JPS58123588A - メロデイ発生用集積回路 - Google Patents

メロデイ発生用集積回路

Info

Publication number
JPS58123588A
JPS58123588A JP57006554A JP655482A JPS58123588A JP S58123588 A JPS58123588 A JP S58123588A JP 57006554 A JP57006554 A JP 57006554A JP 655482 A JP655482 A JP 655482A JP S58123588 A JPS58123588 A JP S58123588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melody
signal
output
integrated circuit
generation integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57006554A
Other languages
English (en)
Inventor
健 川崎
石沢 孝二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suwa Seikosha KK filed Critical Suwa Seikosha KK
Priority to JP57006554A priority Critical patent/JPS58123588A/ja
Publication of JPS58123588A publication Critical patent/JPS58123588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、演奏動作の状態を枳出し、検出した@号を出
力信号として、出力端子よりlA部へ提供するメロディ
発生用集積回路(以下メロデイエCという)K関する。
従来のメロディICは、演奏の開始、終了に関しては、
演奏開始のトリカー@号を受は付ける入力端子を待つの
みであり、演奏中、あるいは演奏終了の確認という機能
を有する出力端一3!は特に待っていない。従って、例
えば演奏中か、演奏終了かを判断する場合においてに、
メロディIO外部に、曲の長さに応じた専用のタイマー
1OJwIが必要となっkりず6゜このように従来のメ
ロディエCでは、演奏状態を判断し、その演奏に同期を
とっテメロディエC周辺の装置等を動作きせることに、
必ずしも簡単なことではない。
本発明にかかる欠点を除去しkもので、その目的にメロ
ディXC内部において、演奏動作状態の検出を行ない、
該検出信号を出カ端子′f、通して外部へ提供すること
により、メロディ10周辺の外部装置等を容易に制御す
ることを可能とし、メロデイエCの応用範囲を拡げるこ
とにある。
以下実施例に基づいて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明における演奏動作状態の検出回路の一実
施例のブロック図である。
メロディデータメモリー1は音符長、音程等のメロディ
データを省き込むnビットのリードオンリーメモリーで
あり、1音符毎のデータを1ワードとして演奏曲毎に4
Fき込みが行なゎγLる。本実施例でに、メロディデー
タメモリーのゎビット目を、曲の終了検出用として使用
し、エンドビット出力シている。エンドビットVCニ曲
の最終音符にてのみ、データ“1“を書込む。アドレス
カウンタ2に前記メロディデータメモリーのアドレスを
与えるmピットのカウンタ群であり、その出力はアドレ
スデコーダ3全通してデコードさγLメロディデータメ
モリのアドレスとなる。前記アドレスカウンタの入力ク
ロックODAは、演奏さnる音符の1音符長に相当する
周期のクロックであり、アドレスカウンタ2idC!L
Aの立上りエツジでインクリメントさnる。従って前貞
−メロデイデータメモリのアドレスは1f符毎にインク
リメントさnることになる。フリップフロップ4Vi人
カクロツクの立下りエツジでデータ書き込みを行なうフ
リップ70ツブであり、前記メロディデータメモリのエ
ンドビット出力を入力とし、その出力は次段の2人力N
ANDゲー)1−通して、曲の終了を示すエンド@号と
なる。NORゲート7と8とはセット・リセットタイプ
のフリップ70ツブヲ構成し、そのセット信号としては
演奏開始時(IC1発パルスとして出力さnゐスタート
信号ヲ、リセット侶旬としては前ueエンド信号をイン
バータ6全通して反転し与えている。その出力にメロデ
ィ−Cが演奏中であることを示すビジィ信号となる。
スイッチ9にエンド信号とビジィ信号との選択スイッチ
であり、選択さnた信号がバッフ了10全通シてエンド
信号あるいはビジィ信号として外部端子へ出力さnる。
土WE’ 笑m例のタイムチャートを第2図に示す。
以上のように本実施例でげエンド信号、あるいはビジィ
信号全演奏状態を外部へ知らせる信号として出力し、こ
の出力信号をメロディ−Cの周辺装置に対する制御信号
あるいに、応答信号として用いることにエリ、メロディ
−Cの機能の拡大を滑っている。
その応用例の1つを第3図に示す。本図中における11
に、エンド信号を出力するEND端子を11 有するメロディ−Cであり゛、スピーカー2ij前記メ
ロディ−Cにエリ駆動さnるスピーカである。
13は音声合成用の集積回路であり、スピーカ14は前
配音声合成用l0VC工り駆動さするスピーカである。
メロデイエ011の演奏開始信号入力端一7MTにトリ
ガー人力が印加さnると、メロディICは演奏林態とな
り、IC内部のメロディデータメモリーの内容ハ、スピ
ーカ12全通して音として順次出力ざnる。曲の終了時
[1jEND端子よりエンド信号を出力する。このエン
ド信号は音声合成用工013のトリカー入力端子5TA
RTへ接続さn1前記音声合成用ICを起動する。“す
なわち、この例においてはメロディICによるチャイム
音の後に「いらつしゃいませ」等の音声を続けるという
機能を容易に実現せしめている。
本発明は上記の例に示すように、メロディICの演奏動
作状態を示す信号を、メロディIC周辺の外部装置への
制御信号、あるいは応答信号として出力することにエリ
、メロディICの応用範囲を飛躍的に拡大する効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における演奏動作状態の検出口 5 − 路の一実施例のブロック図、第2図Fi第1図に示した
実施例における検出回路の動作タイムチャート図、第6
因は本発明における一応用例のブロック図である。 1・・・メロディデータメモリ 2・・・アドレスカウンタ 3・・・アドレスカウンタ 4・・・フリップフロップ 5・・・N ANDゲート回路 6・・・インバータ 7.8・・・NORゲート回路 ?・・・スイッチ回路 10・・・バッファ回路 11・・・メロディIC 12114・・・スピーカ 13・・・音声@成用工C 第2図において、AはOLA信号、Bはスタート信−S
、Caメロディデータメモリのエンドピット出力信−Q
、Dはフリップフロップ出力@”t 、Bはエンド信号
、Fはビジィ信号、そしてGにバラ 6− ファ出力信号(エンド信号)のタイムチャートを各々示
している。 以   上  7−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. メロディ発生用集積回路において、前記メロディ発生用
    集積回路の演奏動作状態の検出を行ない該検出信号を出
    力信号として外部へ提供することを特命とするメロディ
    発生用集積回路。
JP57006554A 1982-01-19 1982-01-19 メロデイ発生用集積回路 Pending JPS58123588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57006554A JPS58123588A (ja) 1982-01-19 1982-01-19 メロデイ発生用集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57006554A JPS58123588A (ja) 1982-01-19 1982-01-19 メロデイ発生用集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58123588A true JPS58123588A (ja) 1983-07-22

