JPS5879122A - 焦電性赤外線検出器 - Google Patents

焦電性赤外線検出器

Info

Publication number
JPS5879122A
JPS5879122A JP56177743A JP17774381A JPS5879122A JP S5879122 A JPS5879122 A JP S5879122A JP 56177743 A JP56177743 A JP 56177743A JP 17774381 A JP17774381 A JP 17774381A JP S5879122 A JPS5879122 A JP S5879122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyroelectric
infrared
light
electrode
focusing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56177743A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6226693B2 (ja
Inventor
Yasushi Endo
靖 遠藤
Hisao Takahashi
久男 高橋
Tetsuaki Kon
根 鉄昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP56177743A priority Critical patent/JPS5879122A/ja
Priority to FR8218623A priority patent/FR2515818B1/fr
Priority to GB08231740A priority patent/GB2112567B/en
Priority to DE19823240920 priority patent/DE3240920A1/de
Publication of JPS5879122A publication Critical patent/JPS5879122A/ja
Priority to US06/888,681 priority patent/US4792682A/en
Publication of JPS6226693B2 publication Critical patent/JPS6226693B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • G01J5/34Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using capacitors, e.g. pyroelectric capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、焦電性赤外線検出器に関するも0〕であり
、更に畦MIIには、尚分子焦′亀性フィルム上に焦離
作@部を0数111!il設け、そのうちの1つの焦′
畦作動部を赤外蒜佃号恢山部とし、この佃号侠出部ζこ
生ずる電気信号を他の1つ若しくは核数の焦電作動部に
生じた′電気イ1゛号を用いて補償することにより外部
より入力されるイロ号中の温+1ドリフトや振動による
ノイズを除去した赤外線受′A:、糸子に関するもので
ある。
例えばフッ化ビニリデン、フッ化ビニル、トリフpロエ
テVンその他の極性単−it体を王1戎分とする重合体
や共重合体などの高分子フィルムを成億丁れは焦電性が
付与されく)ことは知られでおり、これらの焦′屯性フ
ィルムを用いた火災検知器や侵入検知器などの赤外線検
知藷もイリ」々提乗ちイーLでいる。しかし、一般に高
分子焦電性フィルムは、焦電性と同時に圧電性も有して
↓・す、外部倣動によっても電気信号を生じるので、夕
)部振動力杓組々大きなノイズとなる。これらのノイズ
全除去するため、例えは米国特許第3,877.608
号で(ま、1枚の尚分子焦電性フィルム上両1a1に電
極をイJ゛T6焦屯作動部を俵数1面所設け、こイ’L
らの作動部の1つのみを外部よりの輻射熱が照射さQる
赤外腓伯号検出部とし、この1ぼ号検出都に生ずるーL
気伯号を他の1つ若しくは複数の焦電作動部に生しる′
電気信号(こより補償し検出部に人力された輻射熱のみ
に起因する焦屯侶号のみが得られるように、検出部と他
の少なくとも1つの焦電作動部の互に異なる極性の電極
を結合した焦−素子か提案されでいる。
このような補償用の焦電作動部を設けてノイズ補償を行
なう場合は、検出用の焦電作動部と補償用の焦電作動部
との環境によるノイズの倉および質はできるたけ等しい
ことが望ましい。しかしながら、11J記の米国特許で
は袖偵′用の焦電作動部は輻射熱に影響されない個所に
設けであるので、この点で必ずしも同−環境とは百えな
い。したがつで、焦電素子の感度を吐くし、比較的強い
輻射熱を検出する場合にζよ、1iil記米国特許の素
子の補償は効果があるが、焦−素子の感度を更に増+1
]すると、まだ温度ドリフトによる大きなノイズが餡め
