JPS5884185A - セラミツクスの接合方法 - Google Patents
セラミツクスの接合方法Info
- Publication number
- JPS5884185A JPS5884185A JP18176981A JP18176981A JPS5884185A JP S5884185 A JPS5884185 A JP S5884185A JP 18176981 A JP18176981 A JP 18176981A JP 18176981 A JP18176981 A JP 18176981A JP S5884185 A JPS5884185 A JP S5884185A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ceramics
- binder
- partial pressure
- sintering aid
- nitrogen partial
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Ceramic Products (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、同種または異種のセラミックス成形体を互い
に強固に接合させる方法、特に結合剤を使用し、熱間静
水圧プレス(以下、H工Pと略記する)を施して強固な
セラミックス接合体を作る方法に関する。
に強固に接合させる方法、特に結合剤を使用し、熱間静
水圧プレス(以下、H工Pと略記する)を施して強固な
セラミックス接合体を作る方法に関する。
セラミックス材料はその高い硬度と化学的安定性に加え
て、優れた高温強度、耐熱衝撃のため、航空機産業、宇
宙産業を初め、各種機械工業、電f工業等の分野で急速
にその利用範囲が拡がりつつある。
て、優れた高温強度、耐熱衝撃のため、航空機産業、宇
宙産業を初め、各種機械工業、電f工業等の分野で急速
にその利用範囲が拡がりつつある。
その反面、セラミックス材料に固有の超硬度。
低靭性等に由来する成形性並びに加工性の低さは需要拡
大を阻害する要因となっておシ、セラミックス焼結体の
接合による各種形状の成形品を製造する技術の開発はそ
の重要な打開の途上され、既に近時種々の研究が展開さ
れて幾つかの提案が行なわれている。
大を阻害する要因となっておシ、セラミックス焼結体の
接合による各種形状の成形品を製造する技術の開発はそ
の重要な打開の途上され、既に近時種々の研究が展開さ
れて幾つかの提案が行なわれている。
これらの従来提案された方法、例えば、接合剤を用いて
加熱接合したり、焼結助剤を用いてホットプレスを行な
う方法等の成るものは略々満足すべき接合強度を与える
が、接合されるセラミックス基体の性質や種類に応じて
接合剤を選択しなければならず、又、かなり複雑な工程
を必要とし、史には、境界層の強度、特に高温破壊強度
において必ずしも満足すべきものとは云えないものが多
い0 本発明者等は、このような技術の現状に鑑み、鋭意研究
の結末本発明を完成したものであって、本発明の目的は
、幅広い種類のセラミックスに対し普遍的に適用し得て
、且つ比較的簡単な工程によって優れた接合強度を与え
るセラミックスの接合方法を提供せんとするにある。
加熱接合したり、焼結助剤を用いてホットプレスを行な
う方法等の成るものは略々満足すべき接合強度を与える
が、接合されるセラミックス基体の性質や種類に応じて
接合剤を選択しなければならず、又、かなり複雑な工程
を必要とし、史には、境界層の強度、特に高温破壊強度
において必ずしも満足すべきものとは云えないものが多
い0 本発明者等は、このような技術の現状に鑑み、鋭意研究
の結末本発明を完成したものであって、本発明の目的は
、幅広い種類のセラミックスに対し普遍的に適用し得て
、且つ比較的簡単な工程によって優れた接合強度を与え
るセラミックスの接合方法を提供せんとするにある。
即ち、本発明方法の特徴とするところは、接合すべきセ
ラミックスの界面に、炭化珪素粉末を50〜90重量%
含有してなる結合剤を介在せしめ、少なくともl OO
ki?Ar’J素分圧と1600〜2200℃の温度で
H工P処理を施すことにある。
ラミックスの界面に、炭化珪素粉末を50〜90重量%
含有してなる結合剤を介在せしめ、少なくともl OO
ki?Ar’J素分圧と1600〜2200℃の温度で
H工P処理を施すことにある。
本発明方法を適用するセラミックスは、例えばSiO、
Si3N4 、 坊o8. Zr o2 またはそれら
