JPS6330121B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6330121B2
JPS6330121B2 JP1496280A JP1496280A JPS6330121B2 JP S6330121 B2 JPS6330121 B2 JP S6330121B2 JP 1496280 A JP1496280 A JP 1496280A JP 1496280 A JP1496280 A JP 1496280A JP S6330121 B2 JPS6330121 B2 JP S6330121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
inorganic slurry
swelling
curable inorganic
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1496280A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56111613A (en
Inventor
Masaki Tsukada
Kensuke Aoyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP1496280A priority Critical patent/JPS56111613A/ja
Publication of JPS56111613A publication Critical patent/JPS56111613A/ja
Publication of JPS6330121B2 publication Critical patent/JPS6330121B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、表面凹凸模様を有する化粧材の製造
法に関するものであり、より詳しくは膨潤を受け
る物質を、基材シートにパターン化しておき、こ
れと硬化性無機質スラリー層とを接触させると、
硬化性無機質スラリー中に含まれる成分により、
膨潤性物質が膨潤し、硬化前の無機質スラリー層
を押上げる為、膨潤性物質のパターンに忠実に対
応する明瞭な凹凸模様を与えるものである。
従来、凹凸模様を付与する方法としては、表面
上に浮彫模様を刻設した型付けローラーまたはプ
レートを用い、型付けする表面を機械的にプレス
したり、或いは金型に化粧構成材料を流し込む方
法等がある。しかし、これらは型に忠実に模様を
形成することができるが、使用する型は高価で作
業性が悪く、又、複雑な付帯装置と作業を要する
場合が多い。
本発明者は、この点に鑑み凹凸模様を無機化粧
材に簡単に形成させるべく鋭意研究した結果、膨
潤性物質が膨潤する時の力を利用することにより
例えば、この様な膨潤性物質を印刷により基材シ
ートにパターン化しておき、これに膨潤させる成
分を含む硬化性無機質スラリー層を接触させる
と、膨潤性物質が膨潤することにより、無機材料
をパターンに同調して押し上げ、しかる後、無機
材料が硬化する為、凹凸模様を有した無機化粧板
が製造できることを見い出した。
すなわち、本発明は下記の工程を含むことを特
徴とする、硬化性無機質スラリーから化粧材を製
造する方法を要旨とする。
(a) 基材シートの一方の面に上記硬化性無機質ス
ラリー中の成分と接触して膨潤する性質を有す
る膨潤性物質を含む塗布模様層を有する型付シ
ートを用意する工程 (b) 型付シートの塗布模様層を有する面と硬化性
無機質スラリー層が密着するように型付シート
と硬化性無機質スラリー層を積層する工程 (c) 硬化性無機質スラリー層を型付シートと密着
させながら硬化させ、その密着面に型付シート
の塗布模様に対応して膨潤性物質の膨潤に起因
する凹部を形成する工程、および (d) 型付シートを硬化物から剥離する工程 以下本発明を図面を参照しつつその基本的な態
様について更に詳細に説明する。まず、第1図に
示す様に、基材シート1の上に膨潤性物質を含む
塗布模様層2を有する型付シートを作成する。
上記膨潤性物質としては、使用する硬化性無機
質スラリーに応じて、溶媒ないし分散媒として水
を使用するか、非水溶媒を使用するかによつて非
水系と水系に大別される。非水系膨潤物質として
はスチレン系樹脂、アセテート系樹脂、アクリル
系樹脂、ポリエチレン系樹脂、塩酸ゴム等の合成
樹脂類があげられる。また、水系膨潤物質として
は、ポリビニルアルコール系樹脂、セルロース系
樹脂、ヒドロキシエチルメタクリレート、ポリア
クリル酸、ポリエチレンオキシド等があるが、望
ましくは高吸水能が有り、膨潤による体積増加率
の非常に大きい高吸水性高分子が良い。
高吸水性高分子は、水溶性高分子を架橋反応に
