JPS5890906A - 模様付き水和硬化体の製造方法 - Google Patents

模様付き水和硬化体の製造方法

Info

Publication number
JPS5890906A
JPS5890906A JP18914981A JP18914981A JPS5890906A JP S5890906 A JPS5890906 A JP S5890906A JP 18914981 A JP18914981 A JP 18914981A JP 18914981 A JP18914981 A JP 18914981A JP S5890906 A JPS5890906 A JP S5890906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
film
cured
printed
patterned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18914981A
Other languages
English (en)
Inventor
栄一郎 滝山
津久井 利一
森田 勝久
鷹野 誠一
安道 栄昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Highpolymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Highpolymer Co Ltd filed Critical Showa Highpolymer Co Ltd
Priority to JP18914981A priority Critical patent/JPS5890906A/ja
Publication of JPS5890906A publication Critical patent/JPS5890906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)
  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、主として水和硬化材料から注型により、模様
付き水相硬化体を製造する方法に関し、その目的とする
ところは、水和硬化体の商品価値を高め、優れた外観を
有する模様付き水和硬化体を得ろことにある。
従来、石膏、セメント等の水相硬化体の表面に模様付け
をする方法としては、例えば水和硬化板に予め模様付け
をしたプラスチック板または印刷紙を接着する方法が採
用されていた。しかしながら、水相硬化板に模様付けを
したプラスチック板や印刷紙を接着する方法の場合は、
平面的な模様付けしかできず、例えば天然物が有するよ
うな深みや味わいのある製品が得られ難い。また、水溶
性インキによシ摸様を印刷したプラスチックシートを模
様層を上面にして型枠内に敷設し、次いでこの型枠に水
相硬化材料を注入し、硬化させ、模様層を硬化体上に転
写印刷する方法も提案されている。
しかしながら、この方法では、革に水相硬化材料のみを
注型し硬化させるために、得られろ水相硬化体は天然高
級石材に特有な透明感ン有せず、人造物との印象をぬぐ
いさることができないという問題点を有している。特に
、水相硬化体上に模様層を写印刷して、最高級石材であ
ろオニックス調の模様層を有する水和硬化体ケ製造する
場合には、−F記のごとき傾向が強い。
近年、製品のファッション化K 伴なって、注型による
水和硬化体にも所望の絵付レナを施して。
商品価値を向上させようとす71要望はますます高まっ
てきている。
かかる押点から、本発明者らは、主どして水和硬化材料
からなる成形品に自由に絵付けを施す方法について種々
検討を重ねた結果、本発明を見出したものである。
即ち、本発明は、離型性を有する型の内面もしくはフィ
ルムに透明ないし半透明の硬化型樹脂を塗布しく以下ゲ
ルコートと称する)、これに溶解可能1【プラスヂツク
スフイルム又は発泡シート(以下溶解型フィルムと略称
する)に所望の模様夕印刷した印刷溶解型フィルム(以
下印刷フィルムと略称する)を密着して、印刷フィルム
の模様だけを残し、フィルム又は発泡シートを樹脂中に
溶解し、次で樹脂で再度塗装するか、或はせずに、所定
の厚みまで、永和硬化材料草独または水和硬化材料と充
てん材からなる混合物を裏打ちして、模様の付された成
形品とすることにある。
樹脂と水相硬化材料との間の接着性を助けるために、プ
ライマーを用いろことは望ましい。
本発明によれば、草色の平凡な外観しか与えられなかっ
た水和硬化成形品に、今までみろことのできなかった深
みを伴った優れた外観を与えることが可能になる。
それは、模様が樹脂層と甜脂層との間、或は樹脂層と水
相硬化層との間にサンドイッチされた形となっており、
それら各層からの反射、屈折の繰返しによりもたらされ
る。
従って、基材l(直接印刷、絵付けするものとは異なる
