JPS5881428A - 触媒の失活防止方法 - Google Patents

触媒の失活防止方法

Info

Publication number
JPS5881428A
JPS5881428A JP56179229A JP17922981A JPS5881428A JP S5881428 A JPS5881428 A JP S5881428A JP 56179229 A JP56179229 A JP 56179229A JP 17922981 A JP17922981 A JP 17922981A JP S5881428 A JPS5881428 A JP S5881428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
exhaust gas
carbon
tar
pretreatment agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56179229A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Nakano
中野 靖雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikki Universal Co Ltd
Original Assignee
Nikki Universal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikki Universal Co Ltd filed Critical Nikki Universal Co Ltd
Priority to JP56179229A priority Critical patent/JPS5881428A/ja
Publication of JPS5881428A publication Critical patent/JPS5881428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、接触反応装置に使用する触媒の失活防止方法
に関するものである。
排ガスにダスト、カーボン、タール、有・機金属化合物
、シリコン化合物、リン化合物等が含まれる場合1には
、この排ガスを接゛触的に処理す するために使用する
触媒の活性機能を長期にわたつて安定維持することが困
難であった。
排ガス中に含まれる固体あるいは液体のダスト、カーボ
ン、−−ル等の大部分は既存のフィルター、サイクロン
、スフ2ツバー等により除去することができる。また気
体状の触媒毒であん有機金属化合物(有機ヒソ、有機ス
ズ等)。
二すコン化合物、有機リン化合物も2本田□願人が先に
提案したごとく(特開昭55−15622)予め活性ア
ルミナからなる前処理剤に排ガスを通すことにより、除
去できる。
しかしながら、たとえば塗装乾燥炉、焼付炉等より発生
する塗装排ガス中には、塗料中の樹脂分が分解蒸発した
タール状高分子炭素系物質が気体状もしくはミスト状に
存在し、これらが前処理剤に付着し、その活性を低下さ
せる。この場合触媒毒も気体状のみならず、少なからず
とのミストの中にも同伴さtl、ル。
従来カーボン、タールが付着して触媒活、性が低下した
触媒を加熱して、1すな′わち空−きすることにより触
媒の温度を上げ付着したカーボン。
タールを燃焼除去       低下した触媒活性を向
上させ再使用する方法が行なわれてきた。
カーボン、ター゛ルが付着しその処理能力の低下した前
処理剤について、前記方法の適用の可能性について種々
検討した結果前処−剤についか可能な゛ことが判明した
ことに基づいて本発明に到達した。
すなわち2本発明は排ガス中に含−まれる触媒毒を除去
して触媒の失活防止をはかるために。
たとえば塗装乾燥炉、焼付炉等よシ発生する塗装排ガス
のようにタール状高分子炭素系物質を多く含む排ガスを
予め活性アルミナからなる前処゛理剤に通したのち接触
反応をおこない、カーボン、タール等の付着した前記前
処理剤を550℃を越えない温度まで加熱してカーボン
、タール等の付着した前処理剤を空気中で空焼き再生処
理し低下した処理能力を向上させる方法を提供するもの
である。
本発明の方法に使用5される好ました触媒は。
可燃性−ガスを含有する排ガスの酸化および脱臭処理に
用いられる酸化触媒で、白金、パラジウム等の貴金属系
触媒が例示される。
また1本発明の方法に使用され゛る好ましい前処理剤は
、活性アルミナであって、その形状は限定されるもので
はないが2粒状もしくは、金属製またはセラミック製の
海椰状の内部連通空孔を有する三次元網状構造体、ある
いはノ1ニカム構造体に活性アルミナを従来方法によっ
て被覆したもの等2表面積が大きく、差圧損失の小さい
ものが好適である。
以下に示す実施例は本発明の方法を具体的に説明するも
のであつ゛て本発−を限定する・ものではない。
