JPS587819A - 気相成長の方法 - Google Patents
気相成長の方法Info
- Publication number
- JPS587819A JPS587819A JP10588381A JP10588381A JPS587819A JP S587819 A JPS587819 A JP S587819A JP 10588381 A JP10588381 A JP 10588381A JP 10588381 A JP10588381 A JP 10588381A JP S587819 A JPS587819 A JP S587819A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- single crystal
- growth
- film
- grown
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 20
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 42
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 29
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 abstract description 4
- 229910003818 SiH2Cl2 Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 5
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 5
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 238000000609 electron-beam lithography Methods 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 241000293849 Cordylanthus Species 0.000 description 1
- 240000009088 Fragaria x ananassa Species 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000981595 Zoysia japonica Species 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 235000021012 strawberries Nutrition 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/0603—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
- H01L29/0642—Isolation within the component, i.e. internal isolation
- H01L29/0649—Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
- H01L29/0653—Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps adjoining the input or output region of a field-effect device, e.g. the source or drain region
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02367—Substrates
- H01L21/0237—Materials
- H01L21/02373—Group 14 semiconducting materials
- H01L21/02381—Silicon, silicon germanium, germanium
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02521—Materials
- H01L21/02524—Group 14 semiconducting materials
- H01L21/02532—Silicon, silicon germanium, germanium
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02612—Formation types
- H01L21/02617—Deposition types
