JPS6042368A - フレデリカマイシンa−ジアシル誘導体 - Google Patents

フレデリカマイシンa−ジアシル誘導体

Info

Publication number
JPS6042368A
JPS6042368A JP15052283A JP15052283A JPS6042368A JP S6042368 A JPS6042368 A JP S6042368A JP 15052283 A JP15052283 A JP 15052283A JP 15052283 A JP15052283 A JP 15052283A JP S6042368 A JPS6042368 A JP S6042368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fredericamycin
compound
formula
derivative
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15052283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0119386B2 (ja
Inventor
Hiroshi Hasegawa
博司 長谷川
Koichi Yokoi
横井 好一
Masa Narita
雅 成田
Takemitsu Asaoka
浅岡 健光
Kenichi Kukita
茎田 憲一
Seiji Ishizeki
石関 誠司
Toshiaki Nakajima
中島 利章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SSP Co Ltd
Original Assignee
SSP Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SSP Co Ltd filed Critical SSP Co Ltd
Priority to JP15052283A priority Critical patent/JPS6042368A/ja
Priority to US06/639,113 priority patent/US4584377A/en
Priority to GB08420246A priority patent/GB2145084B/en
Priority to CA000460842A priority patent/CA1267147A/en
Priority to IT48730/84A priority patent/IT1177967B/it
Priority to DE19843430365 priority patent/DE3430365A1/de
Priority to CH3957/84A priority patent/CH669379A5/de
Priority to FR8412905A priority patent/FR2550791B1/fr
Publication of JPS6042368A publication Critical patent/JPS6042368A/ja
Publication of JPH0119386B2 publication Critical patent/JPH0119386B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は7レデリカマイシンAの新規な誘導体、更に詳
細には、次の一般式(1)、〔式中、R社基−00R,
(但し、R1はアルキル基又は置換基を有することのめ
るフェニル基)を示す〕 で表わされるフレデリヵマイシンA−ジアシル銹導体に
関する。
従来、streptom7ce8 grieeus(F
ORC−48)の培養物から、(1)式中のRが水素原
子で衣わされるフレデリヵマイシンA (Frθde−
ricamycin A(Neo−305263) )
が単離されることが知られている[ J、Antibi
otics。
34巻、1389〜14o1頁(1981)及び同34
巻、1402〜14o7頁(1981))。
しかしながら、この7レデリカマイシンAは抗菌作用が
弱く、また不安定であるという稚魚がるる。そこで、本
発明者はフレデリヵマイシンAの斯かる欠点を克服せん
と、種々の誘導体を合成し、その薬理作用及び安定性を
検討していたところ、上記式(1)で衣ゎされるジアシ
ル誘導体が優れた抗菌作用及び抗腫瘍作用を有し、しか
もフレデリヵマイシンAに比較し極めて安定であること
を見出し、本発明を完成した。
従って、本発明は抗菌剤及び制御、1!剤として有用な
フレデリカマイシンA−ジアシル誘導体(1)を提供す
るものである。
本発明のジアシル誘導体のアシル基(−C+OR,)と
しては、R1がアルキル基又は置換基を有することのあ
るフェニル基で表わされるものであり、アルキル基とし
