JPS5928629A - 焦電型赤外線検出器の製造方法 - Google Patents

焦電型赤外線検出器の製造方法

Info

Publication number
JPS5928629A
JPS5928629A JP57139603A JP13960382A JPS5928629A JP S5928629 A JPS5928629 A JP S5928629A JP 57139603 A JP57139603 A JP 57139603A JP 13960382 A JP13960382 A JP 13960382A JP S5928629 A JPS5928629 A JP S5928629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
polarized
detection part
infrared
pyroelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57139603A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0477256B2 (ja
Inventor
Taku Tamura
多村 卓
Masami Ikeda
池田 雅巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP57139603A priority Critical patent/JPS5928629A/ja
Priority to US06/521,541 priority patent/US4542294A/en
Publication of JPS5928629A publication Critical patent/JPS5928629A/ja
Publication of JPH0477256B2 publication Critical patent/JPH0477256B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • G01J5/34Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using capacitors, e.g. pyroelectric capacitors
    • G01J5/35Electrical features thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • G01J5/34Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using capacitors, e.g. pyroelectric capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は焦電7(I+赤外紳検出器の製造方法に関する
O (ロ) 従来接衝 従来の焦¥[i型光外線検出器は第1図に示す通りであ
り、(1)はタンタル酸リチウム(IJiT8.O,)
単結晶、ニオブ酸リチウム(LINbo、)単結晶等か
らなり、入射赤外線変化卯に応じた電荷を発生する焦電
型赤外線検出体で、該検出体は表面側、裏面側が夫々正
、負になるように矢印P方向に予め分極されている。(
2a) 、 (2b)はニクロム、黒金等の赤外線吸収
率の高い利料を止置検出体(1)の表面に真空蒸着する
ことにより形成された第1、第2表面電極で、該電極は
互いに0.5〜LC3rnm離間され[1つ同面積を有
している。(3)は上記検出体(1)の声部全面に上記
第1、第2表i′fI電極(2a)、(2b)と同−利
料の真空蒸着にて形成された裏面電、極、(4a)、(
4b)はアルミニウムからたり上C己第1、tl′11
2P面電極(2a)、(21))の1隅に形成された第
1、第2リード線接続用電極、(5a)、直、5b)は
該電極に夫々超盲波ボンデ・インク接続された第1、第
21J〜ド線、(6)は隣在銅、ステンレス等からなる
金属性支持台で、該支持台の上面は4隅に支4′ケfl
B+7+、(7)・・全形成すべく酸エツチングがなさ
ノ1.ている6、そして、−上記検出体(1)は、上記
支持台+6+[て支持さ)1゜るべく、支持台1G)に
裏面電極(3)が対問するようにして支4’、7 ft
B +71、(7)・・・にエポキシ系の超1脈接V=
T剤(8)で接ffさノ1−でいる。ここに、手配検出
体(1)と支描台(6)との間に殆ど空間が存在し7検
出体(1)は顕1′fr断熱され、これにより入射赤外
線変化舟に対する検出体(1)のTI■荷発生効率が著
しく高められる。
grr、 2図は」二配赤り目(?抽出器を含む回路を
示し、検出器H,m係的には直列接続さ)また沼1、第