を主成分とし7若fの焼結助剤を添加して成形焼結した
材料であり、機械部品等の成形素材である。
Si3N4 、 坊o8. Zr o2 またはそれら
を主成分とし7若fの焼結助剤を添加して成形焼結した
材料であり、機械部品等の成形素材である。
かかる素材は目的に応じて同種のもの同士を、あるいは
異種のものを組み合せ接合一体化し望みとする機械部品
等が製作される。
異種のものを組み合せ接合一体化し望みとする機械部品
等が製作される。
本発明方法においては、先ず一方のセラミックス素材の
接合すべき面に50〜90重量%のSiO粉末を含有し
てなる結合剤を塗布した後、他方の素材を重ね合わせる
ことにより、両セラミックスの界面に結合剤を介在させ
る。4 かかる結合剤は、上述の緻の810粉末に金属酸化物又
は窒化物粉末等の焼結助剤とフェノール。
接合すべき面に50〜90重量%のSiO粉末を含有し
てなる結合剤を塗布した後、他方の素材を重ね合わせる
ことにより、両セラミックスの界面に結合剤を介在させ
る。4 かかる結合剤は、上述の緻の810粉末に金属酸化物又
は窒化物粉末等の焼結助剤とフェノール。
アルコール、アセトン等の有機溶媒の1種又は2橿以り
よりなる有機バインダーとを添加混合したものであり、
特に’Ia”s 1 A−/−N + Si3N4 +
Si + ’ZrO2。
よりなる有機バインダーとを添加混合したものであり、
特に’Ia”s 1 A−/−N + Si3N4 +
Si + ’ZrO2。
MgQ + Y2O3+及びBよりなる群から選ばれた
少なくとも1棟の粉末状焼結助剤45重量%以下と、フ
ェノール10〜5重置%とをSiO粉末に加えて均一に
混合しペースト状にしたものが好適に使用される。
少なくとも1棟の粉末状焼結助剤45重量%以下と、フ
ェノール10〜5重置%とをSiO粉末に加えて均一に
混合しペースト状にしたものが好適に使用される。
粉末状焼結助剤を全く添加しない場合は、10重蹴%程
度のフェノール等を加えることによりフェノール等の残
留炭素が焼結助剤としての役割を演するが、前記粉末状
焼結助剤の少なくとも1種を少なくとも5重量%加える
方がより好ましい結果を与える。
度のフェノール等を加えることによりフェノール等の残
留炭素が焼結助剤としての役割を演するが、前記粉末状
焼結助剤の少なくとも1種を少なくとも5重量%加える
方がより好ましい結果を与える。
フェノール等の有機溶媒は結合剤総量の5重量%未満で
あればペースト状結合剤のハンドリングが悪くなりセラ
ミックスの界面に均一な結合剤の層を介在さげることが
困難となり、又、10重量%を超えると、次のH工P工
程で残留カーボンが多くなり擦合部分の強度を低下させ
る原因となる。
あればペースト状結合剤のハンドリングが悪くなりセラ
ミックスの界面に均一な結合剤の層を介在さげることが
困難となり、又、10重量%を超えると、次のH工P工
程で残留カーボンが多くなり擦合部分の強度を低下させ
る原因となる。
又、結合剤中のSiO粉末及び焼結助剤粉末の程度は3
25メツシユ以下であることが好ましく、それより咀い
とこれ又、接合部の充分な強度が得られ14くなる。
25メツシユ以下であることが好ましく、それより咀い
とこれ又、接合部の充分な強度が得られ14くなる。
かくして結合剤を界面に介在させて準備されたセラミッ
クスは次いで一般に慣用されているHIP炉中に装入さ
れ、炉内雰囲気を窒素ガスに置換し、少なくとも1oo
%、好ましくは少なくとも50 ok!Aの窒素分圧と
、1600〜2200℃の温度で約1時間若しくはそれ
以上の時間H工P処理を施される。H工P処理の間に温
度の上昇に伴なって結合剤中のSiOはA−/+203
+ A7N 、 Si 、 ZrO2゜MgO、Y2
O3、B並びにフェノール等の有機溶媒からの残留炭素
等の焼結助剤と反応し、急速に焼結が進むと同時に、8
10の一部が高窒素分圧下ではSi3N、に分解し、こ
のSi3N、と鳩03 + Mg0HY2O3等の焼結
助剤とが更に反応して緻密化し気孔率は減少し、更にセ
ラミックス中に界面より拡散して強固に結合するものと
思われる。
クスは次いで一般に慣用されているHIP炉中に装入さ
れ、炉内雰囲気を窒素ガスに置換し、少なくとも1oo
%、好ましくは少なくとも50 ok!Aの窒素分圧と
、1600〜2200℃の温度で約1時間若しくはそれ
以上の時間H工P処理を施される。H工P処理の間に温
度の上昇に伴なって結合剤中のSiOはA−/+203
+ A7N 、 Si 、 ZrO2゜MgO、Y2
