JPS5882708A - 模様付き水和硬化体の製造方法 - Google Patents

模様付き水和硬化体の製造方法

Info

Publication number
JPS5882708A
JPS5882708A JP18098881A JP18098881A JPS5882708A JP S5882708 A JPS5882708 A JP S5882708A JP 18098881 A JP18098881 A JP 18098881A JP 18098881 A JP18098881 A JP 18098881A JP S5882708 A JPS5882708 A JP S5882708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
film
pattern
curing
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18098881A
Other languages
English (en)
Inventor
栄一郎 滝山
津久井 利一
森田 勝久
鷹野 誠一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Highpolymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Highpolymer Co Ltd filed Critical Showa Highpolymer Co Ltd
Priority to JP18098881A priority Critical patent/JPS5882708A/ja
Publication of JPS5882708A publication Critical patent/JPS5882708A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、主として水和硬化材料から注型により、模様
付き水利硬化体を製造する方法に関し、その目的とする
ところは、水和硬化体の商品価値を高め、優れた外観を
有する模様付き水和硬化体を得ることにある。
従来、石膏、セメント等の水利硬化体の表面に模様付け
をする方法としては、例えば水利硬化板ら、水利硬化板
に模様付けをしたプラスチック板や印刷紙を接着する方
法の場合には、平面的な模様付けしかできず、例えば天
然物が有するような深みや味わいのある製品が得られ難
い。また、水溶性インキにより模様を印刷したプラスチ
ックシートを模様層を上面にして型枠内に敷設し、次い
でこの型枠に水和硬化材料を注入し、硬化させ、模様層
を硬化体上に転写印刷する方法も提案されている。
しかしながら、この方法では、単に水利硬化材料のみを
注型し硬化させるために、得られる水利硬化体は天然高
級石材に特有な透明感を有せず、人造物との印象をぬぐ
いさることができないという問題点を有している。特に
、水利硬化体上に模様層を転写印刷して、最高級石材で
あるオニツクス調の模様層を有する水利硬化体を製造す
る場合には、上記のごとき傾向が強い。
近年、製品のファッション化に伴なって、注型による水
和硬化体にも所望の絵付けを施して、商品価値を向上さ
せようとする要望は増々高まってきている。
かかる観点から、本発明者らは、主として水利硬化材料
からなる成形品に自由に絵付けを施す方法について種々
検討を重ねた結果、本発明を見出したものである。
即ち、本発明は、型枠の内面に透明乃至半透明の硬化型
樹脂を塗布し、樹脂が液状または粘着性を帯びている未
硬化の段階で該樹脂と親和性を有する印刷インキで任意
の模様を施したフィルムを印刷面が樹脂面と接触するよ
うに敷設し、樹脂を硬化させ、フィルムを剥離すること
によってフィルム面上の模様をフィルムから樹脂面に転
写させ、更にその上に硬化型樹脂を塗装するか、或はせ
ずに、所定の厚み迄、水和硬化材料単独または水利硬化
材料と充てん剤からなる混合物を裏打して模様の付され
た成形品とすることにある。
硬化型樹脂は、どのようなタイプのものでも、液状から
ゲル状、更には硬化と進む過程の中で、必ず本発明に適
した液状もしくけゲル状で粘着性を帯びた段階を通過す
る。硬化型樹脂の種類によっては、ラジカル硬化型の樹
脂のように、空気に触れた面が硬化せず、いつ迄も粘着
状態に置かれているタイプも知られている。
本発明の要点は、硬化型樹脂のこのような性質を利用し
て塗布された樹脂が液状または粘着性を帯びている未硬
化の段階で、任意の模様の印刷されたフィルムを印刷面
が樹脂面に接触するように密着させ、そのまま非粘着段
階迄硬化させることによって、フィルムの模様を樹脂面
に転写させることである。
塗布された樹脂の硬化がある程度迄進行して非粘着にな
