JPS5876211A - 模様付き硬化型樹脂製成形品の製造方法 - Google Patents

模様付き硬化型樹脂製成形品の製造方法

Info

Publication number
JPS5876211A
JPS5876211A JP17446481A JP17446481A JPS5876211A JP S5876211 A JPS5876211 A JP S5876211A JP 17446481 A JP17446481 A JP 17446481A JP 17446481 A JP17446481 A JP 17446481A JP S5876211 A JPS5876211 A JP S5876211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
film
pattern
mold
curing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17446481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0220408B2 (ja
Inventor
Eiichiro Takiyama
栄一郎 滝山
Riichi Tsukui
津久井 利一
Katsuhisa Morita
森田 勝久
Seiichi Takano
鷹野 誠一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Highpolymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Highpolymer Co Ltd filed Critical Showa Highpolymer Co Ltd
Priority to JP17446481A priority Critical patent/JPS5876211A/ja
Publication of JPS5876211A publication Critical patent/JPS5876211A/ja
Publication of JPH0220408B2 publication Critical patent/JPH0220408B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、主として硬化型樹脂から注型に゛より、模様
付き成形品を製造する方法に関し、その目゛的とすると
ころは成形品の商品価値を高め、優れた外観を有する硬
化型樹脂製成形品を得ることにある。
従来、有機材料、例えば硬化型樹脂からなる成形8婢は
、簡単に実施できる絵付けの方法がないため、商品価値
のある優れた外観を有する成形品は見当らなかったと云
える。  。
硬化型樹脂製の成形品には、これまで絵付けの試みはま
ったくなされなかったわけでなく、例えば洗面化粧台を
不飽和ポリエステル樹脂から製造する際、模様を手描き
でゲルコートにする方法が提案されている。しかし、こ
の方法は、洗面化粧台に天然石材にみられるような複雑
、微妙な模様を再現することは望むべくもなかった。
また、現在は殆んど利用されていないが、例′えば印刷
された紙、布等を注型品表面に入れて模様付き硬化型樹
脂製成形品を製造する方法も試みられたが、しかし、こ
の方法では、模様が付いたというだけで、紙、布等の外
見はそのまま残り、外見に深見がなく、商品価値として
は甚だ乏しいものと言わざるを得なかった。
注型品自体に印刷を試みることは、試験的にはともかく
、実用段階としては行われていないのが現状である。
一方、水面に模様を形成させ、それを成形品表面に圧着
させる方法も提案されているが、これとても模様に高級
感が得られないこと、並びに量産性といった点からも問
題がある。
近年、製品のファッション化に伴って、注型による成形
品も所望の絵付けを施して、商品価値を向上させようと
する要望は増々高まってきている。
かかる観点から、本発明者等は、硬化型樹脂からなる成
形品に自由に絵付けを施す方法について種々検討を重ね
た結果、本発明を見出したものである。
即ち、本発明は、型枠の内面に透明乃至半透明の硬化型
樹脂を塗布し、樹脂が液状または粘着性を帯びている未
硬化の段階で該樹脂と親和性を有する印−刷インキで任
意の模様を施したフィルムを印刷面が樹脂面と接触する
ように敷設し、樹脂を硬化させ、フィルムを剥離するこ
とによってフィルム面上の模様をフィルムから樹脂面に
転写させ、その上に所定の厚み迄、硬化型樹脂単独また
は硬化型樹脂と充てん剤からなる混合物を裏打して模様
の付された成形品とすることにある。
、硬化型樹脂ば、どのようなタイプのものでも、液状か
らゲル状−更には硬化と進む過程の中で、必ず本発明に
適した液状もしくはゲル状で粘着性を帯びた段階を通過