られる。
また、米国特許第3.453.12号には、赤外線検知
器内に置かれた焦゛屯材料シートの輻射熱の入力される
箇所に2つの焦−作動部を設け、1つの作動部の受光面
側の電極はアルミニウムのような光反射性゛電極とし、
−また別の作動部の受光面′1I111屯極は例えは全
黒のような光吸収性゛電極としで、光吸収性の受光電極
を持つ作動部を1矢出側、光反射性の受光電極を持つ作
動部を袖111則として補償を行なう赤外肪検知器か提
案はれでいる。この米国特許では、焦′屯性拐料としで
例えはセラミックス類のような無機物を使用して、2つ
の無血作動部は共に輻射解の入力される′尚ハ[に1直
かれているので、内作動部の環境ζこよるノイズは更に
減少することが期待される。
ところで、発明者等(ゴ、烏分子焦蒐性フィルムを焦゛
屯性材料として用い、その上に光反射性電極および光吸
収性電極を有する2つの焦電作動部を設けた同様な焦゛
亀赤外肪検出たJを作〕戊し、ノイズの検出を行なった
ところ、米国特Wt第3,877.608号より大巾に
ノイズを減少しfoることを纏めら3′した。そこで、
発明者は、更に一層ノイズの少ない赤外線検出器の開発
につき勢力をルねた結果、検出側の焦電作動部の表面電
極を透光性の電極とし、表面電極を光反射性とした袖仏
側焦嵐作動部により抽OAを行なえは米国4〕4許第3
,455,432号より更に大巾にノイズが減少するこ
とを見出しでこの発明を完成した。この発明に係る焦′
嶋性赤外m検出器は、同−若しくは別々の尚分子焦電性
フィルム上に、受光向側の@極が例えばI T OC/
)如き透光性導゛屯体膜からなる透光性電極と、アルミ
ニウムのような光反射性の導電膜からなる反射性電極と
の少なくとも2個からなる焦′畦作動部を設け、この両
省が共に赤外線人躬窓の入射光通Miこめるようにし、
透光性電)I足を有する赤外1jNぎ号恢出用の焦電作
動部で生じる静電荷を光反射性電極を有する補償用の′
M4.屯作動部で生じる静電荷によυ補償するよう(こ
wJ仄ざイLCいる。
この発明に用いる透光9.嵐極としCは、例えばr ’
1’ 0 (酸化インジウム−酸化錫)5版化錫(+酸
化アンテモ/)などの導電性セラミックス類の透明膜(
厚さは例えは400〜200 OA)または金、白金、
銀、ニッケル、クロム、アルミニウム、銅などの金属の
極く薄い(例え6:原み60〜200μの蒸着膜)半透
明膜が挙げられる。また、反射性la極としては、レリ
えはアルミニウム、錫、ニッケル、クロム、アンチ七ン
、鉄、その他の白色金属であって、光8透過しないノ9
さく例えは500〜3000A)の膜である。これら’
11f 4i11(tま、蒸2N−、スパッタリング、
メッキなどの通常の力1人によりフィルム面に形/Aさ
れる。これし)4tガ、性:l、・よひ反射性□磁極の
句芒れたフィルムの畏lll11(こも削同′1握4躯
が必要であるが、刈向“電極は任:10月質の薄+IU
とすることができる。しかし、この〕易場合2つの刈向
′電極は1川−拐質、同−j厚みと12−(表11+口
11極の走によりイに号およびノイズの感度にバtが°
Cないようにすることカム好ましい。込光性可4v↓−
よひ反射性′屯憧が1枚の焦電性フィルム」二に設けら
れる場合は、その灼向′電極は共1f117i:1つの
゛電極とすることもできる。
なお、この発明において高分子焦電1♂トフイルムとし
で使用される高分子水制とし、(は、ポリフッ化ビニリ
デンが最適であるが、焦′【u1性篩分子、例えはフッ
化ビニル、トリフロロエチVンその他の極性単お体を土
成分とする重合体や共11合体なども使用できる。捷た
、ここにポリフッ化ビニリデンという場合には57ツ化
ビニリデンホモポリマーに限るものではす<、例えばフ
ッ化ビニリデンを約50モル受以上含有し、これと共1
合可能なコモノマー、例エバフッ化ビニル、クロロフロ
ロビニリテノ、りrII:lトリフpロエチVン、デト
ラフロロエチV〕、ヘギザフロロプロビレノIどの含フ
ッ化オフフィンなどの1袖若しくは24■以上との共皇
合体をも包詮するものと理解さるべきである。
この発明に係る赤外線検出器(こ使用する九反射性′電
極を設けた高分子焦電性フィルムは、米国特許第3.4
53,432号と同様な光吸収1生也極を高分子魚篭性
フィルム(こ封したものに比し一〇、赤外線の吸収性が
異なるので、当然吸収性゛電極を南する焦電性フィルム
を1・炙出I((]とし、同一の反射性電極を有する焦
電性フィルムを補償側とする補償型赤外麿恢出器の方が
この究明の赤外線侠出器より後れた赤外線感度を有する
ことになる。しかしながら、吸光性電極を検出側とする
赤外線侠出器に比して、この発明に係るもののノイズは
数分の1となることが見出された。ところで、1;&度
は4気的(こ自由に1曽11〕すること力1−(vきる
ので、ノイズレベルを同一スケールとなるように両名の
」”Hl」を行なえは、当然この発明に係る赤りtNM
恢出益の方が高感涙となることが容易に埋厨δれるであ
ろう。
尚、補償用の焦′−作動部の電極とし゛CC光吸収性他