2コンデンザ(9a)、(9b)で表わされ、更に、(
1(1け抵抗値10′l−,1(1”Ωの入力抵抗[1
1、F E T(り1.’ :9T ’l)l果トラン
ジスタ)12+及び抵抗値組10にΩの出力抵抗)13
)からなるインピーダンス変換1ijl路で、該回路は
上記検出体(1)が晶析わ1.であるために出力端子+
Ml側を併抵抗と−rるt(めのイ、のである。
而(1,で、上Itl負出器は例えば人間の接近、付込
を検知(7て報知する来客報知器に使用さ+91、第6
図に示す、Lうに、アルミニウム等の赤外舶1反射率の
高い金属膜を反射1TiiK有する凹面船115)の焦
点に配置どイさノ]る。今、イ〜が矢Flj +<の如
< ;jD過すると、寸ず上0「1検出体(1)の第1
界面↑[「極(28)側に卦いて、矢印■、の如く客か
らの赤外線かス射することにより入射赤外紐間が変化し
、電荷が発生する。次いで、Jrflr、:検出体(1
)の第2表面電極(マ(2b)側に卦いて、矢印J2の
v)1〈各7パらの赤外線が入り1することにより入射
赤外線量が変化し、畢、荷が発生する。すると、斯る?
rf荷に基づいて上記出力端子04)から(a号が出力
ざ)1、JLする(21号によって来拶報知がな場)L
る0 尚、周囲温度等の変化により」二紀検出体(1)の第1
、第2岩而7t7極(28)、(2b)側に人身1する
赤外線゛mが「1時に変化した堵2合には、検出体(1
)の訝!1、第2表面電極(2a)、(2b)側には同
時に旬脩の電荷が発生するが、斯る重荷は互いに相殺し
あうように発生°ノ゛るため、結果と【7て、周囲温度
等の変化に対してil1報が発生”することは々い。
←J 発明が解決しようと−J−る問題点しかるに、上
へ「;赤外線検出シ(譚は矢印Pの如く分極さfl、た
赤外線検出f本filを崩し−Cいるが、妨方間に分極
きiまた赤+1・純検出体(1)を有する赤外線倹11
1器についてケ、1検出体(1)から新だに製造せねは
/(、らない。
更に、第4図に示すように、赤外線JJ出器が電気的に
並列接続き第1.た第1、ざ」、2コンランザ(16a
)、(16’b ) f 不−’t’ Zz I’:I
i成K −t−A fA合Q、11、周囲温度の変化に
対して上述の如き電荷の相殺を行なわすために、赤外線
(φ山林(1)は第1、第2表面電極(2a)、(2b
)側の夫りにて互いに逆方向(矢印P1、P2)K分極
されねばなら外い。尚、この場合、第1、第2リード線
(58)、(5b)は共[F Fj T [21ノゲー
トニ接続きれ、接、?■剤(8)は導電、性であり、裏
面fat 4祇(3)IdjtJiる接イ1ト剤(8)
及び支4′ケ台(6)を介しで接地さJl、ている。
そしで、則る赤外線検出器については、町r新たVCg
s + 、第2表面電極(2a)、(2b)側の夫々に
て互いに逆の分極方間(Pl、)’2)を有する赤外1
Iilill#r出休(1)から製造ぜねlfkらない
従って、赤外線検出一体器は所望方向に分極さJtた赤
外線検出体(])毎に〕U初から製造ぜねe」′ならず
、又1つの赤外前゛検出体(1)の中でも2方四r力極
ぜねば々らず、I;iV 4イトであシ目つ製造コスト
がi刊高番でなって12寸う〇 に)問題点を解決するだめの手段 本発明e、I: Jviる点に、鑑みてなさilだもの
で、各々所91 Jli。一方間に3J極きノL人射赤
外絢免−化JjlにLGじた重荷を発生する無電型赤外
線椀山林を各々支持台土に配置する工程、上ftF:検
1」1体が配置dtさiLp、支持台を複数共通基板上
に組合せ配置する工程を備えたことを特シとする焦電、
型赤外線検出器の製造方法ン・祈供ぜスッとするもので
ある。
(−+9 実施例 以下水元明実tAQ例製造方法を説明する。
−+−i’、紀5図m、、bl;j卑1のコニ稈を示し
、最終的に一点鎖紳の位置にてダイシングされて支4’
!+′台(171、(171、・・となる広面積の支筒
゛台原板(17)を137・備する。n亥原板の」二面
&では、第5図bPこ訂イ出に示す如く予め多数の四部
08!、((8)、・・が2隅に後述のリード線画倍波
ボンティング用としての邑2台(l!II、tl!++
を有するように[7て互いに等間隔に酸エツチングさh
でいる。この場合、一点ぐl″I紳て四重1+、だ中(
では1つの凹部(IP)が入るようになる。
第5図Cは第2の工程全量し、矢印Pa方方間予め分極
さノ1裏面に裏面電極(20)が真窒蒸打されたjすさ
+ 00〜200/zmの焦電体つx z□(211f
準備し、該ウェハをその溶ユ面T(イ、4軌Q(0が」
二C已原板f+7)の」二所)にり4向するようにして
導、電、外接着剤(2シ)VCより原板Oh上面VC接
着し、そして上記接着剤(221全加熱硬化する。
第5図c+−&J棺ろの工程を示し、上記ウェハ(21
