JPS5883662A - p−クロロフエノキシ酢酸誘導体、その製法ならびに中枢神経機能障害改善剤 - Google Patents

p−クロロフエノキシ酢酸誘導体、その製法ならびに中枢神経機能障害改善剤

Info

Publication number
JPS5883662A
JPS5883662A JP57188907A JP18890782A JPS5883662A JP S5883662 A JPS5883662 A JP S5883662A JP 57188907 A JP57188907 A JP 57188907A JP 18890782 A JP18890782 A JP 18890782A JP S5883662 A JPS5883662 A JP S5883662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
aminoadamantine
central nervous
chlorophenoxyacetic acid
structural formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57188907A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS632542B2 (ja
Inventor
ロメオ・ア−ル・アンドレオリ
クサビエル・デイ・キレラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ESUPANIYORA DE ESUPESHIARIDAAD
Esupaniyora De Esupeshiaridaadesu Fuarumakooterapiyuuteikasu Sa soc
Original Assignee
ESUPANIYORA DE ESUPESHIARIDAAD
Esupaniyora De Esupeshiaridaadesu Fuarumakooterapiyuuteikasu Sa soc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ESUPANIYORA DE ESUPESHIARIDAAD, Esupaniyora De Esupeshiaridaadesu Fuarumakooterapiyuuteikasu Sa soc filed Critical ESUPANIYORA DE ESUPESHIARIDAAD
Publication of JPS5883662A publication Critical patent/JPS5883662A/ja
Publication of JPS632542B2 publication Critical patent/JPS632542B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C213/00Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C213/06Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton from hydroxy amines by reactions involving the etherification or esterification of hydroxy groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C219/00Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C219/02Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C219/04Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C219/06Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the hydroxy groups esterified by carboxylic acids having the esterifying carboxyl groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/56Ring systems containing bridged rings
    • C07C2603/58Ring systems containing bridged rings containing three rings
    • C07C2603/70Ring systems containing bridged rings containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/74Adamantanes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はP−クロロフェノキシ酢酸から誘導せられる新
