JPS59142547A - 溶解速度差現像液の像鮮明性増大剤 - Google Patents

溶解速度差現像液の像鮮明性増大剤

Info

Publication number
JPS59142547A
JPS59142547A JP1591383A JP1591383A JPS59142547A JP S59142547 A JPS59142547 A JP S59142547A JP 1591383 A JP1591383 A JP 1591383A JP 1591383 A JP1591383 A JP 1591383A JP S59142547 A JPS59142547 A JP S59142547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
fluorine
hydrogen
formula
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1591383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0332783B2 (ja
Inventor
Masami Kakuchi
覚知 正美
Hiroshi Asakawa
浩 浅川
Osamu Kogure
小暮 攻
Tsuneo Fujii
藤井 恒男
Takayuki Deguchi
出口 隆行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Daikin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp, Daikin Kogyo Co Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP1591383A priority Critical patent/JPS59142547A/ja
Publication of JPS59142547A publication Critical patent/JPS59142547A/ja
Publication of JPH0332783B2 publication Critical patent/JPH0332783B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/32Liquid compositions therefor, e.g. developers
    • G03F7/325Non-aqueous compositions

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は溶解速度差現像液の像鮮明性増大剤及びこれを
含有する現像用組成物に関する。
現在、可視光線、紫外線、遠紫外線、X線、電子線など
のエネルギー線に感する化合物は多くの分野に利用され
ており、印刷、塗料、フォトレジストなど工業的に広く
実用化され、特に印刷工業、半導体工業などにおけるパ
ターン形成材料として重要な役割を果している。
一般にこれらパターン形成拐料としては例えばアクリル
酸アルキル、メタクリル酸アルキル、アクリル酸ハロゲ
ノアルキル(特にアクリル酸フルオロアルキル)、メタ
クリル酸ハロゲノアルキル(特にメタクリル酸フルオロ
アルキル)、桂皮酸ビニル、ビニルアルコール等の単独
もしくは共重合体、アジド化合物を含むノボラック樹脂
、天然ゴム、環化ポリインプレン、シラン化合物、カル
コゲナイド〃ラスなどが検討されている。。これらの化
合物は水溶液又は有機溶液として使用され、目的の基板
上に塗布、乾燥され、溶媒を蒸発させて、その被膜を得
、次いで被膜上にエネルギー線を照射してパターンを描
画し、更に現像することにより基板の被膜上にパターン
を形成させる。
現像液としては感光性化合物の被膜においてエネルギー
線の照射された部分と照射されていない部分における溶
解速度の差を利用して、溶解速度の差の著しく異なる溶
剤が用いられ、一般的にはそれぞれの感光性化合物に適
した現像液が用いられている。しかしながら最近の印刷
工業においては一層の鮮明さが要求され、更に半導体工
業においても軽量化、大容量化に伴なってパターンの微
細化が進み、そのパターンを忠実に鮮明に転写すること
が増々要求されている。しかるに従来の現像液では現像
後のパターンのキレが悪く、更にはスカムの発生を生じ
、斯かる要望には応え難くなってきた。斯かる状態の発
生を防ぐために現像温度を高くしたり、強現像液を使用
したり、あるいは現像時間を長くするなどの工夫もされ
ている。
しかしこのような厳しい条件で現像を行うとパタ−ンが
しばしば崩れてしまう欠点がある。
本発明の目的は通常の現像条件で忠実、鮮明な転写が可
能な像鮮明性増大剤及びこれを含有する現像用組成物を
提供することにある。
本発明者は溶解速度差現像液として通常用いられている
現像液に少量の特定化合物を添加することにより本発明
の目的が達成されることを見い出した。
即ち本発明は含フツ素カルボン酸もしくは酸であるアニ
オン界面活性剤又はこれらのアンモニウム塩もしくは炭
素数1〜6の第1級〜3級アミン塩を有効成分とする溶
解速度差現像液の像鮮明性増大剤及びこれを含有する現
