JPS5876837A - 露光感光性のネガで作用する複写層の現像液 - Google Patents

露光感光性のネガで作用する複写層の現像液

Info

Publication number
JPS5876837A
JPS5876837A JP57176438A JP17643882A JPS5876837A JP S5876837 A JPS5876837 A JP S5876837A JP 57176438 A JP57176438 A JP 57176438A JP 17643882 A JP17643882 A JP 17643882A JP S5876837 A JPS5876837 A JP S5876837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
weight
developer
parts
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57176438A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0244064B2 (ja
Inventor
ロニ・シエル
ヴエルナ−・フラス
インゲ・グロス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS5876837A publication Critical patent/JPS5876837A/ja
Publication of JPH0244064B2 publication Critical patent/JPH0244064B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/32Liquid compositions therefor, e.g. developers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Image-Pickup Tubes, Image-Amplification Tubes, And Storage Tubes (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、有機結合剤を含有していてもよいネガで作用
する露光複写層を現像するのに適当な現像液及びか\る
複写層を現像する方法に関する。
感光性複写層は、例えばオフセット印刷成文はフォート
レジスト(下記にこれらの両方を腹写材料と呼ぶ)の製
造で使用される。即ちこれらは一般に支持体に支持され
る。これらの複写材料に使用される支持体は金属、例え
ば亜鉛、マグネシウム、クロム、銅、しんちゅう、鋼、
珪素、アルミニウム又はこれらの金属の組合せ物、プラ
スチックフィルム、紙又は類似材料である。これらの支
持体には感光性複写層を予処理を有しないで被覆するこ
とができるが、好ましくは表面の変性、例えば機械的、
化学的及び/又は電気化学的粗面化1.酸化及び/又は
処理を行なった後に、表面を親水性にする薬品を被覆す
る(例えばオフセット印刷板の支持体の場r−r)。
感光性化合物少くとも1種の外に、常用の複写層は多く
の場合有機結合剤(樹脂その他)及び必要により付加的
にoJw剤、顔料、染料、湿しゅん剤、増感剤、付着剤
、指示薬及び他の常用の助剤も含有する。複写層を露光
した後に、これから画像を得るために現像する;例えば
印刷版又はフォートレジストはこの方法で得られる。
ネガで作用する複写層の現像剤は、露光層から電磁波照
射(例えば光)が当らなかった層の部分(候の非画像帯
域)を、照射が当った層の部分(陸の画像帯域)に影響
を及ぼさないで溶解することができなければならない。
定形的例として挙げることのできるドイツ公開特許第2
065732号明細書(−米国特許第3867147号
明細書)には、次のものが適当な現像液の例として挙げ
られている:水、水/有機溶剤混合物、塩水溶液、酸水
溶液、アルカリ水溶液及び希釈有機溶剤。これらには必
要により界面活性剤及び/又は表面を親水性にする薬品
を添加することができる○主としてこの文献の例で使用
される現像液は水、ラウリル硫酸Na、硫酸Na、酒石
重文ひ成る場合にはペンシルアルコールを含有する;他
の現像液はインゾロパノール、n−プロパツール、n−
酢酸プロビル、ポリアクリル酸、1,1.1−)リクロ
ルエタン、アセトン又ハエチレンクリコールモノエチル
エーテルを含有する。しかじか\るネがで作用する複写
層の最有効現像液は”原印」として界面活性剤金含有す
るので、殊に=rtで現酊する場合に現像液の発泡が生
じる。
既にのべた現像液の成分の外に、次のことがらが文献に
記載された: ドイツ特許公報第1193366号(=米国特許第32
01241号明細書)には、ポジで作用する複写層の水
