JPS5878750A - 多層プリント板の製造方法 - Google Patents

多層プリント板の製造方法

Info

Publication number
JPS5878750A
JPS5878750A JP56177073A JP17707381A JPS5878750A JP S5878750 A JPS5878750 A JP S5878750A JP 56177073 A JP56177073 A JP 56177073A JP 17707381 A JP17707381 A JP 17707381A JP S5878750 A JPS5878750 A JP S5878750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressing
printed board
multilayer printed
board
multilayer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56177073A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6125547B2 (ja
Inventor
宍戸 龍一
園 盛之介
吉住 正三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP56177073A priority Critical patent/JPS5878750A/ja
Priority to DE19823240754 priority patent/DE3240754A1/de
Publication of JPS5878750A publication Critical patent/JPS5878750A/ja
Publication of JPS6125547B2 publication Critical patent/JPS6125547B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は多層プリント板を製造する方法に関するもので
あり、その目的とする処は多層成形後の成形性及び層間
位置精度を損うことなく、五層以上の多層プリント板を
生産性よく多層成形プレスする方法を提供しようとする
も・のである。
従来゛多層プリント板を製造する方法では、各層基板を
プレス時(=成形治具とガイドビンを用いて位置を合わ
せて多層プレスする方法と、多層プレスをした後(二座
ぐってガイドマークを露出せしめる方法の2通りがある
前者では第1図の1に示す様に片面銅張積層板(1)と
両面プリント板(2)を形成し、その間(ニブ、リブレ
グ(3)を挾み、それぞれの位置合わせの為に開けであ
る孔(ニカイドビン(4)を合わせて成形治具(5)(
ニセットし加熱加圧して第1図の2の様な多層プリント
板(6)を得る(これをビン方式という。)ここではガ
イドビンと成形治具がサイズ毎に必要であり、−組の成
形治具ではプレス枚数が1〜6枚でサイズも500 X
 600■が限度である為プレスの生産性は低くなりて
いる。また、最近の高密度化、高多層化(二より、内層
材が0.1m、 6.2mと板厚の薄いものが使用され
る傾向があり、これをビン方式で多層成形すると樹脂フ
ローとプレス圧力で内層材の孔が変形し、層ずれが発生
する欠点がある。
後者では第2図の1の様にガイドマーク(力を有する両
面プリント板(8)をプリプレグ(3)と銅箔(9)で
挾んで加熱加圧し、更(ニガイドマーク(7)を座ぐっ
て先ず四層板Qlを得る(第2図の2)。
四階以下のプリント板ではこの方法で前者よりもプレス
サイズ、枚数とも生産性良く、多層板を製造することが
できる。然し、五層以上のプリント板では更にガイドマ
ーク(7)を基準として外側の銅箔Cニパターンを形成
して四層プリント板αυを得(第2図の3)、更(=そ
の両側をプリプレグ(3)と銀箔(9)で挾み(第2図
の4)再度加熱加圧し、ガイドマーク鰺を座ぐって多層
プリント板(13を得る(第2図の5)。この為この方
法では五層以上のプリント板ではプレスが2回以上行わ
なければならず、それだけ工数がかかり、生産性が低く
なっている。
本発明では以上の2通りの方法の欠点を補うべく成形治
具、ガイドビンを用いず、かつ1回のプレスで五層以上
のプリント板を得んとして研究した結果、多層プリント
板の中“間(二含まれる複数の各層基板同士を予めプレ
ス前(−位置合わせなした後に金属で溶接して固定し、
然る後6=プリプレグ、銅箔をのせて1[司のプレスで
多層プリント板を得ることができるとの知見を見い出し
たものである。
本発明に用いられる金属は溶接後プレス工程でプレス温
度まで加熱されたときに溶融しないことが必要であり、
また溶接の際にかける熱は基板への影響を最少限にする
為、できるだけ低くする必要もある為、融点がプレス温
度より少しだけ高いものが好ましく、この様なものとし
ては、例えば、はんだを挙げることができる。
また、基板同士の溶接する部分は全面銅張りの状態では
銅が熱伝導率が高い為に溶接の際に周囲4:逃げる熱が
多い為効率が低くなる。そこでこの溶接部分を周囲の銅
箔から切り離してランド状の溶接部;:すると熱が閘門
に逃げずに溶接に有効に使うことができる。
本発明では、ガイドビンと成形治具が不要でプレスサイ
ズも太きく (1000X 1200簡)、多数枚同時
(二1回のプレスで成形することができ両面銅張板と同
様の方法で低価格の多層プリント板を得ることができる
ものである。
・ 本発明により六層のプリント板を得る際の実施例に
ついて図面により説明すれば次の通りである。
(実施例) 第3図の1に示すよう(=位置合わせ用の孔を有する2
枚のガラス・エポキシ樹脂両面プリント板α尋の間にプ
リプレグ(3)と溶接する金属09を挾み位置合わせ治
具Qf9tニセットしてから金属0!9を溶接して2枚
の位置の合ったプリント板を固定したプリント板(1?
)を得る(第3図の2)。次いで位置合わせ治具heか
らこの仮止めされた四層プリント板07)をはずし、第
3図の3の様に上下にプリプレグ(3)と銅箔(9)を
重ねて加熱加圧して六層プリント板08が得られる(第
3図の4)。
本発明によって得られた多層プリント板は成形性、層間
装置精度(層間ずれ)とも従来の方法を用いて得られる
多層プリント板と比べて同等の性能が得られた。
更に、内層材の厚さが0.2 u以下の場合は層間ずれ
は本方式はビン方式よりも小さくな9た。
それはビン方式では多層成形時1:熱、圧力、樹脂フロ
ーI:より、薄い内層材のビンにはめた孔が変形し、層
間ずれが大きくなるのC二対し、本方式では層間を圃で
固定する為、層間ずれが小さくなる為である。以下C二
本発明の方式とビン方式で0.I Kl厚さのガラス・
エポキシ樹脂銅張積層板を内層材に用いて十層板を作成
して各層間のずれを測定した結果を示す。
【図面の簡単な説明】
図面は、第1.2図は従来技術(二よる方法の実施例の
工程説明図であり、第3図は本発明による方法の実施例
の工程説明図である。 出 願 人   住友ベークライト株式会社第1図の1
   第2図の1 第 2 因の4 第2図の5 −289− 第3図の1 6 第3図の2 ・j 第3図の3 第3図の4