像用組成物に係る。
本発明によれば特に微細パターンを得るに際してパター
ンのキレに優れ、スカムの発生が殆どないか又は全く生
ぜず、忠実且つ鮮明な転写を行うことが可能である。更
に残った被膜を転写後に基板から溶媒で除去するとき被
膜の痕跡を残さないという優れた効果をも伴う。
本発明で使用される含フツ素カルボン酸としてはC00
Ii基を有する炭化水素又はその誘導体であって、その
水素の1部がフッ素原子により置換された各種の化合物
を挙げることができる。好適な具体例としては式 %式% ] ) (Xは水素、フッ素、CF3CI−IF、  (CF3
)2CI−1又は(CF8)2CF、 R1及°びR2
は水素又は炭素数1〜6のアルキル基、lは1−10%
mはθ〜10.ただしXが水素のとき、mは1〜10、
nは0〜3を示し、式中、のフッ素の1部又はC0OH
基以外の水素の1部はフッ素以外のハロゲンにより置換
されていてもよい。) で表わされる化合物を例示できる。
尚、フッ素以外のハロゲンとして塩素、臭素を例示でき
る。
本発明において峠であるアニオン界面活性剤とは、一般
にアニオン界面活性剤は例えば炭素数7〜22の脂肪酸
のNa塩、K塩、アンモニウム塩などであるところ、2
れらの塩ではなく例えば炭素数7〜22の脂肪酸のよう
に遊離酸の形のものをいう。好適な具体例としては式 %式% (R8はC6〜21のアルキル、R4はC6〜18のア
ルキル、R6はC3〜13のアルキル R6は68〜9
 のアルキル、R7はC6〜17のアルキル R8はC
1〜9 のアルキルを示し、R7とに8の炭素数の合計
は12〜19である。)で表わされる化合物を例示でき
る〇 本発明では上記含フツ素カルボン酸及び酸であるアニオ
ン界面活性剤の他に、これら両者のアンモニウム塩もし
くは炭素数1〜6のM1級〜3級アミン塩を使用するこ
ともできる。アミンの例としてはメチルアミン、エチル
アミン、ブチルアミン、ヘキシルアミン、ジメチルアミ
ン、ジインプロピルアミン、トリメチルアミン、トリエ
チルアミン等を挙げることができる。
本発明において含フツ素カルボン酸もしくは酸であるア
ニオン界面活性剤又はこれらのアンモニウム塩もしくは
炭素数1〜6の第1級〜3級アミン塩の添加量は多いと
感光性化合物被膜の感度を低下させたり、微細パターン
を基板より浮き上から、せたり、被膜を剥離させてしま
うことがあるため少量とする必要がある。通常添加量は
現像液巾約0.001〜4%(重量%、以下同様)とす
るのが良く、約0.005〜2%が好ましい。
本発明の現像用組成物は従来公知の溶解速度差現像液に
、本発明の像鮮明性増大剤を添加することにより4Fj
られるが、斯かる従来の現像液としては公知の各種の溶
媒からなる現像液を用いることができる。斯かる溶媒の
例としては、アルカリなどの水溶液、シクロヘキサン、
ヘプタン、トルエン等の炭化水素、クロロホルム、塩化
メチレン等のハロゲン化炭化水素、メチルエチルケトン
、メチルイソブチルケトン等のケトン、エタノール、イ
ンプロパツール等のアルコール、酢酸エチル、耐酸イン
アミル等のエステル、テトラヒドロフラン等のエーテル
、その他ジメチルホルムアミド等の種々の溶媒が例示で
きる。これらの溶媒は現像液として、それぞれ単独又は
混合されて、感光性化合物の分子量、所望の感度などに
よって適宜選択され、また、現像温度および時間も現像
液の種類や重合体の分子量により適宜定められる。本発
明の現像用組成物による現像は、前記の感光性化合物に
応じる従来公知の溶解速度差現像液の現像条件でまたは
その附近の条件で適宜性なえばよい。
現像後はリンスを行い、乾燥、場合によっては焼成する
ことにより所望のパターンが形成される。
つぎに実施例および比較例をあけて本発明をさらに詳細
に説明するが、本発明はそれらの実施例のみに限定され
るものではない。
実施例1 分子量80万のポリ−2,2,8,4,4,4−へキサ
フルオロブチルメタクリレ−)(PFBMという)の8
%メチルイソブチルケトン(MIBK) 溶液をレジス
ト溶液として、これをシリコンウェハー上にスピンコー
ティングして膜厚が0.45μとなるように塗装した。
次いで140°Cで30分間プリベークして溶剤を蒸発
させレジスト被膜を得た。
次にERE −802型電子線描画装置(エリオニクス
社製)を用いて該レジスト被膜に加速電圧20KV 、
電流密度I X 10”A/dの電子線を照射時間を種
々変化させて照射し、32μのラインアンドスペースを
描画した。この試料をドデシルベンゼンスルホン酸を0
.2重量%添加しりMIBK:IPA(インプロパツー
ル)が1:150(容量比)の現像液に120秒間浸漬
して現像し、直ちにIPAに60秒間浸漬して洗浄した
。レジスト被膜の感度は4 X 10 ” C/d 、
γ値は4.5であった。
また比較のためにドデシルベンゼンスルホン酸を添加し
なかった他は実施例1と同様にしてパターン(比較例1
)を得た。実施例1と比較例1の両者の倍率1万倍の電
子顕微鏡写真から、実施例1のドデシルベンゼンスルホ
ン酸を添加した現像液を用いて得られたパターンの断面
のキレが優れ、スカムの少ないことが判明した0 また上記実施例1のパターンをエツチングした後、MI
BKでレジスト被膜を除去して、400倍顕微鏡で観察
したところ、全く被膜の痕跡を残していなかった。