性現像液が記載さ扛ており、これは更にアルカリ性反応
を有する成分の外に錯体形成体及び/又は親水性ポリマ
ー及び陽イオン、例えばBe”、Hg 2 +、Ca2
+、Sr2+、Ba2+、B′13+又はLa”+を含
有している(記載の陰イオンは、なかんずく脂肪族カル
ボ/酸の陰イオンを含有する)。比較的大きい化合物の
リストでは、サリチル酸(2〜ヒドロキシ安息香酸)が
錯体形成体として挙げられている。現像液はPH10,
5〜12.2、好筐しくは10.9〜11.5を有して
いなければならない。錯体形成体は現像液中に0.00
1〜0.25重斌チ、好ましくは0.07〜0.1重景
チの号で存在していなければならない。
ドイツ公開特許第2353992号明細書(=米国特許
第4147545号明細書)からは、ネガ又はポジで作
用する複写層の水性現像液は公大口であり、これは酸性
有機化合物及び/又は両性界面活性剤のリチウム塩を含
有する。
広義の記載ではLi−ベンゾエート、Ll−ナフチネー
ト及びLl−アセチルサリチレートがなかんずく適当な
リチウム塩として記載されている。
ドイツ公開特許第2504130号明細書によるポジ又
はネがで作用する複写層の現像法は温度65〜80℃で
現像液を用いて行ない、その成分は沸点(760mmH
g ) 80℃以上を有する。現像液は有機溶剤、アル
カリ性反応を有する成分、陰イオン性又は非イオン性界
面活1/IE剤、水及び/又は発泡防止剤を含有し、な
かんずく安息香酸が0.1〜5重量%の割合で含まnて
いる。
ドイツ公開特許第2934897号明細書(= wo−
os 79 / OO593)には、ネガで作用する複
写層の不感脂化溶液が記載されており、これは (a)  置換されている安息香酸、置換されているベ
ンゼンスルホン酸又はベンゼンホスホン酸又はこnらの
酸の相応する塩2〜50重i %及び (b)  脂肪族ポリオール、そのモノエステル又はア
ルカリ金属塩からなる群から選んだフィルム形成体、5
〜60重量%を含有する0適当な成分(a)としては、
安息香酸Na、4−ヒドロキシ安息香酸又は4−アミ、
ノ安息香酸のカリウム又はナトリウム塩が挙げられてい
る:不感脂化溶液は、前記層の現像液として適当である
0ヨ一ロツパ特許願第0033232号にはネガで作用
する俵写層の現像液が記載されており、これは(a) 
C原子9佃唸で全有する脂肪族カルボン順塩20〜30
0 g/l、(b)必要により非イオン性界面活性剤、
(C)芳香族カルボン順環20〜z、 00 Vtを含
有する;安息香酸又はトルエンカルボン酸が、適当な成
分(0)として、挙げられている。
しかしながら多くの公知現像液は比較的大きいPHの欠
点を有し、その結果として例えば多くの印刷板の支持体
材料上に存在する酸化アルミニウムがおかされ得る、か
又は有機溶剤を含有するので、環境を汚さない方法の現
像は最適方法で保証されていない。それ故記載された脂
肪族又は芳香族のカルボン酸塩は成る複写層を現像する
ことはでiるが、殊に結合剤を含有する層の場合には問
題が生じる。一定の界面活性剤の添加シま現像法を促進
することができ、これは特に手工で現像すべき複写層に
使用するが、この現像液を自動的現像機で使用する場合
には、屡々発泡が生じる。
それ故、本発明の目的は有機溶剤の添加を必要とせず、
有機結合剤を含有する層にさえも適当であシかつわずか
な発泡傾向を有するのに過ぎないか又は全く発泡を有し
ない、ネガで作用する複写層の水性現像液を得ることで
ある。
本発明の出発点は、有機結合剤を含有し露光した感光性
のネガで作用する複写層の公知現1象液であり、この現
像液は水及び置換されている芳香族カルボン酸塩を基質
とする。本発明による現像液は、芳香族カルボン酸塩少
くとも1袖を5〜60重量%含有し、その置換分はカル
ヴキシ基に直接に隣接しておりかつアミン基、ヒドロキ
シ基及び/又は塩素、又は臭素である。
好ましい実施形式では、本発明による現像液は前記塩1
0〜60重量%を含有する。適当な塩はモノカルボン酸
、特に2−ヒドロキシ安息香酸(=サリチル酸)1,2
−アミン安息香酸(=アントラニル酸)、2−クロル安
息香酸、2.6−ジヒドロキシ安息香酸及び2−ヒドロ
キン−ナフタリン−6−カルボン酸の塩である。
水溶性でなけnばならないこれらの塩の陽イオンは殊に
Na+イオン、NH,+イオン又はに+イオン及び有機
アミン、例えばエタノールアミ/又はエチレンジアミン
から誘導された陽イオンである。
しかしながら、本発明による現像液の基本的現像効果に
必ずしも必要でない池の成分としては、該水性現像液は
0.01〜10重量%の非イオン性界面活性剤、殊に陰
イオン性界]■活性剤及び助剤、例えば錯体形成体(封
鎖剤)又は発泡防止剤を含んでいてもよい。C7<14
のアルキル基を有する硫酸モノアルキルエステルのアル