ては炭素数1〜18のものが好ましく、またフェニル基
の置換基としては炭素数1〜6の直鎖又は分岐鎖の低級
アルキル基、炭素数1〜6の低級アルコキシ基、又は塩
素、臭素、弗素、ヨク素等のハロゲン原子等が挙けられ
る。
本発明のフレデリカマイシンA−ジアシル誘導体は、フ
レデリカマイシンAに通常のアシル化法によって、 R
,−000H(但し、R3l;L (]前記と同じもの
を示す)で表わされるカルボン酸又はその反応性誘導体
を反応させることによって製造される。当該反応性誘導
体としては酸ハライド、酔態水物、温合酸無水物、活性
エステル等が使用され、この場合7レデリカマイシンA
に対し3〜10倍モル商量のアシル化削を用いて、例え
ばピリジン等の溶媒中、0〜4℃の温度で、2〜48時
間反応させるのが好ましい。また、DOC等の縮合剤を
用いて、当該カルボン酸と直接反応きせるとともできる
このようにして得られた本発明の代表的化合物について
、その抗菌作用及び抗腫瘍作用を試験した結果は次のと
おりである。
L)抗菌作用 ■フレデリカマイシンA−ジアセテート(化−合物1)
の各橢微生物に対する最小発育阻止濃度(M工C)を第
1表にンJ<す。肉、フレデリカマイシンAのM工Cは
門れの微生物に対しても100μf/mc以上であった
試験菌培養条件:イノキュラムヤイズ106セル/No
バクテリアの場合す二、ミューラー・ヒントン・アガー
(Di、fco社製)で、37 ’Cにて18〜20時
間培養し、酵母、カビの場合は、グルコース・ペプトン
培地で28℃にて120時間培養した。
■各種フ、ヒデリカマイシンA−ジアシル誘導体のMI
Oを第2表に示す。試験菌培養条件は■と同じ。
第2界 ω)抗腫瘍作用 7レテ’)カマイシンA−ジアセテート(化合ml)の
エールリッヒカルシノーマ(田b r’li ch )
およびMetb−A(腹水型)に対する治療効果を下記
方法により試験した。結果を第3衣に示す。なお表中の
延命効果は無処理群の生存日数(C)に対する治療群の
生存日数((1)の比を百分率を以って表わした。
実験方法: (1) l!1brlich s X 106個の腫瘍細胞をIORマウス(♀。
日本タレア)の腹腔内に移植し、24時間後よ転化合物
1を1日1回計1o回腹腔内に投与した。
(II) Meth−A(腹水型) I X 10’個の腫瘍細胞をODF、マウス(♂。
日本チャールズリパー)の腹腔内に移植し。
24時間後より化合物1を1日1回計1o回腹腔内に投
与した 1ノ 1 余 白 第3衣 次に実施例を挙げて説明する。
実施例1゜ フレデリカマイシンAO,54f(1,0mmoJ )
をピリジン2ONに溶解し% 0℃攪拌下、ピリジン5
 mAに溶解した無水酢酸1.02f (10mmo/
)を約30分間かけて滴下し、0℃で3時間攪拌した。
反応液を氷冷した2N塩!!!206mJに江別し、酢
酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を希塩酸、水で順次
洗浄し、無水1AWIRナトリワムで乾燥した。濾過後
、酢酸エチルを減圧留去し、残渣を酢酸エチル−酢酸混
液よ9再結晶して、フレデリカマイシンA−ジアセテー
ト(化合物l)の黄?拠色結晶0.52f(収率83.
5チ)を得た。
融点 300℃以上 Mass M” m7g623 393Mm(21,200) 、 374Gm(32,
100)。
359Gm(27,ZGO)、 333Gm(22,4
00) 。
319Gm(21,400) 、305Gm(17,3
00) 。
258Gm(49,800) 、 235Gm(46,
600)1780.1720,1690,1655.1
625(第1図) PMRa ppm(ODOIB ) 12.02(1M、br−1?)、10.32(IHl
br)s3.84(3H,sン+3.21(2H9t)
、2.45(6H+5)sl、56(3H,(L) (第2図) 実施例2゜ フレデリカマイシンA O,54f (1,0mmoI
りをピリジン20−に溶解し、0℃攪拌下、ピリジン5
祷に溶解したイソ吉草酸クロリド0、6 Of (5,
0mmoj )を約30分間かけて滴下し、0℃で5時
間攪拌した。反応液を氷冷した2N塩酸200 mlに
江別し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を希塩酸
、水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリワムで乾燥した。−
過後酢酸エチルを減圧留去し、残渣にエーテル100m
Aを加えて析出した沈澱を7取し、酢酸エチル−酢酸−
メタノール温液より再結晶して、フレデリカマイシンA
−シイソノくレート(化合物2)の黄褐色結晶0.35
F(収率49.5%)を得た。
融点 260℃ Mass M m/ffi 707 393Mm(23,800)、 374Mm(33,7
00) 。
359Gm(28,500)# 333Gm(23,5
