JPS5877879A - C−β−D−キシロピラノシド系化合物 - Google Patents

C−β−D−キシロピラノシド系化合物

Info

Publication number
JPS5877879A
JPS5877879A JP17577281A JP17577281A JPS5877879A JP S5877879 A JPS5877879 A JP S5877879A JP 17577281 A JP17577281 A JP 17577281A JP 17577281 A JP17577281 A JP 17577281A JP S5877879 A JPS5877879 A JP S5877879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
beta
xylopyranoside
formula
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17577281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0128750B2 (ja
Inventor
Ryoji Noyori
良治 野依
Akira Suzuki
鈴木 旺
Minoru Okayama
岡山 実
Katsukiyo Sakurai
桜井 勝清
Shigeki Kanbara
蒲原 重喜
Yoshio Ueno
上野 義夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikagaku Corp
Original Assignee
Seikagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikagaku Corp filed Critical Seikagaku Corp
Priority to JP17577281A priority Critical patent/JPS5877879A/ja
Priority to DE8484100498T priority patent/DE3176380D1/de
Priority to EP84100498A priority patent/EP0117413B1/en
Priority to EP81110216A priority patent/EP0053827B1/en
Priority to DE8181110216T priority patent/DE3172379D1/de
Priority to EP84100499A priority patent/EP0118676B1/en
Priority to DE8484100499T priority patent/DE3176465D1/de
Priority to US06/472,786 priority patent/US4454123A/en
Publication of JPS5877879A publication Critical patent/JPS5877879A/ja
Publication of JPH0128750B2 publication Critical patent/JPH0128750B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本*明祉新規なC−β−D−キシロビ2ノシド系化合物
K11Iシ、さらに詳しくは、細胞l1llI表囲に存
在する機会糖質(7”aチオグリカン)の負及び量を変
える性質を有し、制陽作朗、動脈像化抑制作用、血゛栓
抑制作用勢が期待されるC β−D−キシロピラノシド
系化合物に胸するものである。
従来、0−β−D−キシロピラノシド系化合物が、細胞
膜表面あるい扛細胞間に存在し、生体組織の重要な構成
景木となっているhわゆるプロテオグリカンの量を変化
させ、成る樵の細胞膜表向の性質を大きく変化させるこ
とが知られている〔ジャーナル・オツ拳バイオケミスト
リー(J。
Biochem、)t 74.1069−1073(1
973))。
この性質線、瘉IImJ#lt−鉤にとると、0−β−
り一キシロビ2ノクド系化合物が、瘤a胞表向のプロテ
オグリカンの性質を変え、その1kを少なくして癌細胞
をいわけIlの伏線とし、もって生体の癌細胞に対する
免疫性を高めることによって発癌の予防、癌細胞の免役
による治療効果t−尚めることが充分期待される。とこ