カリ金属塩又はアンモニウム塩は特に適当な界面活性剤
であることが判明し、これは1部分現像工程を促進する
のに役立ち得る。例えば水中で生じる多価の陽イオン(
例えばCa”)が、置換されている芳香族カルボン酸塩
に逆効果(“ライムソーゾ″の形成)を及ぼすのを妨げ
ることのできる錯体形成体は、殊に燐酸塩(例えばポリ
ホスフェート)であるが、他の錯体形成体、例えばくえ
ん酸又はエチレンジアミンテトラ酢酸も可能である。本
発明による現像液のPHは一般に7〜16、好ましくは
7〜11である。置換されている芳香族カルボン酸塩の
場合PHを調節及び/又はこの酸を相応する塩の形に変
換するためには、塩基性反応を有する多くの種々の化合
物を使用することができ、これらは殊にアルカリ金属水
酸化物、エタノールアミン、エチレンジアミイ、アルカ
リ金属燐酸塩又はアルカリ金属長燐酸塩の水溶液である
本発明のもう1つの目的は、有機結合剤を含有する露光
複写層を、水と置換されている芳香族カルボン酸塩とを
基質とする現像液で処理することによってネガで作用す
る複写層を現像する方法である。本発明による方法は、
複写層を前記塩i含有する水性現像液で処理することか
らなる。殊に本方法はア、セタール、無水物、アミド(
殊にウレイレン)及び/又はカルボキシ基を有するポリ
マー有機結合剤を含有及び/又は感光性化合物としてジ
アゾニウム塩重縮合生成物を含有する複写層を現像する
のに使用する。
前記結合剤は、例えばスチレンと無水マレイン酸とのコ
ーポリマー、ポリビニルブチラール、ポリビニルホルマ
ール、ポリマーポリヒドロキシ化合物とスルホニルイソ
シアネートとの反応生成物、メタクリル酸メチルとメタ
クリル酸とのコーポリマー又は尿素樹脂である。
本発明による現像液は、ポリマー有機結合剤を含有する
ネガで作用する複写層を、画像帯域上の腐蝕又は画像帯
域下への現像液の滲透が行われないで十分に現像するの
に適当である。更に、有機溶剤フラクションの蒸溜での
作業による環境の問題は生ぜず、本発明による現像液は
自動き26理機で少くとも著しい発泡を生じないで使用
することもできる。現像液は、既に中性点に近いPHで
使用・することもできる。
現像すべき複写層は、殊にオフセット印刷板の1部分(
感光層)としてか又は支持体材料に使用するレジスト(
フォートレジスト層)として存在する。支持体材料の例
は亜鉛、クロム、マグネシウム、銅、しんちゅう、鋼、
珪素、アルミニウム又はこれらの金属の組合せ物を基質
とするもの又はプラスチックフィルム、紙又はこれらと
比較し得る材料である0これらは特別の変性予処理を有
しないで適当な複写層を備えていてもよいが、好ましく
はこの被覆は表面の変性、例えば機械的、化学的又は電
気化学的粗面化、酸化及び/又は表面を親水性にする薬
品での処理(殊にオフセット印刷板の支持体の場合)後
に行なうのに過ぎない。
オフセット印刷板を製造するための特に適当な基質は、
アルミニウム基質又はその合金の1種である。これらは
例えば、次のものである、:”アルミニウム”〔ドイツ
工業規格(DIN)材料扁30255)、即ちA429
95%及び許容し得る不純物si□、3%、FIII 
O,4%、Ti0.03係、Ou 0.02%、zn 
O,,07%及びその他0.03%(全体で最大0.5
%)からなるもの、か又は”At合金3003”[ドイ
ツ工業規格(DIN)材料&30515と比較し得るも
の〕、即ち合金成分としてのAt上98゜5%、Mg 
O〜0.3%及びMnQ、8〜1.5係及び許容し得る
不純物Si0.5%、FeQ、5%、Ti O,2%、
zno、2%、Cu Q、 1%及びその他0.15 
%からなるもの〇屡々実際の印刷板のアルミニウム支持
体材料は、一般に感光層を用いる前に機械的(例えばブ
ラッシング及び/又は研磨剤での処理による)、化学的
(例えば腐蝕による)又は電気化学的(例えばHCI又
はHNO3溶液中の交流での処理による)に粗面化する
。この場合粗面化表面の平均のピーク対バリー〇高さR
2は約1〜15μm、特に4〜8μmの範囲内である。
ピーク対バリーの高さはドイツ工業規格(DlN)47
68によって測定し、ピーク対バリーの高さR7は、相
互に隣接する個々の5つの測定の長さの個々のぎ−ク対
バリー高さの算術平均値である。
有利に使用される電気化学的粗面化法は、必要により例
えば支持体材料の表面の磨損及び固着性を改良するため
に使用することのできる工程での引続くアルミニウムの
陽極酸化である。
陽極酸化には、常用の電解質、例えばH2SO4、)]
3PO,、H2C204、アミドスルホ72、スルホコ
ハク酸、スルホサリチル酸又はこれらの混合物を使用す
ることができる。例え(げアルミニウムの陽極酸化には
、H2SO4を含有する電jII71′’fJ水溶液を
使用する次の標準法が診照される〔例えばシエンク(M
