JPS58136412A - 絵付け成形品の製造法 - Google Patents

絵付け成形品の製造法

Info

Publication number
JPS58136412A
JPS58136412A JP57018194A JP1819482A JPS58136412A JP S58136412 A JPS58136412 A JP S58136412A JP 57018194 A JP57018194 A JP 57018194A JP 1819482 A JP1819482 A JP 1819482A JP S58136412 A JPS58136412 A JP S58136412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
film
picture pattern
pattern
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57018194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0136418B2 (ja
Inventor
Eiichiro Takiyama
栄一郎 滝山
Riichi Tsukui
津久井 利一
Katsuhisa Morita
森田 勝久
Seiichi Takano
鷹野 誠一
Shigeaki Ando
安道 栄昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Highpolymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Highpolymer Co Ltd filed Critical Showa Highpolymer Co Ltd
Priority to JP57018194A priority Critical patent/JPS58136412A/ja
Publication of JPS58136412A publication Critical patent/JPS58136412A/ja
Publication of JPH0136418B2 publication Critical patent/JPH0136418B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、所望の絵柄の付された成形品の製造方法に関
するものであり、特にラジカル硬化型樹脂を用い、主と
して常温または常温に近い温度で成形されるFRP、注
型品がその対象とされる。
本発明の目的は、従来絵付けされることがほとんどみら
れなかったか、或いは単純な後印刷やごく限られた手描
きの模様しか付することのできなかったFRPや注型品
等の成形品に、自在に所望の模様を付し、外観を一変し
てその商品価値を著しく向上させることにある。
従来、これらFRP、注型品等の成形品に絵付けをする
方法としては、熱転写、昇華転写、直接印刷などの手法
、印刷紙、または印刷された不織布を成形途中で直接挿
入する方法、或いはゲルコートに手で模様を描く方法な
どの手段が採られてきた。
しかし、これら既存の方法により得られる成形品の外観
は、単純で商品価値に乏しかったり、深味がないために
安っぽい感覚しか生み出せなかったり、或いは不織布の
繊維の浮出しが目立つ、といった欠点があり、必ずしも
満足できるものではなかった。
本発明者らは、これら従来のFRP、注型品等の成型品
の絵付は方法を改良し、外観的に従来の方法によって得
られる成形品とは比較にならない優れた成形品を得るた
めに種々検討を重ねた結果、本発明を完成するに至った
即ち、本発明は、ラジカル硬化型樹脂またはラジカル硬
化型樹脂と繊維状補強材を硬化するに際し、該樹脂が液
状または粘着性を帯びている未硬化の段階で該樹脂に可
溶性のフィルムまたは発泡シートに印刷インキを用いて
任意の絵柄を印刷したフィルムまたは発泡シートを絵柄
面が樹脂面と接触するように密着させ、フィルムまたは
発泡シートを樹脂に溶解させると共に絵柄を樹脂面に転
写させて樹脂を硬化させ、次いで転写絵柄面を透明乃至
半透明の塗料で塗装することを特徴とする絵付は成形品
の製造法に関する。
本発明の方法によって得られる成形品は、絵柄が従来の
後印刷や不織布による絵付けとは異なる方法で絵付けさ
れているため、絵柄が塗料と硬化:1′・ 型樹脂との間にサンドイッチされた形となっており、し
かも上下樹脂層の透明度、反射率、着色度をそれも場所
によって変化させることができることから、従来の単純
な印刷による絵付は方法によって得られる成形品に見ら
れるような、いわば安っぽい外観や不織布の繊維が目立
つといったことから脱却し、格段に優れた外観を与える
ことが可能である。
例えば、絵柄層の上、下のいづれかの樹脂層、或いは両
方の樹脂層にガラスピーズを混入した樹脂を用いるなど
はその一端の現れである。
即ち、本発明は単なる絵付けの方法ではなく、成形品に
高級感を与える美麗さにその重点が置かれているもので
ある。
本発明において用いられるラジカル硬化型樹脂は、大別
すると次の種類に分けられる。