- H01L21/0262—Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02612—Formation types
- H01L21/02617—Deposition types
- H01L21/02636—Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
- H01L21/02639—Preparation of substrate for selective deposition
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は絶縁膜領域をもつ単結晶基板上に平滑な81工
ピタキシヤル層を選択的に成長する方法に関するもので
ある0 通常、M08デバイスにおいては8Mエピタキシャル層
は用いられて怠らず、SK基板そのものにイオンインプ
ランテーシ■ン法や不純物拡散経用いて所望の伝導II
(P、 ljl又はN11)の層が形成され、それぞれ
能動領域、分離領域などが形成されている。分離領域形
成の一方法として部分酸化法(LOCJII 0xid
ation of 8目i’c o a =・・−LO
G08法)が良く用いられている。
ピタキシヤル層を選択的に成長する方法に関するもので
ある0 通常、M08デバイスにおいては8Mエピタキシャル層
は用いられて怠らず、SK基板そのものにイオンインプ
ランテーシ■ン法や不純物拡散経用いて所望の伝導II
(P、 ljl又はN11)の層が形成され、それぞれ
能動領域、分離領域などが形成されている。分離領域形
成の一方法として部分酸化法(LOCJII 0xid
ation of 8目i’c o a =・・−LO
G08法)が良く用いられている。
最近では、超LSIデバイス指向の微細加工技術の研究
開発が進み、サブミクロンの加工が電子ビーム描画技術
とドライエツチング技術の進歩により達成されつつある
。しかしながら部分酸化法を用いたMO8デバイスては
、種々の不都合が生じてきている。すなわち、微細加工
技術が先行し、部分酸化法の制御技術が問題となりつつ
ある。それは基板を酸化する場合には、5isNa膜を
マスクとして単結晶領域が熱酸化されるoしかしその酸
化された断面は半楕円形状となり所要の能動領域にはみ
出し、又隣接する能動領域との間隔も太き(なることと
なり、デバイスの高91度化及び設計上問題となる。
開発が進み、サブミクロンの加工が電子ビーム描画技術
とドライエツチング技術の進歩により達成されつつある
。しかしながら部分酸化法を用いたMO8デバイスては
、種々の不都合が生じてきている。すなわち、微細加工
技術が先行し、部分酸化法の制御技術が問題となりつつ
ある。それは基板を酸化する場合には、5isNa膜を
マスクとして単結晶領域が熱酸化されるoしかしその酸
化された断面は半楕円形状となり所要の能動領域にはみ
出し、又隣接する能動領域との間隔も太き(なることと
なり、デバイスの高91度化及び設計上問題となる。
他の問題は、例えばC−MO8デバイスにおいて、通常
の基板を部分酸化し分離領域を形成し1それぞれPチャ
ンネルとNチャンネルトランジスタを形成した場合に、
デバイスが動作中に大きな外来雑音電圧が、人力又は出
力端子から内部回路に入ると、電源端子から接地端子へ
Bvn人から数十mムもの異常電流が流れる現象(ラッ
チアップ)が起る0等の問題もある。
の基板を部分酸化し分離領域を形成し1それぞれPチャ
ンネルとNチャンネルトランジスタを形成した場合に、
デバイスが動作中に大きな外来雑音電圧が、人力又は出
力端子から内部回路に入ると、電源端子から接地端子へ
Bvn人から数十mムもの異常電流が流れる現象(ラッ
チアップ)が起る0等の問題もある。
以上のように従来技術てのMO8デバイス構造では高管
度化への障害があり、このことは寄生容量を増大させ、
デバイスの高速化の障害ともなる。
度化への障害があり、このことは寄生容量を増大させ、
デバイスの高速化の障害ともなる。
さらに先に述べた構造上異常電流が流れる等の欠点を有
していた〇 本発明の目的は半導体基板そのものに能動領域を形成す
ることなく、絶縁膜(81(h又はS I lN4)を
マスクとして、81工ピタキシヤル成長層を選択的に半
導体基板上に形成し、従来技術の欠点をおぎないデバイ
ス特性の向上を計ることがて含る気相成員の方渋を提供
することにある。
していた〇 本発明の目的は半導体基板そのものに能動領域を形成す
ることなく、絶縁膜(81(h又はS I lN4)を
マスクとして、81工ピタキシヤル成長層を選択的に半
導体基板上に形成し、従来技術の欠点をおぎないデバイ
ス特性の向上を計ることがて含る気相成員の方渋を提供
することにある。
その構成要件としては半導体基板に絶縁膜を形威し、電
子ビーム描画技術及びドライエツチング技術を用いサブ
