JPS587770Y2 - 配線ボツクス類の固定装置 - Google Patents

配線ボツクス類の固定装置

Info

Publication number
JPS587770Y2
JPS587770Y2 JP1978118056U JP11805678U JPS587770Y2 JP S587770 Y2 JPS587770 Y2 JP S587770Y2 JP 1978118056 U JP1978118056 U JP 1978118056U JP 11805678 U JP11805678 U JP 11805678U JP S587770 Y2 JPS587770 Y2 JP S587770Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buried
storage space
wiring boxes
boxes
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978118056U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5535841U (ja
Inventor
岩茂哲志
Original Assignee
株式会社ブレスト工業研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ブレスト工業研究所 filed Critical 株式会社ブレスト工業研究所
Priority to JP1978118056U priority Critical patent/JPS587770Y2/ja
Publication of JPS5535841U publication Critical patent/JPS5535841U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS587770Y2 publication Critical patent/JPS587770Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は配線ボックス類の固定装置に係り、コンクリ
ートスラブ中に枠数形成させる配線ボックス類の収納空
間部内に、各種の配線ボックス類を簡易迅速に設置させ
ることができ、しかも、収納空間部内での−E下、左右
、前後方向での設置位置の微調整を可能とさせ、特に配
線ボックス類の埋設位置に正確性が要求されることがあ
る場合に、これに対処し得るようにした配線ボックス類
の固定装置に関するものである。
従来、例えばコンクリートスラブ中にアウトレットボッ
クス、スイッチボックス、コンセットボックスの如き各
種の配線ボックス類を埋設固定するには、スラブ構築時
に構枠されるパネルに適宜仮止めしておくことにより行
なわれている。
ところが、配線ボックス類の埋設位置に正確性が要求さ
れる場合、コンクリート材打設時の衝撃、重量その他に
起因する位置ずれを生じる虞れがある故に、パネルに直
接仮止めさせることは好1しくない。
そのため、スラブ中に配線ボックス類外形よりひと回り
大きな収納空間部を所定の型枠にて形成しておき、パネ
ル脱型後に正確な埋設位置を計測確認しながら、周囲に
コンクリート材を充填して再び設置固定させることがあ
る。
その際、収納窓間部周囲と配線ボックス類外面との間に
挿入される木片楔の大きさの選定、コンクリート材の充
填、凝固期間等のため、手間が煩わしく、その施工にも
2〜3日の期間を要し、作業能率は極めて悪いものとな
っていた。
そこで、この考案は叙上の点に鑑み案出されたもので、
この考案によれば、前述のようにコンクリートスラブ中
に枠数形成させた配線ボックス類の収納空間部内に、簡
易迅速に配線ボックス類の設置固定ができ、しかも、収
納空間部内での上下、左右、前後方向での設置位置の微
調整はもとより、その11コンクリ−ト材を充填しての
埋込みも可能であり、時間的ロスもなく作業能率を太い
に向上できるばかりでなく、取扱いが容易であり、構成
簡単で安価である等の優れた効果を奏するものである。
そのため、この考案は、コンクリートスラブ中に枠数形
成させる配線ボックス類の収納空間部局壁内に埋設され
る巻回構造の埋設部を形威し、収納空間部内に突出され
、かつ収納空間部において自由な位置に変更調整できる
ようにした支持部が埋設部から一体に連設されていて、
予め埋設固定させる撓曲自在な適宜径の番線材製埋設支
持杆と、所定の配線ボックス類を埋設支持杆に支持させ
る支持金具とを有することに存するものであり、以下図
面を参照してこの考案の一実施例を説明すると次の通り
である。
図において示される符号1は、コンクリート壁等のコン
クリートスラブS中に埋設固定される撓曲自在な埋設支
持杆であり、構枠されるパネルP、仮枠ボックス10等
によってコンクリートスラブS中に枠数形成させる収納
空間部C1すなわち、アウトレットボックス、スイッチ
ボックス、コンセントボックス等の如き配線ボックス類
B外形より大きな空間容積を有する収納空間部C内に突
出させるよう、予め埋設固定されるものである。
埋設支持杆1自体は、適宜径の番線材にて一体形成され
、一端には、コンクリートスラブS中に埋設され、かつ
抜脱されないよう、例えば適数回捲回されて形成された
巻回構造の埋設部1Aを備え、他端は、収納空間部Cに
おいて自由な位置に変更調整できるよう、撓曲自在生ケ
っている支持部1Bとする。
そして、この埋設支持杆1に連結され、配線ボックス類
Bを支持させる支持金具2は、支持態様によって各種の
構造が採用される。
例えば図示のそれは、埋設支持杆1を配線ボックス類B
底壁外側面に当接させる断面略溝形状の当接片3を形成
し、この当接片3一端に、底壁に開穿させた小透孔4に
外側から貫挿係合する係合片5を突設し、当接片3他端
に、当じく小透孔4に内側から貫挿させた止ネジ6がね
じ止めされて底壁外側面に当接する締結片7を延設した
構造を備えたものである。
もとより、この支持金具2の構造は図示例に限定されず
、他の構造に変更することも可能であるのは勿論である
次にこれが使用を説明すると、所定のコンクリートスラ
ブSを構築すべくパネルPを構枠するとき、配線ボック
ス類Bが固定される位置に対応させて仮枠ボックス10
をパネルPに固着し、この仮枠ボックス10内に支持部
1Bを位置せしめ、仮枠ボックス10外に埋設部1人を
位置せしめるよう、仮枠ボックス10壁板に埋設支持杆
1を強制的に貫挿保持させてから、コンクリート材を打
ち込む。
コンクリート材が凝固した後、パネルP1仮枠ボックス
10を脱型すれば、仮枠ボックス10形状の収納空間部
Cが枠数形成され、同時に収納空間部C内に埋設支持杆
1が突出された状態となっており、その支持部1Bに支