O3、B並びにフェノール等の有機溶媒からの残留炭素
等の焼結助剤と反応し、急速に焼結が進むと同時に、8
10の一部が高窒素分圧下ではSi3N、に分解し、こ
のSi3N、と鳩03 + Mg0HY2O3等の焼結
助剤とが更に反応して緻密化し気孔率は減少し、更にセ
ラミックス中に界面より拡散して強固に結合するものと
思われる。
このようにH工P処理においては結合剤の層の反応焼結
が進行するにつれて窒素圧による等方田剣により緻密化
が行なわれ、又、層内の窒素ガスはSi3N、の生成に
よって組織内に吸収されるため、緻密化は一層促進され
る。この際、接合・材料を通常のH工P処理で必要とさ
れるカプセル等に封入することは却って圧力媒体である
窒素ガスとの反応を阻止することとなり好ましくない。
が進行するにつれて窒素圧による等方田剣により緻密化
が行なわれ、又、層内の窒素ガスはSi3N、の生成に
よって組織内に吸収されるため、緻密化は一層促進され
る。この際、接合・材料を通常のH工P処理で必要とさ
れるカプセル等に封入することは却って圧力媒体である
窒素ガスとの反応を阻止することとなり好ましくない。
上述のHIP処理において、湿度が1600cに達しな
い場合は焼結が充分に進まず、満足すべき接合強度が得
られ難く、又、2200℃を超えるとSiOの粒子が成
長し、粗大化して接合強度の低下を来たすので不可であ
る。又、前述の如く窒素は本発明方法において重要な役
、割を演するものであり、その分圧を少なくとも100
−としてHIP処理を行なった時に始めて所期の接合強
度を4え、その後、圧力の上昇に伴なって接合強度も増
大し、特に約500類以上では優れた高温破壊特性を備
えた接合体となシ、極めて満足すべき結果が得られる。
い場合は焼結が充分に進まず、満足すべき接合強度が得
られ難く、又、2200℃を超えるとSiOの粒子が成
長し、粗大化して接合強度の低下を来たすので不可であ
る。又、前述の如く窒素は本発明方法において重要な役
、割を演するものであり、その分圧を少なくとも100
−としてHIP処理を行なった時に始めて所期の接合強
度を4え、その後、圧力の上昇に伴なって接合強度も増
大し、特に約500類以上では優れた高温破壊特性を備
えた接合体となシ、極めて満足すべき結果が得られる。
上述の如く本発明方法は、広範囲の種類に亘るセラミッ
クスの任慧の組み合せに対して普遍的に適用することが
でき、又、接合すべきセ・ラミックスの界面に介在され
た結合剤層を、窒素ガスが関り・した反応焼結により完
全に焼結すると共に、HIP処理によって緻密化と、拡
散接合とを行ない、著シく強固なセラミックスの接合体
、特に優れたS6’tMr破壊強度を備えたセラミック
ス接合体を比較的簡単な工程で製造することができる。
クスの任慧の組み合せに対して普遍的に適用することが
でき、又、接合すべきセ・ラミックスの界面に介在され
た結合剤層を、窒素ガスが関り・した反応焼結により完
全に焼結すると共に、HIP処理によって緻密化と、拡
散接合とを行ない、著シく強固なセラミックスの接合体
、特に優れたS6’tMr破壊強度を備えたセラミック
ス接合体を比較的簡単な工程で製造することができる。
以下に本発明の態様を実施例について述べるがそれによ
って本発明を限定するものでないことは云う迄もない。
って本発明を限定するものでないことは云う迄もない。
実施例1
接合すべき母材セラミックスとして310 、 Si3
N4 +゛鳩03.及びZrO2の各焼結板から2枚を
選び種々の組合せを作った。夫々325メツシユ以下の
粒度のSiO粉末と焼結助剤粉末とフェノールとを所定
の割合に混合した結合剤を一方の母材セラミックスの表
面に塗布し、他方の母材セラミックスを重ね合わせ”た
ものをHIP炉中に装入し、窒素分圧501!、1ff
1度1700℃に1時間保持してH工P処理を行なった
。接合したセラミックスの3点曲げ試験法による曲げ強
度を第1表に示す。
N4 +゛鳩03.及びZrO2の各焼結板から2枚を
選び種々の組合せを作った。夫々325メツシユ以下の
粒度のSiO粉末と焼結助剤粉末とフェノールとを所定
の割合に混合した結合剤を一方の母材セラミックスの表
面に塗布し、他方の母材セラミックスを重ね合わせ”た
ものをHIP炉中に装入し、窒素分圧501!、1ff
1度1700℃に1時間保持してH工P処理を行なった
。接合したセラミックスの3点曲げ試験法による曲げ強
度を第1表に示す。
第1表よシ明らかな通り、本発明方法に適用される結合
剤に添加すべき粉末状焼結助剤とじて、Si3N4 +
A74o、+ ZrO,、AIJI 、 Si等の粉