極使用した赤外線検知器に比べC1透光性域極を使用し
たこの発明の赤外線検出器のノイズか大巾に減少する理
由は未だ良く解明されではいないが、考えられる理由の
1つは次の通りである。
即ち、黒金などの吸光性1M、極はそのJんし11の温
度変化のエネルギーを悔めて鋭敏(こ吸収するのこと約
し、反射性′電極や透光性電極のエネルキー吸収は共に
それはと良くないため、かえって透光性−懐を用い反射
性電極による補償を行なった場合のノイズが少なくなっ
たものと考えられる。また、尚分子焦゛厄性フィルムは
、セラミックスに比して、憾めて薄く形成され、その上
熱伝導も悪いことは、吸光性電極を用いた時の鋭敏な感
度を一層向上させることも吸光性電極によるノイズを増
すことになると考えらイ1.る。
以下、図面の例につきこの発明を説明する。
図1および2においで、この発明に係る亦夕tlv検出
器(1)のケース(2)の止IIJI(図では上/l)
1而)には、例えはシリコン、ケルマニウム、ヅファイ
ヤなどの洋外瞭透過性のフィルタ(S3)を壱する透光
窓(4)が設けられ、その釉後には焦電性ポリフッ化ヒ
ニリテ/フィルム(5)を基板とする焦電系子(6)が
設けられでいる。焦電索子(6)の光入射面(フィルタ
側)は図2に示すようζこI’ll”(Jスパッタリン
グ膜より成る透光性電極(7)およびアルミニウム蒸着
膜より成る反射性電極(8)とが夫々設けられ、1だフ
ィルム表面には同じくアルミニウムの蒸着膜よりなる共
通の対向電極(9)が設けられている。この場合ITO
膜の設けられた部分が赤外線信号検出用の焦電作動部8
1であり、また入射細電極としてアルミニウム膜が設け
られた側が補償用焦゛亀作動部Slである。透光性@L
極(力および反射性′11極(8)の電極はl・“E 
T Jfd 111器00)に結合されている。尚、(
11)は焦電性フィルム素子の架張りングである。iI
+ EIll」冑1J器の回路は例えば図6の曲りであ
る0ν1]ち一挾出用焦電作動部S1の透ゆ」電極(力
はターミナルT1を経てFE Illのゲートに接続さ
れ、また袖慣用焦゛畦作動部S2の反射′(社)極(8
)はターミナル゛1゛4を経てアースされている。した
がって、1.I l、j Illのケートに(ま焦電作
動RISS+で生じた静電f1丁より焦嵯作動部S2で
生じた靜亀向が差し引かれたものが人力され、FD 1
1’によりインピーダンス変換さイ’した−流がソース
側ターミナルT2より流出する。尚、’1.’3II 
F iうT o)ドVノ側ターミナルで′1区諒に接続
δしでいる。
以上の例では、検出用および袖1賞用の両焦嵐作動都S
1およびSlがそれfれ1枚の尚分子焦嶌性フィルム上
ζこ設けられでいるが、それぞれの焦電作動部は別々の
1偽分子焦−件フイルム上に設けたものをフィルタの入
射光通路に並1イすることもできる。しかし、SIと8
2が同一のフィルム上(こある場合でも別のフィルム上
にある」場合でもSlと82は光入射窓に平行な同一平
面上にまたこの面と光入射窓の中心線との交点に対し点
対称に配置することが好−ましい。しかし、Slと82
を場合により同−球面上に形成さぜたり、SlとSlの
面積を異なるようにすることもできる。
また、匝焦電倹IJj部が1枚のフィルム上(こ設けら
れる場合、透光性電極(力と反射性東他(δ)とを共に
@型畦極とし、図4のように組合わせることもできる。
この場合ζこは両魚篭検出部に入射する光は一層均一に
分配されるので更にノイズの減少が期待される。
更に、検出用および補償用の焦′亀作動部は必すしも1
1同1方ずつとは限らず、2個H丁以上とすることもで
さる。
更に、両焦電作動部81とSlの−極(7)と(8)は
、焦′嵯作動部の焦゛峨感度力3同一の場合は同−面積
に形成されるが、焦嵯感度の異なる場合は焦′畦作動部
の焦電感度を考慮しでSlとSlとのrll]槓比を適
当に選ぶこともできる。
また、図6の回路では内焦゛亀作動部S1とSlとの上
の電極は、生成した静゛屯荷が11−に拐ち消し合うよ
うにして1.11(litに直結され′Cいるが、Sl
とSlの電極より別々に取り出した′屯気情号を差動ア
ンプを用いて補償するなと任意のflti偵回路全回路
ることかIi]能である。
以下に、本発明の赤外線検出器を他の公知構造の赤外線
検出器と比軟1−7た実施例を21<すか、実施例中、
この発明に係る赤外線検出器(A)と同一の熱酸性フィ
ルムと(ハ、同一のフッ化ビニリデンフィルムを成極し
でイけられた焦′屯゛1生フィルムであって、径および
辱みが一致し、また焦電ハ&度も殆んど同等なものであ
る。
実施例 径511#I、厚さ0.5 m11のシリコン製フィル
タを入射窓とする外径8龍、商さ6marのケース内の
、フィルタとtJ、 5闘の間隙を隔てC5衣1川の透
光性′電極として、厚さ500AのI T Oスパッタ
リング膜を、弐面の反射性−極および表向の対向電極と
して、共に厚さ1oooAのアルミニウム#庸膜の付さ
れた径6龍、厚さ6μの焦電性ポリフッ化ピニリデノフ