効果が得られるのである。
本発明に用いられるラジカル硬化型樹脂としては、次の
種類のものがあげられろ: (1)  不飽和ポリエステル樹脂、 (2)  ビニルエステル樹脂、 (3)  不飽和アクリレート樹脂、 +1)  不飽和ポリエステル樹脂は、α−β不飽和多
塩基酸を一成分として必ず含み、任意の飽和酸で変性す
るか、或はせずに、多価アルコールとエステル化して得
られる不飽和アルキドを、共重合可能なモノマーに溶解
した形のものであり、樹脂の硬化は不飽和アルキド中の
不飽和結合と、モノマ・−の共重合により、行われる。
変性に用いる飽和酸或は脂環式不飽和多塩基酸(α−β
不飽和多塩基實とは相違する)、並びに多価アルコール
の種類により、頗る多種、多様のポリエステル樹脂が得
られる。
(2)  ビニルエステル樹脂は、別名エポキシ−アク
リレートとも称されるように、エポキシ樹脂とアクリル
酔又はメタクリル酸とを反応させ、分子末端に重合性の
アクリロイル基或はメタクリロイル基を含み、一般にモ
ノマーに溶解した形で用いられろ。
これとは不飽和アクリレート樹脂の一種であるが、慣行
上独立して初われ、生産量も多℃1゜ この種の樹脂も、エポキシ樹脂の種類、変性多塩基酸の
有無、不飽和多塩基酸のモル比等により多種類の樹脂が
合成できろ。
(3)  不飽和アクリレート樹脂は、分子中に1個以
上のアクリロイル基又はメタクリロイル基を含み、ラジ
カル硬化触媒又は活性エネルギーSの照射で硬化可能の
ポリエステル、ポリウレタン、スピロアセタールがあげ
られる。
低分子のオリボン毛勿って、モノマーは併用する場合も
しない時もあり、用途により異なる。
現在は一般に光硬化型のインキ、塗料が中心になる用途
となっている。
本発明には以上各種樹脂の革独使用、或は供電 用か用いられる。
ラジカル硬化型樹脂と併用される溶解型フィルムと12
ては、樹脂又は樹脂に使用するモノマーに溶解するもの
であることが必要である。
実際にシ、モノマーは強力な溶剤でもあり、溶解型フィ
ルムを短時間で溶解する3、千ツマ−の種類はスチレン
、ビニルトルエン、メチルメタクリレート並びにメタク
リル酸エステル順、アクリル酸エステル類等が大部分を
占めろ関係上、溶解型フィルムとしてはこれらのモノマ
ーに溶解することが必要である。これら溶解型フィルム
の材料となるポリマーの種類は多いが、実際にはポリス
チレン、共重合ポリスチレン、ポリカーボネートが市販
されており、これらの発泡シートが好適である。コスト
、取扱性を考慮すればポリスチレン発泡シートが最も良
く本発明の目的に合致する。溶解型シートの溶解後に模
様が残って成形品に優れた外観を与えるためには、印刷
インキの選択が重要なものとなる。
着色剤は顔料を用いれば良い。
模様によっては、少々の模様の崩れがあっても外観上差
支えのないものもあるが(例えば或種の石材模様)、多
(は印刷された模様がそのままの形で成形品中に残らな
けnば、意味のないものである。
模様が多少ボケ気味でも外観上差支えない時は、印刷イ
ンキに特に制限を加える必要はない。
然し、模様の崩れがあってはならない場合には、用いる
印刷インキの種類は限られたものとなる。
例えば、印刷時には溶剤に可溶のインキでも、印届11
後不溶化する種類のものか、戊は印刷時のインキの溶媒
には可溶だが、ラジカル1匝化型樹脂に含まれているモ
ノマーには不溶で、tI−1ろ、といった種類でなけれ
ば、良好な結果を得ることはむづかしい。
そのような印刷インキは、大別して油性系のものと水系
タイプのものとがあり。
油性系のインキを構成するビヒクルとしては、例えば、
油変性アルキド樹脂、油変性エポキシ樹脂、重合乾性油
、空気乾燥性を付与されたロジンエステル樹脂、エポキ
シ−ポリアミド樹脂、油変性フェノール樹脂をあげろこ
とができろ。
また近年発達が省しい光硬化型の印刷インキ(そのほと
んどは不飽和アクリレート樹脂をビヒクルとする)も、
本発明には好適である。
(7) 水系では、水に可溶或は分散型で、皮膜形成後はラジカ
ル硬化型の未硬化樹脂に溶解しないタイプのものである
ことが必要である。それらの例としては、水溶解或は分
散型のアルキド樹11W%ホ’Jビニルアルコール、セ
ルロースノエーテル或はエステル預、ポリビニルピロリ
ドン、ポリアクリル酸アムモニウム又はソーダ(共重合
体も含む)、スチレン−無水マレイン酸のアムモニウム
或はアミン付加物、ポリアクリルアミド、でん粉、デキ
ストリン、アラビアゴム、カゼイン等があげられろ。
勿論、以上の各ビヒクルの併用も可能である。
ラジカル硬化型樹脂を硬化させるには、当然のことなが
ら、樹脂に必要量の触媒、促進剤が加えられる。
ゲルコートが透明か、または半透明であることが必要な
ことは、模様が見えなといった前提からは当然ともいえ
り。
必要に応じてのゲルコートの着色は自由である。
(g   ) 模様をゲルコートに転写した後の裏打ち用水相硬化材料
