JPS587694A - 1チツプ音発生集積回路 - Google Patents

1チツプ音発生集積回路

Info

Publication number
JPS587694A
JPS587694A JP56106732A JP10673281A JPS587694A JP S587694 A JPS587694 A JP S587694A JP 56106732 A JP56106732 A JP 56106732A JP 10673281 A JP10673281 A JP 10673281A JP S587694 A JPS587694 A JP S587694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
unit
designation address
unit sound
sounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56106732A
Other languages
English (en)
Inventor
笹崎 公寿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suwa Seikosha KK filed Critical Suwa Seikosha KK
Priority to JP56106732A priority Critical patent/JPS587694A/ja
Publication of JPS587694A publication Critical patent/JPS587694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1チップ音発生集積回路に関する。
従来の1チップ音発生集積回路は第1図に示す様に、ア
ドレス入力データ1をデコーダー2でデコードし、内蔵
する単位音3の各々を直接選択して出力するものであっ
た。
従来例においては、単語を単位音として、それらをつな
いで言葉を発生させたり、メロディ−?つないで多曲の
連続演奏をさせたりする場合に単位音の接続を制御する
為の制御回路を持几なければならないという欠点があつ
九。
本発明はこの様な欠点全除去したもので、その目的は、
特別な制御回路を必要とせずに簡単な操作で多様な音の
組み合せを発生できる安価な1チップ音発生集積回路を
提供することである。
以下実施例に基づいて本発明の詳細な説明する。
第2図は本発明の一実施例であり、5は単位音発生回路
、6は単位音指定アドレス発生回路、7は単位音パター
ン発生メモリ、8は単位音指定アドレスデコーダー、9
は単位音指定アドレス発生メモリ、10Fi音運指定ア
ドレスラツチ、11は音連指定アドレスデコーダー、1
2Fi単位音ステップカウンター、15は単位音ステッ
プデコーダー、14は単位音ステップアップ信号、15
は単位音指定アドレスデータ、16#i音連終了信号、
17ijNOR回路、18Fi音運指定アドレスデータ
、19は増幅器である。
単位音指定アドレス発生メモリ9は、音連指定アドレス
デコーダー11と単位音ステップデコーダー13のそれ
ぞれの出力線のマトリクスで選択され、外部より指定さ
れる音速指定アドレスデータ18と単位音ステップカウ
ンター12の値の組み合せによって1つの単位音指定ア
ドレスデータ15t−出力する。
外部から指定される音速指定アドレスデータ18は、音
速指定アドレスラッチ10によりラッチされ音速指定ア
ドレスデコーダー11によってデコードされ単位音指定
アドレス発生メモリ9の中の音速を構成する一組の単位
音指定アドレスを選択する。単位音ステップカウンター
12は単位音ステップアップ信号14によってカウント
アツプされながら、カウンターの値を単位音ステップア
ップデコーダー13でデコードして音速を構成する一組
の単位音指定アドレスを一つづつ順次選択して単位音指
定アドレスデータ15として出力させる。
本実施例では単位音指定アドレスデータ15の全ライン
が論理°0″の時NOR回路17によって音速終了信号
16を発生して単位音の発生を終了する。
単位音指定アドレス発生回路6から出力されt単位音指
定アドレスデータ15は、単位音発生回路5に入力され
る。
単位音パターン発生メモ177F′i各々の単位音を収
納するブロックにわかれており、それぞれのブロックは
単位音指定アドレスデータ15を単位音指定アドレスデ
コーダー8でデコードした結果によって選択され、内蔵
する単位音のノ(ターンを出力する。単位音のパターン
は増幅器19により適当な音量に増幅された後スピーカ
ー4により音になる。
単位音のパターンは単純な2値出力でもよいし複数の並
列ビットの連なり’?ディジタルーアナログ変換すると
いうものでも良い。また単位音のブロックが同時に複数
個選択されて単位音の重なりが出力されても良い。
選択されたブロックに内蔵されている単位音のパターン
を出力し終ると単位音発生回路5け単位音ステップアッ