ろが、0−β−D−キシpビッツシト系化会物紘−集に
よる加水分解t”受は中すく、例えば、制瘉作市tM待
して、人体内に投与し九場合、その大部分が、作用t−
表わす前に分解されてしまい役に立九なくなる。そこで
、本j?igA者らは、h素による加水分解を受は難く
、しかも、sai表自のノルチオグリカンの質と量を変
化させることができるC−β−D−キンロビラノシド系
化合物を見出し、本発明tχ敗するに飼った。
本発明の目的は、新規なるC−β−D−キ/ロピラノシ
ド系化合物t−提供することである。
本発明は、すなわち、次式(1): 式中、Bは訳素数6〜25Qアルキル基を訳わす。
で示されるC−β−D−キシロピ2ノンド糸化合物を提
供する−のである。犬山で示される化合物は、fIn属
化合物であり11式中、Rに血刺込アルキル基であるn
−ヘキシル、n−ヘプチル9、n−オクチル、n−ノニ
ル、n−デシル、n−ウンデフル、n−ドデシル(n−
2ウリル)、n−)すデシル、n−テトtrシル(n−
ミリスチル)、n−ペンタデフル、n−ヘキ″t−rシ
ル(n−七ナル)、n−ヘグタrシル、n−オクタr/
ル(n−ステアリル)、n−ノナデシル、n−エイコシ
ル、n−へニコシル、n−トコシル%”−)!Jコンル
、n−テトラコシル、n−dンタコンルに代表されるが
、分校状アルキル基であってもよい。
具体的化合物としては、 1、c−n −へキシル−β−D−キ70ビンノシド(
C−β−D−キシロピラノシルヘキサン)Z   C−
n−へグチル−β−D−キシロピラノシド(C−β−D
−キシロビ2ノンルヘグタン):l   C−n−オク
チル−β−D−キンロビラノ7ド(C−β−D−キシロ
ピラノシルオクタン)4、  C−n−ノニル−β−D
−キシロピラノシド(C−β−D−キシロピラノシルノ
ナン)&   C−n−デシル−β−D−キシロビ2ノ
シド(C−β−D−キシロビ2ノシルrカン)6、  
C−n−ウンデシル−β−D−キシロピラノシド(C−
β−D−キシロビラノシルウンrカン)□ 7、   C−n−yウリル−β−D−キシロピラノシ
ド(C−β−D−キシロピラノシルドデカン)&   
C−n−)リゾシル−β−D−キシロビ2ノンド(C−
β−D−キシロビ2ノシルトリデカン)g   C−n
−j’)スチル−β−D−キシロピ2ノシド(C−β−
D−キシロピラノシルテトラrカン)lo、C−n−ペ
ンタデシルーβ−D−キシロピラノシド(C−β−D−
キシロビ2ノシルペンタデカン)11  C−n−セチ
ル−β−D−キ70ピラノシド”(C−β−D−キシロ
ピラノシルへキサデカン)lz  C−n−へlタデシ
ル−71−1)−キンロビンノンド(C−/−1)−キ
シロ上2ノシルヘグタrカン)ls  C−n−ステア
リル−β−D−キシロじラノシト(C−β−D−キシロ
ビ2ノシルオクタr刀ン)lt  C−n−ノナf−/
ルーβ−〇−キシロピ2ノシド(C−7−D−キシpピ
シノシルノナrカン)lt  C−n−エイコシル−β
−D−キシpピ2ノシド(C−β−D−キシロビ2ノシ
ルエイコサン)1& C−n−へニコシルーβ−D−キ
シロピラノ7ド(C−β−D−4シロピラノシルへニコ
サン)17.0−n−トコシル−β−D−キシロピラノ
シド(C−)−D−キシロビラノシルドコサン)1& 
 C−n−)リコ/ルー7−D−キシロビンノシド(C
−β−D−キンロビラノシルトリコサン)Ig、C−n
−テトラコンルーβ−D−キシロビンノ7ド(C−β−
D−キシロピラノンルテトラコサン)20.0−n−ペ
ンタコシルーβ−D−キシロピラノシド(C−β−D−
キ70ビ2ノンルペンタコプン)勢が挙げられる。
式(1ンで示される本発明化合物は、次に示す反応経路
に従って合成することができる。
(1)            (1)(V)    
            (1)〔前記経路及び式中、
Acはアセチル((、’H3C(J)を貴わし、Xは臭
素原子等の7・ロダン原子1嵌わし、RFi前述の意味
を有する。〕すなわち、D−中シロース(it) t 
ノ・ドンン()ludson )等の方法〔シー・ニス
・ハドソン(CS、 Hudson )、ジュー・エム
・ゾ曹ンソン(J、M、 Johnson )、ジャー
ナル−オツ・ジ・アメリカン書ケミカル・ソサイエテイ
−(J、Am、 Chem、 8oc、  ) + 3
7 +2748(1915))によジアセチル化してテ
トラアセテート(脂)t−得、これをホランド(Ho鳳
1and )勢ノ方法〔シー・ブイ−ホラ7 ト(C,