、 5chenk ) :ベルクシュトツフ・アルミニ
ウム・ラント・ヂイネ・アノデイシュ・オキシダシオン
(Werksl、off Aluminiumuise
ine anodi、5che Oxi、datj、o
n )、フラング(Francke )社版、ベルン(
Bern )在、1948年、760貞;プラクティシ
ュ・ガルバノテクニック(Praktisc+1e (
)alvanotechnik−)、オイデン・ロイツ
エ(Eugen C)、 Leuze )社版、ずウル
ガウ(Saulgau )在、1970年、695貞以
降参照及び5181519頁;ヒユーブナ= (W、H
uebner )及びシュパイデー(C1T。
5peiser ) :デイ・ゾラクシス・デア・アノ
ディジエン・オキシダシオン・デス・アルミニウム層(
Die’ Praxis der anodische
n 0xidationdes Aluminiums
 )、アルミニウム社版、デュツセルrルフ在、197
7年、6版、137頁以降参照〕: ”直流硫酸法。°′この方法では\陽極転化は、通常溶
液11当9H2S○4230gを含有する電解質水溶液
中で10〜20°C及び電流密度0.5〜2.5 A 
/ 6m2で10〜60分間行なう。コノ場合電解質水
浴液中の硫酸の濃度は、H2S048〜10重量係(H
2S04約100.9/l)に減少又はH2SO430
車量チ(H2SO4365g/l )及びこれ以上に増
大してもよい。
”硬陽極処理”は、H2SO4をH2SO4166g/
l(又はH2SO4230El/l)の濃度で含有する
電解質水溶液で、操作温度0〜5”C及び電流密度2〜
3 A / 6m2で開始時に約25〜60■から処理
の終りに約40〜100vに上る電圧で60〜200分
間行なう。
印刷板支持体材料の陽極酸化に対して既に挙げた方法の
外に、例えば次の方法を使用することもできる:T−]
2S○4及0−p、13+イオン(この含量は12g/
l以、ヒの値に調節されている)を含有する電解質水溶
液(ドイツ公開特許第2811696号明細幅二米国特
許第4211619号明細書による)、H2SO4及び
■■:、PO4を含有する電解質水溶液(ドイツ公開特
許第2707810号明細占−米国特許第404950
4号明細−1Fニヨる)又はH2SO4、I−+3PO
4及びA13+イオンを含有する電解′6水溶液(ドイ
ツ公開特許第2836803号明細−事=米国特許第4
229226号明細−fによる)中のアルミニウムの陽
極酸化。
直流を陽極酸化に有利に使用するが、交流又はこれらの
電流系の絹合せ(例えば重畳した交流との直流)を使用
することもできる。酸化アルミニウムの層のIF腓は1
〜10.!i’/m2の範囲内であり、層の厚さ約0.
6〜5.Ottmに相応する。
アルミニウムの印刷板支持体材料の陽極酸化工程には、
1Flト又は数種の後処理工程゛が続いてもよい。この
場合後処理は、酸化アルミニウム層を親水性にする化学
的又は’Mj気化学的処理、例えばドイツ特許第16’
21478号明細書(−焚口特許第12’30447号
明細、イ)によるポリビニルホスホン酸酸性水溶液中へ
の浸漬による材料の処理、ドイツ特許公報第14717
07号(−米国特許第6181461号明細書)による
アルカ゛り金属珪酸塩水溶液中への浸漬による処理、又
はドイツ公開特許第2532769号明細N(−米国特
許第3902976号明細”J、f )によるアルカリ
金属珪酸塩水溶液中での電気化学的処理(陽極処理)で
ある。これらの膜処理の目的は、殊に酸化アルミニウム
層の親水性の付加的増大であるが、これは既に多くの1
史用に十分であり、この層の他の公知性質は保持されて
いる。
原則として、すべてのこれらの層はネガで作用する感光
性次写層として適当であり、続いての現像及び必要によ
り定着を有する露光後にこの層によって画像に応じた帯
域がi与られ、これは印刷板に使用することができ及び
/又はオリジナルの浮出し画像を表、わす。層は潜用の
支持体材料の1棟にプリセンシタイズ印刷板又はいわゆ
る乾燥レジストの製造者によるか又は直接にユーザによ
って使用される。感光性物質の外に、これらの層はもち
ろん仙の成分、例えは樹脂、染料又は可塑剤を含有する
こともできる。
特に次の感光1’、lE絹成物又は化合物を、支持体(
A料の被膜に使用することができる゛芳香族ジアゾニウ
ム塩と活性力ルボニルノ、1−を有する化合物とのネが
で作用する縮合生成物、好ましくはジフェニルアミンシ
ア1グニウムj)1.Xとホルムアルデヒドとの縮合生
成物。これらは例えばドイツ特許596761号、11
38399号、1168400号、1138401号、
1142871号及び1154126号明細、1F、米
国特許第2679498号及び3050502号明細、
す及び英国特許第712606号明細再に記載されてい