イルムよりlる焦電索子プ]S配置された、図1〜図6
に示したものと同様なこの発明に基づく焦′嶋性赤外紛
幾出器(〜を製作した。尚、表面の2つの電極は夫々の
電極の外周が径4關φの円の円周と一致し、中央部にQ
、 7 su+の間隙を隔てて同量する半月形とし、壕
だ裏面の′亀4躯は径4−φの表面と一致する円形とし
た。
比較例1〜4 この発明の赤外線検出器の対照に用いる検出器として、
次の赤外線検出器(i〜(E)を用意した。
(I3)赤外線検出器(八と同じ熱延性ポリフッ化ビニ
リデンフィルムの中央に、直径2.5 ram、厚さ5
00λの円形のITO膜か設けられ、表面にも同一径の
厚さto圓iのアルミニウム膜が設けられた検出用焦゛
屯作動部を有′j−るが、補償用焦電作動部を有しない
焦゛1系子か使用され、したかって図6の配線図より8
2が省略され、゛域他(8)より直接ターミナルT4に
精細された以外は赤外線検出器(Nと同一の赤外線検出
器。
(q 赤外線検出器(時と同一のlTO膜を有する焦型
素子が架張された導電性の架張リング仮面に赤外線検出
器FA)と同じ焦“重性ポリフッ化ビニリデノのり/グ
剛軍極をアルミニウム電極とする、赤外線(發出器(均
と同一の電極か1投けられた袖11J月1の焦電素子を
有し、リンクfar′lI(フィルタ1llU )に架
張された素子のリンク側の重伶と、リング開面に架張さ
れた素子のリング側の′電極とか、リングを通じで電気
的に結合され、フィルタと遠いit!Iの′電極がアー
ス結線ターミナルT4に結イ↑さイ1.た以外は赤外線
検出器(Alと同一の赤外#I検出益。
山 赤外線検出器(Nに使用式イシた素子の衾光性のl
 T O膜の代りに、 5LIOAのアルミニウム蒸涜
膜をF地とした上に約10μの二〕−ルI・ブジツク膜
を蒸’yMにより形成させた吸光性のイ炙出月J焦電作
動部をイVj6以外は赤外線検出器(Alと回−の赤外
、摩検出器。
(j均  下記仕悸の市販の焦′磁性赤外がJ(検出d
(11,111,1vはカタログζこよる)。
1)ケース     本発明品と111i々同一11)
フィルタ    シリコン板 1v)−極a2.5龍φ(祠質不明) ■)補償用焦′嵯作動部は設けられでいない。
赤外線検知器(A)と赤外線検知器(Bl〜(Diの1
つとを、夫々図5のように、人の出入の多い実験室の白
壁(101)の前にl rr+の距離をIIIAでて並
置し、ノイズ信号の比較を行なった。(、+02)lJ
像知器(A)、(103)は比較用検出器で共(こフィ
ルタ面が壁面に平行になるように配置されでおり、夫々
のpM11〕器(+04)および(,105)を経て多
点ml録it (、+06)に接続され、そして夫々の
検知器よりの佃号″喝尚の経時的な電圧変化がチャート
(、+07)にfjd録される。
図6.7.8.9は、夫々検出器(Nと(13)、(N
と(c+、 (A)と(D)および^jと0力によるノ
イズ1目号を、壇中器の感度を同一(こして比較したチ
ャートである。
その結果、検出器(Alは比較検出器(Li+、tC)
および(均に比して2桁前後1炭ノベルのノイズ18号
しかなく、また比較検出器(]」の袖伯用焦嵐作動部の
…、極を全黒としたものに比しても1/4以下のノベル
のノイズ16号であることか紹めらイ′した。
次に、赤外線検出器(八〜(1す)の感度測定全行なっ
た。赤夕1光源としてはジi・バンセンサーコーポV−
ショ/製のI R,’I’S −20を光諒温度500
’Kに設定したものを4灸出器i:+J方に配置直し、
検出器の前ζこチョッパー周期2Q J’−1zのチョ
ッパーを置キ、センザー出力をヒユーレットバラカード
m3581Aウエーブアナ2イザーを便用した時の屯圧
曲肪を求めた。
谷曲jシtIIIiIより、1・欠出器(A) 0.>
 l1lilを100とした場合の感度比を求めると、
比較検出器(均、(Q、(Diおよび(匂のI+iは1
10.90、+5(Jおよび+40であった。
【図面の簡単な説明】
図1はこの発明(こ係る赤外線検出器の断面図、図2(
a)および2 (1)) L[それぞれこの発明に使用
する焦電糸子の平面図およびり■面図、図3は回路図、
図4は図2の焦′畦素子の焦゛屯作動都を示す平面図、
図5は赤外線検出器の配置を示f略図、図6〜9はノイ
ズ16号を示すチャートである。 なお図面(こ用いられている符号(こおいて、(1)・
・・・・・・・・・・・赤外線検出器(5)・・・・・
・・・・・・・焦電性フィルム(6)・・・・・・・・
・・・・焦゛屯素子(7)・・・・・・・・・・・造光
性電極(8)・・・・・・・・・・・・)5t、射性電
極である。 代  理  人   土  屋     J扮図5 ■ら 昭7 フ6 9

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 高分子焦′魁性フィルムの両面に′−極を有する
    焦′亀作動部を複数個所配設してなる受光素子か赤外線
    入射窓を有するケース内に設けられ、その魚篭作動部の
    少なくとも1つは赤外線入射窓の赤外融通路に配置され