末は満足な効果を奏し、且つ本発明方法は幅広い種類の
母材セラミックスに対して一様に適用し得りことが立証
された。
剤に添加すべき粉末状焼結助剤とじて、Si3N4 +
A74o、+ ZrO,、AIJI 、 Si等の粉
末は満足な効果を奏し、且つ本発明方法は幅広い種類の
母材セラミックスに対して一様に適用し得りことが立証
された。
実施例2
市販のSiO焼結板の表面に、夫々325メツシユ以下
の粒度を有するSiO粉末+ 鳩o3粉末、 MgO粉
末、ポロン粉末とフェノールとを所定の割合で混合した
ペースト状の結合剤を塗布し、相手材(SiO焼結板)
を重ねた。このものをHIF炉中に装入し、窒素分圧1
oooYJ、湿度1900 ℃(7)条件に1時間保持
し、HIP処理を行なった。
の粒度を有するSiO粉末+ 鳩o3粉末、 MgO粉
末、ポロン粉末とフェノールとを所定の割合で混合した
ペースト状の結合剤を塗布し、相手材(SiO焼結板)
を重ねた。このものをHIF炉中に装入し、窒素分圧1
oooYJ、湿度1900 ℃(7)条件に1時間保持
し、HIP処理を行なった。
接合体の接合部の強度を室温下3点曲げ試験法により測
定した結果を第2表に示す。
定した結果を第2表に示す。
(以下 余白)
第 2 表
第2表より接合強度は結合剤中のSiO量が50〜90
重量%の範囲で良好であることが判る。
重量%の範囲で良好であることが判る。
又、Mg0rボロンも有効な焼結助剤として本発明方法
に適用することができ、更に、フェノール自身、その残
留カーボンが焼結助剤としての役割を果すことが推定さ
れた。
に適用することができ、更に、フェノール自身、その残
留カーボンが焼結助剤としての役割を果すことが推定さ
れた。
実施例3
実施例2の試験番号6の試料を用い、夫々異なった窒素
分圧並びに温度条件でH工P処理に付し、各接合体につ
いて接合部の強度を測定するため゛、3点曲は試験法に
よる曲げ強度を測定した。その測定結果を各H工P処理
温度毎に窒素分圧に、対してプロットして添付図面に示
す如き線図を得た。
分圧並びに温度条件でH工P処理に付し、各接合体につ
いて接合部の強度を測定するため゛、3点曲は試験法に
よる曲げ強度を測定した。その測定結果を各H工P処理
温度毎に窒素分圧に、対してプロットして添付図面に示
す如き線図を得た。
同図FiH工P処理温度が1500℃の場合は結合剤の
焼結が進まず、接合強度が著しく低く、1600℃以上
で強固な接合が達成されることを示している。又、H工
P処理温度を2300℃とすると810の粒子が粗大化
して強度低下が甚だしいことが判る。更に、窒素分圧が
loo獅以上の領域で曲げ強度が著しく向上することも
判明した。
焼結が進まず、接合強度が著しく低く、1600℃以上
で強固な接合が達成されることを示している。又、H工
P処理温度を2300℃とすると810の粒子が粗大化
して強度低下が甚だしいことが判る。更に、窒素分圧が
loo獅以上の領域で曲げ強度が著しく向上することも
判明した。
窒素分圧が100−以上で曲げ強度が向上する理由は詳
かではないが、接合部のSiOがAlqO5+ボロン、
フェノールからの残留炭素などの焼結助剤と反応する以
外、S10が高窒素分圧下でTrist、N、に分解し
、このSi3N、と鳩o3と反応し強固に捨金するもの
と考えられる。
かではないが、接合部のSiOがAlqO5+ボロン、
フェノールからの残留炭素などの焼結助剤と反応する以
外、S10が高窒素分圧下でTrist、N、に分解し
、このSi3N、と鳩o3と反応し強固に捨金するもの
と考えられる。
図は重ね合わせた2枚のセラミックス焼結板の界面に結
合剤を介在せしめ、種々の圧力、温度条件でHIP処理
を行なった後の接合体の曲げ強度を示す線図である。 特許出願人 株式会社 神戸製鋼所
合剤を介在せしめ、種々の圧力、温度条件でHIP処理
を行なった後の接合体の曲げ強度を示す線図である。 特許出願人 株式会社 神戸製鋼所
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、 接合−fべきセラミックスの界面に、炭化珪素
粉末を50〜90重量%含有してなる結合剤を介在せし
め、少なくとも100製の窒素分圧と1600〜220
0℃の温度で熱間静水圧てレス処理を施すことを特徴と
するセラミックスの接合方法。 2、 接合すべきセラミックスがSiO、Si、N、
、鳩03およびzro2のいずれかである特許請求の範
囲第1項記載のセラミックスの接合方法。 8、 窒素分圧が少なく゛とも500I!Aである特許