る。
例えばドイツ公開特許第2024244号明細書による
芳香族ジアゾニウム化合物のネガで作用する縮合生成物
。この生成物は縮合することのできるカルボニル化合物
から誘導された二価のブリッジを介して結合した一般系
A(−D)n及びBの各々の単位少くとも1個を有する
。その場合これらの記号は、次のように定義される:A
は芳香族カルが環式核及び/又は複素環式植生くとも2
個を有しかつ、酸性媒体中で活性カルボニル化合物と少
くとも1つの位で縮合することのできる化合物の基であ
る。DはAのつ5゛香族炭素原子に結合したジアゾニウ
ム塩貼である。nは整数1〜10である。Bはシア・戸
ニウム基を有せずかつ酸性媒体中で活性カルボニル化合
物と分子の少くとも1つの位で縮合することのできる化
合物の基である。
光重合性モノマー、光開始剤、結合剤及び必要により他
の添加剤のネガで作用する層。この場使用されるモノマ
ーは、例えばアクリルe 1=及びメタクリル酸塩又は
、例えば米国特許第2760864号及び第30600
23号明細3笈びドイツ公開特許第2064079号及
び第2661.041号明細贅に記載されているような
ジイソシアネートと多価アルコールの部分的エステルと
の反応生成物である。適当な光開始剤はなかんずくベン
ゾイン、ベンゾインエーテル、多核キノン、アクリジン
誘・1字体、フェナジン誘導体、キノキサリン誘導体、
キナゾリン誘導体又は共力混合物である。
ドイツ公開特許第3036077号明細:11によるネ
ガで作用する層。これは、感光P1:重合化としてゾア
ソゝニウム塩重縮合生成物又は有機アジド化合物、及び
結合剤としてアルケニルスルホニルウレタン又ハシクロ
アルケニルスルホニルウレタン側位基を有する高分子ポ
リマーを含有する。
次に実施例につき本発明を説明する。列中の係は東柚係
である。重量部は容量部に対して、crrL3に対する
gと同じ関係を有する。
例1及び比較例■1及びV2 電気化学によって粗面化しかつ:;り極酸化したアルミ
ニラ・ム支持体に、次の感光性溶液を塗布する: スチレンと無水マレイン酸2.25屯稙部とのコーポリ
マー(平均分 手縫20000及び酸価1 80を有する) 6−メドキシージフエニル   2.25重量部アミン
−4−ジアゾニウム ザルフェート 1モルと4゜ 4′−ビス−メトキシメチル 一ジフェニルエーテル 1 モルとから得られた重縮合 生成物(85チの83PO,中 で縮合及びメシチレン−ス ルホン酸塩として沈殿) ビクトリア・ピュア・プル   0.12重量部−F(
)A 燐酸(85%)           0.30重間部
エチレングリコールモノメ チルエーテル         95.08爪量部乾燥
後、層は重量1.2.!i’/m”を有する。
5kWの金属/・ロデン化物うンプ下で25秒間露光後
、層を サリチル酸Na30暇量部 Na3PO4・12H,,203重量部水      
               60重暗部の溶液で一
約11.5で現像すると、実際に必要条件をみたす欠点
のない印刷版が得られる。
前記重量のサリチル酸Naの仮りに、4−ヒrロキシ安
息香酸又は4−アミノ安息香酸のIくε)塩を使用する
と、必要条件をみたす欠点のない印刷版は?()もれな
い。即ち画像帯域から非両鐵帯域の区別が存在しない。
例  2 電気化学によって粗面化し、陽極酸化し、ポリビニルホ
スホン酸水溶液で親水性にしたアルミニウム支持体に、
次の感光性被膜を設ける:ニルアルコール単位20% を有する)とプロペニルス ルホニルインシアネート( 酸1曲140を有する)との 反応生成物 例1による重縮合生成物    16.5重量部燐酸(
85%)1.5重量部 ビクトリア・ピュア・プル   2.0電鍍部FGA エチレンクリコールモノメ  2500.0 重−+J
、部チルチルエー テル後、層は止惜1 、Og/ m2を有する。5kw
ノ金FJK□・ロゲン化物;777°下で25秒間露光
後、層を サリチル酸Na           25重に部テト
ラポリ燐M Na          8 it:置部
Na3PO4e 12H204’N重量部水     
               65重qiX部の溶液
でPH約10.6で現像すると、実際に必要条件をみた
す欠点のない印刷版が14られる。
例  ろ 方法を例2のようにして行なうが、現像を2−り7ノ′
安・山・香醒       25.0重量部Na OH
6、4市騎部 水                   68.6重
量部の溶液でPH約10.9で行なうと、同じようにし
て実際に必要条件をみたす欠点のない印刷版が11られ
る。
例  4 方法を例2のようにして行なうが、現像を2−アミノ安
、臼香j*       25,0Φ部°部NaOH7
、5’ili 駄部 水                     67.
