JPS5881575A - タンクの側板と底板との溶接方法 - Google Patents
タンクの側板と底板との溶接方法Info
- Publication number
- JPS5881575A JPS5881575A JP17894581A JP17894581A JPS5881575A JP S5881575 A JPS5881575 A JP S5881575A JP 17894581 A JP17894581 A JP 17894581A JP 17894581 A JP17894581 A JP 17894581A JP S5881575 A JPS5881575 A JP S5881575A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- side plate
- plate
- welding
- welded
- tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/0026—Arc welding or cutting specially adapted for particular articles or work
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はタンクの側板と底板との溶接方法に関する。
従来のタンクの側板と底板との溶接方法は、第1図にお
いて複数の底板母材1を並べて突合せ溶接して形成した
底板3の周辺部を構成するアニユラ−板1人の上面に、
側板母材2を配置し、該側板母板2相互を下から順に3
〜4段程突合せ溶接した後前記アニユラー板1人と最下
段の側板母材2Aとを第2図に示すようにT型側側すみ
肉溶接するものであり、このT型側側すみ肉溶接は部分
溶込み溶接又は単なるすみ肉溶接が行われている。
いて複数の底板母材1を並べて突合せ溶接して形成した
底板3の周辺部を構成するアニユラ−板1人の上面に、
側板母材2を配置し、該側板母板2相互を下から順に3
〜4段程突合せ溶接した後前記アニユラー板1人と最下
段の側板母材2Aとを第2図に示すようにT型側側すみ
肉溶接するものであり、このT型側側すみ肉溶接は部分
溶込み溶接又は単なるすみ肉溶接が行われている。
ところで、タンク建設は3〜12ケ月の長期間に亘って
行われるため、この期間中に、雨や雪等の降水がめった
場合は、タンク内に降水が溜ってしまう。
行われるため、この期間中に、雨や雪等の降水がめった
場合は、タンク内に降水が溜ってしまう。
このため従来よシ最下段の側板母材2Aとアニユラ−板
1Aとの接合部を第3図に示す如く一部溶接せずに隙間
を設けたままにしておき、この隙間からタンク内の降水
を外部に排出できるようにしている。
1Aとの接合部を第3図に示す如く一部溶接せずに隙間
を設けたままにしておき、この隙間からタンク内の降水
を外部に排出できるようにしている。
この未溶接部4はタンク径によって異なるが通常2〜8
ケ所設けられ、第3図(A)に示すその巾lは1〜1.
5m程度である、 そして、タンクの屋根部分(図示せず)の建設が終了し
た後に、未溶接部分4を溶接するようにしている。
ケ所設けられ、第3図(A)に示すその巾lは1〜1.
5m程度である、 そして、タンクの屋根部分(図示せず)の建設が終了し
た後に、未溶接部分4を溶接するようにしている。
しかし・上述のような未溶接部4があると、第3図(B
)に矢印で示すように該未溶接部4における側板母材2
Aとアニユラ−板IAとの間の隙間に入った水が、溶接
部5における側板母材2Aとアニユラ−板1Aとの接合
部の隙間に侵入し、ここに溜ってしまう。
)に矢印で示すように該未溶接部4における側板母材2
Aとアニユラ−板IAとの間の隙間に入った水が、溶接
部5における側板母材2Aとアニユラ−板1Aとの接合
部の隙間に侵入し、ここに溜ってしまう。
従って、タンク建設中に、このような水の侵入が、降水
のたびに繰シ返えされて、側板母材2Aとアニユラ−板
IAとの接合部分の腐食を招くと共に、該接合部分に水
が入シ込んでいる状態で、未溶接部の溶接を行うことは
、溶接部の品質上非常に悪く、溶接部の欠陥発生等の原
因となる等重大な問題である。
のたびに繰シ返えされて、側板母材2Aとアニユラ−板
IAとの接合部分の腐食を招くと共に、該接合部分に水
が入シ込んでいる状態で、未溶接部の溶接を行うことは
、溶接部の品質上非常に悪く、溶接部の欠陥発生等の原
因となる等重大な問題である。
そこで、本発明の目的とするところは上記欠点を除去で
きるタンクの側板と底板との溶接方法全提供せんとする
にsb、その特徴とするところは、タンクの側板金、そ
の一部を除いて底板にT製画側すみ肉溶接する際に溶接
部と未溶接部との境界部両側にあらかじめ若しくは前記
溶接後に設けられた一対のはつり部と該はつり部におけ
る側板と底板とを溶接して該はつシ部相互を塞ぐように
したことにある。