ミクロンの微細加工を施す・この基板を減圧エピタキシ
ャル成長炉にセットし、減圧下で8轟H*C1!−HC
I−Hz系域長−半導体基板上又は絶縁基板上にもわた
り選択的に単結晶膜を形成しようとするものである。
子ビーム描画技術及びドライエツチング技術を用いサブ
ミクロンの微細加工を施す・この基板を減圧エピタキシ
ャル成長炉にセットし、減圧下で8轟H*C1!−HC
I−Hz系域長−半導体基板上又は絶縁基板上にもわた
り選択的に単結晶膜を形成しようとするものである。
81結晶の選択成長技術の公知例としてはl)ジャーナ
ル、オブ、エレクトロケミカル ソサイティ(J 、
lHectrochem、Soc、、 VoL、120
. tm s、 P −664,1973)及び I)
ジャーナル、オブ、エレクトロケミカル ソサイティ(
J 、Electrochem 。
ル、オブ、エレクトロケミカル ソサイティ(J 、
lHectrochem、Soc、、 VoL、120
. tm s、 P −664,1973)及び I)
ジャーナル、オブ、エレクトロケミカル ソサイティ(
J 、Electrochem 。
8oc、、VoL、122.N112 、I’−166
6,1975)があり前者では8iC14−HCI
N2系により1150℃ でsio2gを?スフとしr
、8i基板を(111)、(110)、(115)、(
100)Iiiを選び、成長したところ、エピタキシャ
ル表面の平滑性は(110)面が最も良く、(111)
、(115)藺のものは良くない。さらに(115)面
のエピタキシャル層では下地パターンとエピタキシャル
層のパターンがずれるパターン変位が大きく問題である
ことが記載されている。後者では基板に巾10〜加μm
で深さが〜100 smの溝を形成し、基板上に何ら絶
縁膜を形成することなしに、溝部だけに選択的に81単
結晶を埋込み成長しようとするもので、Siエピタキシ
ャル成長のための8i ンースとして8iH4、8i
HC13,5iH2C12,8iC14に加えてHCI
カスを導入して行うものである〇選択成長のキーポイン
トはCI/Si (HC1/8鳳C凰4)の比が重要で
あることが記tit’gnでいる。そして84HIC1
t−HCI−N2系では基板方位を(11G)面に選び
、1080℃で試みたが、平滑な表面か得られないこと
が述べである〇 以上のように84結晶の選択成長の公知例ては(511
)@を用いると表部の平滑度が悪く、パターン変形が大
きく、又8iH寞CI富−HCl−H,系でも平滑度か
良くない等の問題がある◎本発明では従来の選択成長技
術の不備な点を改嵐で會るもので、そのキーポイントは
減圧下で選択成長を行うことである〇 次に本発明を説明するための実施例について述べる。
6,1975)があり前者では8iC14−HCI
N2系により1150℃ でsio2gを?スフとしr
、8i基板を(111)、(110)、(115)、(
100)Iiiを選び、成長したところ、エピタキシャ
ル表面の平滑性は(110)面が最も良く、(111)
、(115)藺のものは良くない。さらに(115)面
のエピタキシャル層では下地パターンとエピタキシャル
層のパターンがずれるパターン変位が大きく問題である
ことが記載されている。後者では基板に巾10〜加μm
で深さが〜100 smの溝を形成し、基板上に何ら絶
縁膜を形成することなしに、溝部だけに選択的に81単
結晶を埋込み成長しようとするもので、Siエピタキシ
ャル成長のための8i ンースとして8iH4、8i
HC13,5iH2C12,8iC14に加えてHCI
カスを導入して行うものである〇選択成長のキーポイン
トはCI/Si (HC1/8鳳C凰4)の比が重要で
あることが記tit’gnでいる。そして84HIC1
t−HCI−N2系では基板方位を(11G)面に選び
、1080℃で試みたが、平滑な表面か得られないこと
が述べである〇 以上のように84結晶の選択成長の公知例ては(511
)@を用いると表部の平滑度が悪く、パターン変形が大
きく、又8iH寞CI富−HCl−H,系でも平滑度か
良くない等の問題がある◎本発明では従来の選択成長技
術の不備な点を改嵐で會るもので、そのキーポイントは
減圧下で選択成長を行うことである〇 次に本発明を説明するための実施例について述べる。
実施例−1
31φの8五基板(511)面を選び、絶縁膜(8i0
z又は8isNi)を〜4000X成長し、電子ビーム
描画技術とドライエツチング技術を用いて、その線巾を
0.5〜3μmとし微細〃ロエを施す。
z又は8isNi)を〜4000X成長し、電子ビーム
描画技術とドライエツチング技術を用いて、その線巾を
0.5〜3μmとし微細〃ロエを施す。
この基板をシリンダ屋エピタキシャル成長炉にセットす
る。
る。
基板i!度は〜1200℃としプレベーキングを15分
行う。さらに基板fi11を1080℃として、N2:
1007/分、8iH2C12:500cc/分、成長
圧カニ760Torrとして〜1.5分成長すると〜7
000ムの8A結晶躾か成長する0表面状態は金属顕微
m(ノマルスキー)で、その断面は走査型電子顕微鏡(
8BM)で観察できる。この場合の8i エピタキシ
ャル成長した断面の模式図を第1図に示す。
行う。さらに基板fi11を1080℃として、N2:
1007/分、8iH2C12:500cc/分、成長
圧カニ760Torrとして〜1.5分成長すると〜7
000ムの8A結晶躾か成長する0表面状態は金属顕微
m(ノマルスキー)で、その断面は走査型電子顕微鏡(
8BM)で観察できる。この場合の8i エピタキシ
ャル成長した断面の模式図を第1図に示す。
Si単結晶基板l、に絶縁112を形成し、この上に3
の84膜が形成される0HCIガスを導入しないため3
の81−は絶縁膜に沿った連続膜となり単結晶上の膜は
単結晶となり%4%”の8i膜はポリシリコン膜となる
。本実施例の場合、絶縁膜上にも全面に成長してしまう
ため選択成長とはならなかった。
の84膜が形成される0HCIガスを導入しないため3
の81−は絶縁膜に沿った連続膜となり単結晶上の膜は
単結晶となり%4%”の8i膜はポリシリコン膜となる
。本実施例の場合、絶縁膜上にも全面に成長してしまう
ため選択成長とはならなかった。
実施例−2
l
3 φの81基板(511)画を選び、絶11jlI(
sio。
sio。
又は8 i % N 4 )を〜4000Aを成長し、
電子ビーム描画技術及びドライエツチング技術を用いて
、その線巾を0.5〜3.0声鵬とし微細加工を施す。
電子ビーム描画技術及びドライエツチング技術を用いて
、その線巾を0.5〜3.0声鵬とし微細加工を施す。
この基板をシリンダ証エピタキシャル成長炉にセットす
る◎基板温度を〜1200℃ としプレベーキングを1
5分行う。さらに基板温坂を1080℃として、H,:
100j/分、8iH2C11:500cc/分、HC
t:aJ/分、成長圧カニ 760Torrとし、〜1
.s分威長すると〜5000人の8i 単結晶膜が成長
する。表間状゛態とその断面は実11ir例−sと岡じ
く金属願黴鏡と81Mで観察できる。この場合の成長し
た断面の模式図を第2図に示す05i単結晶基板1、[
絶縁膜2を形成し、8i結晶膜3が形成される。しかし
表面状態は粗れており平滑でない膜ができ、選択成長の
公知例の場合と同じ結果となり問題であった。
る◎基板温度を〜1200℃ としプレベーキングを1
5分行う。さらに基板温坂を1080℃として、H,:
100j/分、8iH2C11:500cc/分、HC
t:aJ/分、成長圧カニ 760Torrとし、〜1
.s分威長すると〜5000人の8i 単結晶膜が成長
する。表間状゛態とその断面は実11ir例−sと岡じ
く金属願黴鏡と81Mで観察できる。この場合の成長し
た断面の模式図を第2図に示す05i単結晶基板1、[
絶縁膜2を形成し、8i結晶膜3が形成される。しかし
表面状態は粗れており平滑でない膜ができ、選択成長の
公知例の場合と同じ結果となり問題であった。
実施例−3
3′−の81基板(511)伽を選び、 絶縁膜(8i
0.又は8i1N4)を形成し、電子ビーム描画技術と
ドライエツチング技術で、その線巾を0、5−8μmと
し1細加工を施す。
0.又は8i1N4)を形成し、電子ビーム描画技術と
ドライエツチング技術で、その線巾を0、5−8μmと
し1細加工を施す。
この基板をシリンダ壓エピタキシャル成長炉にセットす
る0基板温度を〜1200℃とし、プレベーキングを1
5分行う。さらに基板温度を1080℃4し、H、′:
1001/分、5iH2C1,:500cc/分、H
CI:3j/分、成長圧カニ 80Torrとして〜2
.0分成長すると〜4500Aの84単結晶膜が選択的
に成長する。表面状態及びその断面はノマルスキー金属
顕微鏡と81Mで観察した。
る0基板温度を〜1200℃とし、プレベーキングを1
5分行う。さらに基板温度を1080℃4し、H、′:
1001/分、5iH2C1,:500cc/分、H
CI:3j/分、成長圧カニ 80Torrとして〜2
.0分成長すると〜4500Aの84単結晶膜が選択的
に成長する。表面状態及びその断面はノマルスキー金属
顕微鏡と81Mで観察した。
その結果の断面の模式図を第3図に示す08i基板1、
に絶縁j[2及び単結晶基板上に8i単結晶3〜4、が
形成される。絶縁基板上の4.4’1fiQもX線評価
により単結晶であることを確かめた。
に絶縁j[2及び単結晶基板上に8i単結晶3〜4、が
形成される。絶縁基板上の4.4’1fiQもX線評価
により単結晶であることを確かめた。
さらにS1工ピタキシヤル表面状態は平滑で良好てあっ
た0 以上のように8i基板に(511)面を用いても減圧下
