このものを射出成形した。結果を表8に示す。
コム変性ポリスチレンの処方 (1) ゴム含砿 11.8% (2)  ゴムの&111IIトランス#1(ジエンN
F−86人使用)(3)ゴム粒径 2−6μ  (4)
ゲル含臆 21.0%(s)P8の〔η’:]  0.
76dl/P鉱油(ホワイトレックス884)はあらか
じめゴム変性ポリスチレンに入うている。
実施例と比較例をみると鉱油鳳が多くなりすぎると降伏
応力、tlD’rは大巾に低下し、実用価値の低Fをき
たしている。
実施例9 ポリフェニレンオキシド(実施例1と同しJ、ゴム変性
ポリスチレンおよび各線の添加嗣を用いて2軸押出し機
で260 ’C造粒、その侠射出成形評価した。結果を
表4に示す。
ゴム変性ポリスチレンの処方 (1)  ゴム含11 9.71% (2) ゴムのm
規 ;・ス型(3)ゴム粒径 2−6 p  L、4)
ゲル含l1lL2o、7浄(a)P8の〔η)  0.
so dl/?(6)鉱   油  4.4% 実施例14 ポリフェニレンオキシド(実施例1に用いたものと同じ
)70〜80重量%、ゴム変性ポリスチレン(実施例1
0−18に用いたものと同じ)80〜70重量%の組成
物100部に対してり、Fh部のポリエチレン、難燃剤
としてトリフェニルホスフェ−[1〜10部添加したと
ころ物性バランスのとれた難燃な組成物が出来た。
実施例16 実JIIi例14においてさらにガラス繊維10〜80
部添加したところ、物性バランスのとれたガラス繊維強
化組成物が出来た、 第1頁の続き 0発 明 者 鈴木端朗 茨木型平田1下目2−40 0発 明 者 立上義治 新居浜市星越町6番8番号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリフェニレンオキシド(ム)20〜80重量部とポリ
    ブタジェン成分をゴム成分として、8〜14重量%含有
    す墨ゴム変性アルケニル芳香族重合体(B)80〜20
    重量部からなる樹脂組成物ζζおいて、(B)成分が1
    〜10重量%の鉱油を含有することを特徴とする成形性
    の改良された樹脂組成物。
JP18284781A 1981-11-13 1981-11-13 樹脂組成物 Granted JPS5884852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18284781A JPS5884852A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18284781A JPS5884852A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5884852A true JPS5884852A (ja) 1983-05-21
JPS6324622B2 JPS6324622B2 (ja) 1988-05-21

Family

ID=16125495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18284781A Granted JPS5884852A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5884852A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59166557A (ja) * 1983-02-18 1984-09-19 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 改良された粉塵抑制を有する熱可塑性樹脂成形組成物
JPS60192755A (ja) * 1984-03-15 1985-10-01 Asahi Chem Ind Co Ltd 薄肉成形品用のゴム変性スチレン系樹脂組成物
JPS60233152A (ja) * 1984-05-04 1985-11-19 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリフエニレンエ−テル系樹脂組成物
US4684681A (en) * 1982-01-06 1987-08-04 General Electric Company Flow enhanced polyphenylene ether resin compositions
JPS62195042A (ja) * 1986-02-21 1987-08-27 Mitsubishi Petrochem Co Ltd ポリフエニレンエ−テル組成物
EP0286754A2 (en) * 1987-04-14 1988-10-19 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Polyphenylene ether compositions
JP2001200066A (ja) * 1999-11-11 2001-07-24 Denso Corp 薄肉射出成形品

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54148836A (en) * 1978-05-12 1979-11-21 Gen Electric Polyphenylene ether composition
JPS5634031A (en) * 1979-08-28 1981-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Air conditioning device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54148836A (en) * 1978-05-12 1979-11-21 Gen Electric Polyphenylene ether composition
JPS5634031A (en) * 1979-08-28 1981-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Air conditioning device

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4684681A (en) * 1982-01-06 1987-08-04 General Electric Company Flow enhanced polyphenylene ether resin compositions
JPS59166557A (ja) * 1983-02-18 1984-09-19 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 改良された粉塵抑制を有する熱可塑性樹脂成形組成物
JPS60192755A (ja) * 1984-03-15 1985-10-01 Asahi Chem Ind Co Ltd 薄肉成形品用のゴム変性スチレン系樹脂組成物
JPS60233152A (ja) * 1984-05-04 1985-11-19 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリフエニレンエ−テル系樹脂組成物
JPH0374274B2 (ja) * 1984-05-04 1991-11-26
JPS62195042A (ja) * 1986-02-21 1987-08-27 Mitsubishi Petrochem Co Ltd ポリフエニレンエ−テル組成物
EP0286754A2 (en) * 1987-04-14 1988-10-19 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Polyphenylene ether compositions
JPS63256649A (ja) * 1987-04-14 1988-10-24 Mitsubishi Petrochem Co Ltd ポリフエニレンエ−テル組成物
US4782108A (en) * 1987-04-14 1988-11-01 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Polyphenylene ether compositions
JP2001200066A (ja) * 1999-11-11 2001-07-24 Denso Corp 薄肉射出成形品
JP4541528B2 (ja) * 1999-11-11 2010-09-08 株式会社デンソー 薄肉射出成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6324622B2 (ja) 1988-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1104738A (en) Composition of a polyphenylene ether, a styrene resin, a precompounded polymer system and a block copolymer of a vinyl aromatic compound and an olefinic elastomer
EP0263678B1 (en) Polyphenylene ether composition
JPH03109464A (ja) ポリオレフィン及びポリフェニレンエーテルを含有する改良された熱可塑性組成物及びそれから製造された物品
CA1102032A (en) Flame-retardant, impact-resistant polyphenylene ether compositions
JPH04500094A (ja) 改良されたメルトフローを特徴とするポリフェニレンエーテル組成物
JPH02169665A (ja) 層剥離に対する耐性が高い改良されたポリフェニレンエーテル樹脂組成物
JPS5884852A (ja) 樹脂組成物
EP0286754B1 (en) Polyphenylene ether compositions
EP0417510A1 (en) Polyphenylene ether compositions having improved flow
EP0962496B1 (de) Halogenfrei flammgeschützte thermoplastische Formmassen auf Basis von Polyphenylenethern und vinylaromatischen Polymeren
JPH03185058A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
EP0043836A1 (en) Improve polyphenylene plasticizer blends
JPH0440385B2 (ja)
EP0432641A2 (en) Reinforced polyphenylene ether resin compositions having improved melt flow
JPS60258253A (ja) 成形性を改良したポリフエニレンエ−テル組成物
JPS63113058A (ja) 樹脂組成物
JPS58171434A (ja) Ppe、hipsおよびスチレン/ブタジエン/カプロラクトン三元ポリマ−を含む組成物
ES2220302T3 (es) Masa de moldeo termoplasticas ignifugadas.
JPS62243645A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造法
JPS6153355A (ja) ポリフエニレンエ−テル組成物
JPS585356A (ja) 新規な樹脂組成物
JPH0262584B2 (ja)
JPH0794599B2 (ja) ポリフエニレンエ−テル組成物
JP2000514123A (ja) 低アレーン含有熱可塑性エラストマー/油/ポリオレフィン組成物
JPS60252654A (ja) 成形性を改良したポリフエニレンエ−テル組成物