00) 。
319Gm(22,800) 、 305Gm(19,
900) 。
260Gm(50,600)t 235Gm(44,0
00)1775.172G、1690,1655,16
20(第3図) FMRδ ppm(ODOIB) 12.04(IH*br、s)、9.82(IH*br
)。
3.83(3H,8)、3.22(2H,t)#2.6
3(4H,t)。
1.60(3H,d)、1.09(12B、d)(第4
図) 実施例3゜ フレデリカマイシンA O,54f (1,OmmoJ
)をピリジン25m1に溶解し、0℃攪拌下、無水p−
メチル安息香酸2.54 f (10mm9J)を少し
・ずつ加え、acで5時間攪拌した後、さらに0℃で1
日放置した。反応液を氷冷した2N塩酸2001に圧加
し、析出した沈澱をろ取し、水洗し、乾燥した。この沈
澱物をM(ノグロビルエーテル100ばで2回洗浄した
後、酢酸エチル−酢酸−メタノール混液より再結晶して
、フレデリカマイシンA−ジーp−メチルベンゾエート
(化合物3)の黄褐色結晶0.611(収率78.7%
)を得た。
融点 300℃以上 Ma2OM m/g 775 393nm(23,200)=37ペnm(34,20
0) 。
359nm(28,800) 、 333nm(23,
700) 。
319nm(22,800) −305nm(18,9
00) 。
254nm(78,300) 1750.1720.1690#166G、1625(
第5図) PMRa ppm(CDORB) 12.02 (I H= br ) * 9.47 (
I HT b r ) e8.12(4H*d) 、7
.27(4H、d) 、3.80(3H2e) 。
3.17 (2工Ie t) 、2−48 (2H、t
 ) 、2.39 (6TI 、e ) ’+1.68
(3H,d) (第6図) 実施?114〜11 実施例1〜3と同様にして次の化合物を得た。伺化合物
は(1)式中のRで表示した。
化合物4゜ R= −0−OH,C!H。
1 融点 300℃以上、黄褐色結晶 Mass M+m/z 651 393nm(22,100) 、 374nm(31,
700)−359nm(26,200)、 333nm
(21,900) =319nfn(21,200) 
、 305nm(17,700)−258nm(51,
200)、235nm(46,400)1775.17
20,1690,1655.1620(第7図) PMRδppm(C!Dt4) 12.01(IH,br 、 ts )、 9.87(
IH,br) 。
3.87(3H,s ) e 3.25(2He t 
) 、 2.81(4H*q )。
2.49(2H# t)e 1.70(3H,d)、 
1.33(6H,t)(第8図) 化合物5゜ R= −0−(OHり、−OH。
I 融点 162〜164℃、黄褐色結晶 。
Mass M m/z 735 393nm(23,300)、 374nm(34,9
00) e359nm(29,200)、333nm(
24,200)。
319nm(23,300)、305nm(19,00
0)。
258nm(53,800)、235nm(50,10
0)1775.1720.1690.1655.162
0(第9図) PMRδppm (CDCIIB) 12.04(IH,B ) 、 10.06(]Ji、
 br、 5)t3.86C3H,B)、322(2H
et)。
2.77(4H,t)、2.47(2H,t)。
1.59(3H,d)、0.90(6H,t)(第10
図) 化合物6゜ R= −0−(OHt)s−OH。
+I 融点 120〜122℃、黄褐色結晶 393nm(23,600)、374nm(35,00
0)。
359nm(29,300) # 333nm(24,
100) −319nm(22,800)、305nm
(18,500)。
260nm(54,000)、235nm(50,20
0)1775.1?20,1690,1655,162
0(第11図) PMRa ppm(CD(Jl) 12.00(IH,br、5)plO,27(IH2b
r)。
3.86(3H、s ) 、3.21 (2H* t)
 。
2.77(4H,t)、2.47(2H,t)、151
(3H,d)。
0.84(6H,t) (第12図) 化合物7゜ R==−(!−(OH鵞)、。−aH。
1 融点 112〜114℃、黄褐色結晶 Mass M+ m/g 903 393nm(23,100)、 374nm(34,1
00)。
359nm(28,600)、333nm’(23,5
00)+319nm(22,200)、 305nnn
(1B、200)−260nm(53,500) 、 
235nm(49,500)1775.1720,16
90.1655.1625(第13図) PMRδppm(CD(J B ) ’12.02(I
Hlbr )*10.16(IHlbr ) 。
3.85(3H,s )、3.22(2H,t)、2.