請求の範囲第1項又は第2項記載のセラミックスの接合
方法。 4、結合剤が鳩o31 辺I Si3N+ + Si
、 Zr 02 + Mg0Y203及びBよりなる群
から選ばれた少なくとも1種の粉末状焼結助剤45重t
%以下と、有機バインダーとして有機溶媒10〜5重量
%とを含有する前記特許請求の範囲各項の何れかに記載
のセラミックスの接合方法。 5、 有機溶媒がフェノールである特許請求の範囲第4
項記載のセラミックスの接合方法。 6、 炭化珪素粉末及び粉末状焼結助剤の粒度が325
メツシユ以下である前記特許請求の範囲各項の何れかに
記載のセラミックスの接合方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18176981A JPS5884185A (ja) | 1981-11-12 | 1981-11-12 | セラミツクスの接合方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18176981A JPS5884185A (ja) | 1981-11-12 | 1981-11-12 | セラミツクスの接合方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5884185A true JPS5884185A (ja) | 1983-05-20 |
Family
ID=16106558
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18176981A Pending JPS5884185A (ja) | 1981-11-12 | 1981-11-12 | セラミツクスの接合方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5884185A (ja) |
-
1981
- 1981-11-12 JP JP18176981A patent/JPS5884185A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6152111B2 (ja) | ||
JPS60171274A (ja) | セラミツクの接合方法 | |
JPS5884185A (ja) | セラミツクスの接合方法 | |
JPS5884186A (ja) | セラミツクスの接合方法 | |
JPS60171269A (ja) | 複雑形状の窒化珪素焼結体の製法 | |
JPH0328348A (ja) | セラミックス―金属複合材料 | |
Atarashiya et al. | Functionally Gradient Material of the System Ni‐Mgo, Ni‐Nio, Ni‐Si3N4 OR A1‐Ain, by Pressureless Sintering | |
JP2508157B2 (ja) | 炭化珪素系セラミックスの接合方法 | |
JPS5864271A (ja) | 窒化けい素焼結体 | |
JP2505789B2 (ja) | 高硬度焼結体工具 | |
JPS62138370A (ja) | セラミツクス体の接合方法 | |
JPS6011261A (ja) | セラミツクス焼結体の製造方法 | |
JPS5864270A (ja) | 窒化けい素焼結体 | |
JPH07115927B2 (ja) | SiC基セラミツクスとその製造方法 | |
JPS6241773A (ja) | 複合セラミツクスの製造法 | |
JPS63147867A (ja) | 窒化ケイ素焼結体の製造方法 | |
JPH02501382A (ja) | 炭化物繊維および炭化物ホイスカで強化された窒化珪素体の熱等静圧プレス方法 | |
JPS62223065A (ja) | 複合セラミツクス焼結体 | |
JPH07206521A (ja) | ホウ化チタン焼結体、その製造方法及び焼成用治具 | |
JPS6369759A (ja) | 窒化けい素焼結体の製造方法 | |
JPS6270266A (ja) | 切削工具用複合焼結体の製造方法 | |
JPS63195170A (ja) | 窒化珪素質焼結体の製造方法 | |
JPH03232772A (ja) | セラミックス複合体及びその製造方法 | |
JPS6321256A (ja) | 繊維強化セラミツクスの製造方法 | |
JPH06116044A (ja) | 窒化珪素焼結体の製造方法 |