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  多層プリント板の製造題;於けるプレス工程
    にあって各層基板をプレス前(;位置合わせなしてプレ
    ス温度以上の融点をもつ金属で各層基板間を溶接した後
    に多層プレスすることを特徴とする多層プリント板の製
    造方法。
  2. (2)多層プリント板の製造(=於けるプレス工程にあ
    って、予め溶接部分のみ銅箔な周囲の銀箔から分離させ
    た基板を用い、各層基板をプレス前に位置合わせなして
    プレス温度以上の融点をもつ金属で各層基板間を溶接し
    た後に多層プレスすることを特徴とする多層プリント板
    の製造方法。
JP56177073A 1981-11-06 1981-11-06 多層プリント板の製造方法 Granted JPS5878750A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56177073A JPS5878750A (ja) 1981-11-06 1981-11-06 多層プリント板の製造方法
DE19823240754 DE3240754A1 (de) 1981-11-06 1982-11-04 Gedruckte schaltung mit mehreren schichten und verfahren zu deren herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56177073A JPS5878750A (ja) 1981-11-06 1981-11-06 多層プリント板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5878750A true JPS5878750A (ja) 1983-05-12
JPS6125547B2 JPS6125547B2 (ja) 1986-06-16

Family

ID=16024644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56177073A Granted JPS5878750A (ja) 1981-11-06 1981-11-06 多層プリント板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5878750A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0357646A (ja) * 1989-07-26 1991-03-13 Matsushita Electric Works Ltd 多層プリント配線板の製造方法
JPH0357645A (ja) * 1989-07-26 1991-03-13 Matsushita Electric Works Ltd 多層プリント配線板の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0357646A (ja) * 1989-07-26 1991-03-13 Matsushita Electric Works Ltd 多層プリント配線板の製造方法
JPH0357645A (ja) * 1989-07-26 1991-03-13 Matsushita Electric Works Ltd 多層プリント配線板の製造方法
JPH0571384B2 (ja) * 1989-07-26 1993-10-07 Matsushita Electric Works Ltd
JPH0571383B2 (ja) * 1989-07-26 1993-10-07 Matsushita Electric Works Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6125547B2 (ja) 1986-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0411142B1 (en) Outer layer material of multilayer printed wiring board and production thereof
JPS5878750A (ja) 多層プリント板の製造方法
JP2001036237A (ja) 多層プリント基板の製造方法
JP4462057B2 (ja) 内層回路用部材及びそれを用いた多層配線回路基板及びその製造方法
JPS61171199A (ja) 多層印刷配線板の加工基準穴の穿孔方法
JPS6156495A (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JPS63305594A (ja) 多層プリント回路板の製造方法
JPS6250078B2 (ja)
KR100429121B1 (ko) 다층인쇄회로기판(mlb)의 동호일 표면을 보호하기 위한커버호일 및 이것을 이용한 다층인쇄회로기판(mlb)의제조방법
JPH04260392A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
KR19980041020A (ko) 정밀한 블라인드 비어홀(blind via hole)을 갖는 다층인쇄회로기판의 제조방법
JP3922148B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPS6154695A (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JPH03160785A (ja) 多層基板の製造方法
JPS63224295A (ja) 積層プリント回路基板の製造方法
JPH033393A (ja) 銅張り積層板の製造方法
JPH04329695A (ja) 多層プリント板用金属箔張り積層板の製造方法
JPH07326863A (ja) 多層銅張積層板の製造方法
JPS61265899A (ja) 多層プリント基板
JPH0564098B2 (ja)
JPS6050989A (ja) 印刷回路板の製造方法
JPH0818231A (ja) 多層プリント配線板用基板の製造方法
JPH0444290A (ja) プリント配線基板の製造方法
JPH09283924A (ja) 多層プリント配線板の製造方法および製造装置
JPS6164193A (ja) 多層印刷配線板の製造方法