以外は実施例1と同様にしてレジストパターンを得た。
得られたレジストパターンの特性を同様第り断面のキレ
に優れスカムの発生は殆どみられなかったわ 参考例1 含フツ素カルボン酸の代りに含フツ素アルコール(11
CF2CF2CH20I])を使用した以外は実施例2
と同様にしてレジストパターンを得、その特性を同様に
第1表に示す。
以上の実施例1〜8、比較例1及び参考例1で得られた
レジストパターンのシャープさ、密着性について調べた
結果を第1表に示す。表において○は良、◎は優良を意
味する。
筺  1  男 市販のフォトレジスト用ポリメチルメタクリレートの1
0%メチルセロソルブ溶液をレジスト溶液として、実施
例1と同様に塗装した。次いで170°Cで30分間プ
リベークして溶剤を蒸発させレジスト被膜を得た。
次に実施例1と同様にして加速電圧20KV。
電流密度I X 10−8A/cAの電子線を照射時間
を種々変化させて照射し、32μのラインアンドスペー
スを描画した。この試料をMIBK:IPA、′が1=
1(容量比)の現像液にそれぞれ添加剤を加えたものに
120秒間浸漬して現像し、直ちにIPAに60秒間浸
漬して洗浄してレジストパターンを得た。得られたレジ
ストパターンの特性を第2表に示す。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  含フツ素カルボン酸もしくは酸であるアニオ
    ン界面活性剤又はこれらのアンモニウム塩もしくは炭素
    数1〜6の第1級〜3級アミン塩を有効成分とする溶解
    速度差現像液の像g[を明性増大剤0
  2. (2)  含フツ素カルボン酸が式 %式% (Xは水素、フッ素、CF3CHF1(CF3)2CI
    ■又は(CF3)2CF1R1及びに2は水素又は炭素
    数1〜6のアルキル基、lは1〜l01mは0〜10、
    ただしXが水素のとき、mは1〜10、nは0〜3を示
    し式中のフッ素の1部又はC00I−1基以外の水素の
    1部はフッ素以外のハロゲンにより置換されていてもよ
    い。) で表わされる化合物である請求の範囲第1項に記載の像
    鮮明性増大剤。
  3. (3)酸であるアニオン界面活性剤が式%式% (R3は06〜21のアルキル、R4はC6〜18のア
    ルキル R5はC3〜13のアルキル R6はC3〜9
    のアルキル R7はCム〜17のアルキル R8はC1
    〜9のアルキルを示し R7とに8の炭素数の合計は1
    2〜19である。)で表わされる化合物である請求の範
    囲第1項に記載の像鮮明性増大剤。
  4. (4)  含フツ素カルボン酸もしくは酸であるアニオ
    ン界面活性剤又はこれらのアンモニウム塩もしくは炭素
    数1〜6の第1級〜3級アミン塩を有効成分とする溶解
    速度差現像液の像鮮明性増大剤を含有する現像用組成物
  5. (5)含フツ素カルボン酸が式 %式%()) ) (Xは水素、フッ素、CF3CHF、 (CF3)2C
    H又は(CF3)2CF、 R1及びR2は水素又は炭
    素数1〜6のアルキル基、lは1〜10、mはθ〜10
    、ただしXが水素のとき、mはl・〜io、nは0〜3
    を示し、式中のフッ素の1部又はC0OH基以外の水素
    の1部はフッ素以外の2ヘロゲン番こより置換されてい
    てもよい。) で表わされる化合物で、ある請求の範囲第4項(こ記載
    の現像用組成物。
  6. (6)酸であるアニオン界面活性剤が式%式% (B3はC6〜21のアルキル、R4はC6〜18のア
    ルキル、R5はc、a−xaのアルキル、R6はC8−
    ’lのアルキル R7はC6〜17のアルキル R8は
    C1〜9のアルキルを示し R7とに8の炭素数の合計
    は12〜19である。)で表わされる化合物である請求
    の範囲第4項に記載の現像用組成物。
  7. (7)含フツ素カルボン酸もしくは酸であるアニオン界
    面活性剤又はこれらのアンモニウム塩もしくは炭素数1
    〜6の第1級〜3級アミン塩の量が現像液巾約0.00
    1〜4重量%である請求の範囲第4項に記載の現像用組
    成物0
JP1591383A 1983-02-02 1983-02-02 溶解速度差現像液の像鮮明性増大剤 Granted JPS59142547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1591383A JPS59142547A (ja) 1983-02-02 1983-02-02 溶解速度差現像液の像鮮明性増大剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1591383A JPS59142547A (ja) 1983-02-02 1983-02-02 溶解速度差現像液の像鮮明性増大剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59142547A true JPS59142547A (ja) 1984-08-15
JPH0332783B2 JPH0332783B2 (ja) 1991-05-14