V、)iolland)、ディー・ホルトン(D、 H
orton )、ジュー・ニス・ジューウェル(J、S
、Jewe目)、ツヤ−ナル・オプ・オーガニック−ケ
ミストリー(J 、 (Jrg、 Chem、 )。
32.1818(1967))により増化アルミニウム
で処理して1ヒ合物<y>を得る。このとき、(lil
)t−環化アルミニウムで蝮時間処理すると(&) +
2)β一体が得られるが、長時間処理すると熱力学的に
よp安定なα一体が得られる。(y>はまた(it) 
’tfi化ji鉛存在下、1化アセチルと処理すること
によっても得ることができる〔前記、J 、 AIn 
、 Chem 。
8oc、、37,2748(1915)参蝋〕。
次に、化合物CM) t−過剰のグリニヤール試薬で処
理して本発明のi的1ヒ合一(1)を得ることができる
。ま九、化合物(IV)t−過剰のグリニヤール試薬で
処m俵、アセチル化して得た化合物を精製してβ一体を
単離した後、メタノール中、触媒蓋の水酸化リチウム、
水酸化ナトリウム勢の塩基で処理しても本発明の目的化
合物(1)を得ることができる。
かくして、得られる本発明のC−β−D−キシロピラノ
シド系化合物は、恢配試験ガ、第2表に於て示すように
、コンドロイチン硫酸生合成の良き一始剤(1旧tia
tor )となる。しかも本発明のC−β−D−キシロ
ピラノシド系化合物を開丸卸」として合成されるグリコ
サミノグリカンは、正常なグロテオグリカン(分子i1
2.5X10以上)に比べて、タンパク質成分を結合し
ておらず、しかも分子量が極めて低い(分子蓋2.OX
 l O’〜30XIO’)ため組織中にとどま)離く
、組滅場書糸では、培地中に、動物体内では、組滅を躯
れて血流中に遊離されることになる このことは、本発
明のC−β−D−キシロビ2ノシド系化合物を生体に投
与することによって、組織を構成する細胞層表向のグロ
テオグリカンの鎗を減少せしめ、本発明のC−β−D−
キシpピラノシド系化合′@を一始剤としてでき九低分
子量のグリコサミノグリカン(コンドロイチン硫酸等)
が血流中に放出される結果となる。癌細胞を例にとって
駅明すれは、癌細胞1ifI C)fロテオダリカンの
簾が極めて9簾となり、癌細胞はいわば憚の伏動となっ
て、免役細胞による免疫力を高める結果となる。従って
、本発明化合物は癌の予防及び市僚に1剛ですることが
充分期待される。
また、皿尤申に放出されるグリコサミノグリカン(コン
ドロイチン硫酸等〕は、体外から特別に投与されたコン
ドロイチン−除とrrfJ様の効呆を生体に及ぼし、血
管壁への脂實沈看、1隊硬化に白米する##疾患の予防
及びfI3僚に1由でめることが期待される。さらに、
本発明のC−β−D−キ/ロビラノシド系化合14il
に、従来の〇−β−D−キシロピラノシド系化合物に比
べ、飯や#巣による加水分解を受けにくく、本発8A+
ζ台物がいわゆる像的暢官に網達するまでに分解を受け
るおそれがなく、生体に投与されたものが有効に作用す
ることになり、この点で従来ガの0−β−D−キシロピ
ラノシド系化合物にはないオリ点を有している。
以下、実施例及び試験例會示して本発明をδらに詳しく
説明する。
ブタン)の合成 (&) 過刹緻のn−ヘグチルマダネシウムグロiどのエーテル
溶液(300ms()K、)ソー0−アセナル−(1−
1)−キシロンルクロリト23.9 t (0,LIJ
111モル)のエーテル溶液(300mglr30分で
胸下し丸。滴下終了後、反応混合物を2時rkIJmム
Lした。反応混合物をii龜まで冷却後、水−水6(1
0−にゆっくりと注ぎ込んだ。これをD#Rで酸a r
cした俵、水層を分層した。有機層を紙圧−動した後、
真空乾燥に供してシロンfを得た。この/ロングをシリ
カグルカラムクロマトグラフィーK flして目的とす
るC−n−へグチル−p−o−−1−/pピラノシP6
f(収率31.9 % ) ’i得た。
黛0 〔α)D   43.5@(c−1、CHmOH)核龜
気共@吸収スペクトル(NMR) ’<CDsOD)ppm : 0.90 (L 、 3
 H、CHs) 。
1.1〜2.0  (m、 l 21−1.CHa )
  、  2.8− 、L7(m、5H)、3.94 
(dd 、J=4.2.10.0 Hz。
IH)。
融点:110〜llIC ン)の合成 実施9111と同様に、過gI@蓋のn−j”シルマグ
ネシウムプロイドのエーテル溶液(300m/)に、ト
リー〇−アセチルーα−D−キシロシルクロリド23.