きるタンクの側板と底板との溶接方法全提供せんとする
にsb、その特徴とするところは、タンクの側板金、そ
の一部を除いて底板にT製画側すみ肉溶接する際に溶接
部と未溶接部との境界部両側にあらかじめ若しくは前記
溶接後に設けられた一対のはつり部と該はつり部におけ
る側板と底板とを溶接して該はつシ部相互を塞ぐように
したことにある。
その結果、未溶接部における側板と底板の隙間と溶接部
におけるこれらの隙間とが遮断逼れ、該隙間に雨等の降
水が侵入することがなく、側板と底板の接合部に雨水が
侵入することによる種々の不都合を解消し得ることにな
る。
におけるこれらの隙間とが遮断逼れ、該隙間に雨等の降
水が侵入することがなく、側板と底板の接合部に雨水が
侵入することによる種々の不都合を解消し得ることにな
る。
以下本発明の一実施例を第4図〜第7図に基づいて説明
する。
する。
本発明に係るタンクの側板と底面とは第4図に示すよう
に構成される。
に構成される。
即ち、図において、底板6は、夫々複数用意される縦板
6Aと横板6Bと小板6Cとこれらの組み付は体の周辺
部に配置される複数のアニユラ−板6Dとを相互突合せ
溶接することによシ構成はれる。そして、側板(図示せ
ず)は、上記底板6のアニユラ−板6B上面の外周面か
ら5〜15cILの周辺部に配置されて接合される。
6Aと横板6Bと小板6Cとこれらの組み付は体の周辺
部に配置される複数のアニユラ−板6Dとを相互突合せ
溶接することによシ構成はれる。そして、側板(図示せ
ず)は、上記底板6のアニユラ−板6B上面の外周面か
ら5〜15cILの周辺部に配置されて接合される。
そして、本発明による側板と底板との溶接方法の一実施
例は次の通シである。
例は次の通シである。
まず、第5図において最下段の側板母材T下端部を、核
部の一部両側を除いてアニユラ−板6B上面周辺部にT
製画側すみ肉溶接する。ここで、側板母材Tとアニユラ
−板6Dとの接合部にはすみ肉溶接した溶接部8と未溶
接部9とが形成される。次に、第5図及び第6図(A)
に示す溶接部8と未溶接部9との境界部10の側板母材
1底部タンク内側部位を第6図CB)に示す如くはつシ
取ってはつシ部11を形成した後、このはりシ部11に
おける側板母材7とアニユラ−板6Dとの間に溶接(1
2)?行う。更に、前記境界部10の側板母材T底部タ
ンク外側部位を第6図(D)に示す如くはつシ取って前
記はつり部11とつながるはつり部13を形成した後、
このはつシ部13における側板母材Tとアニユラ−板6
Dとの間を溶接(14)する。
部の一部両側を除いてアニユラ−板6B上面周辺部にT
製画側すみ肉溶接する。ここで、側板母材Tとアニユラ
−板6Dとの接合部にはすみ肉溶接した溶接部8と未溶
接部9とが形成される。次に、第5図及び第6図(A)
に示す溶接部8と未溶接部9との境界部10の側板母材
1底部タンク内側部位を第6図CB)に示す如くはつシ
取ってはつシ部11を形成した後、このはりシ部11に
おける側板母材7とアニユラ−板6Dとの間に溶接(1
2)?行う。更に、前記境界部10の側板母材T底部タ
ンク外側部位を第6図(D)に示す如くはつシ取って前
記はつり部11とつながるはつり部13を形成した後、
このはつシ部13における側板母材Tとアニユラ−板6
Dとの間を溶接(14)する。
この状態で、はつシ部11.,13相互が塞がれ即ち溶
接部8と未溶接部9との境界部10の側板母材1下面中
心部に溶接の溶は込みが行われ、溶接部8におけるアニ
ユラ−板6Dと側板母材7の接合面の隙間と未溶接部9
におけるアニユラ−板6Dと側板母材Tの接合面の隙間
とが第7図に示す如く連断され、未溶接部9側の隙間を
通る降水が溶接部8側の隙間に侵入することがなく、タ
ンク内への降水は未溶接部9における隙間を通って第7
図に示す矢印の如く効率良くタンク外部に排出される。
接部8と未溶接部9との境界部10の側板母材1下面中
心部に溶接の溶は込みが行われ、溶接部8におけるアニ
ユラ−板6Dと側板母材7の接合面の隙間と未溶接部9
におけるアニユラ−板6Dと側板母材Tの接合面の隙間
とが第7図に示す如く連断され、未溶接部9側の隙間を
通る降水が溶接部8側の隙間に侵入することがなく、タ
ンク内への降水は未溶接部9における隙間を通って第7
図に示す矢印の如く効率良くタンク外部に排出される。
従って、溶接部8側の隙間に降水が入り込むことによる
欠点即ち、該隙間部分の腐食原因並びに未溶接部9の後
の溶接部における品質の悪化、溶接部の欠陥発生の原因
を除去することができる。
欠点即ち、該隙間部分の腐食原因並びに未溶接部9の後
の溶接部における品質の悪化、溶接部の欠陥発生の原因
を除去することができる。
尚、上記実施例においては、はつり部11,13を側板
母材Tとアニユラ−板6Dとの溶接後に組み立て現場に
おいて行うようにしているが、側板母材T下端部の溶接
部と未溶接部との境界部両側にあらかじめはつシ部を形
成しておいても良い。