する。硬化型樹脂の種類によ゛つては、ラジカル硬化型
の樹脂のように、空気に触れた面が硬化せず、いつ迄も
粘着状態に置かれているタイプも知られている。
本発明の要点は、硬化型樹脂のこのような性質を利用し
て、塗布された樹脂が液状または粘着性を帯びている未
硬化の段階で、任意の模様の印刷されたフィルムを印刷
面が樹゛脂面に接触するように密着させ、そのまま非粘
着段階迄硬俳させることによって、フィルムの模様を樹
脂面に転写さ、せることである。
塗布された樹脂の硬化がある程度迄進行して非粘着にな
った樹脂面でも、モノマーまたは滓剤で再活性化した場
合、粘着性となり、フィルムを密着゛できるならば、勿
論本発明の範囲に入れることができる。
本発明において用いられる印刷フィルムの印刷インキと
しては、基材フィルムよりも硬化型樹脂により強く接粘
着する種類のものであれば良く、特に種類を限定する必
要はないが、一般にはグラビア印刷、またはオフセット
印刷等に用いられている印刷インキで十分である。
印刷インキに用いられるビヒクル用ポリマーまたはオリ
ゴマー類は、有機溶媒に可溶なタイプであれば利用可能
である。それらの具体例としては、例えばスチレン−マ
レイン酸共重合樹脂及びスチレン−マレイン酸に更に第
3成分を加えたポリマーまたはオリゴマー、ポリアミド
樹脂、ポリブテン、キシレン樹脂、塩化ゴム、石油樹脂
、100係ア1ルキルフエノールi脂、油変性フェノー
ル樹脂、ケトン樹脂、エステルガム、ロジン−マレイン
酸樹脂、ロジン変性フエ/−ル樹脂、油変性アルキド樹
脂、乾燥型天然油及び重合油、エポキシ樹脂、セルロニ
ス誘導体等があげられる。以上の他て、水性インキでは
あるが乾燥皮膜が親油性を示す、ポ°リマーラテックス
、あるいは水溶性と同時に有機溶媒にも可溶なポリマー
類、例えばメチルセルローズ、ヒドロキシエチルセルロ
ーズ、メチルヒ下ロキシプロピルセルローズ、ポリビニ
ルピロリドン、ポリビニルメチルエーテル、ナトモ利用
することは可能である。
特に印刷インキには普通余り用い−られていない有機溶
媒可溶なポリマーに着色剤を加えた種類のものでも印刷
方法を運上か手描きの面で利用可能である。
更には、近年使用が増加している光硬化型のビヘ ヒクルも利用できる。 それらは不飽和アクリレート樹
脂即ち、ポリエステルニアクリレート、ビニルエステル
樹脂(エポキシ−アクリレート)、ウレタン−アクリレ
ートを中心とし、これに多価アルコールのポリアクリレ
ートを必要量配合し、光増感剤を加えたものが主である
水溶性のみで有機溶媒に不溶なポリマーは、ビヒクルと
しては適当ではない。それは、普通の7イルムに印刷し
難いといったことの他に、親水性フィルムに印刷された
ものは、親油性樹脂の硬化面には、一般に付着しないか
らである。
但し、最初の硬化型樹脂を親水性または水溶性タイプに
しておけば、樹脂の硬化と共に転写は可能となる。 し
かし一般にこれら親水性樹脂が、特に水をある程度含ん
だ状態で硬化すると、状勢が大きくなり、クラック、ひ
け等の危険性が増大し、実用面での優位性は困難なもの
となる。
本発明でいう印刷とは、機械または人手で模様を所望の
フィルム上に描くことを意味する。
基材フィルムには熱可塑性樹脂が用いられるが、一般に
はポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエチレンテレフ
タレート等などが好適と云える。勿論、その他のセロフ
ァン、ポリビニルアルコール(例えばクラレ社製の商品
名:ビニロン)なども用いられる。
本発明において用いられる型枠は、通常のいかなるもの
も使用可能であり、例えば木製、金属製、シリコンラバ
ー製、FRP製等のものがあげられ、その形状は任意の
ものが使用できる。そして異形型枠を用いれば、・任意
の凹凸模様や曲面等を有する成形品が得られる。
最初、型枠の内面に塗布する透明乃至半透明の硬化型樹
脂(以下ゲルコートと略称する)は、強度、硬度が高く
、耐水性、耐薬品性、耐熱性を有するタイプが望ましい
それらゲルコートの種類としては、次のものがあげられ
る。
(A)  ラジカル硬化型樹脂 不飽和ポリエーテル樹脂、ビニルエステル樹脂(エポキ
シ−アクリレート)、不飽和アクリレート樹脂。
(B)  多付加硬化型樹脂 エポキシ樹脂、ウレタン樹脂。
(C)  付加縮合型樹脂 フェノール樹脂、ユリャ・メラミン樹脂、これらのゲル
コートのなかでも、本発明に最も適したゲルコートはラ
ジカル硬化型樹脂であるが、その他のタイプも利用困難
といったことではない。
特に、エポキシ樹脂はラジカル硬化型樹脂と同様に使用
可能である。
本発明で主として用いられるラジカル硬化型樹脂を更に
詳細に説明するならば、次のように分類される。
(i)  不飽和ポリエステル樹脂 α−β不飽和多塩基酸を一成分として含み、任意の飽和