7電量部の溶液でPH約10.6で行なうと、回しよう
にして実際に必要条件をみたす欠点のない印刷)1反力
;拮)られる。
例  5 方法を例2のようにして行なうが、現イ象をサリチル酸
           51.0重量部NaOH15,
0重量部 水                      64
.0重量部の溶液で行ない、Pllを10係のNa、O
H水溶液で調節すると、同じように実際に必゛皮条件を
みたす欠点のない印刷版が得られる。
例  6 方法を例2のようにして行なうが、現像をサルチル酸N
a         12,0重量部テトラポリ燐酸N
a          4.0重量部Na3PO4・1
2)120            3.0重隈部n−
オクチル−硫酸Na      1,0重瞬部水   
                80.0市昂部の溶
液でPH約8.5で行なうと、同じようにして実際に必
要条件をみたす欠点のない印刷板が1−)られる。
例  7 方法を例2のようにして行なうが、現像をサリチル酸 
         25.0市昂:部水       
            75.0重量部の溶液で行な
い、PHをエチレンジアミンで約7.0に調節すると、
同じようにして実際に必要条件をみたす各点のなり印刷
版が得られる。
比較例■3〜v9 方法を例2のようにして行なうが、現像を、サリチル酸
Naの代りにそれぞれ4−アミン安息香酸(■6)、6
−アミン安息香酸(V4)、4−ヒドロキシ安息香酸(
v5)、  3−ヒト。
キシ安息香酸(v6)、4−メトキシ安息香酸(■7)
、2−メトキシ安息香酸(■8)又は安息香酸(v9)
のNa塩を含有する溶液で行なう。いづれの場合にも、
実際に必要条件をみたす欠点のない印刷版を得ることは
できない。即ち画像帯域から非画像帯域の十分な区別が
存在しない。
例  8 電気化学によって粗面化しかつ陽極処理した支持体に、
次の感光l被膜を設ける: □ポリエステル(遊離OH基   1.40重量部がア
クリル酸でエステル化 している) メタクリル酸メチルとメタ   1.40重量部クリル
酸とのコーポリマー (平均分子址60000及 びr峻1曲96.7を有する) 9−フェニル−アクリジン   0.10重酸部1.6
−シヒドロキシエト0.20重量部キシ−ヘキサン スプラノール・ブルー() 1   0.02重量部(
C01,50335) エチレングリコールモノメ   13.00重を部チル
エーテル 乾燥後、層を画像に応じて露光し、 サリチル酸Na           50重量部・水
                     501E
量部の溶液で現像し、PHを10係のNaOH水溶液で
11.0に調節すると、実際に必要条件をみたす欠点の
ない印刷版が得られる。
例  9 ′電気化学によって粗面化−し、陽極処理しかつポリビ
ニルホスホン酸水溶液で親水性にしたアルミニウム支持
体に、次の感光性被膜を設ける:ホリビニルホルマル 
     1.60係゛計部例1による重縮合生成物 
   0.50重量部H,3PO4(8’5チ)   
 、       0.05重量部ホスタペルン・ブル
ー     0.30重量部エチレングリコールモノメ
   57.00重量部チルエーテル テトラヒドロフラン     30.00重酸部酢醒ブ
チル          8.00重量部乾燥後・、層
を画像に応じて露光し、 サルチル酸Na           21重量部テト
ラポリ燐酸Na         BjIC量部Na3
PO4・12H204重唱二部 水                    67市量
部の溶液でPH7,45で現像すると、実際に必要条件
をみだす欠点のない印刷版が得られる。
例10 電気化学によって粗面化し、陽極酸化しかつポリビニル
ホスホン酸水溶液で親水性にしたアルミニウム支持体に
、次の感光性溶液を塗布する: 例1によるfF縮合生成物    1.0重量部非可塑
化尿素樹脂(65%    1.8重量部のブタノール
/キシレン溶 液中で20°Cで粘度6000 mPa5及び酸価6以下を有 する) クリスタルバイオレット0.4重に部 エチレングリコールモノ    98 、0 重N、M
Sメチルエーテル 乾燥後、層を画像に応じて5 kWの金属/・ロダン化
物ランプ下で秒間露光し、例8による溶液で現像すると
、実際に必要条件をみたす欠点のない印刷版が得られる

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 水と置換されている芳香族カルボン酸塩とを基質
    とする、有機結合剤を含有し露光した感光性のネガで作
    用する複写層の現f家液において、芳香族カルボン酸塩
    少くとも1種を5〜60.*m%含有し、その置換分は
    カルボキシ基に直接に隣接しておりかつアミノ基、ヒド
    ロキシ基及び/又は塩素、又は臭素であることからなる
    現像液。 2、芳香族カルボン酸塩少くとも1種を10〜60重量
    %含有する特許請求の範囲第1項記載、の現像液0 6.2−ヒドロキシ安、1香酸、2−アミノ安息香酸、
    2−クロル安息香酸、2,6−ジヒドロキシ安息香酸及
    び/又は2−ヒドロキシ−ナフタリン−6−カルボン酸
    の塩を含有する特許請求の範囲第1又は2項記載の現像
    液04、陰イオン界面活性剤0.01〜10重量%を含
    有する特許請求の範囲第1〜3項のいずれかに記載の現
    像液。 5、有機結合剤を含有する露光複写層を、水と置換され
    て1いる芳香族カルボン酸塩とを基質とする現像液で処
    理することによってネガで作用する複写層を現像する方
    法において、置換分はカルボキシ基に直接に隣接してお
    りかつアミン基、ヒドロキシ基及び/又は塩素又は臭素
    である芳香族カルボン酸塩少くとも1種を5〜60重M
    %含有する水性現像液で複写層を処理することからなる
    現像法。 6、複写層はアセタール、無水物、アミド及チ′又はカ
    ルボキシ基を有するポリマー有機結合剤を含有する特許
    請求の範囲第5項記載の方法O Z 複写層は、感光性化合物としてジアゾニウム重縮合
    生成物を含有する特許請求の範囲第5又は6項記載の方
    法。
JP57176438A 1981-10-09 1982-10-08 露光感光性のネガで作用する複写層の現像液 Granted JPS5876837A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3140186.4 1981-10-09
DE19813140186 DE3140186A1 (de) 1981-10-09 1981-10-09 Entwickler und verfahren zum entwickeln fuer belichtete negativ-arbeitende reproduktionsschichten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5876837A true JPS5876837A (ja) 1983-05-10
JPH0244064B2 JPH0244064B2 (ja) 1990-10-02

Family

ID=6143762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57176438A Granted JPS5876837A (ja) 1981-10-09 1982-10-08 露光感光性のネガで作用する複写層の現像液