)をそのシシ面より厚さが数+07zmとなる寸で研摩
した後、ウェハ(21)表面に表面電極の、C23)・
・を各回g+! (1B+、(18)、・に対応し−C
へ空蒸atする。その後、上記各表面電極!23)、(
23)、 ・の轟て台(19)、(1(ト)」1方にリ
ード線接続用電極(24)、C4け形成する。そして、
上記ウダインングすると、第6図(て示すp+]ぐ、I
JS−−Pa方方間CII)極された焦電型赤外紳検出
休輯1)を支持台0η」=tc配置(−だ第1赤外線検
出部(25)が複数形成される。
一方、第7図には、上記単−Pa方間とは逆の単一・P
b方向の分極さitた焦雷型赤外紳検山体(2f!+を
支持台07)上に配置gf: した第2赤外線検出部□
□□が示されている。該検出部の製造方法tj、」1記
第1赤外線検出部ののぞJl、と実質的に同一である。
そして、第8図8は一最終工程を示し、上面に)’f’
、 I漠焼成等にて電気導体部(28)が形成さノ]、
たアルミナ絶縁共通基板(29)上に、2つの上記第1
赤タト紳検出部鱈)、(25)を【1.5〜1.0mm
の所定間隔tをおいて導電性接着剤+3[1、(3(イ
)により接イ′fする。その後、第1、第2リード紳(
31a)J(31b)を電極(24)+241に超音波
ボンディングする。すると、第1図とli+l様にミグ
的に直列接続、されたコンデンサを壱する赤外線検出器
が完成する。
第8図すに1他のだ;紹工程を示し、電気導体部内を有
するアルミナ絶縁共通基板(篩上には、2つの上記第2
赤外線検出部+271 、労、1が導電性接着剤(30
)、(3[1にて接着さハる。
第8図Cけ更に曲の最終工8を示し、隣宵銅、ステンレ
ス等の共通基板(′3η上に、第1の赤外線検出部(2
5)及び第2の赤外線検出部C71が搏、電1113+
:接着剤(3■(3■にて接着さね、る。尚、斯る工程
では、第4図と同様VC宙、気的に並列接続されたコン
デンサを有する赤外線検出器が完成する。
(へ) 効果 以上の説明から明らかな如く、大発明によれば各々所望
力1一方回に53極きれ入射赤外線変化トに応じた電荷
を発生する熱電型赤外線検出体を各々支1情台1−IC
Pis、 K、−Jル工j’=:、上R1’、 )j7
 Ll’i体が配Iffされた支4パr台をrV数共通
基板上に組合ぜ配a1゛する工程を(!iN乏たから、
最終段階までFll−ユHB+、とし最終的に上Aj+
紹右・ぜ配IPiHを適宜行なうだけでJ’9を望とす
る焦ti7 i!j亦外糾険IJJ廟を製造でき、V−
って製造工■゛を簡略化できると共に需要に合わせて適
宜n1望検出器を製造でき、コストタウンを図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図1rj、 bY=米の検出器の斜祈1図、51)
2国V」第1図の検出器ケ呑む回路図、卯、6図は第1
図の検出器の使用状態を示す11)?面図、第4図に第
2図に夕・1応する他の回路図、第5図乃至第8図O1
本発明514bイヘ例の検出器の製造工程を示す図であ
る○引)、(2(if・・焦ηイ1型赤夕1、線検出体
、(11・・支J″r台、(29)、(37,1共jj
すI(板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)各々所望単一方向に分極され入射赤外線変化mに
    応じた重荷を発生する焦電型赤外線検出体を各々支持台
    上に配置する工程、上記検出体が配広さhた支持台を複
    数共通基板上に組合せ配置する工程を備えたことを特徴
    とする焦電型赤外紳検L1−1器の製造方法。
JP57139603A 1982-08-10 1982-08-10 焦電型赤外線検出器の製造方法 Granted JPS5928629A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57139603A JPS5928629A (ja) 1982-08-10 1982-08-10 焦電型赤外線検出器の製造方法
US06/521,541 US4542294A (en) 1982-08-10 1983-08-09 Infrared detector and method of producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57139603A JPS5928629A (ja) 1982-08-10 1982-08-10 焦電型赤外線検出器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5928629A true JPS5928629A (ja) 1984-02-15
JPH0477256B2 JPH0477256B2 (ja) 1992-12-07