母材Tとアニユラ−板6Dとの溶接後に組み立て現場に
おいて行うようにしているが、側板母材T下端部の溶接
部と未溶接部との境界部両側にあらかじめはつシ部を形
成しておいても良い。
この場合、一方のはつり部における側板と底板と全溶接
した後、該溶接部の一部を他方のはつり部からはつり、
該他方のはつり部における側板と底板とを溶接するのが
好しい。
した後、該溶接部の一部を他方のはつり部からはつり、
該他方のはつり部における側板と底板とを溶接するのが
好しい。
以上説明したように、本発明によるタンクの側板と底板
との溶接方法によれば、タンクの側板金その一部を除い
て底板にT製画側すみ肉溶接する際に、溶接部と未溶接
部との境界部両側に設けられた一対のはつり部における
側板と底板とを溶接して該はりフ部相互を塞ぐようにし
たから、未溶接部における側板と底板の隙間と溶接部に
おけるこれらの隙間とが速断され、この隙間にタンク内
への降水が侵入するのを阻止づき、溶接部における側板
と底板との接合面の隙間に水が入り込むことにより生ず
る欠点を解消でき、腐食対策と溶接部の品質向上を図る
ことができる。
との溶接方法によれば、タンクの側板金その一部を除い
て底板にT製画側すみ肉溶接する際に、溶接部と未溶接
部との境界部両側に設けられた一対のはつり部における
側板と底板とを溶接して該はりフ部相互を塞ぐようにし
たから、未溶接部における側板と底板の隙間と溶接部に
おけるこれらの隙間とが速断され、この隙間にタンク内
への降水が侵入するのを阻止づき、溶接部における側板
と底板との接合面の隙間に水が入り込むことにより生ず
る欠点を解消でき、腐食対策と溶接部の品質向上を図る
ことができる。
第1図はタンクの側板と底板との組み立て構造を示す部
分縦断面図、第2図は同上の側板と底板の溶接部を示す
部分縦断面図、第3図は同上の側板と底板の溶接部と未
溶接部を示す図で、(A)はタンク内から視た正面図、
CB)は平面図、第4図は、本発明に係るタンクの底板
の構造を示す平面図、第5図は本発明に係るタンクの側
板と底板との溶接部の余1?J2図、第6図(A)〜(
E)は夫々本発明方法の手順を示す部分縦断面図、第7
図は本発明方法による側板と底板の#接状態を示す平面
図である(。・ 6・・・底板、 6D・・・アニユラ−板、 T
・・・側板母材、 8・・・溶接部、 9・・・未
溶接部、10・・・境界部、 11.13・・・はつ
シ部、12.14・・・溶接部。 特許 出 願人 株式会社新潟鉄工所 代理人 弁理士 笹 島 富二雄 第1図 第2図 第3図(A) 第3図(B) つ 4 つ
分縦断面図、第2図は同上の側板と底板の溶接部を示す
部分縦断面図、第3図は同上の側板と底板の溶接部と未
溶接部を示す図で、(A)はタンク内から視た正面図、
CB)は平面図、第4図は、本発明に係るタンクの底板
の構造を示す平面図、第5図は本発明に係るタンクの側
板と底板との溶接部の余1?J2図、第6図(A)〜(
E)は夫々本発明方法の手順を示す部分縦断面図、第7
図は本発明方法による側板と底板の#接状態を示す平面
図である(。・ 6・・・底板、 6D・・・アニユラ−板、 T
・・・側板母材、 8・・・溶接部、 9・・・未
溶接部、10・・・境界部、 11.13・・・はつ
シ部、12.14・・・溶接部。 特許 出 願人 株式会社新潟鉄工所 代理人 弁理士 笹 島 富二雄 第1図 第2図 第3図(A) 第3図(B) つ 4 つ
Claims (2)
- (1) タンクの側板下端部を核部の一部両側を除い
て、底板上面周辺部にT型側側すみ肉溶接する際、この
溶接部と未溶接部との境界部の側板底部両側部位に、該
側板底面中心方向に延びるはつシと該はつり部における
側板と底板との溶接と全行なって前記未溶接部における
側板と底板の隙間と前記溶接部における側板と底板の隙
間とを遮断することを特徴とするタンクの側板と底板と
の溶接方法。 - (2)T型側側すみ肉溶接後、側板底部の一方側部位に
側板底面中心方向に延びるはつりと該はつシ部における
側板と底板との溶接を行い、次に上記側板底部の他方の
側部位に前記はつり部における溶接部に至るはつ9と該
はつシ部の側板と底板との溶接を行うことを特徴とする
特許請求の範囲第1項記載のタンクの側板と底板との溶
接方法。 (31T型側側すみ肉溶接後若しくはあらかじめ側板底
部両側位に該側板底面中心方向に延びて夫々つながる一
対のはつり部を形成し、次に該一対のはりシ部における
側板と底板との溶接を行なうことを特徴とする特許請求
の範囲第1項記載のタンクの側板と底板との溶接方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17894581A JPS5881575A (ja) | 1981-11-10 | 1981-11-10 | タンクの側板と底板との溶接方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17894581A JPS5881575A (ja) | 1981-11-10 | 1981-11-10 | タンクの側板と底板との溶接方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5881575A true JPS5881575A (ja) | 1983-05-16 |
