JPH0220408B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0220408B2
JPH0220408B2 JP17446481A JP17446481A JPH0220408B2 JP H0220408 B2 JPH0220408 B2 JP H0220408B2 JP 17446481 A JP17446481 A JP 17446481A JP 17446481 A JP17446481 A JP 17446481A JP H0220408 B2 JPH0220408 B2 JP H0220408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
film
pattern
printed
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17446481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5876211A (ja
Inventor
Eiichiro Takyama
Riichi Tsukui
Katsuhisa Morita
Seiichi Takano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Highpolymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Highpolymer Co Ltd filed Critical Showa Highpolymer Co Ltd
Priority to JP17446481A priority Critical patent/JPS5876211A/ja
Publication of JPS5876211A publication Critical patent/JPS5876211A/ja
Publication of JPH0220408B2 publication Critical patent/JPH0220408B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、主として硬化型樹脂から注型によ
り、模様付き成形品を製造する方法に関し、その
目的とするところは成形品の商品価値を高め、優
れた外観を有する硬化型樹脂製成形品を得ること
にある。
従来、有機材料、例えば硬化型樹脂からなる成
形品には、簡単に実施できる絵付けの方法がない
ため、商品価値のある優れた外観を有する成形品
は見当らなかつたと云える。
硬化型樹脂製の成形品には、これまで絵付けの
試みはまつたくなされなかつたわけでなく、例え
ば洗面化粧台を不飽和ポリエステル樹脂から製造
する際、模様を手描きでゲルコートにする方法が
提案されている。しかし、この方法は、洗面化粧
台に天然石材にみられるような複雑、微妙な模様
を再現することは望むべくもなかつた。
また、現在は殆んど利用されていないが、例え
ば印刷された紙、布等を注型品表面に入れて模様
付き硬化型樹脂製成形品を製造する方法も試みら
れたが、しかし、この方法では、模様が付いたと
いうだけで、紙、布等の外見はそのまま残り、外
見に深見がなく、商品価値としては甚だ乏しいも
のと言わざるを得なかつた。
注型品自体に印刷を試みることは、試験的には
ともかく、実用段階としては行われていないのが
現状である。
一方、水面に模様を形成させ、それを成形品表
面に圧着させる方法も提案されているが、これと
ても模様に高級感が得られないこと、並びに量産
性といつた点からも問題がある。
近年、製品のフアツシヨン化に伴つて、注型に
よる成形品も所望の絵付けを施して、商品価値を
向上させようとする要望は増々高まつてきてい
る。
かかる観点から、本発明者等は、硬化型樹脂か
らなる成形品に自由に絵付けを施す方法について
種々検討を重ねた結果、本発明を見出したもので
ある。
即ち、本発明は、型枠の内面に透明乃至半透明
の硬化型樹脂を塗布し、樹脂が液状または粘着性
を帯びている未硬化の段階で該樹脂と親和性を有
する印刷インキで任意の模様を施したフイルムを
印刷面が樹脂面と接触するように敷設し、樹脂を
硬化させ、フイルムを剥離することによつてフイ
ルム面上の模様をフイルムから樹脂面に転写さ
せ、その上に所定の厚み迄、硬化型樹脂単独また
は硬化型樹脂と充てん剤からなる混合物を裏打し
て模様の付された成形品とすることにある。
硬化型樹脂は、どのようなタイプのものでも、
液状からゲル状、更には硬化と進む過程の中で、
必ず本発明に適した液状もしくはゲル状で粘着性
を帯びた段階を通過する。硬化型樹脂の種類によ
つては、ラジカル硬化型の樹脂のように、空気に
触れた面が硬化せず、いつ迄も粘着状態に置かれ
ているタイプも知られている。
本発明の要点は、硬化型樹脂のこのような性質
を利用して、塗布された樹脂が液状または粘着性
を帯びている未硬化の段階で、任意の模様の印刷
されたフイルムを印刷面が樹脂面に接触するよう
に密着させ、そのまま非粘着段階迄硬化させるこ
とによつて、フイルムの模様を樹脂面に転写させ
ることである。