中 不飽和ポリエステル樹脂 α−β不飽和多塩基酸を一成分として含み、任意の飽和
酸および/または不飽和酸で変性して、多価アルコール
5.、とエステル化反応により得られる不飽和アルキド
を七ツマ−に溶解したタイプのもの。
(11)  ビニルエステ、ル樹脂 エポキシ樹脂と不飽和−塩基酸との反応生成樹脂をモノ
マーに溶解したタイプのもの。
不飽和−塩基酸としては、一般にアクリル酸またはメタ
クリル酸が使用され、不飽和アクリレート樹脂の一種と
いえる。
(1し  不飽和アクリレート樹脂 アクリロイル基またはメタクリロイル基を1分子中に1
個以上含むポリウレタン、ポリエステル、スピロアセタ
ール、ポリエーテルなどがあげられる。Φ〜Qゆの各樹
脂を必要に応じて併用できることは勿論である。
不飽和ポリエステル樹脂の合成原料である多価アルコー
ル、多塩基酸は共に市販のものをそのまま用いればよく
、特にその成金に制限を加える必要はない。
また、ビニルエステル樹脂を構成するエポキシ樹脂成分
も特に限定する必要はなく、一般に用いられているビス
フェノール−ジグリシジルエーテル型、ノボンツク〜ポ
リグリシジルエーテル型、多塩基酸のグリシジルエステ
ル型、過酢酸酸化による分子内グリシジル基酸等から必
要に応じて選択される。
不飽和アクリレート樹脂は、その構造に応じて、限定さ
れた合成法、原料がある。例えば、ポリウレタン−アク
リレートは、ジイソシアナート、不飽和アルコール、ポ
リオールが主成分であるし、ポリエステル−アクリレー
トはアクリル酸またはメタクリル酸と多価アルコール、
多塩基酸とから酸触媒の存在下に直接エステル化により
合成される。
ラジカル硬化型樹脂と共に用いられる繊維状補強材の種
類は特に制限があるわけではないが、実用的にはガラス
繊維が好ましい。ラジカル硬化型樹脂と繊維状補強材の
割合は、一般には90 : 10〜50:50である。
、 充てん材は用いても用いなくても良いが、成形品の
外観に変化を与え、成形を容易なものにする点から、利
用した方が良い場合が多い。但し、成形品に透明性が要
求される場合には、当然のことながら用いることはでき
ない。充てん材の代表的な例としては、炭酸カルシウム
、クレー、水利アルミナ、フライアッシュ等をあげるこ
とができる。
ラジカル硬化型樹脂を硬化させるには、当然のことなが
ら、樹脂に硬化剤と必要に応じて促進剤が加えられる。
本発明において用いられるラジカル硬化型樹脂に可溶性
のフィルムまたは発泡シートに絵柄を施す゛には、その
種類によっては絵柄を構成する印刷インキ、特にその結
合剤(ビヒクル)の種類に吟味が必要となる。例えば、
ある種の石材のように明瞭な線をもつ模様を形成してい
ない場合には、印刷インキの種類には特に制限を加える
必要はないが、絵柄の少しの崩れも許されない場合には
、ビヒクルの種類は限られたものとなる。実用上からは
、長時間未硬化樹脂と印刷フィルムまたは発泡シートを
接触させておいても、或いはフィルムまたは発泡シート
を溶解させる場合でも、絵柄が崩れないビヒクルを使用
することが望ましい。
この点に留意するならば、印刷インキのビヒクルを構成
する好ましいポリマーまたはオリゴマーには、次の種類
のものがあげられる。即ち、それらの具体例としては、
例えばスチレン−マレイン酸共重合体、及びスチレン−
マレイン酸に更に第3成分を加えたポリマーまたはオリ
ゴマー、ポリアミド樹脂、ポリブテン、キシレン樹脂、
塩化ゴム、石油樹脂、100チアルキルフエノール樹脂
、油変性フェノール樹脂、ケトン樹脂、エステルガム、
ロジン−マレイン酸樹脂、ロジン変性フェノール樹脂、
油変性アルキド樹脂、乾燥型天然油及び重合油、エポキ
シ樹脂、セルロース誘導体等があげられる。9以上の他
に、水性インキではあるが乾燥皮膜が親油性を示す、ポ
リマーラテックス、あるいは水溶性と同時に有機溶媒に
も可溶なポリマー1例、tばメチルセルローズ、ヒドロ
キシエチルセルローズ、メチルヒドロキシプロピルセル
ローズ、ポリビニルピロリドン、ポリビニルメチルエー
テルなども利用することは可能である。
特に印刷インキには普通余り用いられていない有機溶媒
可溶なポリマーに着色剤を加えた種類のものでも印刷方
法を選ぶか手描きの面で利用可能である。
さらには、近年使用が増加している光硬化型のビヒクル
も利用できる。それらは不飽和アクリレート樹脂即ち、
アルキド−アクリレート、ビニルエステル樹脂(エポキ
シ−アクリレート)、ウレタン−アクリレートを中心と
し、これに多価アルコールのポリアクリレートを必要量
配合し、光増感剤を加えたものが主である。
インキのもう一方の成分で委る着色剤には、特に使用上
の制限は認められない。
また、本発明でいう印刷とは、機械或いは手描きでフィ
ルムまたは発泡シートに所望の絵柄を付することを意味
する。
本発明において用いられるフィルまたは発泡シートの材
質としは、ラジカル硬化型樹脂に可溶性のものであれば
その種類は特に制限されないが、一般にはポリスチレン
、共重合ポリスチレン、ポリカーボネート、エチレン−
酢酸ビニル共重合体などが用いられる。絵柄を印刷した
フィルムまたは発泡シートは、ラジカル硬化型樹脂が液
状または粘着性を帯びている未硬化の段階で、印刷面が
樹脂面と接触するように密着される。かくして、絵柄を