    た赤外信号検出用の魚篭作動部であり、他の少なくとも
    1個所の焦電作動部に生成する静゛亀荷により、その赤
    外信号検出用焦1作動部に生成する静電荷の補償を行な
    うように配線された赤外線検出器に於て、赤外佃号検出
    用焦嵐作動部の光入射面側の電極は透光性の導電性膜か
    らなり、またその赤外信号検出用焦奄作動部の補償用の
    焦電作動部は同じく赤外線通路に配置さイt1そして、
    光入射面側の電極は光反射性の纒嵐性膜からなることを
    特徴とする焦電性赤外&!検出2−4光性逼極を有する
    赤外16号検出用焦′祇作動部と光反射性電極を有する
    補偵用焦奄作動部とは光入射窓に平行な同一面上(こ、
    月つ同面の光入射窓の中心線との交点に対し点対称に配
    置されCいることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の焦電性赤外線検出器。 6、透光性11.極を有する赤外信号検出用焦’d(作
    動部と光反射性電極を有する袖偵用焦嵯作動部とが同一
    の高分子焦゛−1生フィルム上に配置されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1墳また(ま第2項記載の
    焦電性赤外線検出器。 4、透光性電極を廟する赤外信号検出用焦゛亀作動部と
    光反射性電極を有する袖イ^用焦屯作動部力S夫々別の
    高分子焦電性フィルム上に設けしれでいることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項ffCは第2項記載の焦電性
    赤外線検出器0
JP56177743A 1981-11-05 1981-11-05 焦電性赤外線検出器 Granted JPS5879122A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56177743A JPS5879122A (ja) 1981-11-05 1981-11-05 焦電性赤外線検出器
FR8218623A FR2515818B1 (fr) 1981-11-05 1982-11-05 Detecteur d'infrarouge pyroelectrique
GB08231740A GB2112567B (en) 1981-11-05 1982-11-05 Pyroelectric infrared detector
DE19823240920 DE3240920A1 (de) 1981-11-05 1982-11-05 Pyroelektrischer infrarotdetektor
US06/888,681 US4792682A (en) 1981-11-05 1986-07-21 Pyroelectric infrared temperature compensated detector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56177743A JPS5879122A (ja) 1981-11-05 1981-11-05 焦電性赤外線検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5879122A true JPS5879122A (ja) 1983-05-12
JPS6226693B2 JPS6226693B2 (ja) 1987-06-10

Family

ID=16036339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56177743A Granted JPS5879122A (ja) 1981-11-05 1981-11-05 焦電性赤外線検出器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4792682A (ja)
JP (1) JPS5879122A (ja)
DE (1) DE3240920A1 (ja)
FR (1) FR2515818B1 (ja)
GB (1) GB2112567B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013096787A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Seiko Epson Corp 焦電型光検出器、焦電型光検出装置および電子機器
JP2016510398A (ja) * 2012-12-28 2016-04-07 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド 表面積が増大したirセンサー