JPH0156872B2 JPH0156872B2 (ja) | 1989-12-01 |
Family
ID=16057387
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17894581A Granted JPS5881575A (ja) | 1981-11-10 | 1981-11-10 | タンクの側板と底板との溶接方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5881575A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107052516A (zh) * | 2017-01-13 | 2017-08-18 | 南通远洋船舶配套有限公司 | 船舶厚板焊接工艺 |
WO2021114456A1 (zh) * | 2019-12-10 | 2021-06-17 | 沈阳富创精密设备有限公司 | 高密封性铝合金矩形腔体等离子弧-激光复合焊接方法 |
-
1981
- 1981-11-10 JP JP17894581A patent/JPS5881575A/ja active Granted
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107052516A (zh) * | 2017-01-13 | 2017-08-18 | 南通远洋船舶配套有限公司 | 船舶厚板焊接工艺 |
CN107052516B (zh) * | 2017-01-13 | 2019-04-09 | 南通远洋船舶配套有限公司 | 船舶厚板焊接工艺 |
WO2021114456A1 (zh) * | 2019-12-10 | 2021-06-17 | 沈阳富创精密设备有限公司 | 高密封性铝合金矩形腔体等离子弧-激光复合焊接方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0156872B2 (ja) | 1989-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US1939732A (en) | Welded floor structure | |
CA2296755A1 (fr) | Paroi laterale pour vehicule ferroviaire et caisse de vehicule ferroviaire correspondante | |
JPS5881575A (ja) | タンクの側板と底板との溶接方法 | |
JPH06272267A (ja) | ソイルセメント柱列壁を利用した合成地下躯体の構築方法 | |
US5082166A (en) | Connector beam joining method | |
CN212105113U (zh) | 一种砌筑墙体构造柱免超灌组拼式模板体系 | |
CN110067260B (zh) | 盖挖逆作法车站钢管柱倾斜处理方法 | |
JPS63524Y2 (ja) | ||
JP4043307B2 (ja) | コンクリート杭の継手形成方法 | |
JPH034305B2 (ja) | ||
JPS5823830B2 (ja) | 構造物の立向溶接方法 | |
JPS5942237Y2 (ja) | スカラツプを必要としないh形鋼溶接用裏当材 | |
JPH0449250Y2 (ja) | ||
JP2674541B2 (ja) | ハニカムパネルおよびその補修方法 | |
JPH0115698Y2 (ja) | ||
JPH11262146A (ja) | 送電鉄塔接合部のボルト抜き取り防止構造 | |
JPH09271992A (ja) | T継手用裏当て材 | |
JPH0687071A (ja) | 鉄骨梁の鉄骨柱への溶接方法 | |
JPH07108458B2 (ja) | エンクローズアーク溶接方法 | |
JPS5933478B2 (ja) | 鋼製円筒形構造物の積重ね組立用治具及びその組立用治具を使用した組立工法 | |
JP3395658B2 (ja) | 溶接端部のクレータ処理方法 | |
JPS6326286A (ja) | 羽根車の溶接組立方法 | |
JP2002331394A (ja) | 異形棒鋼溶接用半治動ガスシールド銅当金治具 | |
JPS5933830Y2 (ja) | ゴム製ライナ− | |
JPH02197375A (ja) | 四周を溶接した隔壁を有するボックス型構造材の製造方法 |