より不溶化したもの、および親水性幹高分子にグ
ラフト重合により親水性高分子を付加させたもの
がある。前者としては、ヒドロキシエチルメタク
リレートの三次元網状化合物、カルボキシメチル
セルロース塩、ポリアクリル酸塩、ポリエチレン
オキサイド、ポリビニルアルコール等があり、後
者としては、糊化スターチにポリアクリロニトリ
ルをグラフト重合し加水分解したもの、ビニルア
ルコール/アクリル酸塩共重合体などがある。
上記膨潤性物質を含む塗布模様層を形成するに
は、上記膨潤性物質を、膨潤性物質に対して膨潤
性の無い溶媒を用いて、また、必要に応じて結合
剤、界面活性剤、充填剤等の添加剤を加え分散さ
せたインキを用いて公知の方法、例えば凹版印刷
方式、平版印刷方式、凸版印刷方式、スクリーン
印刷方式、はけ塗り、へら塗り、吹き付け塗り等
の塗付方法、その他、手、筆等による描画方法を
適用して行なうことが好ましい。
上記インキでは膨潤性物質が膨潤しない為、イ
ンキの粘度を低く保つことが可能となり、より多
量の膨潤性物質を基材シート上にパターン化する
ことができ、この結果、形成される化粧材の凹凸
がより深いものとなる。しかしながら、膨潤性物
質を膨潤させる溶媒を用いてインキ化した場合で
もインキ中の膨潤性物質の量が少ない場合は、イ
ンキの粘度が低く、凹版印刷方式、平版印刷方
式、凸版印刷方式等でパターン化することがで
き、また、インキ中の膨潤性物質の量が多く、イ
ンキの粘度が高い場合においても、スクリーン印
刷方式へら塗り、手、筆等による描画法などによ
り塗付模様を形成した後、溶剤を乾燥により飛散
させることで所望の型付シートを作成することが
できる。
更に、上記塗布模様層を形成するには、基材シ
ート上に、接着剤、粘着剤をパターン化し、つい
で、その上に膨潤性物質を散布し、残りを除去す
るなど各種の方法を用いることができる。かかる
方法で行なえば、文字、図形、記号、絵柄等の任
意のパターンを設けることができる。
次に、上記型付シートを好ましくは型枠(図示
せず)中にその塗布模様層2を有する面が上にな
るように敷設し、その上から硬化性無機質スラリ
ー3を注入して第2図に示すような積層構造体と
する。
あるいはまた、第3図示の如く上記硬化性無機
質スラリー3を塗布した基体4のスラリー層面に
上記型付シートの塗布模様層面を接触させて同様
に行なうこともできる。
上記硬化性無機質スラリーに含まれる無機材料
としては、未硬化状態において、溶媒ないし分散
媒として水を使用するか、あるいは非水溶媒を使
用するかによつて水系と、非水系に大別される。
水系硬化性無機材料としては、ポルトランドセメ
ント、マグネシアセメントなどの水硬化セメン
ト、半水石膏その他無機質バインダー等の水硬性
物質を結合材とし、必要に応じて充填剤、骨材、
顔料あるいは染料等の着色剤、可塑剤、安定剤、
硬化促進剤あるいは遅延剤、水和剤、乳化剤、増
粘剤、発泡剤、天然ないし合成樹脂類等の添加物
を加えて水とともに混和してなる水硬性組成物を
代表とし、更に水を溶媒ないし分散媒とする天然
ないし合成樹脂組成物が含まれる。また、非水系
硬化性無機材料としては、非水系溶剤を溶媒ない
し分散媒とし、天然ないし合成樹脂を結合材とし
て含む有機・無機混合組成物を代表とするもので
ある。
上記樹脂組成物には、水系であれ非水系であ
れ、水硬性組成物について上記した種類の添加剤
ならびに硬化触媒ないし開始剤、希釈剤、無機
酸、有機酸、無機塩類等を必要に応じて添加し
て、硬化型、溶剤型、乳化型、分散型、ゾル型の
組成物として用いられる。
樹脂としては、公知のもの、例えば、塩化ビニ
ル、塩化ビニリデン等のハロゲン化ビニル単量
体、スチレン並びにその誘導体、酢酸ビニル等の
ビニルエステル単量体、アリルアルコールおよび
アリルエステル類、アクリル酸、メタクリル酸、
イタコン酸、クロトン酸、マレイン酸又はフマル
酸等の不飽和カルボン酸類、上記の不飽和カルボ
ン酸類のエステル誘導体、同ニトリル誘導体又は
同酸アミド誘導体、上記の不飽和カルボン酸類の
酸アミド誘導体のN―メチロール誘導体及び同N
―アルキルメチロールエーテル誘導体、グリシジ
ルアクリレート、グリシジルメタクリレート、ア
リルグリシジルエーテル、ビニルイソシアネー
ト、アリルイソシアネート、2―ヒドロキシエチ
ル・アクリレート又はメタクリレート、2―ヒド
ロキシプロピル・アクリレート又はメタクリレー
ト、エチレングリコールモノ・アクリレート又は
メタクリレート、エチレングリコールジ・アクリ
レート又はメタクリレート、無水マレイン酸、無
水イタコン酸、メチルビニルケトン、ブタジエ
ン、エチレン、プロピレン、ジメチルアミノエチ
ルメタクリレート、ビニルピリジン、tert―ブチ
ルアミノエチルメタクリレート、多価アルコール
のモノアリルエーテル等の如き単量体の単独ない