9 F (0,081モル)のエーテルII!)叡(3
00mg)1に滴下して反応させ、目的とするC−n−
デシル−β−D−キシpピラノシド7.8f(収率35
.1 % )を得た。
〔α〕D−33,0@(C=1.CHIOH)NMRJ
(Cへ0D)9戸:  0.90(t、3H,CH,)
1.1〜2.0 (m、18H,CHm )、2.8〜
3.7(m、5H)、3.94(dd、J=4.2,1
0.0Hz。
IH)。
融点=90〜91℃ (&) 夷IIIAガlと同機に、過剰量On−ミリスプルマダ
ネシクムfo i Y(Dx−fル@l&(1501I
II/)に、トリー〇−7セテルーα−D−キンロ/ル
クロリド12.8 F (0,043モル)のエーテル
酊獣(150mg)を滴下して反応させ、目的とするC
−n−ミリスチル−β−D−キシロピラノシド6、tl
f(収率42.3 % )を得た。
〔α)D−27,5°CC= 1 、 C)ii(J)
I)NMRJ(CD、(JD)pi)m : 0.9(
1(t 、 3H,CH,) 。
1.1〜2.0(m、26H,CHs)、2.8〜3 
7(m、5H) 、 3.94 (dd 、J=4.2
 、 lu、OH2゜IH)。
融点:100〜lo1℃ (Pり 実施−1と同機に、過剰量のn−ステアリルマグネシウ
ムプロイドのエーテル浴&(200m)に%)!7−0
−アセチルーα−D−キンロシルク0!7)’17.7
F(0,060モル)のエーテル溶液猷(200mg)
を隣下して反応させ、目的とするC−n−ステアリル−
!−D−キシロピラノシド8.8 F (収率38.0
%)を得た。
〔α)D−25,0!(C=1 、 C)isoH)N
 MRJ (CDsOD )Pp” a  0690 
(1、3He CHs) 。
1.1〜2.0(m、 34H,CHa) 、 2.8
〜3.7(m、 5H) 、 3.94 (dd 、J
=4.2 、10.0Hz。
1)1)。
融点:98〜99℃ 次に以上の実ahと同様の方法にょp合成され九本発明
の代表的化合物の融点、比旋尤皺及び薄層クロマトグラ
フイー(TLC)(−足相:シリカfk、移動相: (
CHCl、 : CH,OH= s : 1) )にて
Rf値を一定した。結果を第1表に示した。
第  1  表 試験内 15日9のニワトリ胚(chjck embryo )
  からタイロート培地(’l’yrode’s me
dium )中で一1t−軟骨を水冷しながら採取し、
余分な組織を散り除い友。5匹分に和尚する軟1t15
0111に5s/の11(jJfi〔完全合成培地、G
IBCO社(Qrand islandBtojogム
cal CoO]panY )の処方に従ってX製) 
t7Nえ、37℃で前項It (pre−incuba
tiea  ) kfTなった。培地を交換した俵、新
たにl−を肌え、2μCムON1m  804を添加し