規化合物、P−クロロフェノキシ酢酸1−アミノアダマ
ンチン−2−エチルエステルならびにその製゛薬的に許
容しうる塩、それらの製造法、およびそれらを主成分と
して含む中枢神経機能障害改善剤に関するものである。
−上記式(I)で表わされる化合物ならびに塩は新規化
合物で、中枢神経系に作用し各種の病理学的症状の治療
に有用である。この新規化合物の適用が推奨される症状
には下記が包含せられる。
神経衰弱、注意力欠如、記憶力減退、学習困難、精神集
中能力不全、老齢精神衰退、記憶喪失、パーキンソン氏
病治療の補助、肉体ならびに藷神無力状態、うつ状癖、
機能低下に基づくいらいらならびに社会適応欠如、神経
酸素不足、脳代謝不全、急性脈管合併症、脳循環機能障
害の神経的後遺症、脈管性、中毒性、ならびに外傷性昏
睡、ならびに脳粥状硬化症。
本発明にかかる有効成分化合物は例えば錠剤、パル、糖
衣丸、カプセル、注射液等通常の任意の剤型で投与せら
れる。例えば 錠剤:主成分50−500+eg含有、1 日2”8回
シロップ:主成分10〜200mg/耐本発明に従いP
−クロロフェノキシ酢酸1−アミノアダマンチン−2−
エチルエステルを製造するには式(II)のアシル化合
物 1l−o−歩、 X−C−CH2(II) (式中XはOHまたはハロゲン、例えばC1,Br)と
式(III)の1−アミノアダマンチン−2−二りとを
適当な不活性溶媒中で反応せしめる。
化合物(I)の塩は上記反応で得られた生成物を化学量
論的割合の酸(例えば塩酸、硫酸、酒石酸等)で処理す
ることにより得られる。本発明の特徴は特許請求の範囲
に示されている。しかしながら発明の構成、操作、他の
発明目的ならびに利点は以下−の明細書の記載から充分
理解されよう。
式(I)の化合物の製法例を下記実施例に示す。
実施例1 P−クロロブエノキシ酢酸ハライドを用いてのp−クロ
ロフェノキシ酢酸1−アミノアダマンチン−2−エチル
エステルの製造 ベンゼン250腸1にとかした22g (0,1gモル
)の1−アミノアダマンチン−2−エタノールを機械的
撹拌器を付した500m1フラスコに滴下ロートを用い
て注入した。撹拌下に23g(0゜11モル)のp−ク
ロロフェノキシアセチルクロライドを滴下し、次いで混
液を30分間撹拌した。
次に炭酸ナトリウム10%液120■lを加え混液を1
0分間撹拌した。有機相をデカントし、ベンゼンを留去
した。残渣を石油エーテルを用いて結晶化させ白色固体
37g(収率93%)を得た。
元素分析値 計算値:C66,01; H7,15; C19,77
;  N 3.85実測値:C66,2;  H7,0
5; C19,68;  N 3.78実施例2 P−10ロフエノキシ酢酸を用いてのP−クロロフェノ
キシ酢酸1−アミノアダマンチン−2−エチルエステル
の製造 ディーンスターク分液管および還流冷却器を付した1リ
ツトルフラスコに20.5g (0,11モル)のP−
クロロフェノキシ酢酸、22g(0゜11モル)の1−
アミノアダマンチン−2−エタノール、98gの濃硫酸
および70Q+alのトルエンを加え24時間加熱沸騰
させた。次に混合物を5%炭酸ナトリウム水溶液で処理
してアルカリ性pHとなし水洗した。次いで無水硫酸ナ
トリウムで乾燥させ、トルエンを減圧留去させた。得ら
れた粗生成物を石油エーテルで結晶化させ35.2g(
88%)の白色固体を得た。
元素分析値 計算値:C66,02; H7,15; C19,77
;  N 3.85実測値:C66,1; H7,10
: CL 9.75; N 3.80実施例3 P−ク
ロロフェノキシ酢酸1−アミノアダマンチン−2−エチ
ルエステル塩酸塩の製造エーテル300耐にp−クロロ
フェノキシ酢酸1−アミノアダマンチン−2−エチルエ
ステJし60g(0,16モル)をとかした溶液番こ、
固体生成物の沈澱が生じなくなるまでHCIガスを通じ
た。冷蔵庫中で6時間冷却し、次1溝でろ過した。
得られた固体をエーテルおよびメタノールの混液で再結
晶し61g(92%)の生成物を得た。
元素分析値 計算値:C66,00; H6,75; C117,7
5;  N 3.50実測値:C66,2; l(6,
70; C117,8; N 3.55実施例4〜6 実施例3と同様方法で下記の塩を得た。
実施例   塩     元素分析値 4   硫酸塩   C52,00C52,IN   
6.07  8  6.11 C17,69CI  7.65 N   3.03    N   3.IS   6.
93    S   6.895   酒石酸塩  C
56,I   C56,3H6,23H6,19 C16,91C16,88 N   2.73    N   2.756   リ
ン酸塩 C52,00C52,3H6,28H6,3I C17,69C17,7O N   3.03    N   3.0゜P   6
.72    P   6.80下記の薬物学的活性が
評価された。
ヌードロバ活性 電気ショックによる記憶喪失を評価する方法を用いラッ