印刷したフィルムまたは発泡シートがラジカル硬化型樹
脂に溶解すると共に絵柄が樹脂に転写された硬化体が得
られる。
本発明の方法には、慣用の成形方法が適用できるが、成
形品の製造時に型を使用することが好ましい。
型を用いてFRP成形品を製造する場合には必ずしも型
枠は必要ではないが、注型品を製造する場合には型枠を
使用することが好ましい。型は、通常のいかなるものも
使用可能であり、その形状は任意のものが使用できる。
そして表面に凹凸を有する型を用いれば、それに応じた
凹凸模様や曲面等を有する成形品が得られる。
本発明の方法によれば、印刷フィルムまたは発泡シート
としてラジカル硬化型樹脂に可溶性のものを使用してい
るため、硬化体が得られる時点には、フィルムまたは発
泡シートがほぼ完全にラジカル硬化型樹脂に溶融して残
存しておらず、従つて、従来法のごとき、硬化体からラ
ジカル硬化型樹脂に不溶性のフィルムまたは発泡シート
を引き剥すという工程が省略できる利点を有する。
本発明においては、絵柄を付した硬化樹脂面をさらに透
明乃至半透明の塗料で塗装することが必要である。
このための塗料としては、FRP成形品、注型品を構成
する上記の樹脂と同一種類のものを使用しても良いが、
それ以外にも例えば、ポリウレタン塗料、エポキシ樹脂
塗料、アクリル樹脂塗料、セルローズエステル系塗料等
のいわゆるクリヤラッカーと称される一群の塗料を用い
ることも可能であり、さらには各種の光硬化型塗料も最
も良くその特長を発揮できるものとして活用することが
できる。
ラジカル硬化型樹脂を用いた絵付けFRP成形品、注型
品は、主として、、常、温または常温に近い温度で成形
することが好ましい。絵付けFRPの成形方法としては
、ハンドレイアップ成形、スプレーアップ成形、コール
ドプレス成形、レジンインジェクション成形等があげら
れる。
次に本発明の理解を助けるために以下に実施例を示す。
なお、実施例中の部とは、特にことわりのない限り重量
部を意味する。
実施例1 内面の寸法が400簡X400nmX10■のシリコン
ゴム製型に、不飽和ポリエステル樹脂(昭和高分子■社
製、リボラック≠2004W)100部、水洗、乾燥し
たフライアッシュ300部、メチルエチルケトンパーオ
キシド2部、ナフテン酸コバルト1部および黒色顔料5
部からなる混合物を9聾厚位迄注入して一旦ゲル化させ
た。
次いで、上記と同一の不飽和ポリエステル樹脂100部
、0.1μ〜0.3μのガラスピーズ100部、メチル
エチルケトンパーオキシド2部、ナフテン酸コバルト1
部からなる透明樹脂を更に型にL杯になる迄注入した・
樹脂の表面が粘着性を帯びて未硬化の段階で、厚さ約0
.8 m+ 、発泡倍率約30倍の発泡ポリスチレンシ
ート上に、光硬化型樹脂(昭和高分子■社製、リポキシ
5P−1509)100部に着色剤(日本金属粉■社製
、金インキ用1@5−500G)を5部混合した印刷イ
ンキで、鯛の絵柄を描き、太陽光下に2時間曝露してイ
ンキを固着させたものを絵柄面が未硬化の樹脂面に接触
するように密着させ、発泡ポリスチレンシートをラジカ
ル硬化型樹脂に溶解させると共に絵柄を樹脂面に転写さ
せた。シートは約5分間で樹脂に溶解した。
硬化後、この絵柄面上に、トップコートとしてポリウレ
タン樹脂クリヤラッカー(関西ペイント■社製、アクリ
ツク+20260Lクリヤー、インシアナート硬化剤を
所定量配合して用いる硬化型)をスプレーで約200μ
厚になるように重ね塗りした。硬化後、研摩、パフ掛け
して仕上げると、黒地に、鯛の蒔絵調の金色絵柄の付さ
れた頗る深みのある美麗な注型品が得られた。
実施例2 300■×300■X5mのガラス板上に、ワックス系
離型剤を塗布した。次いで、その上に+380ガラスマ
ツトを置いて光硬化型不飽和スピロアセタールアクリレ
ート樹脂(昭和高分子■社製、スピラツクLJ−316
3、光開始剤を含む)を含浸させた後、30部wの出力
を有する紫外線照射装置を用い、ランプ下20zを10
m/分の速度で通過させてゲル下させた。
上記と同様な方法で2層目の積層を行なった後、その上
にさらに3層目を積層した。
3層目のガラスマットに含浸させた上記樹脂が液状の段
階で、厚さが50μのポリカーボネートフィルムに、朝
顔の花模様を乾性油脂肪酸変性のアルキド樹脂系インキ
を用いてスクリーン印刷した印刷フィルムを密着させ、
約1時間そのままにしておいたところ、ポリカーボネー
トフィルムは光硬化型不飽和スピロアセタールアクリレ
ート樹脂に溶解すると共に絵柄が樹脂面に転写された。
硬化後、この絵柄面上に、トップコートとして上記と同
一の樹脂を約0.2聾厚になるように塗装し、上記と同
一の紫外線照射装置で、27部分の速度で3回繰返し通
過させて硬化を完結させた。
次いで、裏返した後ガラス面からも上記と同一条件下で
紫外線を照射し、光硬化させた。
ガラス板を脱型したところ、や\乳白色を帯びた半透明
のF RP層に花模様が浮び上った美麗な化粧板が得ら
れた。
61−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ラジカル硬化型樹脂またはラジカル硬化型樹脂と繊維状
    補強材を硬化するに際し、該樹脂が液状または粘着性を