て37℃で2時間株諷し良。さらに、アイソトープを含
まないilT#な培地(chase medjum1i
14跡培地)1−と交換し、37℃で1時間株1を行な
ってから培地と組織に分離した。キシロシド化合物のグ
リコサミノグリカンの合成に及はす影41t−調べるた
めには、罰j@養及[111Ojlijlk中にキシロ
シド化合物のりメチルスルホキシド(DM190)II
献を一定劇皺になるように添加した。
培養後、2ペル培地(labeled medium 
、 Na2ss804を含む培地)と追跡培地(cha
se mediutn )を合わせテ0.5 MT r
 r 5−HCtkllli (pH8,0)中でプロ
ナーゼ−Pを加え、50Cで16時間消化した。消化反
応i&を、0.2MdfmアンモニウムiI[を溶出黴
として/曽イオーグルP −2(Boo −Qel、B
io−hab社製商品名〕を光掘したカラム(t、5x
143)を朗いてrルろ場に付し、■olilI分を集
めた挟、凍#Ii乾課して粗グリコサミノグリカンを得
九。
一方、前記に於て、培地とターされた組織には、水冷し
た4Mグアニジン塩#kを加え、−20℃にて一夜放麹
後均一にす9虜しく hornoge旧ze)l、た。
得られたホモジネートをN1で一夜放置彼、 8.50
Orpmで遠心し、上溝を得た。この土浦に3倍蓋の水
t−mえ、さらにその3倍量の95%エタノール(1,
3−の酢酸カリウムを含む)t−カロえて、沈殿を得九
。この操作をさらに2回線シ返した彼、゛得られた沈殿
を合わせて、fジケータ中で乾簾させた。得られた沈殿
を0.02MT目5−HCt*衝液(pH8,0)に触
かし、前記した培地の場合と同様Kft2ナーゼーPに
よる消化を行なって粗グリコサミノグリカンを得た。
キシロシド化合物として、本発明の代表的化合物である
C−n−へキシル−β〜D−キシロビアノシド、C−n
−へグチル−β−D−キ/ロビラノシド、C−n−オク
チル−β−D−キンロビフノシド、(’−n−ノニルー
β−D−キンロビンノシド、C−n−ラウリル−β−D
−キンロビシノシド及びC−n−セチル−β−D−キ/
ロビフノシとを用H1[JIS8)グリコサミノグリカ
ンの総合収量(3〜堆り込み蓋)に対する影響をみた。
即ち、遣ず溶媒であるDMSO添加のt畳をみた後、培
地中にシクロヘキシミドをN11ilt0.3mMとな
る様に加えて [:3118)  グリコサミノグリカ
ンの合成を約95%まで阻止した。次いで、〃・くして
ブリコサミノグリカフG合成全阻害された培地中にキシ
ロシド化合物の槍々の一皺のl)MS(JSat加えて
、“8sMり込み割合〔無ね加(contro口培地中
における織込み11100としたときの、aliS取p
込み量の相対麹tパーセントで表わしたもの〕の胞復状
況tみた。結果を紀2表に示した。
第 2 表 第2六から明らかな様に、培地中に終磯良0.1〜1.
