JPS5884452A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JPS5884452A
JPS5884452A JP18246781A JP18246781A JPS5884452A JP S5884452 A JPS5884452 A JP S5884452A JP 18246781 A JP18246781 A JP 18246781A JP 18246781 A JP18246781 A JP 18246781A JP S5884452 A JPS5884452 A JP S5884452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
layer
region
resistor
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18246781A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Fukuda
猛 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18246781A priority Critical patent/JPS5884452A/ja
Publication of JPS5884452A publication Critical patent/JPS5884452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0744Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common without components of the field effect type
    • H01L27/075Bipolar transistors in combination with diodes, or capacitors, or resistors, e.g. lateral bipolar transistor, and vertical bipolar transistor and resistor
    • H01L27/0755Vertical bipolar transistor in combination with diodes, or capacitors, or resistors
    • H01L27/0772Vertical bipolar transistor in combination with resistors only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体集積回路に関し、特に抵抗素子の形成構
造に関する。
半導体集積回路(工C)においては、トランジスタ、ダ
イオード等の能動素子のほか、抵抗素子・容量などの受
動素子が含まれて、電子回路が構成されていることは周
知の通りである。このような受動素子のうち、抵抗素子
は一般に、第1図の構造断面図に示すように、例えばバ
イポーラ形トランジスタ素子のベース領域と同様にエビ
タキレヤ〜層表面部に形成されている。第1図において
、1はp型シリコン(Sl)基板、2はnm堰没層。
gはnfJIエビタキシャμ領域、4はpfII素子間
分離領域、5はn 型コレクタコンタクト層、6はpm
ペース領域、7はn5エミツタ領域、8はp型紙抗体領
域、9は表面を覆った膜厚0.8〜1[μm]の厚イ二
酸化Vす”ン(SiOg)膜、10は素子保護用の81
08膜である0図では、ベース領域は側面から長さを示
し、抵抗体領域は縦面から巾を示しているが、通常抵抗
体層8がベース領域6より数倍ないしIO数倍の長さに
なるから、紙面の都合上、第1図のように図示したもの
で、抵抗体領域は紙面に垂直に設けられたものである。
ところで、第1図に示される構造にあ?ては厚い膜厚の
5iOsl19でベース領域、コレクタコンタクト領域
、抵抗体領域を隔離しており、これは位置合わせをなく
して、自己整合で形成できるから、小fJiK形成し易
く、集積度を高めることを目的とした構造である。又、
5iOs@9はl[μm程度と厚いため、上面Ky#成
される電極配線と、81基板との寄生容量が少なくなる
利点があり。
動作速度の向上に役立つ構造でもある。
したがって、上記構造の工Oにおいては、図示のような
厚いSin、 [I9 (フィールド絶縁膜と呼ばれる
)と、膜厚2000人程度0比較的うすい510211
110で表面保護された能動素子や抵抗素子との上面を
電極配線が縦横に形成されており、能動素子は高密度で
、且つ自らの接続電極が多くて、むしろ電極以外の空間
は皆無に等しいから開城は少ないが、抵抗素子は接続電
極4両端の2電極だけで、中央の細長い抵抗体上は広い
面積が空域となるため、電極配線層が、その抵抗体上に
形成されることが多い。したがって、5102暎lOに
ピンホールなどの欠陥があると配線層と抵抗体とが短絡
し、ICの致命的問題となる。
本発明はこのような問題点を除去することを目的として
、抵抗素子を厚い5ins 8Il下に埋没して配役し
てなる構造を提案するものである。
以下図面を参照して実施例により説明する。
第2図ないし第8図は本発明Kか−る半導体集積回路の
製造方法の工程順断面図を示す0本発明によれば、先づ
第2図に示すようにp型S1半導体基板11上にSin
、 11112を形成して、これをフォトプロセスによ
り窓開けし、1100〜1200[℃コ の高温加熱に
よりアンチモン(St))を拡散して、n 型埋没層1
Bを形成する。n5埋没層18は周知の通り、能動素子
特にバイボーラトフンνスタのコレクタ直列抵抗を低く
するためである。
次いで、@S図に示すようK Sing Ill 2を
エツチング除去した後、レジスト膜14をパターンニン
グし、そのレジスト膜をマスクとして燐[F]イオンを
注入し、次にレジスト膜14を除去し、温度1100[
℃]で熱処理してn型抵抗体周囲領域16を形成する。
この場合、上記nm埋没層18の形成工程とこの抵抗体
周囲領域16の形成工程とは、入れ替えても差し支えな
い。上eniJI抵抗体周囲領域16のシート抵抗は2
0[Ω/ロコ程度で、このため前記燐イオンのドーズ量
は10”/II”程度にする。
次いで、第4図に示すように再度レジメ)slBをパタ
ーンニングし、それをマスクとして硼素(ハ)イオンを
注入し、次にレジスト@16を除去して900〜100
0[j]の温度で熱処理して前記nfJ抵抗体周囲領域
14内にp+型抵抗°体層17を形成するとともにp型
半導体基板11の表面にP 型素子間分離領域18を形
成する。か−るp 型素子間分離領域18は従来の製造
方法で既に公知であり、PN接合形素子間分離帯を形成
する場合には、表面よりの拡散が主体となって分離帯が
形成されるが、それを下層よりの這い上りにより援助す
る目的の埋込用分離層で、高温熱処理時間を大巾に減少
できる意図をもつものである。しかし、不必要であれば
、p 型素子間分離領域8は形成しなくてもよい。尚、
硼素イオンのドーズ量は、l Q14/a1’程度にす
る。
次いで、第6図に示すように、公知の製法を利用して、
厚さ2[μm]のn型エピタキVヤル層19を成長する
。そうすれば、図示のようKn  型境没層18.n型
抵抗体周囲領域16およびp 型抵抗体層17などはn
sエピタキシャル層19内に這い上り拡散が生じる。そ
して、エビタキVヤ〃層19もn型であるから、周囲を
完全1cn型領域で囲まれたp 型抵抗体層17が形成
される。
次いで、第を図に示すように同じく公知の製法によりエ
ビタキシャ/L’層19の表面に窒化シリコン(513
N4 ) 9920のパターンを選択的に形成し死後、
温度1000〜1100[℃コで酸化熱処理して、膜厚
的1[μm]の厚い5ins膜21(フィールド絶縁膜
)を形成する。そうすると、p 型抵抗体層17は完全
に5102m21下に埋め込まれ九構造となる。
但し、抵抗体の両端部は電極との接続を必要とするから
、SiaN4glK20を除去して第7図に示すように
電極層22を両端に形成する。(第7図は第6図のAI
断面を示しでいる。)その丸め、厚い5in1 $92
1を形成するSi3N4壊20のバターンは予めこの領
域をマスクしておき、tful122の形成は、以後の
工程で行われるベース領域(嬉8図に示す)と同時に形
成される。
第8図は5iBN41$20をエツチング除去した後、
n中型コレクタコンタクト領域28・p型ベース領域2
4、n53!エミツタ領域26をそれぞれ所要領域に形
成してIC構造が完成された図を示している。
上記が、本発明にか−る製造方法の一実施例であるが、
上記抵抗体層17の形成の際、素子間分離帯の形成と同
じく、上面からの拡散あるいは注入を併用して形成して
もかまわない。その時は、5iOB @21を形成する
工程前に上面より深く硼素を注入又は拡散する工程が必
要になる。
以上のiうに、本発明によれば抵抗素子は厚いSin、
膜の下に埋め込まれて配設されるため、表面に形成され
る電極配線と短絡する恐れがなくなり、更に従来より一
層表面線平坦化されることになる。したがって、工Cの
製造歩留を良くし、信頼性の向上に役立つすぐれたもの
である。
【図面の簡単な説明】
@1図は従来の抵抗素子を含んだICの断面構造図、第
2図ないし第8図は本発明Kか−る製造方法の工程順断
面図である。 図中、1,11はpffiIsi基板、2.18Fin
”型埋没層、8.19はn型エピタキシャル層、4゜1
8はp  m素子間分離帯、5.28はn++コレクタ
コンタクト層、6.24dp型ペ一ス層。 7.26はn+型エミッタ層、8.17はp+型低抵抗
体層9.21は厚い510g、l1%l O,l 2d
’)fr 510B @、  l 4 、  l sa
レジx ト膜1g。 2 は513N4@、 !柔は抵抗素子の電極層を示す。 第1閃 第2図 第3図 第4111 第5閃