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4579811A (ja)
EP (1) EP0076984B1 (ja)
JP (1) JPS5876837A (ja)
AT (1) ATE24781T1 (ja)
AU (1) AU557455B2 (ja)
BR (1) BR8205902A (ja)
CA (1) CA1184803A (ja)
DE (2) DE3140186A1 (ja)
ES (1) ES8400611A1 (ja)
FI (1) FI823414L (ja)
ZA (1) ZA827372B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59142547A (ja) * 1983-02-02 1984-08-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 溶解速度差現像液の像鮮明性増大剤
US4651977A (en) * 1984-10-18 1987-03-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Coupling construction of shock absorber
US4653735A (en) * 1984-11-08 1987-03-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Suspension for vehicle
JPS63131137A (ja) * 1986-11-21 1988-06-03 オーシージー マイクロエレクトロニック マテリアルズ インコーポレイテッド ポジ型フオトレジスト組成物の改良現像方法および現像液
US4773635A (en) * 1984-11-27 1988-09-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Suspension for vehicle
JPS63271256A (ja) * 1987-04-28 1988-11-09 Konica Corp 感光材料の現像液組成物
JPH01223447A (ja) * 1988-03-03 1989-09-06 Konica Corp 感光材料の処理方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3463577D1 (en) * 1983-08-25 1987-06-11 Hoechst Co American Developer and process for the development of exposed negative reproduction foils
EP0149490B2 (en) * 1984-01-17 1993-12-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Presensitized plate having an anodized aluminum base with an improved hydrophilic layer
EP0279630B1 (en) * 1987-02-16 1993-10-13 Konica Corporation Developer for light-sensitive lithographic printing plate capable of processing commonly the negative-type and the positive type and developer composition for light-sensitive material
US5122438A (en) * 1989-11-02 1992-06-16 Konica Corporation Method for developing a waterless light-sensitive lithographic plate
JPH0470756A (ja) * 1990-07-11 1992-03-05 Konica Corp 感光性平版印刷版の現像方法及び現像液
DE69315046T2 (de) * 1992-12-17 1998-06-04 Eastman Kodak Co Wässriger Entwickler für lithographische Druckplatten der zu einer verringerten Schlammbildung führt
US5374500A (en) * 1993-04-02 1994-12-20 International Business Machines Corporation Positive photoresist composition containing photoacid generator and use thereof
DE69527494T2 (de) * 1994-12-06 2002-11-07 Fuji Photo Film Co Ltd Entwickler für ein lichtempfindliches lithographisches Druckmaterial
DE69608734T2 (de) * 1995-02-15 2000-11-23 Agfa Gevaert Nv Diazo-Aufzeichnungselement mit verbesserter Lagerstabilität
JP4199942B2 (ja) * 2001-07-09 2008-12-24 富士フイルム株式会社 平版印刷版の製版方法
US6756183B2 (en) * 2001-08-24 2004-06-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for preparing lithographic printing plate
EP1346843A1 (en) * 2002-03-22 2003-09-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image forming method
JP5719698B2 (ja) * 2010-06-30 2015-05-20 富士フイルム株式会社 パターン形成方法及び該パターン形成方法に用いられる現像液

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL267572A (ja) * 1960-07-29
US3867147A (en) * 1969-05-20 1975-02-18 Hoechst Co American Light-sensitive diazo compounds and reproduction material employing the same
US3891439A (en) * 1972-11-02 1975-06-24 Polychrome Corp Aqueous developing composition for lithographic diazo printing plates
US4147545A (en) * 1972-11-02 1979-04-03 Polychrome Corporation Photolithographic developing composition with organic lithium compound