で8iHzC12−HCl−H2系で成長すれば、平滑
で良好な結晶性a有する選択Si工゛ピタキシャル層が
形成できるものである。
た0 以上のように8i基板に(511)面を用いても減圧下
で8iHzC12−HCl−H2系で成長すれば、平滑
で良好な結晶性a有する選択Si工゛ピタキシャル層が
形成できるものである。
又減圧エピタキシャル法の特徴であるパターン変展の画
方位依存が小さいことから(511)面にかぎらず(1
11)、(Zoo)、面でも同じ効果を期待できるのは
いうまでもない。そして本発明の実施例−3による第3
図の4.4のように絶縁基板上にも成長することは、こ
の領域にソース、ドレインを形成することがで念、異常
電流の発生(ラッチアtプ)をも防止できる0又部分酸
化法化よる高II直化の不利な点をカバーし、シャープ
なジャンクシ3ン形成で會るため、高*tで、高速なM
O8又はC−MO8デバイスを形成することがて會るも
のである。さらにこの選択成長技術の利点としては、多
層配曽のためのコンタクトホールの鳳込み成長技術とし
ても応用でき、配線の平滑化を可能とならしめ、デバイ
スの信頼性を向上させることもできる。本発明ではMO
8デバイスについて述べたが、バイポーラデバイスに応
用で會ることはいうまでもないO
方位依存が小さいことから(511)面にかぎらず(1
11)、(Zoo)、面でも同じ効果を期待できるのは
いうまでもない。そして本発明の実施例−3による第3
図の4.4のように絶縁基板上にも成長することは、こ
の領域にソース、ドレインを形成することがで念、異常
電流の発生(ラッチアtプ)をも防止できる0又部分酸
化法化よる高II直化の不利な点をカバーし、シャープ
なジャンクシ3ン形成で會るため、高*tで、高速なM
O8又はC−MO8デバイスを形成することがて會るも
のである。さらにこの選択成長技術の利点としては、多
層配曽のためのコンタクトホールの鳳込み成長技術とし
ても応用でき、配線の平滑化を可能とならしめ、デバイ
スの信頼性を向上させることもできる。本発明ではMO
8デバイスについて述べたが、バイポーラデバイスに応
用で會ることはいうまでもないO
第1図は常圧エピタキシャル法で成長した場合の成長層
断面の複式図。 第2図は常圧エピタキシャル法でMCI ガスを導入
した場合の成長層断面の模式図。 第3図は本発明による減圧エピタキシャル法でMCIガ
スを導入した場合の成長層断面の模式図である0 1・・・・・・8に単結晶基板 2・・・・・・絶縁膜(810−又は8isNa )3
・・・・・・St単結晶膜 4、イ・・・・・・ 81単結晶膜又はポリシリコン膜
オ 1 図 !′ 2 図 !′3 図 57、9.20 昭和 年 月 日 特許庁長官 殿 1゛事件0表示 昭和56年特 許 願第10!j
883号3、補正をする者 事件との関係 出 願 人東京都港区芝五
丁目33番1号 (423) 日本電気株式会社 代表者 関本忠弘 4、代理人 (連絡先 日本電気株式会社特許部) 5、補正の対象 明細書の特許請求の範囲の欄 明細書の発明の詳細な説明の欄 ニ する。 (2)明細書第二頁の第9〜第10行目「微細加工技術
が先行し1部分酸化法の制#技術が問題となりつつある
。」とあるt−削除する。 (3)第二頁の第10〜第14行目[それは基板を酸化
する場合には、Si3N4膜をマスクとして琳結晶領域
が熱酸化される。しかしその酸化され九断面は半楕円形
状とな9所要の能動領域にはみ出し、]とあるを「それ
は基板を酸化する滅 し状(バーズビークともいう)となり所要の自動領域に
はみ出し」と補正する。 (4)第三頁の第17行目[電子ビーム描画技術及び」
とあるt−「光学露光技術及び」と補正する。 (5)第五頁第20行目〜第六頁第1行目「電子ビーム
描画技術と」とあるな「光学露光技術と」と補正する。 (61iE七頁の!I2〜3行目「電子ビーム摘−技術
及び」とあるt「光学露光技術及び」と補正する。 (7) 第七貢の纂9行目「Hcl:3J分、」とあ
るを[)1cl:14分、」と補正する。 (瞬 纂七頁の慕20行目〜!7s6頁第1行目「電子
ビーム描画技術と」とあるを「光学露光技術と」と補正
する。 (9)纂へ頁のII7行目「HCl:3J分、」とある
t rHcl :14分、」と補正f、6◎叩 嬉へ真
の119〜第10行目「その断面はマルスキー金属顕微
鏡」とある會「その断面はツマする。 [又、成長時間を短くすれば絶縁膜の高さと同じ成長膜
厚にすることもできる。さらに成長温度’11080℃
から1000℃、950℃、900℃と低くすれば選択
成長膜の結晶欠陥が低減されること、成長圧力t’80
torrから50 torr30 torrに下げれば
結晶の平滑性が一層改書されること等が実験により確認
された。」代理人弁理士 内 原 晋 別 紙 特許請求の範囲 単結晶基板上に微細構造を有する絶縁m’を形成し1.