酸および/または不飽和酸で変性して、多価アルコール
とエステル化反応により得られる不飽和アルキドをモノ
マーに溶解したタイプのもの。
(11)  ビニルエステル樹脂 エポキシ樹脂と不飽和−塩基酸との反応生成樹脂をモノ
マー等溶解したタイプのもの。
不飽和−塩基酸としては、一般に アクリル酸またはメ
タクリル酸が使用され、不飽和アクリレート樹脂の一種
といえる。・ (111不飽和アクリレート樹脂 アクリロイル基またはメタクリロイル基を1分子中に1
個以上含むポリウレタン、ポリエステル、スピロアセタ
ール、ポリエーテルなどがあげられ場合とがある。
(v)  (i)〜(曲の混合使用の場合ラジカル硬化
型樹脂を硬化させるには、当然のことながら、樹脂に必
要量の触媒、促進剤が加えられる。
ゲルコートが透明か、または半透明であることが必要な
ことは、模様が見えるといった前提からは当然ともいえ
る。
必要に応じてのゲ、ルコートの着色は自由である。
模様をゲルコートに転写した後の裏打ち用硬化型樹脂は
、前記ゲ、ルコート用樹脂と同種であっても、また異な
ったタイプのものでもよい。即ち、ゲルコート用樹脂と
同種類または異種類(例えば、ラジカル硬化型樹脂をゲ
ルコートに用い、多付加型樹脂を裏打ち用樹脂に用いる
ことは実用性がある。)でもよく、目的、コストに応じ
て選択すればよい。
普通、コストも加味されて、不飽和ポリエステル樹脂が
一般的といえる。
本発明において裏打ち用硬化型樹脂と共に用いられる充
てん材としては、無機、有機系の各種のものがあげられ
るが、代表的なものとしては、炭酸カルシウム、クレー
、タルクなどである。 骨材として珪砂なども併用する
ことができる。また、注型操作を損わない範囲で、短繊
維補強材を併用・することは自由である。
かくして得られる本発明の成形品は、−裏打ち用樹脂が
透明で、模様を付したゲルコートも透明であるものと、
裏打ち用樹脂に充てん材を併用したいわゆるレジンコン
クリートで成形品は不為明なものとがある。
次に本発明の理解を助けるために以下に実施例を示す。
なお、実施例中の部とは、特にことわりのない限り重量
部を意味する。
実施例 1 底面がアルミニウムハニカムで周囲の型枠がシリコンゴ
ムである600×450X15覇3の注型用型のアルミ
ニウム内面に、ワックス系離型剤を塗布した後、厚さ約
1叫になるように不飽和ポリエステル樹脂(昭和高分子
■社製、リボラック2004W) 10 o部にメチル
エチルケトンパーオキシド”15部、ナフテン酸コバル
ト02部加えたものを流した。脱泡するのを待って、し
かもゲルコート面が粘着性を帯びている間にポリプロピ
レンフィルムに朝顔の花模様をアルキド系の油性インキ
を用いてスクリーン印刷したものを印刷面がゲルコート
面に接触するように密着させた。硬化後フィルムを剥す
と、花模様が転写されたゲルコートが得られた。
次いで、その上に不飽和ポリエステル樹脂(昭和高分子
■社製、リボラック2004W)100部に、メチルエ
チルケトンパーオキシド0.8部、促進剤E(昭和高分
子■社製、淡色用促進剤)05部、促進剤K(昭和高分
子■社製、淡色用促進剤)05部加えたものを型の厚み
一杯迄裏打ち注入し、室温で硬化させた。その後、更に
60℃で2時間、80℃で2時間それぞれ加温して硬化
を完了させた。
脱型後、表面をパフ研磨すると、花模様が浮き上って見
える透明、秀麗な注型板が得られた。
実施例 2 第1図に示したa(直径)=45Crn、b(長さ)1
00crnの円筒を直径部分で2つに割った形の木型の
雌の部分に、カルボキシメチルセルローズの1%溶液を
接着剤として、ポリエチレンテレフタレートフィルムを
密着させた。次いで、スピロアセタール型不飽和アクリ
レート樹脂(昭和高分子■社製、光硬化型樹脂スヒリッ
クU−3155)を厚さ1祁位になるようにフィルム全
面に塗布し、ゲルコート面が粘着性を帯びている間にロ
ジン−マレイン酸樹脂系の印刷インキで♀ポリマープル
模様を印刷したポリエチレンテレフタレートフィルムを
印刷面がゲルコート面に接触するように密着させ、圧着
、脱泡した。
30KWの出力をもつ紫外線ランプ下、端部が20cr
nの所に型をセットし、停止状態で4秒間照射するとゲ
ルコートが硬化した。フィルムを剥離すると、チボリマ
ーブル模様が転写されたゲルコート層が得られた。
次いで、2’Oaの厚みを残して裏型を設置し、沈降性
炭酸カルシウム      150部スチレン    
         10部チタン白         
     3部メチルエチルlトンパーオキシド   
   2部ナフテン酸コバルト         0.
3部の割合の混合物を、母型と裏型の間に注入、硬化さ
せた。
る円形柱用の成形品が得られた。
実施例 3 第2図に示したE=1200wrm1F=600mm1
G=150部m、 H=2 omm、 R=3041!