し共重合体類等の熱可塑性樹脂;ポリアミド系樹
脂、ポリエステル系樹脂、フエノール系樹脂、メ
ラミン系樹脂、尿素樹脂、エポキシ系樹脂、フタ
ル酸ジアリル系樹脂、ケイ素樹脂、ポリウレタン
系樹脂等の如き熱硬化性樹脂又はそれらの変性樹
脂若しくは初期縮合物等、その他、天然樹脂、ロ
ジン及びその誘導体、セルロース誘導体、天然又
は合成ゴム、石油樹脂等を使用することができ
る。
また非水系溶剤としては、公知のもの例えば、
ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン等、或
いはこれらの混合液であるガソリン、石油、ベン
ジン、ミネラルスピリツト、石油ナフサ等の脂肪
族炭化水素類、ベンゼン、トルエン、キシレン、
シクロヘキサン、エチルベンゼン等の芳香族炭化
水素類、トリクロルエチレン、パークロルエチレ
ン、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭
化水素類、メチルアルコール、エチルアルコー
ル、プロピルアルコール、ブチルアルコール、ア
ミルアルコール、ベンジルアルコール等の一価ア
ルコール類、エチレングリコール、プロピレング
リコール、グリセリン等の多価アルコール類、ア
セトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチル
ケトン、シクロヘキサン、イソホロン等のケトン
類、エチルエーテル、イソプロピルエーテル、エ
チレングリコールモノ・メチルエーテル、エチレ
ングリコールモノ・エチルエーテル、ジエチレン
グリコール・メチルエーテル、ジエチレングリコ
ールモノ・エチルエーテル、等のエーテル類、酢
酸エステル類、酪酸エステル類、等のエステル
類、ニトロ炭化水素類、ニトリル類、アミン類、
その他アセタール類、酸類、フラン類等の単独或
いは混合溶剤として使用される。
上記第2図もしくは第3図に示す状態において
積層体を放置すると無機質スラリーの硬化が進行
するとともに、無機質スラリー中の成分が作用し
て膨潤性物質が膨潤し、第2図の状態の例では第
4図の2aのようになり、対応する凹部を無機質
スラリー層の接触面に与える。図示しないが第3
図の状態の例でも同様である。
更に、無機質スラリー層3が少なくとも自己形
状保持特性を有する程度までその硬化を進行させ
た後、型枠を用いた場合には脱型した後、第5図
示の如く型付シートを剥離し、必要に応じて更に
硬化乾燥を行ない、凹部qを有する硬化無機材料
3aからなる本発明による化粧材が得られる。
このようにして得られた化粧材の凹部qを有す
る化粧面には、さらに必要に応じて艶出し塗料な
いし着色塗料を全面あるいは凸部または凹部に選
択的に塗布して化粧効果の増大を図ることもでき
る。
上記無機材料の硬化(固化)機構には、水硬性
組成物の水和硬化、熱硬化性樹脂の硬化、熱可塑
性樹脂溶液、エマルジヨン、ペースト等の自然乾
燥による溶媒ないし分散媒の揮散、ゲル化、単量
体の重合硬化などが含まれる。
本発明により得られる化粧材は耐候性、耐熱性
等に優れかつ凹凸化粧表面を有するので建築用
内・外装材として用いられる他、その凹凸表面を
利用してそれ自体型板としても用いることができ
る。
以下に、実施例をあげて、更に具体的に本発明
を説明する。
実施例 厚さ100μのポリ塩化ビニルフイルムを基材シ
ートとし、その一方の面に、高吸水性高分子
Sumikagel S―50(住友化学工業社製)の3%水
溶液をインキとして用い、スクリーン印刷により
塗布模様層を設けて、乾燥させることにより型付
シートを作成した。
しかる後、12mm厚の石膏ボードを基体とし、焼
石膏に最適水和量75%の水を加えたスラリーを、
上記基体上にロールコーターで厚さ10mmに塗布
し、さらにこの塗布面に上記型付シートをその塗
布模様層の面がスラリー層に当接するように密着
した。該密着状態でスラリーを完全硬化させた
後、上記型付シートを剥離した。
このようにして得られた化粧材は、スクリーン
印刷による塗布模様層に完全に一致した明瞭な凹
凸模様を有した不燃性の石膏化粧ボードであつ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は、それぞれ本発明の方法の各
工程を模式的に例示する断面図である。 1……基体シート、2……膨潤性物質を含む塗
布模様層、3……硬化性無機質スラリー、4……
基体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記の工程を含むことを特徴とする、硬化性
    無機質スラリーから化粧材を製造する方法。 (a) 基材シートの一方の面に上記硬化性無機質ス
    ラリー中の成分と接触して膨潤する性質を有す
    る膨潤性物質を含む塗布模様層を有する型付シ