としては、型枠への流し込みが可能な流動性及び水相硬
化性を有するものが用いられ、具体的には、例えば半水
石膏、無水石膏、ポルトランドセメント、アルミナセメ
ント、マグネシアセメント等があげら1する。これらの
水相硬化材料は、1種または2種以上混合したものを適
当量の水と混合してスラリー状として用いろ、この際ゲ
ルコートとの接着性を高めるためにプライマーとして、
合成樹脂並びにゴム系のエマルジョン乞併用することは
望寸しい。
本発明において裏打ち用水相硬化材料と共に用いられろ
充てん剤としては、有機または無機系の各種のものがあ
げられるが、代表的なものとしては炭酸カルシウム、ク
レー、タルク、木粉なとである。骨材として砕砂なとも
併用することができる。また、注型操作を損なわない範
囲内で、短繊維補強材やラス(補強用金網)を併用する
ことは自由である。
本発明の製造方法によって得られる模様付き水和硬化体
は、建材としては、例えば床材、内壁材、天井材、外面
材等として広(利用できろものである。
以下、実施例によって本発明ンさらに詳しく説明する。
なお、実施例中の部とは、!痔にことわりのない限り重
量部を意味する。
実緒例1 図に示す異形断面d聖母型(a=100crrt、b=
kOcm、H,=H2=/ Ocm、 T=Jan、 
)の型枠Vこ、ビニルエステル樹脂として、昭和高分子
社製リポキシR−402を700部、メチルエチルケト
7 バー オ*シドコ部、ナフテン酸コバルト1部乞、
少量のアセトンに溶解し、スプレーで約/層厚になるよ
うに塗装した後、厚さsOμのポリ 矛スチレンフィルムKj#:蛇紋岩模様ン乾性油変性ア
ルキド系のビヒクルを用いて印刷した印刷フィルムを密
着させる。フィルムは約/ s 分径には溶解する。ツ
時間後慎↑脂表面のベタツキがほぼ無(なった段階で、
プライマーのエポキシ樹脂としてエビュートざコクを7
00部、液状ポリアミドを30部、メチルエチルケト7
50部の混合物を約コn厚に塗装しこ後、母型と31厚
みにバッキングした裏型との間に、次の配合による水相
硬化スラIJ−7注入し硬化させた。
白セメント          100部水     
              7.2部部メルメント(
昭和電工(株)社製 メラミン樹脂系減水剤)、1.部 //グガラス繊維         4部エキスパン(
小野田セメント(株) 社製)              to部エチレン−
酢酸ビニル樹脂系エマル ジョン             10部(昭和高分子
(株)社製、ポリゾールp −、t )7夜放置した後
脱型し、り0−75℃に3時間養生させた。
深みがある貴蛇紋岩の外叩、を有する化粧台素材がイリ
られた。
実施例ユ (//) /、0OXI、00x2θ鷹317)フルミニラムハニ
カム板上にワックス系の離型剤を塗布し、ゴムバッキン
グ7介して厚さlSπMの訣製型枠を取付けた。
次で、型お1付のアルミニウムハニカム板上に不胞相ポ
リエステル樹脂(昭和高分子(株)社製、リボラック/
!;OHRBQT、促進剤添加タイプ、速硬化型)70
0部に、メチルエチルケトンパーオキシド苓) /、 
&部添加したものf O,3? 0. ’1蹟厚になる
ようにスプレー塗装し、ゲルコート面が液状の間に厚さ
θ。371M発泡倍率約2θ倍のポリスチレン発泡シー
トに、1次の光硬化型インキで模様付けし便化したもの
ン敷設した。即hビヒクルとして光硬化型ビニルエステ
ル樹脂(昭和高分子(株)社製、リポキシSP−/!r
09)和光、青の顔料を混合した着色インキで、i!l
’l(赤色)が水中(青色)に泳いでいる図柄を描き、
太陽光に30分間晒して硬化させたものを用いた0 発泡シートは密着後1,3.−’I分後に溶解し、() 模様だけが残った。
塗膜ゲル化後、更に、この表面に実施例/で記載したと
同じ組成のエポキシ樹脂を厚さ/前位にコーティングし
、樹脂が硬化する前に、α型半水石こう      1
00部 水                   q O部l
/グガラス矯紹゛       1部ヒドロキシエチル
セルロース      0. / NMの混合スラIJ
−V注入、硬化させた。
脱型後、表面をパフ掛けして壮士げると、淡黄色地に刺
と水模様が浮き上った深みのある美り贅な成形品が得ら
れた。
【図面の簡単な説明】
図は成形用母型の斜視図である。 特許出願人  昭和高分子株式高社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 離型性を有する型、もしくはフィルムに、透明ないし半
    透明のラジカル硬化型樹脂を塗装U更て該樹脂に溶解す
    るプラスチックフィルムないし発泡シートに任意の模様
    を印刷した印刷溶解型フィルムまたは印刷溶解型発泡シ
    ートを該樹脂表面に敷設して前記溶解型フィルム又はシ
    ートを溶解させ、次で所望の厚み迄補強材を用いるか、