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0196188A3 (en) * 1985-03-23 1988-08-03 Gec-Marconi Limited Improvements in or relating to pyroelectric detectors
GB2197753B (en) * 1986-11-12 1990-01-24 Philips Electronic Associated Infrared radiation detection device
DE3713642C2 (de) * 1987-04-23 1994-01-20 Deutsche Aerospace Infrarot-Pyrodetektorsystem, geeignet zur Temperaturmessung von Körpern
GB2217442B (en) * 1988-04-22 1992-04-15 Philips Electronic Associated Temperature compensated thermal radiation detectors
FR2639784B1 (fr) * 1988-11-29 1991-01-11 Commissariat Energie Atomique Structure monolithique de detection ou d'imagerie infrarouge et son procede de fabrication
JPH0356831A (ja) * 1989-07-25 1991-03-12 Fujitsu Ltd 冷却型赤外線検知装置
AU642607B2 (en) * 1990-04-18 1993-10-21 Terumo Kabushiki Kaisha Infrared ray sensor and method of manufacturing the same
AU631734B2 (en) * 1990-04-18 1992-12-03 Terumo Kabushiki Kaisha Infrared ray sensor and method of manufacturing the same
US6002792A (en) * 1993-11-16 1999-12-14 Hamamatsu Photonics Kk Semiconductor device inspection system
US5473461A (en) * 1994-08-26 1995-12-05 Interactive Light, Inc. Wide dynamic range optical receiver
US6361825B1 (en) * 1995-06-07 2002-03-26 Texas Instruments Incorporated Micro-bolometer cell structure
US6630671B2 (en) 1997-01-31 2003-10-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Domain engineered ferroelectric optical radiation detector having multiple domain regions for acoustic dampening
US6114698A (en) * 1997-01-31 2000-09-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Domain engineered ferroelectric optical radiation detector
GB0225396D0 (en) * 2002-10-31 2002-12-11 Shimadzu Res Lab Europe Ltd A device for reflecting and detecting electromagnetic radiation
AT500829B1 (de) * 2004-10-07 2007-03-15 Piezocryst Ges Fuer Piezoelek Sensorelement mit zumindest einem messelement, welches piezoelektrische und pyroelektrische eigenschaften aufweist
US20060163482A1 (en) * 2004-12-28 2006-07-27 Mantese Joseph V Pyroelectric sensor and method for determining a temperature of a portion of a scene utilizing the pyroelectric sensor
DE102006057973B4 (de) * 2006-12-04 2010-08-26 Technische Universität Dresden Richtungsempfindlicher pyroelektrischer Infrarotsensor mit zackenförmiger Elektrodenstruktur