#の洗面化粧台の上型@勃の離型剤を塗布した表面に、
光硬化型ビニルエステル樹脂(昭和高分子■社製、VR
−77)100部に、トリメチロールプロパントリアク
リレート40部、ネオペンチルグリコールジアクリレー
ト60部、チバ社製 イルガキュア 651を2部添加
したものを0.2〜o3■厚になるように塗装した。次
いで、ゲルコート面が粘着性を帯びている間にポリエチ
レンテレフタレートフィルムに、光硬化型インク(昭和
高分子■社製、5P−1509)に顔料を混合したタイ
プのものを使用してイタリア産大理石でペルリーフ と
名付けられた模様を印刷、硬化させたものを印刷面がゲ
ルコート面に接触するように密着させ、フィルムの上か
らコンベア速度3m/分で紫外線を照射した。
硬化後、フィルムを剥すと、ペルリーフ模様が転写され
た塗膜が得られた。
次いで2−0關の間隔に下型(雄型)を設置して周[[
枠をはめ、裏打ち材料としてエポキシ樹脂(エピュード
827、三菱油化社製)3,800部、ブチルグリシデ
ルエーテル 200部、キシリレンアミン(昭和電工■
社製、ショーアミン)1320部、40メツシユの篩を
通過の白色シリカ粉末 5700部を混合したものを注
入、硬化させた。
・ 1昼夜放置後、脱型すると、ペルリーフ模様が浮び
上って見える頗る美麗な洗面化粧台の素材が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例2で使用した木型の雌の斜視図であり、
第2図は実施例3で使用した洗面化粧台の上型(雌型)
の斜視図である。 特許出願人 昭和高分子株式会社 代理人 弁理士菊地精−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 型枠の内面に透明乃至半透明の硬化型樹脂を塗布し、樹
    脂が液状または粘着性を帯びている未硬化の段階で該樹
    脂表親和性を有する印刷インキを用いて任意の模様を印
    刷したフィルムを印刷面が樹脂面と接触するよ′うに敷
    設し、樹脂を硬化させた後、フィルムを剥離してフィル
    ム面上の印刷された模様を樹脂面に転写させ、次いでそ
    の上に硬化型樹脂または硬化型樹脂と充てん剤からなる
    混合物を注入し、硬化、脱型することを特徴−とする模
    様付き硬化型樹脂製成形品の製造方法。
JP17446481A 1981-11-02 1981-11-02 模様付き硬化型樹脂製成形品の製造方法 Granted JPS5876211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17446481A JPS5876211A (ja) 1981-11-02 1981-11-02 模様付き硬化型樹脂製成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17446481A JPS5876211A (ja) 1981-11-02 1981-11-02 模様付き硬化型樹脂製成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5876211A true JPS5876211A (ja) 1983-05-09
JPH0220408B2 JPH0220408B2 (ja) 1990-05-09

Family

ID=15978938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17446481A Granted JPS5876211A (ja) 1981-11-02 1981-11-02 模様付き硬化型樹脂製成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5876211A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0477709U (ja) * 1990-11-22 1992-07-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0220408B2 (ja) 1990-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4490410A (en) Method of affixing a decorative pattern to a stock or a molded component
CN106867442A (zh) Uv固化胶组合物、软模具以及转印方法
JPS5876211A (ja) 模様付き硬化型樹脂製成形品の製造方法
JPS6351112B2 (ja)
JPS5882708A (ja) 模様付き水和硬化体の製造方法
JPS5876215A (ja) 模様付き強化プラスチツク成形品の製造方法
JPS58136413A (ja) 絵付け成形品の製造方法
JPS637106B2 (ja)
JPS58136411A (ja) 模様付き成形品の製造方法
JP3026996B2 (ja) 洗面ボール成形品への絵付け方法
JPH05318991A (ja) 転写層を有する成形体及びその製造方法
JPH0661525B2 (ja) 凹凸模様を有する化粧材の製造方法
JPS5890906A (ja) 模様付き水和硬化体の製造方法
JPS5940775B2 (ja) 装飾ガラスの製造方法
JP3026993B2 (ja) 洗面ボール成形品への絵付け方法
JPS58136412A (ja) 絵付け成形品の製造法
JPH0216239B2 (ja)
JP3149213B2 (ja) 成形体に対する転写層の形成方法及び該方法に利用する転写用シート
JPS59101388A (ja) 素材または成形品に模様を付する方法
JPS5890912A (ja) 絵付け成形品の製造方法
JP3218413B2 (ja) エンボスシートの製造方法
JPH06166039A (ja) 人工大理石の製法
WO1994026489A1 (en) Method of forming patterns on concrete surface and decoration mat used for the method
JPH07285207A (ja) 樹脂化粧板の製造方法
JPH06134784A (ja) 表面に模様を有するfrp成形品及びその製造方法