この絶縁IIをマスクとして単結晶基板上に8iH2C
11ソースを用い、且つ1−iciガス0.2〜2X(
HC1/H2)導入し、減圧下で成長することt%黴と
する81単結alWIiの選択成長の方法。 代理人 弁理士 内 原 電
断面の複式図。 第2図は常圧エピタキシャル法でMCI ガスを導入
した場合の成長層断面の模式図。 第3図は本発明による減圧エピタキシャル法でMCIガ
スを導入した場合の成長層断面の模式図である0 1・・・・・・8に単結晶基板 2・・・・・・絶縁膜(810−又は8isNa )3
・・・・・・St単結晶膜 4、イ・・・・・・ 81単結晶膜又はポリシリコン膜
オ 1 図 !′ 2 図 !′3 図 57、9.20 昭和 年 月 日 特許庁長官 殿 1゛事件0表示 昭和56年特 許 願第10!j
883号3、補正をする者 事件との関係 出 願 人東京都港区芝五
丁目33番1号 (423) 日本電気株式会社 代表者 関本忠弘 4、代理人 (連絡先 日本電気株式会社特許部) 5、補正の対象 明細書の特許請求の範囲の欄 明細書の発明の詳細な説明の欄 ニ する。 (2)明細書第二頁の第9〜第10行目「微細加工技術
が先行し1部分酸化法の制#技術が問題となりつつある
。」とあるt−削除する。 (3)第二頁の第10〜第14行目[それは基板を酸化
する場合には、Si3N4膜をマスクとして琳結晶領域
が熱酸化される。しかしその酸化され九断面は半楕円形
状とな9所要の能動領域にはみ出し、]とあるを「それ
は基板を酸化する滅 し状(バーズビークともいう)となり所要の自動領域に
はみ出し」と補正する。 (4)第三頁の第17行目[電子ビーム描画技術及び」
とあるt−「光学露光技術及び」と補正する。 (5)第五頁第20行目〜第六頁第1行目「電子ビーム
描画技術と」とあるな「光学露光技術と」と補正する。 (61iE七頁の!I2〜3行目「電子ビーム摘−技術
及び」とあるt「光学露光技術及び」と補正する。 (7) 第七貢の纂9行目「Hcl:3J分、」とあ
るを[)1cl:14分、」と補正する。 (瞬 纂七頁の慕20行目〜!7s6頁第1行目「電子
ビーム描画技術と」とあるを「光学露光技術と」と補正
する。 (9)纂へ頁のII7行目「HCl:3J分、」とある
t rHcl :14分、」と補正f、6◎叩 嬉へ真
の119〜第10行目「その断面はマルスキー金属顕微
鏡」とある會「その断面はツマする。 [又、成長時間を短くすれば絶縁膜の高さと同じ成長膜
厚にすることもできる。さらに成長温度’11080℃
から1000℃、950℃、900℃と低くすれば選択
成長膜の結晶欠陥が低減されること、成長圧力t’80
torrから50 torr30 torrに下げれば
結晶の平滑性が一層改書されること等が実験により確認
された。」代理人弁理士 内 原 晋 別 紙 特許請求の範囲 単結晶基板上に微細構造を有する絶縁m’を形成し1.