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1導電型半導体基板の表面に第2導電型半導体層が形
    成され、1記半導体層には当該半導体層の表面に形成さ
    れた絶縁層によって画定された素子領域に能動素子及び
    、ある諭は受動素子が形成されてなる半導体集積回路に
    おいて、前記絶縁層下のlie半導体基板と半導体層と
    の境界部分に第2導電型領域が配設され、前記第2導電
    型領域内に第1導電型抵抗領域が配設されてなることを
    特徴とする半導体集積回路。
JP18246781A 1981-11-13 1981-11-13 半導体集積回路 Pending JPS5884452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18246781A JPS5884452A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18246781A JPS5884452A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 半導体集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5884452A true JPS5884452A (ja) 1983-05-20

Family

ID=16118764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18246781A Pending JPS5884452A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5884452A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007232130A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Nsk Ltd ボールねじ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007232130A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Nsk Ltd ボールねじ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3865649A (en) Fabrication of MOS devices and complementary bipolar transistor devices in a monolithic substrate
JPS5873156A (ja) 半導体装置
JPS6255930A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5884452A (ja) 半導体集積回路
JPS5950104B2 (ja) ハンドウタイソウチ
JPH0511668B2 (ja)
JPS5989458A (ja) 半導体装置の製造方法
KR960036045A (ko) 반도체 접속장치 및 그 제조방법
JP2654056B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60103661A (ja) 半導体集積回路装置
JP3938261B2 (ja) 半導体抵抗素子及びその製造方法
JPS60144961A (ja) 半導体集積回路
JPH0271526A (ja) 半導体集積回路およびその製造方法
JPH02328A (ja) 半導体装置
JPS6038889A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0364958A (ja) 半導体装置
JPH01253276A (ja) 入出力保護回路
JPS60180138A (ja) 半導体装置
JPS61108162A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH03284849A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS61164260A (ja) バイポ―ラトランジスタ
JPS6182446A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61253852A (ja) 半導体装置とその製造法
JPS5835363B2 (ja) 半導体装置の製法
JPS60182149A (ja) 半導体集積回路の製造方法