った樹脂面でも、モノマーまたは溶剤で再活性化した場
合、粘着性となり、フィルムを密着できるならば、勿論
本発明の範囲に入れることができる。
本発明において用いられる印刷フィルムの印刷インキと
しては基材フィルムよりも硬化型樹脂により強く接粘着
する種類のものであればよく、特に種類を限定する必要
はないが、一般にはグラビア印刷、またはオフセット印
刷等に用いられている印刷インキで十分である。
印刷インキに用いられるビヒクル用ポリマーまたはオリ
ゴマー類は、有機溶媒に可溶なタイプであれば利用可能
である。それらの具体例としては、例えばスチレン−マ
レイン酸共重合体、及びスチレン−マレイン酸に更に第
3成分を加えたポリマーまたはオリゴマー、ポリアミド
樹脂、ポリブテン、キシレン樹脂、塩化ゴム、石油樹脂
、100チアルキルフエノール樹脂、油変性フェノール
樹脂、ケトン樹脂、エステルガム、ロジン−マレイン酸
樹脂、ロジン変性フェノール樹脂、油変性アルキド樹脂
、乾燥型天然油及び重合油、エポキシ樹脂、セルロース
誘導体等があげられる。以上の他に、水性インキではあ
るが乾燥皮膜が親油性を示す、ポリマーラテックス、あ
るいは水溶性と同時に有機溶媒たも可溶なポリマー類、
例えばメチルセルローズ、とドロキシエチルセルローズ
、メチルヒドロキシプロピルセルローズ、ポリビニルピ
ロリドン、ポリビニルメチルエーテルなども利用するこ
とは可能である。
特に印刷インキには普通余り用いられていない有機溶媒
可溶なポリマーに着色剤を加えた種類のものでも印刷方
法を選ぶか手描きの面で利用可能である。
更には、近年使用が増加している光硬化型のビヒクルも
利用できる。 それらは不飽和アクリレート樹脂即ち、
アルキド−アクリレート、ビニルエステル樹脂(エボキ
シナクリレート)、ウレタン−アクリレートを中心とし
、これに多価アルコールのポリアクリレートを必要量配
合し、光増感剤を加えたものが主である。
水溶性のみで有機溶媒に不溶なポリマーは、ビヒクルと
しては適当ではない。それは、普通のフィルムに印刷し
難いといったことの他に、親水性フィルムに印刷された
ものは、親油性樹脂の硬化面には、一般に付着しないか
らである。
但し、最初の硬化型樹脂を親水性または水溶性タイプに
しておけば、樹脂の硬化と共に転写は可能となる。 し
かし一般にこれら親水性樹脂が、特に水をある程度含ん
だ状態で硬化すると、収縮が大きくなり、クラック、ひ
け等の危険性が増大し、実用面での優位性は困難なもの
となる。
本発明でいう印刷とは、機械または人手で模様を所望の
フィルム上に描くことを意味する。
基材フィルムには熱可塑性樹脂が用いられるが、一般に
はポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエチレンテレフ
タレート、などが好適といえる。
勿論、その他のセロファン、ポリビニルアルコール(例
えばクラレ社製の商品名:ビニロン)なども用いられる
本発明において用いられる型枠は、通常のいかなるもの
も使用可能であり、例えば木製、金属製、シリコンラバ
ー製、、FRP製等のものがあげられ、その形状は任意
のものが使用できる。そして異形型枠を用いれば、任意
の凹凸模様や曲面等を有する成形品が得られる。
最初、型枠の内面に塗布する透明乃至半透明の硬化型樹
脂(以下ゲルコートと略称する)は、強度、硬度が高く
、耐水性、耐薬品性、耐熱性を有するタイプが望ましい
それらのゲルコートの種類としては、次のものがあげら
れる。
(A)  ラジカル硬化型樹脂 不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエステル樹脂(エポキ
シ−アクリレート)、不飽和アクリレート樹脂。
知 多付加硬化型樹脂 エポキシ樹脂、ウレタシ樹脂。
1)付加網台型樹脂 フェノール樹脂、ユリャ・メラミン樹脂、これらのゲル
コートのなかでも、本発明に最も適したゲルコートはラ
ジカル硬化型樹脂であるが、その他のタイプも利用困難
といったことではない。
特に、エポキシ樹脂はラジカル硬化型樹脂と同様に使用
可能である。
本発明で主として用いられるラジカル硬化型樹脂を更に
詳細に説明するならば、次のように分類される。
(+)  不飽和ポリエステル樹脂 α−β不飽和多塩基酸を一成分として含み、任意の飽和
酸および/lたは不飽和酸で変性して、多価アルコール
とエステル化反応により得られる不飽和アルキドをモノ
マーに溶解したタイプのもの。
Gi)  ビニルエステル樹脂 エポキシ樹脂と不飽和−塩基酸との反応生成樹脂をモノ
マーに溶解したタイプのもの。
不飽和−塩基酸としては、一般に アクリル酸またはメ
タクリル酸が使用され、不飽和アクリレート樹脂の一種
といえる。
(iii)  不飽和アクリレート樹脂アクリロイル基