76(4H,t)。
2.47(2u、t)、1.58(3Ld)。
0.86(6H,t) (第14図) 化合物8゜ 融点 300℃以上、黄褐色結晶 Mass M+m/g 747 393nm(24,000) 、374nm(35,4
00) 。
359nm(29,700) 、 333nm(24,
700) 。
319nm(24,100) 、 305nm(20,
000) 。
255nm(64,900)、237nm(70,00
0)1750.1720−1690.1655#162
5(第15図) PMRδppm(ODOj4) 12.08(IH= br)s9.23(IHlbr)
3.81(3H,B)、3.19(2H,t)2.49
(2H,t)、1.73(3H,d)(第16図) 化合物9゜ 融点 300℃以上、黄褐色結晶 MasB M mA 831 393nm(23,800) 、374nm(35,1
0100)=359n 29,500)、 333nm
(24,600L319nm(23,600) 、 3
05nm(19,800) 1254nm(81,70
0) 1750.1720,1690,1660.1625(
第17図) PMRδppm(CDOA!1) 12.08(IH,br)、9.66(IH,br)。
8.16(4a、d)、7.32(4u、a)。
3.80(3H,e)、3.16(2H,t)。
2.95(2H,m)、2.48(2’H,t)。
1.66(31d)、1.26(12H,d)(第18
図) 化合物10゜ 融点 300℃以上、黄褐色結晶 Mass M+m/z 807 393nm(23,100)、374nm(33,60
0) 。
359nm(28,300)、333nm(23,60
G)。
319nm(22,800)、、304nm(20,7
00)。
263nm(85,700) 1740.1720.1690.1655,1620゜
605 PMRδ ppm(CDOA’1) 12.04(IH,br)、9.86(lH,br)。
8.19(4H,d)、6.95(4Hed)。
3.82(6H,8)、3.79(3H,e)。
3.15(2)1.t)、2.47(211,t)。
1.61(3H,d) (第20図) 化合物11゜ 融点 300℃以上、黄褐色結晶 Mass M m/g 815e817+819393
nm(24,300)= 374nm(36,200)
 。
359nm(30,800) 、 333nm(25,
800) 。
319n124,900 ) 、 305nm(20,
800)。
253nm(87,200) 1750.1720,1690,1655.1625(
第21図) PMRδppm(0DOII、 ) 12.10(IH,br ) 、9.40(IH,br
) 。
8.17(4H,d)、7.45(4H,d)。
3.82(3H,s)#3.17(2H,t)。
2.48(2I(It)、1.69(3H,cl)(第
22図)
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、化合物10IR及びPMRスペク
トルを示す図面である。 第3図及び第4図は、化合物2の工R及びPMRスペク
トルを示す図面である。 第5図及び第6図は、化合物3の工R及びPMRスペク
トルを示す図面である。 第7図及び第8図は、化合物4の工R及びPMRスペク
トルを示す図面である。 第9図及び第10図は、化合物5の工R及びFMRスペ
クトルを示す図面である。 第11図及び第12図は、化合物6の工R及びPMRス
ペクトルを示す図面でるる。 第13図及び第14図は、化合物70IR及びFMRス
ペクトルを示す図面である。 第15図及び第16図は、化合物8の工R及びFMRス
ペクトルを示す図面でるる。 第17図及び第18図は、化合物9の工R及びPMRス
ペクトルを示す図面である。 第19図及び第20図は、化合物10の工R及びPMR
スペクトルを示す図面である。 第21図及び第22図は、化合物11の工R及びPMR
スペクトルを示す図面である。 以上 111円の大小 昭和58年 特 許 +art第150522号2 発
明の名称 7レデリカマイシンA−ジアシル詩導体3、 1市止を
するh 1? f’lとの関係 +l’+ 1g1i人f、1I
Qi 東京都中央区日本橋浜町2丁目12番4号名 称
 ニスニスj11!薬株式会社 代表者 泰 道 直 方 11 代 理 人 氏 名(8632)弁理士小野信夫1.−)6、補正の
対象 明細書の「発明の詳細な説明」の橢 7、補正の内容 a) 明細書中、第8頁、下から第4行ないし第3行、 [フレデリカマイシンA−ゾアセテート(化合物1)と
おるを、 」 「本発明化合物」と訂正する。 (2) 同、第9頁、第8行及び同、同、下から第2行
、 「化合物1」とあるを、 「被検化合物」と訂正する。 (3) 同、第10頁、第3表を次の通シ訂正する。 第3表 (4) 同、第12頁、最下行、 「1取し、」とあるを、 「P取し、」と訂正する。 手続補正書(自発) 1 昭和59年1.Jフシ111」 11j1・’l’ Ii’ IL官 若杉和夫殿 °゛
°″I ・It f’lの人生 昭和58年 特 許 1卯第150522 号2 兆明
の名称 フレデリカマイシンA−シアシル誘導体3、?ili 
+I:をするh °1τ件との関1糸 出1g(i・人 f1. 所 東京都中央区日本僑浜町2丁目12番4号
名 (4、ニスニス製薬株式会社 代表者 泰 道 直 方 ・1 代、Ji、11人 氏名(8632)弁赴小野信夫 1 ;、6 51山−11命令の日刊 −1 5、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 r、補正の内容 (1) 昭和59年1月6日提出の手続補正書中、第3
頁、第3表を別紙の通り訂正する。 第3表 −−589−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 次の一般式(1) 〔式中、Rは基−0OR,(但し、R6はアルキル基又
    はfN置換基有することのおるフェニル基)を示す〕 で表わされるフレデリヵマイシンA−ジアシル誘導体。 2、R1で衣わされるフェニル基の置換基が、低級アル
    キル基、低級アルコキシ基又はハロゲン原子である特許
    請求の範囲第1項記載のフレデリカマイシンA−ジアシ
    ル誘導体。
JP15052283A 1983-08-18 1983-08-18 フレデリカマイシンa−ジアシル誘導体 Granted JPS6042368A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15052283A JPS6042368A (ja) 1983-08-18 1983-08-18 フレデリカマイシンa−ジアシル誘導体
US06/639,113 US4584377A (en) 1983-08-18 1984-08-09 Novel Fredericamycin A derivatives
GB08420246A GB2145084B (en) 1983-08-18 1984-08-09 Fredericamycin derivatives