0−のDM80を添加した揚台には、 S堆シ込み割合
が±10%と、少ない変動率となるが、これに (Nl
53 グリコサミノグリカフ台成の臨書となるシクロヘ
キシミドを加えると約5〜6優に低下する。
かかる状態の培地に、0.2〜1.OmMの本発明のキ
シロシド化合物のDM S Om&t−加えると、11
SB取9込み割合が、低いものでも川kを辿択すること
によシ、68161で(ロ)復し、C−【1−へキシル
−β−D−キシロピラノ7ド或いはC〜0−へグチル−
β−D−キシロピラノンドの1.9mM(DDM801
1M准を用い九場合には、本発胸化合物が、コンドロイ
チン員数合成の開始剤(ir++ tiator )と
して極めて有効であることを示している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 次式: 式中、R社員素数6〜25のアルキル基r嵌わす。 で示されるC−β−D−キシロピラノシド系1し合物。
JP17577281A 1980-12-09 1981-11-04 C−β−D−キシロピラノシド系化合物 Granted JPS5877879A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17577281A JPS5877879A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 C−β−D−キシロピラノシド系化合物
DE8484100498T DE3176380D1 (en) 1980-12-09 1981-12-07 D-xylopyranoside series compounds and therapeutical compositions containing same
EP84100498A EP0117413B1 (en) 1980-12-09 1981-12-07 D-xylopyranoside series compounds and therapeutical compositions containing same
EP81110216A EP0053827B1 (en) 1980-12-09 1981-12-07 D-xylopyranoside series compounds and therapeutical compositions containing same
DE8181110216T DE3172379D1 (en) 1980-12-09 1981-12-07 D-xylopyranoside series compounds and therapeutical compositions containing same
EP84100499A EP0118676B1 (en) 1980-12-09 1981-12-07 D-xylopyranoside series compounds and therapeutical compositions containing same
DE8484100499T DE3176465D1 (en) 1980-12-09 1981-12-07 D-xylopyranoside series compounds and therapeutical compositions containing same
US06/472,786 US4454123A (en) 1980-12-09 1983-03-07 O-xylopyranoside series compounds and methods of use

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17577281A JPS5877879A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 C−β−D−キシロピラノシド系化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5877879A true JPS5877879A (ja) 1983-05-11
JPH0128750B2 JPH0128750B2 (ja) 1989-06-05

Family

ID=16001986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17577281A Granted JPS5877879A (ja) 1980-12-09 1981-11-04 C−β−D−キシロピラノシド系化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5877879A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0128750B2 (ja) 1989-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4454123A (en) O-xylopyranoside series compounds and methods of use
FUJITA et al. Antitumor activity of acylated oridonin
US4446312A (en) C-β-D-Xylopyranoside series compounds
US2738350A (en) 3-oxygenated 17alpha-aza-d-homoandrostenes and n-substituted derivatives thereof
GB1574246A (en) Prostaglandin derivatives and process for preparing the same
JPS6345293A (ja) シアロシルセラミド類及びその製造方法
JPS60500015A (ja) メバロラクトン同族体とその誘導体、これらの製造法およびこれらを含有する製薬学的組成物
JPS5877879A (ja) C−β−D−キシロピラノシド系化合物
JPS59204167A (ja) ヒドロキノン誘導体およびその製法
UA61919C2 (uk) Амінокислотний складний ефір, що містить азол, спосіб його одержання, проміжні сполуки та фармацевтична композиція
JPH0723367B2 (ja) オキサビシクロヘプタン誘導体
US3985798A (en) 11α-HOMO-PROSTANOIC ACIDS AND ESTERS
JPS5920298A (ja) 新規トリテルペン配糖体
CN115594715B (zh) 一种靶向线粒体的查尔酮衍生物及其应用
Mirskova et al. Synthesis and pharmacological activity of tris-(2-hydroxyethyl) ammonium 4-chlorophenylsulfonylacetate (sulfacetamine)
JPS5967287A (ja) 新規プルセオライド誘導体及びその製造法
JPH02300159A (ja) 新規な2,2,2‐トリフルオロエタンスルホン酸エステル、及びその製造法、並びにそれを有効成分とする抗癌剤
EP0172233A1 (en) Punaglandins and pharmaceutical use thereof
JPS6042368A (ja) フレデリカマイシンa−ジアシル誘導体
CN116375582A (zh) 异甜菊醇衍生物及其应用
US2862025A (en) Chloramphenicol intermediate
CN115819489A (zh) 茯苓酸衍生物、其制备方法及其应用
JPS6344589A (ja) シアル酸誘導体及びその製造方法
CN116731091A (zh) 具有脂肪酶抑制活性的酰基他定类化合物、其制备方法及应用
US4461763A (en) Oximes of 3'"-dehydrocardenolide tridigitoxosides