この絶縁IIをマスクとして単結晶基板上に8iH2C
11ソースを用い、且つ1−iciガス0.2〜2X(
HC1/H2)導入し、減圧下で成長することt%黴と
する81単結alWIiの選択成長の方法。 代理人 弁理士 内 原 電
Claims (1)
- 単結晶基板上に微細構造を有する絶縁膜を形成し、この
絶縁属をマスクとして単結晶基板上に81H,C凰8
ソースを用い、且つMCIガスを1〜55k (HCI
/H,)導入し、減圧下で成長することを特徴とする8
N単結晶膜の選択成長の方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10588381A JPS587819A (ja) | 1981-07-07 | 1981-07-07 | 気相成長の方法 |
US06/395,110 US4637127A (en) | 1981-07-07 | 1982-07-06 | Method for manufacturing a semiconductor device |
DE19823225398 DE3225398A1 (de) | 1981-07-07 | 1982-07-07 | Halbleitervorrichtung und verfahren zu ihrer herstellung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10588381A JPS587819A (ja) | 1981-07-07 | 1981-07-07 | 気相成長の方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS587819A true JPS587819A (ja) | 1983-01-17 |
Family
ID=14419326
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10588381A Pending JPS587819A (ja) | 1981-07-07 | 1981-07-07 | 気相成長の方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS587819A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6318668A (ja) * | 1986-07-11 | 1988-01-26 | Canon Inc | 光電変換装置の製造方法 |
JPS6376367A (ja) * | 1986-09-18 | 1988-04-06 | Canon Inc | 光電変換装置の製造方法 |
JPH01132116A (ja) * | 1987-08-08 | 1989-05-24 | Canon Inc | 結晶物品及びその形成方法並びにそれを用いた半導体装置 |
JP2010171101A (ja) * | 2009-01-21 | 2010-08-05 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 半導体装置の製造方法及び基板処理装置 |
-
1981
- 1981-07-07 JP JP10588381A patent/JPS587819A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6318668A (ja) * | 1986-07-11 | 1988-01-26 | Canon Inc | 光電変換装置の製造方法 |
JPS6376367A (ja) * | 1986-09-18 | 1988-04-06 | Canon Inc | 光電変換装置の製造方法 |
JPH01132116A (ja) * | 1987-08-08 | 1989-05-24 | Canon Inc | 結晶物品及びその形成方法並びにそれを用いた半導体装置 |
JP2010171101A (ja) * | 2009-01-21 | 2010-08-05 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 半導体装置の製造方法及び基板処理装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6770534B2 (en) | Ultra small size vertical MOSFET device and method for the manufacture thereof | |
US5877074A (en) | Method for improving the electrical property of gate in polycide structure | |
JP3173135B2 (ja) | 薄膜半導体装置及びその製造方法 | |
GB2140619A (en) | Fabrication of fet's | |
JPH0563154A (ja) | ピン構造の積層型コンデンサを有するdramセルの製造方法 | |
US4560421A (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JPS587819A (ja) | 気相成長の方法 | |
US6218252B1 (en) | Method of forming gate in semiconductor device | |
KR960012530A (ko) | 플래쉬 이이피롬 셀 형성방법 | |
KR19990072416A (ko) | 고체촬상장치및그제조방법 | |
JPS59165434A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS5856320A (ja) | 気相成長方法 | |
JPS5816341B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS59188936A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH06295923A (ja) | Mosトランジスターの製造方法 | |
JP2632839B2 (ja) | 集積回路の製造方法 | |
JP2008098420A (ja) | 半導体記憶装置およびその製造方法 | |
JPH02288341A (ja) | Mis型半導体装置 | |
JPS628028B2 (ja) | ||
JPH023306B2 (ja) | ||
JPS6353978A (ja) | 半導体記憶装置の製造方法 | |
JP2906499B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS5910236A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS5856321A (ja) | 半導体基板の製造方法 | |
JPH0547797A (ja) | 電界効果トランジスタの製造方法 |