塗布された樹脂の硬化がある程度迄進行して非
粘着になつた樹脂面でも、モノマーまたは溶剤で
再活性化した場合、粘着性となり、フイルムを密
着できるならば、勿論本発明の範囲に入れること
ができる。
本発明において用いられる印刷フイルムの印刷
インキとしては、基材フイルムよりも硬化型樹脂
により強く接粘着する種類のものであれば良く、
特に種類を限定する必要はないが、一般にはグラ
ビア印刷、またはオフセツト印刷等に用いられて
いる印刷インキで十分である。
印刷インキに用いられるビヒクル用ポリマーま
たはオリゴマー類は、有機溶媒に可溶なタイプで
あれば利用可能である。それらの具体例として
は、例えばスチレン―マレイン酸共重合樹脂及び
スチレン―マレイン酸に更に第3成分を加えたポ
リマーまたはオリゴマー、ポリアミド樹脂、ポリ
ブテン、キシレン樹脂、塩化ゴム、石油樹脂、
100%アルキルフエノール樹脂、油変性フエノー
ル樹脂、ケトン樹脂、エステルガム、ロジン―マ
レイン酸樹脂、ロジン変性フエノール樹脂、油変
性アルキド樹脂、乾燥型天然油及び重合油、エポ
キシ樹脂、セルロース誘導体等があげられる。以
上の他に、水性インキではある乾燥皮膜が親油性
を示す、ポリマーラテツクス、あるいは水溶性と
同時に有機溶媒にも可溶なポリマー類、例えばメ
チルセルローズ、ヒドロキシエチルセルローズ、
メチルヒドロキシプロピルセルローズ、ポリビニ
ルピロリドン、ポリビニルメチルエーテル、など
も利用することは可能である。
特に印刷インキには普通余り用いられていない
有機溶媒可溶なポリマーに着色剤を加えた種類の
ものでも印刷方法を選ぶか手描きの面で利用可能
である。
更には、近年使用が増加している光硬化型のビ
ヒクルも利用できる。それらは不飽和アクリレー
ト樹脂即ち、ポリエステル―アクリレート、ビニ
ルエステル樹脂(エポキシ―アクリレート)、ウ
レタン―アクリレートを中心とし、これに多価ア
ルコールのポリアクリレートを必要量配分し、光
増感剤を加えたものが主である。
水溶性のみで有機溶媒に不溶なポリマーは、ビ
ヒクルとしては適当ではない。それは、普通のフ
イルムに印刷し難いといつたことの他に、親水性
フイルムに印刷されたものは、親油性樹脂の硬化
面には、一般に付着しないからである。
但し、最初の硬化型樹脂を親水性または水溶性
タイプにしておけば、樹脂の硬化と共に転写は可
能となる。しかし一般にこれら親水性樹脂が、特
に水をある程度含んだ状態で硬化すると、収縮が
大きくなり、クラツク、ひけ等の危険性が増大
し、実用面での優位性は困難なものとなる。
本発明でいう印刷とは、機械または人手で模様
を所望のフイルム上に描くことを意味する。
基材フイルムには熱可塑性樹脂が用いられる
が、一般にはポリプロピレン、ポリエチレン、ポ
リエチレンテレフタレート等などが好適と云え
る。勿論、その他のセロフアン、ポリビニルアル
コール(例えばクラレ社製の商品名:ビニロン)
なども用いられる。
本発明において用いられる型枠は、通常のいか
なるものも使用可能であり、例えば木製、金属
製、シリコンラバー製、FRP製等のものがあげ
られ、その形状は任意のものが使用できる。そし
て異形型枠を用いれば、任意の凹凸模様や曲面等
を有する成形品が得られる。
最初、型枠の内面に塗布する透明乃至半透明の
硬化型樹脂(以下ゲルコートと略称する)は、強
度、硬度が高く、耐水性、耐薬品性、耐熱性を有
するタイプが望ましい。
それらゲルコートの種類としては、次のものが
あげられる。
(A) ラジカル硬化型樹脂 不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエステル樹脂
(エポキシ―アクリレート)、不飽和アクリレート
樹脂。
(B) 多付加硬化型樹脂 エポキシ樹脂、ウレタン樹脂。
(C) 付加縮合型樹脂 フエノール樹脂、ユリヤ・メラミン樹脂、 これらのゲルコートのなかでも、本発明に最も
適したゲルコートはラジカル硬化型樹脂である
が、その他のタイプも利用困難といつたことでは
ない。特に、エポキシ樹脂はラジカル硬化型樹脂
と同様に使用可能である。
本発明で主として用いられるラジカル硬化型樹
脂を更に詳細に説明するならば、次のように分類
される。
(i) 不飽和ポリエステル樹脂 α―β不飽和多塩基酸を一成分として含み、任
意の飽和酸および/または不飽和酸で変性して、
多価アルコールとエステル化反応により得られる
不飽和アルキドをモノマーに溶解したタイプのも
の。
(ii) ビニルエステル樹脂 エポキシ樹脂と不飽和一塩基酸との反応生成樹
脂をモノマーに溶解したタイプのもの。
不飽和―塩基酸としては、一般にアクリル酸ま
たはメタクリル酸が使用され、不飽和アクリレー
ト樹脂の一種といえる。
(iii) 不飽和アクリレート樹脂 アクリロイル基またはメタクリロイル基を1分
子中に1個以上含むポリウレタン、ポリエステ
ル、スピロアセタール、ポリエーテルなどがあげ
られる。
モノマーは併用する時と、併用しなくとも済む
場合とがある。
(iv) (i)〜(iii)の混合使用の場合 ラジカル硬化型樹脂を硬化させるには、当然の
ことながら、樹脂に必要量の触媒、促進剤が加え
られる。
ゲルコートが透明か、または半透明であること