CA000460842A CA1267147A (en) 1983-08-18 1984-08-13 Fredericamycin a derivatives
IT48730/84A IT1177967B (it) 1983-08-18 1984-08-14 Derivati di fredericamicina a aventi attivita' antibiotica ed antitumorale
DE19843430365 DE3430365A1 (de) 1983-08-18 1984-08-17 Neue fredericamycin a-derivate
CH3957/84A CH669379A5 (ja) 1983-08-18 1984-08-17
FR8412905A FR2550791B1 (ja) 1983-08-18 1984-08-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15052283A JPS6042368A (ja) 1983-08-18 1983-08-18 フレデリカマイシンa−ジアシル誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6042368A true JPS6042368A (ja) 1985-03-06
JPH0119386B2 JPH0119386B2 (ja) 1989-04-11

Family

ID=15498701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15052283A Granted JPS6042368A (ja) 1983-08-18 1983-08-18 フレデリカマイシンa−ジアシル誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6042368A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5166208A (en) * 1991-10-09 1992-11-24 Boston College Fredericamycin A derivatives
JP2005527541A (ja) * 2002-03-26 2005-09-15 バイオフロンテラ・ディスカバリー・ゲーエムベーハー フレデリカマイシン−誘導体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5166208A (en) * 1991-10-09 1992-11-24 Boston College Fredericamycin A derivatives
JP2005527541A (ja) * 2002-03-26 2005-09-15 バイオフロンテラ・ディスカバリー・ゲーエムベーハー フレデリカマイシン−誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0119386B2 (ja) 1989-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4439438A (en) Esters of acyl-carnitines, process for preparing same and pharmaceutical compositions containing such esters
KR940000073B1 (ko) 아스코르브산 유도체의 제조방법
US5137918A (en) N-(2'-aminophenyl)-benzamide derivatives process for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing them
SU862826A3 (ru) Способ получени производных фталазина или их солей с фармацевтически приемлемыми кислотами
EP0079872B1 (en) Antifibrinolytically active compounds
JPS5933264A (ja) 2−置換4−アミノ−6,7−ジメトキシキノリン
JPH10182583A (ja) 新規ヒドロキサム酸誘導体
US5686439A (en) Chelate complexes and processes for their preparation
JPS63192758A (ja) 1‐(4‐ヒドロキシ‐3,5‐ジ‐tert.‐ブチルベンゾイル)ホモピペラジンおよびその誘導体
CA1240332A (en) Pyridine derivatives and process for preparing the same
US4122194A (en) Aryl sulphur compounds as antiasthmatics
US4322402A (en) Germanium-containing organic polymer and its use in the treatment of allergic disease
JPS6042368A (ja) フレデリカマイシンa−ジアシル誘導体
US4025644A (en) Tyrosine derivatives and use
CA2091876A1 (en) Imidazopyridazines, their production and use
US4309412A (en) Germanium-containing organic polymer and its use in the treatment of liver disorders
US4321273A (en) Germanium-containing organic polymer and its use in the treatment of pulmonary fibrosis
EP0251039B1 (en) Esters of salsalate with guaiacol, for treating phlogistic bronchopneumopathies
JPH0723367B2 (ja) オキサビシクロヘプタン誘導体
US4259332A (en) Novel taurine derivatives
US4057629A (en) Tyrosine derivatives and process for preparing the same
JPH0377179B2 (ja)
JPS63165381A (ja) [3s(z)]−2−[[[1−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−[[2,2−ジメチル−4−オキソ−1−(スルホオキシ)−3−アゼチジニル]アミノ]−2−オキソエチリデン]アミノ]オキシ]酢酸の結晶塩
JPH01156990A (ja) 新規白金錯体及びその用途
SU1039445A3 (ru) Способ получени производных циклофосфатиазенового р да