DE102006057974B4 (de) * 2006-12-04 2010-03-04 Technische Universität Dresden Richtungsempfindlicher pyroelektrischer Infrarotsensor mit sichelförmiger Elektrodenstruktur
DE102006057972B4 (de) * 2006-12-04 2010-01-28 Technische Universität Dresden Richtungsempfindlicher pyroelektrischer Infrarotsensor mit kammförmiger Elektrodenstruktur
CN103133964A (zh) * 2011-11-29 2013-06-05 株式会社小糸制作所 车辆用照明灯具
WO2015084267A1 (en) 2013-12-05 2015-06-11 National University Of Singapore Pyroelectric detector using graphene electrode
KR102217495B1 (ko) * 2014-07-08 2021-02-18 내셔널 유니버시티 오브 싱가포르 그래핀-초전성 물질을 이용한 인간-기계 인터페이스
US9500585B2 (en) 2014-10-16 2016-11-22 Spectro Scientific, Inc. Photometer and method for compensating for ambient temperature changes in a photometer
DE102015223362A1 (de) * 2015-11-25 2017-06-01 Minimax Gmbh & Co. Kg Explosionsgeschütztes Gehäuse für Mittel zum Senden und Empfangen elektromagnetischer Strahlung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56132533A (en) * 1980-03-21 1981-10-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pyroelectric type infrared detector

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3453432A (en) * 1966-06-23 1969-07-01 Barnes Eng Co Pyroelectric radiation detector providing compensation for environmental temperature changes
US3581092A (en) * 1969-04-09 1971-05-25 Barnes Eng Co Pyroelectric detector array
US3842276A (en) * 1973-06-15 1974-10-15 Rca Corp Thermal radiation detector
GB1377891A (en) * 1973-09-19 1974-12-18 Marconi Co Ltd Heat sensitive devices
US3877308A (en) * 1974-01-02 1975-04-15 Minnesota Mining & Mfg Pyroelectric temperature compensated sensing apparatus
US4060729A (en) * 1976-12-10 1977-11-29 Martin Marietta Corporation Pyroelectric detector with decreased susceptibility to vibrational noise
US4225786A (en) * 1978-09-15 1980-09-30 Detection Systems, Inc. Infrared detection system
DE3028252A1 (de) * 1979-07-27 1982-03-04 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verbesserung eines pyrodetektors
US4384207A (en) * 1981-01-23 1983-05-17 Eltec Instruments, Inc. Differential pyroelectric detector