またはメタクリロイル基を1分子中に1個以上含むポリ
ウレタン、ポリエステル、スピロアセタール、ポリエー
テルなどがあげられる。
モノマーは併用する時へ、併用しなくとも済む場合とが
ある。
(lv) (i)−(iii)の混合使用の場合ラジカ
ル硬化型樹脂を硬化させるには、当然のことながら、樹
脂に必要量の触媒、促進剤が加えられる。
ゲルコートが透明か、または半透明であることが必要な
ことは、模様が見えるといった前提からは当然ともいえ
る。
必要に応じてのゲルコートの着色は自由である。
模様をゲルコートに転写した後の裏打ち用水和硬化材料
としては、型枠への流し込みが可能な流動性及び水硬化
性を有するものが用いられ、具体的には、例えば半水石
膏、無水石膏、ポルトランドセメント、アルミナセメン
ト、マグネシアセメント等があげられる。これらの水利
硬化材料は、1種または2種以上混合したものを適当量
の水と混合してスラリー状として用いる。この際、ゲル
コートとの接着性を高めるために、合成樹脂並びにゴム
系のエマルジョンを併用することは望ましい。
本発明におりて裏打ち用水和硬化材料と共に用いられる
充てん剤としては、有機または無機系の各種のものがあ
げられるが、代表的なものとしてハ炭酸カルシウム、ク
レー、タルクなどである。
骨材として珪砂なども併用することができる。また、注
型操作を損なわない範囲内で、短繊維補強材やラス(補
強用金網)を併用することは自由である。
本発明の製造方法によって得られる模様付き水和硬化体
は、建材として、例えば床材、内壁材、天井材、外面材
等として広く利用できるものである。
以下、実施例によって本発明をさらに詳しく説明する。
なお、実施例中の部とけ、特にことわりのない限り重量
部を意味する。
実施例 1 第1図に示す異形断面P型(a=1oocrn、b=5
0CmSH1=H2=  10cm、  T=3crr
I)の型枠に、エポキシ樹脂(旭ダウ■社製、DER−
332)380部に、キシリレンジアミン136部、フ
ェニルグリシジルエーテル 20部を混合したものを厚
さ約1哩になるように塗装した。 ゲルコート面が粘着
性を帯びている間に、ポリプロピレン系の合成紙にポリ
ビニルピロリドン系の印刷インキで貴蛇紋岩模様を印刷
したものを印刷面がゲルコート面に接触するように密着
させ、硬化させた。 フィルムを除去すると、黒とやや
緑がかった白とが入り混じった貴蛇紋岩の模様がゲルコ
ート面に転写されていた。
次いで、その上に上記と同一配合のエポキシ樹脂を1〜
2■厚に塗装した後、母型と3crn厚みにバッキング
した裏型との間に、次の配合による水和硬化スラリーを
注入し一硬化させた。
白セメント             100部水  
                120部メルメント
(昭和電工■社製)     2部1 / 4”ガラス
繊維          6部エキスパン(小野田セメ
ント■社製) 10部1夜放置した後脱型し、70−7
5℃に3時間養生させた。
深みがある貴蛇紋岩の外観を有する化粧台素材が得られ
た。
実施例 2 600X600X20簡 のアルミニウムへ二カム板上
にワックス系の離型剤を塗布し、ゴムバッキングを介し
て厚さ15簡の鉄製型枠を取付けた。
次で、型枠のアルミニウムハニカム板上に不飽和ポリエ
ステル樹脂(昭和高分子■社製、リゴラツク 15o 
HRBQT、促進剤添加タイプ、速硬化型)100部に
、メチルエチルケトンパーオキシドを1.5部添加した
ものを 0.3〜0.4 fi厚になるようにスプレー
塗装し、ゲルコート面が粘着性を帯びている間に次の印
刷フィルムを模様が樹脂7面と接するように密着させた
印刷フィルムとしては、ポリエチレンテレフタレートフ
ィルムに、ビヒクルとして光硬化型ビニルエステル樹脂
(昭和高分子■社製、リポキシ5P−1509)に赤、
青の顔料を混合した着色インキで、鯛(赤色)が水中(
青色)に泳いでいる図柄を描き、太陽光に30分間晒し
て硬化させたものを用いた。
樹脂が硬化した後フィルムを剥離すると、模様が転写さ
れたゲルコート層が得られた。
更に、この表面に実施例1で記載したと同じ組成のエポ
キシ樹脂を厚さ1w位にコーティングし、樹脂が硬化す
る前に、 α型半水石こう        100部水     
               40部1/4″ガラス
繊維        1部ヒドロキシエチルセルロース
     0.1 部の混合スラリーを注入、硬化させ
た。
脱型後、表面をパフ掛けして仕上げると、淡黄色地に鯛
と水模様が浮き上った深みのある美麗な成形品が得られ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例1で使用した型枠の斜視図である。 特許出願人 昭和高分子株式会社 代理人 弁理士菊地精− 二一−a −一一一!