    或は用いずに、水相硬化材料または水和硬化材料と充て
    ん材からなる混合物を裏打ちし、硬化抜脱型或はフィル
    ムの剥離を行ことな特徴とする模様付き水和硬化体の製
    造方法。
JP18914981A 1981-11-27 1981-11-27 模様付き水和硬化体の製造方法 Pending JPS5890906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18914981A JPS5890906A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 模様付き水和硬化体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18914981A JPS5890906A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 模様付き水和硬化体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5890906A true JPS5890906A (ja) 1983-05-30

Family

ID=16236241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18914981A Pending JPS5890906A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 模様付き水和硬化体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5890906A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63111008A (ja) * 1986-10-23 1988-05-16 ギウリーニ・ヒエミー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 硬質石膏および/またはセメントを主体とする型、模型および工具の製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63111008A (ja) * 1986-10-23 1988-05-16 ギウリーニ・ヒエミー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 硬質石膏および/またはセメントを主体とする型、模型および工具の製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4490410A (en) Method of affixing a decorative pattern to a stock or a molded component
US4213926A (en) Method for making a decorative plate used in a building
US4269869A (en) Method for improving surface properties of porous inorganic material by coating
GB2105640A (en) Gypsum panels
JPS5890906A (ja) 模様付き水和硬化体の製造方法
US6248822B1 (en) Composite product
JPS6351112B2 (ja)
JPS6356041B2 (ja)
JPS5882708A (ja) 模様付き水和硬化体の製造方法
JPS637106B2 (ja)
JPS5938081B2 (ja) 建築用化粧板の製造法
JPS5876211A (ja) 模様付き硬化型樹脂製成形品の製造方法
JPS5882245A (ja) 素材或は成形品に模様を付する方法
JPH1072271A (ja) セメント成形雛型の製造方法
JP2946192B2 (ja) 凹凸模様を有する化粧板の製造方法
RU2790077C1 (ru) Жидкий мрамор и способ его получения
JPS59101388A (ja) 素材または成形品に模様を付する方法
JP3230293B2 (ja) 絵柄とエンボス形状を有する水熱合成硬化体の製造方法
JPS58136411A (ja) 模様付き成形品の製造方法
JPS5890912A (ja) 絵付け成形品の製造方法
JP3026996B2 (ja) 洗面ボール成形品への絵付け方法
JPS6150916B2 (ja)
JPH0118856B2 (ja)
JPS58964B2 (ja) 無機質水和硬化体の製造方法
JPH08281617A (ja) コンクリート化粧板の製造方法