    ートを用意する工程、 (b) 型付シートの塗布模様層を有する面と硬化性
    無機質スラリー層が密着するように型付シート
    と硬化性無機質スラリー層を積層する工程、 (c) 硬化性無機質スラリー層を型付シートと密着
    させながら硬化させ、その密着面に型付シート
    の塗布模様に対応して膨潤性物質の膨潤に起因
    する凹部を形成する工程、および (d) 型付シートを硬化物から剥離する工程。 2 型付シートを型枠中にその塗布模様面を上に
    して敷設し、その上から硬化性無機質スラリーを
    注入することにより前記工程(b)を行なう前記第1
    項の方法。 3 前記スラリーが水硬性でありかつ前記膨潤性
    物質が高吸水性高分子である前記第1項又は第2
    項の方法。
JP1496280A 1980-02-09 1980-02-09 Manufacture of decorative material Granted JPS56111613A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1496280A JPS56111613A (en) 1980-02-09 1980-02-09 Manufacture of decorative material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1496280A JPS56111613A (en) 1980-02-09 1980-02-09 Manufacture of decorative material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56111613A JPS56111613A (en) 1981-09-03
JPS6330121B2 true JPS6330121B2 (ja) 1988-06-16

Family

ID=11875599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1496280A Granted JPS56111613A (en) 1980-02-09 1980-02-09 Manufacture of decorative material

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56111613A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2652380B2 (ja) * 1987-07-16 1997-09-10 大成建設 株式会社 コンクリート打継方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56111613A (en) 1981-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4310370A (en) Process for producing decorative articles
KR870000696B1 (ko) 화장용시트 및 이것을 사용하는 화장재의 제조법
JPS6330121B2 (ja)
JPH1035196A (ja) 水圧転写用シート、該水圧転写用シートによる転写層を有する成形体の製造方法、及び該水圧転写用シートによる転写層を有する成形体
JPS6351112B2 (ja)
JP2845795B2 (ja) セメント硬化遅延用フィルムおよびその製造方法
JPS6356041B2 (ja)
JPS6058032B2 (ja) 化粧材の製造法
JP3226605B2 (ja) 転写層を有する成形体及びその製造方法
JPS6150916B2 (ja)
JPS5882708A (ja) 模様付き水和硬化体の製造方法
KR830001205B1 (ko) 화장재(化粧材)의 제조법
JPS6058033B2 (ja) 化粧材の製造法
JPS6299110A (ja) 化粧材の製造方法
JPH0212632B2 (ja)
JP3149213B2 (ja) 成形体に対する転写層の形成方法及び該方法に利用する転写用シート
JPS5951437B2 (ja) 化粧板の製造方法
JPH0216239B2 (ja)
JPS5876215A (ja) 模様付き強化プラスチツク成形品の製造方法
JP2767343B2 (ja) 樹皮状及び木板状シートの製造方法
JPH0616847A (ja) 保護層を有する絵付け成形体及びその製造方法
JPS6029350B2 (ja) 化粧材の製造法
JP3667366B2 (ja) 化粧ポリマーセメントモルタル板
JPS637106B2 (ja)
JPS6360720B2 (ja)