Family

ID=11902015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1591383A Granted JPS59142547A (ja) 1983-02-02 1983-02-02 溶解速度差現像液の像鮮明性増大剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59142547A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61179435A (ja) * 1985-02-04 1986-08-12 Mitsubishi Electric Corp 微細パタ−ン形成方法
JPS6211852A (ja) * 1985-07-10 1987-01-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> パタ−ン形成方法
US6372415B1 (en) 1997-10-30 2002-04-16 Kao Corporation Resist developer
US6432621B1 (en) 1999-01-07 2002-08-13 Kao Corporation Resist developer
JP2012150446A (ja) * 2010-12-27 2012-08-09 Hoya Corp レジスト現像剤、レジストパターンの形成方法及びモールドの製造方法
JP2012150445A (ja) * 2010-12-27 2012-08-09 Hoya Corp レジスト現像剤、レジストパターンの形成方法及びモールドの製造方法
JP2013257379A (ja) * 2012-06-11 2013-12-26 Az Electronic Materials Mfg Co Ltd リソグラフィー用現像またはリンス液およびそれを用いたパターン形成方法
WO2014178285A1 (ja) * 2013-05-02 2014-11-06 富士フイルム株式会社 パターン形成方法、電子デバイス及びその製造方法、現像液

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5460002A (en) * 1977-10-19 1979-05-15 Fuji Photo Film Co Ltd Developer for photosensitive lithographi printing plate
JPS54135004A (en) * 1978-04-10 1979-10-19 Fuji Photo Film Co Ltd Photosensitive flat printing plate
JPS5552054A (en) * 1978-10-11 1980-04-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Developing solution composition
JPS55100548A (en) * 1979-01-26 1980-07-31 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Developer
JPS5876837A (ja) * 1981-10-09 1983-05-10 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 露光感光性のネガで作用する複写層の現像液
JPS58137836A (ja) * 1982-02-10 1983-08-16 Toshiba Corp ゴム系レジストの処理剤