プ信号14を出力し、単位音指定アドレス発生回路6に
次の単位音指定アドレスデータ151に発生させる。
第3図は本発明の別の実施例であり、20は4ビツトシ
フトレジスタ、21は4ビツトシフトレジスタのリセッ
ト信号、22は4ビツトシフトレジスタのデータ入力信
号、25Fi単位音指定アドレスデコーダー8の蟻上位
ビット入力信号である。
単位音指定アドレスデコーダー8の最上位ビット入力信
号25が”φ゛の時単位音パターン発生メモリ7の各ブ
ロック7の内1A−1″から1人−16#が選択され、
”11の時@B−1’から”B−16”が選択されるも
のとする。又、単位音指定アドレスデータ15としての
4ビツトシフトレジスタ20の出力は単位音指定アドレ
スデコーダー8によってデコードされ、単位音パターン
発生メモリ7内の”A”又はB”のブロックの°1°か
ら16″のうち一つを選択する。
全回路がリセット状態の時4ビツトシフトレジスタのデ
ータ入力信号22が“φ″から“1°になるとインバー
タ24の出力は“φ°となり、音速終了信号16と4ビ
ツトシフトレジスタのリセット信号21は非有効信号に
なる。単位音指定アドレスデコーダー8の最上位ビット
入力信号が“φ″とすると単位音パターン発生メモリ7
0“ム−1”から°A−16″が選択され、又現在の単
位音指定アドレスデータ15は2進数で°φφφφ”で
あるからA−1”の単位音の)くターンが選択されてい
−る。′ムー1″の単位音のノ(ターンが出力終了する
と、単位者ステップアップ信号14が出力され、4ビツ
トシフトレジスタ20のクロックとなってデータを右に
1ビツトシフトする。これにより単位音指定アドレスデ
ータ15は“φφφ1″となり”ム−21の単位音のl
(ターンが選択され音になって出力される。
同様にして単位音指定アドレスデータ15ii1φφ1
1’、@φ111 ’ 、 ” 1’111 ’の順に
変化し、それに伴なって”A−4″、”A−8””A−
16″の各単位音のパターンが選択され順次音として出
力される。
4ビツトシフトレジスタ20の全ビットが1″になり、
単位音指定アドレスデータ15が1111”になった後
はデータが変化せず、”A−16”の単位音のパターン
が繰り返し出力される。
単位音指定アドレスデコーダー8の最上位ビット入力信
号t“1″にすると上記と同様にして@B  1”e”
B  2”、@B  4−9@B  8’t”B−16
″の順に単位音のパターンが出力され単位音指定アドレ
スデータ15が“1111″になつt後け°B−16°
金繰り返し出力する。本実施例では単位音指定アドレス
デコーダqの最上位ビット入力信号25と4ビツトシフ
トレジスタのデータ入力信号22が音速指定アドレスを
構成し、4ビツトシフトレジスタ20とインバーター2
4とで単位音指定アドレス発生回路6を構成している。
本実施例において、4ビツトシフトレジスタ20内を1
“が右にシフトして行くに件ない下位のビットをリセッ
トする回路を追加し、4ビツトシフトレジスタ20の出
力の内1ビットのみが“1″になる様にして単位音指定
アドレスデコーダー8を簡略化しても良い。
以上の様に本発明はチップに内蔵されている最小単位の
音を組み合わせて出力させる場合、組み合せの手atす
べて同一チップに内蔵する事により外部で複雑な制御を
する必要がなくなり、音を発生させる時点で、音速のそ
れぞれにつけられた番号を指定するだけで任意の組合せ
を持った音を発生する事ができる。又、制御が簡単にな
る為、外部制御回路が安価になシ、同時に電卓、時計、
電子ゲーム等の比較的制御機能の?低い集積回路を使用
した機器においても員担増にならずに豊富な種類の音【
発生する事が可能になる。又、内蔵する単位音の発音時
間に比較して組み合せによる音速の発音時間は数倍にな
る為、実効的に1チツプ当9の発音時間が増加する事に
なり発音時間に対するコスト低減にもなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の音発生集積回路、第2図は本発明の1チ
ップ音発生集積回路、第3図は本発明の別の実施例であ
る。 1けアドレス入力データ、2はデコーダー、5は単位音
、4Viスピーカー、5は単位音発生回路6は単位音指
定アドレス発生回路、7は単位パターン発生メモリ、8
は単位音指冗アドレスデコーダー、9は単位音指定アド
レス発生メモリ、10は音速指定アドレスラッチ、11
は音速指定アドレスデコーダー、12Fi単位音ステッ
プカウンター、15は単位音ステップデコーダー、14
は単位音ステップアップ信号、15Fi単位音指定アド
レスデータ、16は音速終了信号、17はNOR回路、
18は音速指定アドレスデータ、19は増幅器、20F
i4ビツトシフトレジスタ、21は4ビツトシフトレジ
スタのリセット信号、22q4ビツトシフトレジスタの
データ入力信号、25は単位音指定アドレスデコーダー
の最上位ビット入力信号、24Fiイ/バータである。 −(