JPS50108005A (ja) * 1974-01-31 1975-08-26
DE2934897C1 (de) * 1978-02-06 1984-09-20 Napp Systems (USA), Inc., San Marcos, Calif. Desensibilisierungsloesung fuer fotoempfindliche Diazodruckplatten
GB1603700A (en) * 1978-05-31 1981-11-25 Vickers Ltd Developers for lithographic printing plates
JPS55120032A (en) * 1979-03-09 1980-09-16 Daicel Chem Ind Ltd Treating solution for photosensitive laminate having alcohol-soluble polyamide layer
DE3008824A1 (de) * 1979-03-09 1980-09-18 Daicel Chem Fluessige zubereitung zur behandlung lichtempfindlicher schichtstoffe sowie verfahren unter verwendung dieser zubereitung
DE3162627D1 (en) * 1980-01-29 1984-07-12 Vickers Ltd Developers and methods of processing radiation sensitive plates using the same

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59142547A (ja) * 1983-02-02 1984-08-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 溶解速度差現像液の像鮮明性増大剤
JPH0332783B2 (ja) * 1983-02-02 1991-05-14 Nippon Denshin Denwa Kk
US4651977A (en) * 1984-10-18 1987-03-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Coupling construction of shock absorber
US4653735A (en) * 1984-11-08 1987-03-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Suspension for vehicle
US4773635A (en) * 1984-11-27 1988-09-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Suspension for vehicle
JPS63131137A (ja) * 1986-11-21 1988-06-03 オーシージー マイクロエレクトロニック マテリアルズ インコーポレイテッド ポジ型フオトレジスト組成物の改良現像方法および現像液
JPS63271256A (ja) * 1987-04-28 1988-11-09 Konica Corp 感光材料の現像液組成物
JPH01223447A (ja) * 1988-03-03 1989-09-06 Konica Corp 感光材料の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
FI823414L (fi) 1983-04-10
FI823414A0 (fi) 1982-10-07
AU8912382A (en) 1983-04-14
AU557455B2 (en) 1986-12-24
ZA827372B (en) 1983-08-31
BR8205902A (pt) 1983-09-06
ES516391A0 (es) 1983-11-01
US4579811A (en) 1986-04-01
DE3140186A1 (de) 1983-04-28
CA1184803A (en) 1985-04-02
EP0076984B1 (de) 1987-01-07
ATE24781T1 (de) 1987-01-15
DE3275026D1 (en) 1987-02-12
JPH0244064B2 (ja) 1990-10-02
ES8400611A1 (es) 1983-11-01
EP0076984A1 (de) 1983-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5876837A (ja) 露光感光性のネガで作用する複写層の現像液
JPS6011344B2 (ja) 感光性複写材料
US4885230A (en) Burn-in gumming composition for offset printing plates
JPS63172711A (ja) ポリビニルアセタール、これを含有する複写材料用感光性混合物
JPH0694234B2 (ja) 感光性平版印刷版
JPH0451018B2 (ja)
DE3627757A1 (de) Verfahren zur herstellung von flachdruckplatten
JPH0414783B2 (ja)
US4639406A (en) Light-sensitive compound, light-sensitive mixture, and light-sensitive copying material prepared therefrom with 0-naphthoquinone diazide compound
JPH0145901B2 (ja)
JPS63165183A (ja) 平版印刷版用支持体
US4539285A (en) Photosensitive negative diazo composition with two acrylic polymers for photolithography
JP2639732B2 (ja) 感光性組成物
JPS63145092A (ja) 平版印刷版用支持体
US5073475A (en) Production of plate-like, sheet-like or tape-like materials and of sensitized lithographic printing plates
US3558609A (en) Azido azomethines for reprographic copying compositions
JPS62131263A (ja) 感光性平版印刷版の現像液組成物及び現像方法
JP2639734B2 (ja) 感光性組成物
US3909269A (en) Lithographic plate comprising a light-sensitive polymer
US3661573A (en) Light-sensitive compounds
JPS6259948A (ja) 感光性組成物
JP3783169B2 (ja) 水溶性フォトレジスト組成物
JPS6259947A (ja) 感光性組成物
US3522045A (en) Copying material for use in the photochemical preparation of printing plates
JPH01284849A (ja) 感光性平版印刷版