持金具2を介して配線ボックス類Bを取付けるものであ
る。
このときにおける埋設支持杆1の支持部1Bの左右、前
後、上下方向への撓曲自在性を利用して、これを直接計
測確認しながら選定することで配線ボックス類Bの設置
位置が決定されるものである。
然る後、必要があれば、収納空間部C内にコンクリート
材その他を充填することにより、配線ボックス類Bの支
持作業が完了する。
次いで、仮枠ボックス10固着時に同時に設置されてい
た電線管に直緒にあるいはフレキシブルパイプを介して
間接に接続し、所定の配線を行なうものである。
ここにおいて、仮枠ボックス10の一例を説明すると、
耐水性段ボールを素材として、内部に補強桟板11が内
蔵される角筒状の仮枠本体12を形成し、この仮枠本体
12の一方開口端は閉塞蓋板13にて閉塞され、他方開
口端は止着片14を介してパネル4面に当接仮止めされ
るようになっていて、また仮枠ボックス10を囲繞し、
パネルPに貫挿、縛結される番線材Wにてパネル4面に
圧接固着されるものであり、その仮枠本体12壁板、更
には補強桟板11に埋設支持杆1を貫挿保持させておく
ものである。
(第5図参照)。しかして、埋設支持杆1の埋設固定は
、第2図乃至第5図に示されるように1本である場合で
も、第6図に示されるように収納空間部Cの相対峙する
壁面から互いに平行されて突出配置される如く、仮枠本
体12壁板に対し上下或は左右から1本づつにして計2
本である場合でもよく、特に後者の場合は配線ボックス
類Bの設置位置の安定性に優れたものとなる。
尚、図示を省略したが、埋設支持杆1の突出方向は上下
方向に限定されず、左右方向に沿っていてもよく、また
複数本の埋設支持杆1を埋設固定する場合は互いに交差
するように設定されるも、平行するように設定されるも
自由である。
したがって、コンクリートスラブS中に枠数形成させる
収納空間部C内に突出される撓曲自在な埋設支持杆1に
支持金具2を介して取付けられるから、配線ボックス類
Bは収納空間部C内で、直接計測確認されながら所定位
置に極めて堅固に設置され、既定の設計に従った正確な
位置に設置することができる。
すなわち、収納空間部C内に突出された埋設支持杆1は
、それ自身が撓曲自在となっているから、収納空間部C
内での左右、前後方向への位置調整はもとより、第4図
に示されるように収納空間部Cから外出させてもその位
置の調整が可能であり、昔た上下方向への位置調整は支
持金具2の埋設支持杆1に対する支持位置の変更により
行なうことができる。
しかも、これらの位置調整作業は埋設支持杆1の撓曲可
能な範囲内であれば無制限に行なえ、同時に大きな変更
も、微調整もできるから、頗る便利である。
このとき、埋設支持杆1の埋設部1人は、収納空間部C
周壁内に埋設される巻回構造となっているから、支持部
1Bを自由な形状で撓曲させるとしても抜脱されること
はなく、その埋設状態の維時は確実であると共に、支持
金具2を介して配線ボックス類Bを支持するも脱落させ
ないばかりでなく、位置決め終了後にコンクリート材を
充填するも邪魔になる虞れは全くない。
そして、コンクリートスラブS構築時における埋設支持
杆10貫挿保持、パネルP1仮枠ボックス10の脱型時
における収納空間部C内への埋設支持杆1の突出、支持
金具2を介しての埋設支持杆1への配線ボックス類Bの
取付は等、また配線ボックス類Bの設置位置の調整等の
各作業は迅速に行なえ、従来のような面倒さや期間を要
することはなく作業能率を太いに向上させることができ
る。
そればかりでなく、埋設支持杆1、支持金具2、配線ボ
、ツクス類B相互の組合せは現場において簡単に行なう
ことができて取扱い至便であり、収納空間部C内に設置
後、必要によって再び充填されるコンクリート材等にて
埋込捷れることもよく、収納空間部C内から出張らない
ようにしておけば、スラブ面に壁板その他の建材を張設
するにも邪魔になることはない。
そして、埋設支持杆1には建築工事に使用される一般の
香材を利用することも、予め所定の材料にて形成してお
くことも自由であり、廃物の再利用も図り得る等極めて
便利である。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すもので、第1図は分解
斜視図、第2図は配線ボックス類を固定する状態の正面
図、第3図はその横断面図、第4図は収納空間部から外
出させた状態の側面図、第5図は予め埋設固定される埋
設支持杆の埋設状態における断面図、第6図は埋設支持
杆を2本使用した場合にあっての配線ボックス類を固定
する状態の正面図である。 S・・・・・・コンクリートスラブ、B・・・・・・配
線ボックス類、C・・・・・・収納空間部、P・・・・
・・パネル、W・・・・・・番線材、1・・・・・・埋
設支持杆、1A・・・・・・埋設部、1B・・・・・・
支持部、2・・・・・・支持金具、3・・・・・・当接
片、4・・・・・・小透孔、5・・・・・・係合片、6
・・・・・・止ネジ、7・・・・・・締結片、10・・
・・・・仮枠ボックス、11・・・・・・補強桟板、1
2・・・・・・仮枠本体、13・・・・・・閉塞蓋板、
14・・・・・・止着片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. コンクリートスラブ中に枠数形成させる配線ボックス類
    の収納空間部局壁内に埋設される巻回構造の埋設部を形
    成し、収納空間部内に突出され、かつ収納空間部におい
    て自由な位置に変更調整できるようにした支持部が埋設
    部から一体に連設されていて、予め埋設固定させる撓曲
    自在な適宜径の番線材製の埋設支持杆と、所定の配線ボ
    ックス類を埋設支持杆に支持させる支持金具とを有する
    ことを特徴とする配線ボックス類の固定装置。
JP1978118056U 1978-08-29 1978-08-29 配線ボツクス類の固定装置 Expired JPS587770Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978118056U JPS587770Y2 (ja) 1978-08-29 1978-08-29 配線ボツクス類の固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978118056U JPS587770Y2 (ja) 1978-08-29 1978-08-29 配線ボツクス類の固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5535841U JPS5535841U (ja) 1980-03-07
JPS587770Y2 true JPS587770Y2 (ja) 1983-02-10