が必要なことは、模様が見えるといつた前提から
は当然ともいえる。
必要に応じてのゲルコートの着色は自由であ
る。模様をゲルコートに転写した後の裏打ち用硬
化型樹脂は、前記ゲルコート用樹脂と同種であつ
ても、また異なつたタイプのものでもよい。即
ち、ゲルコート用樹脂と同種類または異種類(例
えば、ラジカル硬化型樹脂をゲルコートに用い、
多付加型樹脂を裏打ち用樹脂に用いることは実用
性がある。)でもよく、目的、コストに応じて選
択すればよい。普通、コストも加味されて、不飽
和ポリエステル樹脂が一般的といえる。
本発明において裏打ち用硬化型樹脂と共に用い
られる充てん材としては、無機、有機系の各種の
ものがあげられるが、代表的なものとしては、炭
酸カルシウム、クレー、タルクなどである。骨材
として硅砂なども併用することができる。また、
注型操作を損わない範囲で、短繊維補強材を併用
することは自由である。
かくして得られる本発明の成形品は、裏打ち用
樹脂が透明で、模様を付したゲルコートも透明で
あるものと、裏打ち用樹脂に充てん材を併用した
いわゆるレジンコンクリートで成形品は不透明な
ものとがある。
次に本発明の理解を助けるために以下に実施例
を示す。なお、実施例中の部とは、特にことわり
のない限り重量部を意味する。
実施例 1 底面がアルミニウムハニカムで周囲の型枠がシ
リコンゴムである600×450×15mm3の注型用型の
アルミニウム内面に、ワツクス系離型剤を塗布し
た後、厚さ約1mmになるように不飽和ポリエステ
ル樹脂(昭和高分子(株)社製、リゴラツク2004W)
100部にメチルエチルケトンパーオキシド1.5部、
ナフテン酸コバルト0.2部加えたものを流した。
脱泡するのを待つて、しかもゲルコート面が粘着
性を帯びている間にポリプロピレンフイルムに朝
顔の花模様をアルキド系の油性インキを用いてス
クリーン印刷したものを印刷面がゲルコート面に
接触するように密着させた。硬化後フイルムを剥
すと、花模様が転写されたゲルコートが得られ
た。
次いで、その上に不飽和ポリエステル樹脂(昭
和高分子(株)社製、リゴラツク2004W)100部に、
メチルエチルケトンパーオキシド0.8部、促進剤
E(昭和高分子(株)社製、淡色用促進剤)0.5部、促
進剤K(昭和高分子(株)社製、淡色用促進剤)0.5部
加えたものを型の厚み一杯迄裏打ち注入し、室温
で硬化させた。その後、更に60℃で2時間、80℃
で2時間それぞれ加温して硬化を完了させた。
脱型後、表面をバフ研磨すると、花模様が浮き
上つて見える透明、美麗な注型板が得られた。
実施例 2 第1図に示したa(直径)=45cm、b(長さ)100
cmの円筒を直径部分で2つに割つた形の木型の雌
の部分に、カルボキシメチルセルローズの1%溶
液を接着剤として、ポリエチレンテレフタレート
フイルムを密着させた。次いで、スピロアセター
ル型不飽和アクリレート樹脂(昭和高分子(株)社
製、光硬化型樹脂スピラツクU―3155)を厚さ1
mm位になるようにフイルム全面に塗布し、ゲルコ
ート面が粘着性を帯びている間にロジン―マレイ
ン酸樹脂系の印刷インキでチボリマーブル模様を
印刷したポリエチレンテレフタレートフイルムを
印刷面がゲルコート面に接触するように密着さ
せ、圧着、脱泡した。
30KWの出力をもつ紫外線ランプ下、端部が20
cmの所に型をセツトし、停止状態で4秒間照射す
るとゲルコートが硬化した。フイルムを剥離する
と、チボリマーブル模様が転写されたゲルコート
層が得られた。
次いで、20mmの厚みを残して裏型を設置し、 不飽和ポリエステル樹脂 (昭和高分子(株)社製、リゴラツク# 1608)
100部 沈降性炭酸カルシウム 150部 スチレン 10部 チタン白 3部 メチルエチルケトンパーオキシド 2部 ナフテン酸コバルト 0.3部 の割合の混合物を、母型と裏型の間に注入、硬化
させた。
60℃で16時間養生した後脱型すると、チボリマ
ーブル様の模様の頗る深味のある外観を有する円
形柱用の成形品が得られた。
実施例 3 第2図に示したE=1200mm、F=600mm、G=
150mm、H=20mm、R=30の洗面化粧台の上型
(雌型)の離型剤を塗布した表面に、光硬化型ビ
ニルエステル樹脂(昭和高分子(株)社製、VR―
77)100部に、トリメチロールプロパントリアク
リレート40部、ネオペンチルグリコールジアクリ
レート60部、チバ社製 イルガキユア 651を2
部添加したものを0.2〜0.3mm厚になるように塗装
した。次いで、ゲルコート面が粘着性を帯びてい
る間にポリエチレンテレフタレートフイルムに、
光硬化型インク(昭和高分子(株)社製、SP―1509)
に顔料を混合したタイプのものを使用してイタリ
ア産大理石でペルリーノと名付けられた模様を印
刷、硬化させたものを印刷面がゲルコート面に接
触するように密着させ、フイルムの上からコンベ
ア速度3m/分で紫外線を照射した。
硬化後、フイルムを剥すと、ペルリーノ模様が
転写された塗膜が得られた。
次いで20mmの間隔に下型(雄型)を設置して周
囲に型枠をはめ、裏打ち材料としてエポキシ樹脂
(エピユード827、三菱油化社製)3800部、ブチル
グリシヂルエーテル200部、キシリレンアミン