実施例1 ジメチルシリコン油を含有するオフセット輪転印刷機か
らの排ガスを白金系貴金属触媒を用いて触媒入口温度3
00℃で脱臭処理したところ、脱臭性能は3ケ月で98
係から65係迄低下した。
前記触媒の前段に前処理剤として粒状活性アルミナ(S
、 V、 40,000−”hr )を設置し同じ条件
で脱臭処理を行ったところ、脱臭性能は同じ3ケ月の間
に98%から83チ迄しか低下しなかった。使用した前
記前処理剤を取出して点検したところ約1チのタール状
炭素系物質で覆われていた。この前処理剤の処理能力を
測定したところ一新品の約20チ程度までその処理能力
が低下していた。排ガスを触媒反応温度まで予熱するた
めに設置されている予熱バーナー等を用いて前記前処理
剤を450℃まで加熱し、30分間空気によシ突焼きし
たところ炭素系物質の付着量は約α08%まで減少し新
品の約85チまでその処理能力を向上させることができ
た。
実施例2 コージライト製の海綿状セラミックフオーム(空孔率8
7%)に活性アルミナを被覆したものを前処理剤とし、
有機スズ化合物を含有するウレタン系塗料を加熱するこ
とにょシ生ずる発生ガスを前記前処理剤付接触酸化装置
に通して試験した。前記前処理、剤入ロガス温度が25
0℃では、全炭化水素除去率が初期の97%から1時間
後687%迄低下し、前処理剤さらには触iにもタール
状炭素系物質が付着することが認められ−た。前記ガス
温度を300℃にあげるとタール状炭素系物質による全
炭化水素除去効率の低下は1時間後92%に改善された
が、やけシ時間が経過するKつれてタール状炭素系物質
が付着する傾向が認められ空焼きしな・艶でそのま、ま
試験を続行した場合には、24間後に′84チ迄低下し
た。タール状炭素系物質の付着した前処理剤を急激にそ
の温度をあげると、付着量が多い場合には付着したター
ル状炭素系物質が急燃焼し触媒出口温度が550℃以上
になり触媒機能を損うおそれがあるので、特に前処理剤
入口温度を低くおさえて処理をおこなった場合、すなわ
ちタール状炭素系物質が多く付着した場合には、触媒出
口温度が550℃を越えないように、たとえば前処理剤
入口温度を250℃、650℃、450℃等と段階的に
各々15分毎に昇温させ、付着量におおじて空焼きする
のが好ましい。
空気中で空焼きすることにより全炭化水素除去率を96
%迄向上回復し、その後の性能低下傾け96チから1時
間後67チと最初の場合と殆んど変化がなかった。
実施例6 粒状活性アルミナからなる前処理剤を用いて゛シリコン
油含有排ガス(臭気濃度so、oo。
〜io’o、ooo倍)の脱臭処理を行なったところ、
開始時996%(臭気濃度150倍)であった≠脱臭性
能が3ケ月後992%(臭気濃度500倍)に低下した
ので、前処理剤および触媒を装置に設置したまま、温度
・を450℃まで昇温し約50分間その温度に保った。
脱臭性能は99.5%に回復し、その後の3ケ月間に於
ける劣化傾向(991%に低下した)は初期の3ケ月の
劣化傾向とさほど変化はなかった。
以上のように本発明は触媒毒を含有する排ガスの接触的
処理方法において、前記排ガスを予め前処理剤に通した
のち、接触反応をおこない、カーボン、タール等の付着
した前処理剤を取外してもしくは取外すことなく前処理
剤単独であるhは触媒と共に550℃を越えない温度で
空焼きすることを特徴をする触媒の失活防止方法であっ
て、従来再生されず廃棄されていた前処理剤を触媒と同
様に空焼き再生し、くりかえして使用する触媒の失活防
止方法である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 触媒毒を含有する排ガスの締触的処理方法におい
    て、前記排ガスを予め前処理剤に通したのち接触反応を
    おこない、カーボン、タール等の付着した前記前処理剤
    を9焼i再生して使用するこ・とを特徴とする触媒の失
    活防止方法。 2、 前記前処理剤が活性アルミナである特許請求の範
    囲第1項記載の触媒の失活防止方法。
JP56179229A 1981-11-09 1981-11-09 触媒の失活防止方法 Pending JPS5881428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56179229A JPS5881428A (ja) 1981-11-09 1981-11-09 触媒の失活防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56179229A JPS5881428A (ja) 1981-11-09 1981-11-09 触媒の失活防止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5881428A true JPS5881428A (ja) 1983-05-16