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 型枠の内面に透明乃至半透明の硬化型樹脂を塗布し、樹
    脂が液状または粘着性を帯びて−る未硬化の段階で該樹
    脂と親和性を有する印刷インキを用いて任意の模様を印
    刷したフィルムを印刷面が樹脂面と接触するように敷設
    し、樹脂を硬化させた後、フィルムを剥離してフィルム
    面上の印刷された模様を樹脂面に転写させ、次いでその
    上に水和硬化材料または水利硬化材料と充てん剤からな
    る混和物を注入し、硬化、脱型することを特徴すする模
    様付き水利硬化体の製造方法。
JP18098881A 1981-11-13 1981-11-13 模様付き水和硬化体の製造方法 Pending JPS5882708A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18098881A JPS5882708A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 模様付き水和硬化体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18098881A JPS5882708A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 模様付き水和硬化体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5882708A true JPS5882708A (ja) 1983-05-18

Family

ID=16092771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18098881A Pending JPS5882708A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 模様付き水和硬化体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5882708A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01209102A (ja) * 1988-02-17 1989-08-22 Onoda Cement Co Ltd コンクリート等の成形体表面に像を転写印刷する方法
JPH03150282A (ja) * 1989-11-06 1991-06-26 Toppan Printing Co Ltd 化粧コンクリート成形品及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS495417A (ja) * 1972-05-05 1974-01-18
JPS5260820A (en) * 1975-11-11 1977-05-19 Teishiyou Kou Method of manufacturing water hardening complex construction coated with ornamental film of synthetic resin

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS495417A (ja) * 1972-05-05 1974-01-18
JPS5260820A (en) * 1975-11-11 1977-05-19 Teishiyou Kou Method of manufacturing water hardening complex construction coated with ornamental film of synthetic resin

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01209102A (ja) * 1988-02-17 1989-08-22 Onoda Cement Co Ltd コンクリート等の成形体表面に像を転写印刷する方法
JPH03150282A (ja) * 1989-11-06 1991-06-26 Toppan Printing Co Ltd 化粧コンクリート成形品及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4490410A (en) Method of affixing a decorative pattern to a stock or a molded component
CN106867442A (zh) Uv固化胶组合物、软模具以及转印方法
JPS5882708A (ja) 模様付き水和硬化体の製造方法
US6248822B1 (en) Composite product
JPS6351112B2 (ja)
JPS6356041B2 (ja)
JPH08309717A (ja) セメント硬化遅延用フィルムおよびその製造方法
JPS5876211A (ja) 模様付き硬化型樹脂製成形品の製造方法
JP2811573B2 (ja) セメント系タイルとその製造方法および製造装置
JPS637106B2 (ja)
JP2946192B2 (ja) 凹凸模様を有する化粧板の製造方法
JPS6059880B2 (ja) 装飾板の製造方法
JP3667366B2 (ja) 化粧ポリマーセメントモルタル板
JPH0216239B2 (ja)
JPS5890906A (ja) 模様付き水和硬化体の製造方法
JPH0349904A (ja) 加飾施工法と成形体
JPS5876215A (ja) 模様付き強化プラスチツク成形品の製造方法
JPH08238610A (ja) 化粧ポリマーセメントモルタル板の製造方法
JPS6330121B2 (ja)
JPS59101388A (ja) 素材または成形品に模様を付する方法
JPS6117279B2 (ja)
JP3021814B2 (ja) 外装用転写シート
JP2678654B2 (ja) セメント系光沢タイルとその製造方法および製造装置
JPH04278305A (ja) 表層印刷水和硬化体用組成物、水和硬化体及びその製造法
JPS6030243B2 (ja) プラスチックコンクリ−ト化粧材の製造法