(昭和電工(株)社製、シヨーアミン)1320部、40メ
ツシユの篩を通過の白色シリカ粉末5700部を混合
したものを注入、硬化させた。
1昼夜放置後、脱型すると、ペルリーノ模様が
浮び上つて見える頗る美麗な洗面化粧台の素材が
得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例2で使用した木型の雌の斜視図
であり、第2図は実施例3で使用した洗面化粧台
の上型(雌型)の斜視図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 型枠の内面に透明乃至半透明の硬化型樹脂を
    塗布し、樹脂が液状または粘着性を帯びている未
    硬化の段階で該樹脂と親和性を有する印刷インキ
    を用いて任意の模様を印刷したフイルムを印刷面
    が樹脂面と接触するように敷設し、樹脂を硬化さ
    せた後、フイルムを剥離してフイルム面上の印刷
    された模様を樹脂面に転写させ、次いでその上に
    硬化型樹脂または硬化型樹脂と充てん剤からなる
    混合物を注入し、硬化、脱型することを特徴とす
    る模様付き硬化型樹脂製成形品の製造方法。
JP17446481A 1981-11-02 1981-11-02 模様付き硬化型樹脂製成形品の製造方法 Granted JPS5876211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17446481A JPS5876211A (ja) 1981-11-02 1981-11-02 模様付き硬化型樹脂製成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17446481A JPS5876211A (ja) 1981-11-02 1981-11-02 模様付き硬化型樹脂製成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5876211A JPS5876211A (ja) 1983-05-09
JPH0220408B2 true JPH0220408B2 (ja) 1990-05-09

Family

ID=15978938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17446481A Granted JPS5876211A (ja) 1981-11-02 1981-11-02 模様付き硬化型樹脂製成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5876211A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0477709U (ja) * 1990-11-22 1992-07-07

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0477709U (ja) * 1990-11-22 1992-07-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5876211A (ja) 1983-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4490410A (en) Method of affixing a decorative pattern to a stock or a molded component
CN106867442B (zh) Uv固化胶组合物、软模具以及转印方法
JPH0220408B2 (ja)
JPS6351112B2 (ja)
JPS5876215A (ja) 模様付き強化プラスチツク成形品の製造方法
JPS5882708A (ja) 模様付き水和硬化体の製造方法
JPS6356041B2 (ja)
JP4140128B2 (ja) ロール状の樹脂型とその樹脂型を用いたレンズシートの製造方法
JP3226605B2 (ja) 転写層を有する成形体及びその製造方法
JPS6228750B2 (ja)
JPS637106B2 (ja)
JPS58136413A (ja) 絵付け成形品の製造方法
JPH0661525B2 (ja) 凹凸模様を有する化粧材の製造方法
JPS58136411A (ja) 模様付き成形品の製造方法
JP3149213B2 (ja) 成形体に対する転写層の形成方法及び該方法に利用する転写用シート
JPS6360720B2 (ja)
JPH0216239B2 (ja)
JPS5940775B2 (ja) 装飾ガラスの製造方法
JP3026996B2 (ja) 洗面ボール成形品への絵付け方法
JP3122973B2 (ja) 成形体への転写層の形成方法
JPS58136412A (ja) 絵付け成形品の製造法
JPS5890906A (ja) 模様付き水和硬化体の製造方法
JP3026993B2 (ja) 洗面ボール成形品への絵付け方法
JP2685973B2 (ja) 転写シート及びこれを利用した硬化体の製造方法
JPS6054113B2 (ja) 建築材料の製法