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5460002A (en) * 1977-10-19 1979-05-15 Fuji Photo Film Co Ltd Developer for photosensitive lithographi printing plate
JPS54135004A (en) * 1978-04-10 1979-10-19 Fuji Photo Film Co Ltd Photosensitive flat printing plate
JPS5552054A (en) * 1978-10-11 1980-04-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Developing solution composition
JPS55100548A (en) * 1979-01-26 1980-07-31 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Developer
JPS5876837A (ja) * 1981-10-09 1983-05-10 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 露光感光性のネガで作用する複写層の現像液
JPS58137836A (ja) * 1982-02-10 1983-08-16 Toshiba Corp ゴム系レジストの処理剤

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61179435A (ja) * 1985-02-04 1986-08-12 Mitsubishi Electric Corp 微細パタ−ン形成方法
JPS6211852A (ja) * 1985-07-10 1987-01-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> パタ−ン形成方法
US6372415B1 (en) 1997-10-30 2002-04-16 Kao Corporation Resist developer
US6432621B1 (en) 1999-01-07 2002-08-13 Kao Corporation Resist developer
JP2012150446A (ja) * 2010-12-27 2012-08-09 Hoya Corp レジスト現像剤、レジストパターンの形成方法及びモールドの製造方法
JP2012150445A (ja) * 2010-12-27 2012-08-09 Hoya Corp レジスト現像剤、レジストパターンの形成方法及びモールドの製造方法
JP2013257379A (ja) * 2012-06-11 2013-12-26 Az Electronic Materials Mfg Co Ltd リソグラフィー用現像またはリンス液およびそれを用いたパターン形成方法
WO2014178285A1 (ja) * 2013-05-02 2014-11-06 富士フイルム株式会社 パターン形成方法、電子デバイス及びその製造方法、現像液
JP2014219487A (ja) * 2013-05-02 2014-11-20 富士フイルム株式会社 パターン形成方法、電子デバイス及びその製造方法、現像液

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0332783B2 (ja) 1991-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100632172B1 (ko) 포지티브형 레지스트 조성물 및 레지스트 패턴 형성 방법
JP2018159744A (ja) レジスト材料及びパターン形成方法
JPWO2004077158A1 (ja) ホトレジスト組成物およびレジストパターンの形成方法
JPS58221842A (ja) 高温度フオトレジスト
JP6802888B2 (ja) 光酸発生化合物、それ由来のポリマー、光酸発生化合物またはポリマーを含むフォトレジスト組成物、及びフォトレジストレリーフ像を形成する方法
TW408249B (en) Radiation sensitive resist composition and process for generating a resist image therefrom
JP2020154212A (ja) レジスト組成物及びパターン形成方法
KR100489312B1 (ko) 포지티브형 포토레지스트조성물
JPH083636B2 (ja) 電子線ポジレジスト
KR20050075328A (ko) 반사 방지 코팅용 조성물 및 패턴 형성방법
JP6274144B2 (ja) ネガ型レジスト組成物及びパターン形成方法
KR20160120231A (ko) 네거티브형 레지스트 조성물 및 패턴 형성 방법
TW201533537A (zh) 光酸產生劑、光阻、經塗覆基板及形成電子裝置之方法
WO2021241086A1 (ja) 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、パターン形成方法、レジスト膜、電子デバイスの製造方法、化合物、化合物の製造方法
TW201715299A (zh) 光阻材料及使用該光阻材料的圖案形成方法
TW201716866A (zh) 光阻材料及圖案形成方法
US5164286A (en) Photoresist developer containing fluorinated amphoteric surfactant
JPS59142547A (ja) 溶解速度差現像液の像鮮明性増大剤
TW201030480A (en) Resist surface modifying liquid, and method for formation of resist pattern using the same
JP6248861B2 (ja) 化学増幅レジスト材料及びパターン形成方法
JP3934816B2 (ja) ディフェクト抑制ポジ型レジスト塗布液
JPS58205149A (ja) 溶解速度差現像液の像鮮明性増大剤
EP0064864B1 (en) Method of making sensitive positive electron beam resists
US4414313A (en) Sensitive positive electron beam resists
KR20000023292A (ko) 레지스트 재료 및 패턴 형성 방법