Family

ID=29072043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978118056U Expired JPS587770Y2 (ja) 1978-08-29 1978-08-29 配線ボツクス類の固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS587770Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5317514Y2 (ja) * 1972-01-26 1978-05-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5535841U (ja) 1980-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5055252A (en) Method of constructing an integrated concrete wall structure
JPS587769Y2 (ja) 配線ボツクス類の固定装置
JPS587770Y2 (ja) 配線ボツクス類の固定装置
JPS5929071Y2 (ja) 仮枠装置
JPH0637160Y2 (ja) スリーブ固定金物
JPS637646Y2 (ja)
JP2743068B2 (ja) 基礎の構築工法
JPH1136442A (ja) 鉄筋コンクリート構造物の構築方法および構築部材
JPH0517957A (ja) 建物の基礎
JP2530666Y2 (ja) プレキャストコンクリート板カーテンウォールの上部取付構造
JPS5926741B2 (ja) 基礎築造装置
JP2540875Y2 (ja) コンクリート基礎の鉄筋及び型枠支持装置
JP2872821B2 (ja) コンクリート基礎構造
JPS5854489Y2 (ja) 建造物に於けるフアスナ−基台取付装置
JP3110341B2 (ja) 住宅用布基礎又は塀の施工型枠及び施工方法
JPS597950Y2 (ja) 仮枠具
JPH0410281Y2 (ja)
JP2512327Y2 (ja) 地中梁用コンクリ―ト型枠
JPH0626646Y2 (ja) 基礎換気装置
JPH0619685Y2 (ja) 取付金物及び該取付金物を備えたプレキャストコンクリート板
JP3335336B2 (ja) コンクリート建築物における配管用孔の形成方法と配管用孔形成用具
JPH0750489Y2 (ja) コンクリート接続装置
JPH04143322A (ja) コンクリート基礎の造成方法
JP3021249B2 (ja) プレキャストコンクリート製玄関基礎構造
JPH11229410A (ja) 片持ちばり式擁壁用の竪版成形方法及び片持ちばり式擁壁構築方法