Family

ID=11641546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57006554A Pending JPS58123588A (ja) 1982-01-19 1982-01-19 メロデイ発生用集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58123588A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56126892A (en) * 1980-03-11 1981-10-05 Casio Computer Co Ltd Electric power reducing system for automatic playing device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56126892A (en) * 1980-03-11 1981-10-05 Casio Computer Co Ltd Electric power reducing system for automatic playing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900008436A (ko) 디지탈 오디오 신호 발생 장치 및 데이타 처리 장치
KR900003863A (ko) 디지탈 오디오기기의 뮤트회로
JPS58123588A (ja) メロデイ発生用集積回路
KR900017291A (ko) 지연 회로
JPS6161399B2 (ja)
KR960001999A (ko) 메모리 뱅크 선택회로
KR920004981A (ko) Cd-rom 데이타 버퍼링 및 독출용 어드레스 발생방법 및 회로
JPS6042547B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS59197098A (ja) 連続語音声発生装置
JPS6118153B2 (ja)
JPS6030872Y2 (ja) 磁気バブル記憶装置
KR920007399A (ko) 음성 토크 백 제어방법 및 장치
JPS58218677A (ja) 音声記憶機能付電子機器
KR890004805Y1 (ko) 씨디롬(cd-rom) 드라이버의 디지탈 데이터 순서 변환회로
SU1451762A1 (ru) Устройство дл синтеза речи
KR970029068A (ko) 메모리의 입/출력 장치
JPS587694A (ja) 1チツプ音発生集積回路
JPS60140105U (ja) 増設ベ−スのアドレス設定回路
KR980004912A (ko) 음성 지원 기능을 갖는 가요반주기 및 그 구현 방법
JPS6386046A (ja) メモリ・セレクト方式
KR870004398A (ko) Adpcm 음성합성기의 평가보드
JPS63245020A (ja) デコ−ダ回路
JPS5769961A (en) Data receoder
JPS57105057A (en) Address system of external storage device
KR930006710A (ko) 디지탈 오디오 시스템의 램 어드레스 컨트롤장치