US4467202A (en) * 1981-03-04 1984-08-21 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Photoelectric detector
JPS5928629A (ja) * 1982-08-10 1984-02-15 Sanyo Electric Co Ltd 焦電型赤外線検出器の製造方法
US4514631A (en) * 1982-12-30 1985-04-30 American District Telegraph Company Optical system for ceiling mounted passive infrared sensor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56132533A (en) * 1980-03-21 1981-10-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pyroelectric type infrared detector

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013096787A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Seiko Epson Corp 焦電型光検出器、焦電型光検出装置および電子機器
JP2016510398A (ja) * 2012-12-28 2016-04-07 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド 表面積が増大したirセンサー

Also Published As

Publication number Publication date
GB2112567A (en) 1983-07-20
JPS6226693B2 (ja) 1987-06-10
GB2112567B (en) 1985-08-29
FR2515818B1 (fr) 1986-04-25
FR2515818A1 (fr) 1983-05-06
DE3240920A1 (de) 1983-05-19
US4792682A (en) 1988-12-20
DE3240920C2 (ja) 1990-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5879122A (ja) 焦電性赤外線検出器
US2964636A (en) Optically immersed photoconductive cells
JP5940551B2 (ja) 電磁放射線を検出するための装置
US3594583A (en) Electro-optical devices for detecting images of invisible radiations using interaction of light beams
Ji et al. Perovskite Wide‐Angle Field‐Of‐View Camera
JP2014067948A (ja) 固体撮像素子および撮像装置
JPS60191548A (ja) イメ−ジセンサ
JPH04500437A (ja) 電磁放射線検出器と2次元電磁放射線感知アレイ
US4806763A (en) Infrared radiation detection device
JPH03110427A (ja) パイロ電気材料に基づく赤外線探知器
JPH075036A (ja) 人体感知センサー及びその製造方法
JP2012122785A (ja) 赤外線検出素子、赤外線撮像装置
JPS62203368A (ja) メモリ付きのイメ−ジセンサ
JPH01136107A (ja) 接触式画像複写用のライトパイピング基板
JPS637611B2 (ja)
JP2019212848A (ja) 光電変換素子および撮像装置
JPH0936412A (ja) 強い電磁放射に耐える感光構造及びビデオカメラへの適用
US3453434A (en) Infrared ray detector utilizing ferroelectric single crystal
US4467202A (en) Photoelectric detector
US4010321A (en) Light modulating device using schlieren lens system
Buchtemann Modulation transfer function of extrinsic Si-detector arrays affected by optical crosstalk
Charles et al. Infrared Pick-up Tube with Electronic Scanning and Uncooled Target
JPS6015006B2 (ja) 赤外線検出器
JP2523895B2 (ja) 焦電型赤外線固体撮像装置
JPS59120831A (ja) 赤外線検出装置