チで試験を行なった。記憶喪失は迷路(Giurgea
  C,J、  Phar+macol  (Pari
s)3,1.17(1972))から出口をさがしだす
までのエラー数に関係する。
ものとして決定された。本発明にかかる化合物(I)は
極めて活性で第1表に示す如<46.5%の記憶喪失保
護率を与えた。
学習力に ぼす  。
この作用は習得迷路(Giurgea C,J、 Ph
armacol(Paris)31 、17 (197
2) )での学習力試験法で研究した。学習力はエラー
数の減少および出口に達するに要する時間のメ少で示さ
れる。
別の学習力試験(条件反射ケージ)に於て、動物をケー
ジに入れ電気ショックを与えた。このショックはセルか
らセルへと移ることによりさけることができる。5ar
a、S、J、等Psychphar+5acol (b
er、 )25.32(1972)、第1表に見られる
如く化合物(I)は学習力漕の結果を与えた。
微毀監舅里丈韮月− この作用はマウス群での死物狂いの行動をしらべる方法
(Porgalt、T、D、、Arch、 Int、、
 Phartaacodyn229.327(1977
))で評価した。
動物を逃亡不可能な水の入ったシリンダー内に入れ死物
狂いの状態にすると、動物は踏み車を踏みつづけざるを
得ぬ様になる。はげしい活動の後マウスは特徴的な静止
姿態となり、この様子は各種の機能低減阻止剤を用いる
ことにより変えられる。
第1表にみられる如く化合物(I)の投4で適度の機能
低減阻止効果が認められた。
笈藍IL走厘 この作用はフルフェナジンにより引きおこされるラッチ
での強硬・抗作用に基づくモルパーゴ試験法(Arch
、 Int、 Pharmacodyn、137.84
(1962))で実施した。
化合物(I)は第1表に示される如くフルフェナジンの
強硬作用を幾分低減させた。
第1表 試験    パラメーター       評価ヌードロ
バ 電気ショックによる記憶 46.5%作用    
喪失の防禦率(エラー数) p<0.01習得迷路での
エラーの対 51.6% コントロール低減(5日目) P<0.01学習力作用
 条件反射ケージでの対  14.4%コントロール増
加(学習 p<0.001力) 第1表(続き) 機能低減阻止 対コントロール   45.9%作用 
    保護        p(0,001強硬阻止
作用 フルフェナジンに  25.6%よる強硬の阻止
   p<0.01 本発明にかかる化合物(I)の毒性をアーウィンあるい
はスクリーニングマルチデイメンジョナルテスト(Ph
sychopharmacologia (Berl)
、13,222−257(1968))法で試験した。
非毒性量での効果に関しては明確な結果が得られなかっ
た。有毒量で身ぶるいおよび全身けいれんを伴なう死を
もたらせた。ラッチおよびマウスで化合物(I)のL 
D soは下記の通りであった。
第2表 本発明の新規なp−クロロフェノキシ酢酸誘導体、その
製法、薬剤組成物、用途につき説明してきたが、本発明
の精神から逸脱することなく各種の改変が可能であるの
で、本発明は上記に限定されるものではない。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) で表わされるP−クロロフェノキシ酢酸1−アミノアダ
    マンチン−2−エチルエステルならびにその製薬的に許
    容しうる塩。
  2. (2)構造式(II) (式中Xは水酸基あるいはハロゲン原子)で表わされる
    アシル化合物と構造式(III)で表わされるl−アミ
    ノアダマンチン−2−エタノールとを不活性溶剤中で反
    応せしめ、所望番こより酸で処理し塩に導くことを特徴
    とする構造式(I)で表わされる p−クロロフェノキ
    シ酢酸l−アミノアダマンチン−2−エチルエステル・
    ならびにその製薬的に許容しうる塩の製造法。
  3. (3)ハロゲン原子が塩素または臭素である特許請求の
    範囲第2項記載の方法。
  4. (4)酸が塩酸、硫酸あるいは酒石酸である特許請求の
    範囲第2項記載の方法。
  5. (5)構造式(I) で表わされるp−クロロフェノキシ酢酸1−アミノアダ
    マンチン−2−エチルエステルあるいはその製薬的に許
    容しうる塩を主成分として含む中枢神経機能障害改善剤
JP57188907A 1981-10-29 1982-10-26 p−クロロフエノキシ酢酸誘導体、その製法ならびに中枢神経機能障害改善剤 Granted JPS5883662A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES506669 1981-10-29
ES506669A ES506669A0 (es) 1981-10-29 1981-10-29 Procedimiento para la obtencion de un nuevo compuesto deri- vado del acido p-clorofenoxiacetico