Family

ID=16062193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56179229A Pending JPS5881428A (ja) 1981-11-09 1981-11-09 触媒の失活防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5881428A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5102634A (en) * 1990-01-17 1992-04-07 Nippon Shokubai Kagaky Kogyo Co., Ltd. Method for purifying exhaust gas and apparatus
JP2003014276A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Sanyo Electric Co Ltd 空調換気扇
JP2014173774A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Mazda Motor Corp 脱臭処理装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5515622A (en) * 1978-07-20 1980-02-02 Nikki Universal Co Ltd Exhaust gas pretreating method
JPS5527550B2 (ja) * 1974-05-27 1980-07-21
JPS56124417A (en) * 1979-12-03 1981-09-30 Gen Motors Corp Ceramic filter for particle in diesel exhaust and its manufacture

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5527550B2 (ja) * 1974-05-27 1980-07-21
JPS5515622A (en) * 1978-07-20 1980-02-02 Nikki Universal Co Ltd Exhaust gas pretreating method
JPS56124417A (en) * 1979-12-03 1981-09-30 Gen Motors Corp Ceramic filter for particle in diesel exhaust and its manufacture

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5102634A (en) * 1990-01-17 1992-04-07 Nippon Shokubai Kagaky Kogyo Co., Ltd. Method for purifying exhaust gas and apparatus
JP2003014276A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Sanyo Electric Co Ltd 空調換気扇
JP2014173774A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Mazda Motor Corp 脱臭処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5102634A (en) Method for purifying exhaust gas and apparatus
JPS5881428A (ja) 触媒の失活防止方法
US2457566A (en) Regeneration of alumina adsorbents by oxidation
KR101439806B1 (ko) 배기가스 정화 촉매의 재생방법
JPS6120333B2 (ja)
KR102031567B1 (ko) 일반 공기분위기 하 고온처리에 의해 표면개질된 활성탄 및 그 방법
JPS6197038A (ja) 燐被毒された自動車用触媒の再生方法
JP2911112B2 (ja) 有機シリコン含有排ガスの燃焼脱臭方法
JP3710528B2 (ja) 触媒毒除去剤、それを用いた工場排ガスの処理方法および流通式反応装置
JPH02293051A (ja) 排ガス浄化用触媒の再生方法
JP2613926B2 (ja) 排ガス浄化装置
JP2808171B2 (ja) ディーゼルパティキュレート低減用触媒
JPH0120982Y2 (ja)
JP2003290626A (ja) シリコン含有排ガスの浄化方法
KR950006516B1 (ko) 배기가스의 정화 방법 및 정화 장치
JP2001162174A (ja) 触媒の再生方法
JPH0259020A (ja) 排ガスの前処理方法
JPH06218232A (ja) 亜酸化窒素含有排ガスの浄化方法
GB285480A (en) Process of reactivating charged adsorption media by means of scavenging vapours or gases
JPS5839577B2 (ja) カツセイタン ノ サイセイホウ
JPS60175550A (ja) 排ガス浄化用触媒の再生方法
JP5691372B2 (ja) 触媒燃焼装置および触媒再生方法
JPS58202049A (ja) 劣化した流動接触分解触媒の脱金属再生方法
JP2001347138A (ja) 有機物の除去方法及び除去装置
JP4452956B2 (ja) 有機シリコン含有排気ガス処理方法