    帯びている未硬化の段階で該樹脂に可溶性のフィルムま
    たは発泡シートに印刷インキを用いて任意の絵柄を印刷
    したフィルムまたは発泡シートを絵柄面が樹脂面と接触
    するように密着させ、フィルムまたは発泡シートを樹脂
    に溶解させると共に絵柄を樹脂面に転写させて樹脂を硬
    化させ、次いで転写絵柄面を透明乃至半透明の塗料で塗
    装することを特徴とする絵付は成形品の製造法。
JP57018194A 1982-02-09 1982-02-09 絵付け成形品の製造法 Granted JPS58136412A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57018194A JPS58136412A (ja) 1982-02-09 1982-02-09 絵付け成形品の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57018194A JPS58136412A (ja) 1982-02-09 1982-02-09 絵付け成形品の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58136412A true JPS58136412A (ja) 1983-08-13
JPH0136418B2 JPH0136418B2 (ja) 1989-07-31

Family

ID=11964814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57018194A Granted JPS58136412A (ja) 1982-02-09 1982-02-09 絵付け成形品の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58136412A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103998212A (zh) * 2011-12-23 2014-08-20 西门子公司 使用可降解膜制造复合件的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103998212A (zh) * 2011-12-23 2014-08-20 西门子公司 使用可降解膜制造复合件的方法
JP2015506282A (ja) * 2011-12-23 2015-03-02 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft 分解性膜を使用して複合材を製造する方法
US9610736B2 (en) 2011-12-23 2017-04-04 Siemens Aktiengesellschaft Method for manufacturing a composite using a degradable membrane

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0136418B2 (ja) 1989-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4490410A (en) Method of affixing a decorative pattern to a stock or a molded component
CN106867442A (zh) Uv固化胶组合物、软模具以及转印方法
JPH0366126B2 (ja)
CN101263015B (zh) 水压转印方法、水压转印品及水压转印薄膜用涂布剂
JPS58136412A (ja) 絵付け成形品の製造法
CN113482284B (zh) 一种数码打印对花地板结构及生产方法
JPH1035196A (ja) 水圧転写用シート、該水圧転写用シートによる転写層を有する成形体の製造方法、及び該水圧転写用シートによる転写層を有する成形体
JPS58136413A (ja) 絵付け成形品の製造方法
JPH0118856B2 (ja)
JPS58136411A (ja) 模様付き成形品の製造方法
JPH0132767B2 (ja)
JPS5853480A (ja) 素材或は成形品に模様を付する方法
JPH05147185A (ja) 熱硬化性樹脂化粧板及びその製造方法
JPS5876211A (ja) 模様付き硬化型樹脂製成形品の製造方法
JPS6228750B2 (ja)
JP2686542B2 (ja) 同調エンボス模様を有する絵付成形体の製造方法
JPS5816846A (ja) 木目模様化粧板の製造法
JPH05318991A (ja) 転写層を有する成形体及びその製造方法
JPS6338069B2 (ja)
JP3261489B2 (ja) 同調ポリエステル化粧板の製造方法
JPH0929920A (ja) 熱硬化性樹脂化粧板の製造方法
JPS5882245A (ja) 素材或は成形品に模様を付する方法
JPS5890912A (ja) 絵付け成形品の製造方法
JPS637106B2 (ja)
KR810001005B1 (ko) 화장판의 제조방법