Family

ID=15249114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57139603A Granted JPS5928629A (ja) 1982-08-10 1982-08-10 焦電型赤外線検出器の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4542294A (ja)
JP (1) JPS5928629A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5879122A (ja) * 1981-11-05 1983-05-12 Kureha Chem Ind Co Ltd 焦電性赤外線検出器
JPS62282230A (ja) * 1986-05-30 1987-12-08 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 焦電型赤外線検知器
GB8621688D0 (en) * 1986-09-09 1986-10-15 Graviner Ltd Radiation detection arrangements
US5134292A (en) * 1989-02-07 1992-07-28 Nippon Mining Co., Ltd. Moving object detector and moving object detecting system
US5352895A (en) * 1992-02-19 1994-10-04 Nohmi Bosai Ltd. Pyroelectric device
US5468960A (en) * 1993-05-12 1995-11-21 Optex Co., Ltd. Pyroelectric infrared detector
US5554847A (en) * 1994-10-11 1996-09-10 Hughes Aircraft Company Flexibly connectable high precision thermal and structural focal plane array mount
US6114698A (en) * 1997-01-31 2000-09-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Domain engineered ferroelectric optical radiation detector
US6630671B2 (en) 1997-01-31 2003-10-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Domain engineered ferroelectric optical radiation detector having multiple domain regions for acoustic dampening
AT500829B1 (de) * 2004-10-07 2007-03-15 Piezocryst Ges Fuer Piezoelek Sensorelement mit zumindest einem messelement, welches piezoelektrische und pyroelektrische eigenschaften aufweist
JPWO2009157189A1 (ja) 2008-06-27 2011-12-08 パナソニック株式会社 圧電体素子とその製造方法
US9035253B2 (en) * 2008-06-27 2015-05-19 Panasonic Intellectual Property Managment Co., Ltd. Infrared sensor element
KR20130121831A (ko) * 2010-09-24 2013-11-06 엔이씨 도낀 가부시끼가이샤 초전형 적외선 검출 장치 및 초전형 적외선 검출 장치에 있어서의 초전소자의 교환 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55107273A (en) * 1979-02-08 1980-08-16 Sanyo Electric Co Ltd Manufacturing method of pyro-electric type infrared detecting element
JPS55113920A (en) * 1979-02-23 1980-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Infrared ray detector

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54174384U (ja) * 1978-05-30 1979-12-08
JPS6047541B2 (ja) * 1980-09-08 1985-10-22 三洋電機株式会社 赤外線検出器
JPS58424A (ja) * 1981-06-24 1983-01-05 Mazda Motor Corp クラツチペダルの振動防止装置
US4441023A (en) * 1981-07-29 1984-04-03 Eltec Instruments, Inc. High output differential pyroelectric sensor
JPS5866828A (ja) * 1981-10-17 1983-04-21 Tdk Corp 焦電体チツプ及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55107273A (en) * 1979-02-08 1980-08-16 Sanyo Electric Co Ltd Manufacturing method of pyro-electric type infrared detecting element
JPS55113920A (en) * 1979-02-23 1980-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Infrared ray detector

Also Published As

Publication number Publication date
US4542294A (en) 1985-09-17
JPH0477256B2 (ja) 1992-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5928629A (ja) 焦電型赤外線検出器の製造方法
JPS6038623A (ja) 赤外線検出器
JPH10132656A (ja) 焦電型赤外線センサ素子
JPS60108719A (ja) 赤外線検出器
US4475040A (en) Pyroelectric infrared detector
US3084301A (en) Scanning apparatus
JPH04170077A (ja) 焦電型赤外線検出器およびその製造方法
JPS622246B2 (ja)
JPS59120831A (ja) 赤外線検出装置
JP2968283B2 (ja) 座標入力装置用タブレット
JPS6035554A (ja) 薄膜太陽電池
US3426198A (en) Detector array with electrode connections
Lavrenčkičk et al. Technology of double parallel pyroelectric detector
JP2963348B2 (ja) 焦電センサ素子とその製造方法
JPS6344135A (ja) アレイ赤外検出器
JPS59159032A (ja) 赤外線検出器
JP2616654B2 (ja) 一次元焦電型センサアレイ
JPH01152329A (ja) 焦電型赤外線検出器
JPH02236129A (ja) 熱画像作成装置
JPS62123324A (ja) 焦電形赤外線検出素子
JPS61117420A (ja) 赤外線検出器
JPH0156367B2 (ja)
JP2000206257A (ja) 放射線検出器
JPS6215441A (ja) 大平面フイルムの形の検出器を有するガス分析器
JPH04142783A (ja) 有機変換素子及びその製造法