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5883662A true JPS5883662A (ja) 1983-05-19
JPS632542B2 JPS632542B2 (ja) 1988-01-19

Family

ID=8483149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57188907A Granted JPS5883662A (ja) 1981-10-29 1982-10-26 p−クロロフエノキシ酢酸誘導体、その製法ならびに中枢神経機能障害改善剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4476319A (ja)
EP (1) EP0078518B1 (ja)
JP (1) JPS5883662A (ja)
AT (1) ATE11530T1 (ja)
DE (1) DE3262166D1 (ja)
ES (1) ES506669A0 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT870757E (pt) * 1997-04-10 2002-09-30 Pfizer Derivados de adamantano substituidos por fluoro
EP4366722A1 (en) * 2021-07-08 2024-05-15 NLS Pharmaceutics AG Melafenoxate and derivatives thereof for use in treating circadian rhythm sleep disorders with or without neurodegenerative diseases

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2628973A (en) * 1951-02-24 1953-02-17 Searle & Co Aryloxyacetates of basically substituted arylakanols and derivatives thereof
NL6410363A (ja) * 1964-09-05 1966-03-07
US3546273A (en) * 1967-06-01 1970-12-08 Merck & Co Inc Ester derivatives of 2-(4-halophenoxy)alkanoic acids
JPS5135896B2 (ja) * 1973-06-20 1976-10-05
JPS5019542A (ja) * 1973-06-20 1975-03-01

Also Published As

Publication number Publication date
EP0078518B1 (en) 1985-01-30
DE3262166D1 (en) 1985-03-14
JPS632542B2 (ja) 1988-01-19
EP0078518A1 (en) 1983-05-11
ATE11530T1 (de) 1985-02-15
ES8206435A1 (es) 1982-08-16
ES506669A0 (es) 1982-08-16
US4476319A (en) 1984-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AT363096B (de) Verfahren zur herstellung von neuen phthalazinderivaten und deren salzen
CH631696A5 (de) Verfahren zur herstellung von olefinischen derivaten von aminosaeuren.
CH648553A5 (de) Neue 3,4-dihydro-5h-2,3-benzodiazepin-derivate und verfahren zur herstellung derselben.
DE2523281A1 (de) Derivate des trans-3-hydroxy-4-amino-chromans, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
IE47884B1 (en) Xanthine derivatives having antiallergic activity and pharmacological preparations containing them
JPH0428269B2 (ja)
DE2461802A1 (de) Pyrazinderivate
DE1470194C3 (de) 1,3,3-trisubstituierte 4-0mega-(Aminoalkyl) -2-pyrrolidinone und-2-thiopyrrolidinone
DD216926A5 (de) Verfahren zur herstellung von neuen anhydro-aminopyridinium-hydroxid-derivaten
DE2855064C2 (de) 2-Aminomethyl-6-jodphenol-Derivate und Verfahren zu deren Herstellung
JPS5883662A (ja) p−クロロフエノキシ酢酸誘導体、その製法ならびに中枢神経機能障害改善剤
NO752192L (ja)
DE2303427C3 (de) Dibenzo-(a,d)-cycloheptadiene und -triene, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
EP0183190B1 (de) Benzamide und Salze
FR2503705A1 (fr) Derives de phenethanolamine, leur preparation et leur application en therapeutique
SU784763A3 (ru) Способ получени производных 6- метокси-2-ацетилнафтилоксима или их хлоргидратов
DE2618936C3 (de) N-Acyl-glutamine, Verfahren zu ihrer Herstellung und sie enthaltende pharmazeutische Zubereitungen
DE2003744C2 (de) In 3- und 4-Stellung disubstituierte 3-Amino-2-bicyclo[2,2,2]octan-2-ole, Verfahren zu deren Herstellung und dieselben enthaltende Arzneimittel
DE2903917C2 (ja)
EP0069527B1 (en) Cystine derivatives
JPS6116272B2 (ja)
CH629490A5 (en) Processes for preparing the novel N,N'-bis-(3-methylthiazolidin-2-ylidene)succinamide.
US3812135A (en) Pyrroloindole and pyridoindole derivatives
EP0004904B1 (de) 2-Amino-3a,4,5,6-tetrahydro-perimidin-Derivate, diese enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE3248094C1 (de) 7H-Dibenzo(a,c)cyclohepten-5-on(7)-Derivate,Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung bei der Bekaempfung psychischer Erkrankungen und von Magen-und/oder Darmgeschwueren