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発生可能な音の最小単位(以下単位音と称する)の各々
    に対応した単位音指定アドレスを定める事により該単位
    音指定アドレスに対応し几単位音?発生する単位音発生
    回路と、該単位音を任意に連ねた音の組み合せ(以下音
    連と称する。)の各々に対応し几音連指定アドレスを定
    める事により一連の゛単位音指定アドレスを発生する単
    位音指定アドレス発生回路とからなることケ特命とする
    1チップ音発生集積回路。
JP56106732A 1981-07-08 1981-07-08 1チツプ音発生集積回路 Pending JPS587694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56106732A JPS587694A (ja) 1981-07-08 1981-07-08 1チツプ音発生集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56106732A JPS587694A (ja) 1981-07-08 1981-07-08 1チツプ音発生集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS587694A true JPS587694A (ja) 1983-01-17

Family

ID=14441101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56106732A Pending JPS587694A (ja) 1981-07-08 1981-07-08 1チツプ音発生集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS587694A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56102899A (en) * 1979-12-27 1981-08-17 Sharp Kk Voice synthesis control device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56102899A (en) * 1979-12-27 1981-08-17 Sharp Kk Voice synthesis control device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0181694B1 (ko) 디지털 음원장치 및 그에 이용되는 외부 메모리 카트리지
US4800535A (en) Interleaved memory addressing system and method using a parity signal
JP2549601B2 (ja) レジスタ制御回路
JPH0713561A (ja) 楽音制御装置
JPS587694A (ja) 1チツプ音発生集積回路
US4024786A (en) Electronic musical instrument using integrated circuit components
JPS6216392B2 (ja)
JPH0583917B2 (ja)
US5708760A (en) Voice address/data memory for speech synthesizing system
JP3057728B2 (ja) 半導体記憶装置
US5303629A (en) Acoustic data output device having single addressable memory
US4332181A (en) Electronic musical instrument with means for selecting tone clock numbers
RU96105006A (ru) Устройство для сложения чисел по модулю
JPH09130255A (ja) パルス生成回路
JPS593759B2 (ja) 波形メモリ読み出し方式
JP2590997B2 (ja) 音声合成装置
JPS5985527A (ja) タイミング発生回路
JPS63136814A (ja) デイジタル遅延回路
JPH09246869A (ja) 雑音発生器
JPS58123588A (ja) メロデイ発生用集積回路
KR920008670A (ko) 음향신호 합성회로
JPH02170091A (ja) 目覚まし時計
JPH05257682A (ja) マイクロプログラムメモリ出力回路
JP3381284B2 (ja) パラメータ書き込み装置
JPH08161221A (ja) データ出力回路