JPS587646A - トナ− - Google Patents

トナ−

Info

Publication number
JPS587646A
JPS587646A JP56106346A JP10634681A JPS587646A JP S587646 A JPS587646 A JP S587646A JP 56106346 A JP56106346 A JP 56106346A JP 10634681 A JP10634681 A JP 10634681A JP S587646 A JPS587646 A JP S587646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
magnetic
monomer
dispersed
magnetic powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56106346A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiyo Minami
南 千代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP56106346A priority Critical patent/JPS587646A/ja
Publication of JPS587646A publication Critical patent/JPS587646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/083Magnetic toner particles
    • G03G9/0839Treatment of the magnetic components; Combination of the magnetic components with non-magnetic materials

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明社電子写真法或いは静電印刷法などに於いて電気
的潜像または磁気的a像を現像するのに用いられるトナ
ーに関する。
電気的潜像もしくは、磁気的潜像をIA像する九めのト
ナーとしては、従来よシポリステレンのような結着樹脂
とカーボンブラックのような着色剤とさらに必要に応じ
て添加剤とを溶融混練した彼に粉砕し5〜20μm8度
の微粉体としたものが一般に用いられている。従来の粉
砕を適用したトナー製造法はかなシ優れ九トナーを製造
出来るが、次のような欠点も有している。
たとえば、この方法で得られるトナー粒子の粒径範囲は
比較的広く、5〜20μmの間の粒径を有するトナーを
得るためには分級工程が必要になる。tた、粉砕を適用
するKFi着色剤を分散した樹脂が適当に脆い必要があ
り、トナー用材料の選択範1が制限される。さらに粉砕
による製造では騒に球塊がひどく、これらを除去するた
めの崗辺設倫も含めるとコスト的にも容量的に−かなシ
大きくなる、などの欠点がある。
米国%N 3,391,082号、3.6!14.25
1号などにこれらの欠点を除去するトナー装造方法とし
て、モノマーから直接重合法によるメトナー製造力法が
提案されているが、これらO方法は、いずれも重合が不
完全でモノマーを残存させることが多く、これらのモノ
マーがトナーの摩擦帯電特性、定着特性などに、影響を
与えることが多い。また特に磁性粉を着色剤として用い
る場合は、七ツマ−と磁性粉の分散性が急く、出来たト
ナー中の磁性粉が偏在してし普うことか多い。
さ−ejネ1遊11/た1賎□埼白L□jet tト多
ニ軸存二す1−C−とが多鴨さらに遊離し九磁−り粉が
多数残存することが多く、1μ醜以下の超微粉として挙
動する。これらの超微粉はその特質として表面への付着
力が大きく、現俸部材等の汚染を引き起こし、−儂その
他の安定性に対しきわめて總bw’を与える。
本発明の目的は、上記欠点を改良したトナーを提供する
ことである。
本発明の目的の1つは、磁性体の分散の良いトナーを提
供することである。
本発明の目的の1つは、トナー9八ら遊離して存在する
磁性体を減少させたトナーを提供することである。
本発明の目的の1つ1、耐久性にすぐれたトナーを提供
することである。
本発明の目的の1つは、低コストのトナーを提供するこ
とである。
本発明の目的の1つは、帯電特性に優れたトナーを提供
することである。
その特徴とするところL1磁性粉を七ツマー中に分散し
、かつ該磁性粉含有上ツマ−を水性媒体中で懸濁重合し
七ツマ−を重合して形成するトナー及びトナー製造方法
において、反応性シランで処理し走磁性看を用いるトナ
ー及びトナー製造方法にある。
七ツマ−から直接トナー化する方法は、粉砕などの製造
工程が不必要となり、それに伴なう騒音、粉塵などの問
題がなく、製造設備がコスト的にも容量的にも小さくて
すむ。さらに懸濁重合の一般的特性として球形のトナー
が得られ、粉砕法で得られる不定形トナーに比較して流
動性に優れ、保存安定性が東いとiう特性がある。
まえ、反応性シランで処理した磁性体を用いることによ
り、モノマーと磁性体の相溶性が高tシ、重合により得
られるトナー中の磁性体の分散が均一になる。さらに反
応系から遊離してしまう磁性体がほとんどなく、安定し
九uk儂が得られる。また反応性シランで処理した磁性
体は帯電特性にも優れている。従って、しばしはモノ!
−の重合反応を阻害して未反応モノマー残存の原因とな
る染料等の荷電−燐剤等の添加剤は最・J−限度用いる
ことで有効な効果が期待出来る。
本発明に用詐られる反応性シランとしては、メテルトリ
メトキシシシン、フェニルトリメトキシシラン、メチル
フェニルジメトキシシラン。
ジフェニルジメトキシシラン、その他のアルコキシシラ
ン、ヘキサメテルジシロザンその他のシリザン、さらに
γ−クロロプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリク
ロロシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエ
トキシシラン、γ−メタクリロキシプロビルトリメトキ
シラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン。
γ−ウレイドプロピルトリエトキシシラン、その他のシ
ランカップリング剤などがあシ、モノ!−との反応性を
持つシランカップリング剤を用いるとトナーの機械的強
度が向上し特に好ましい3、 磁性体の@置に用いられる反応性シラン貴社磁性体量に
対し、0.05〜swtX(好ましくは0、1〜2wt
X )が良い。
本発明に用いられる七ツマ−としては、モノマーとその
重合により得られるポリマーが分散媒である水にほとん
ど不溶であり、得られたポリマーがトナー用バインダー
として適するものはすべて用いられる。たとえば、スチ
レン、P−クロルスチレン、P−メチルスチレン、酢酸
ビニル、プロピオン酸ビニル、 安息s酸ビニル。
メチルアクリレート、エテルアクリレート、n−ブナル
アクリレート、l易0−ブチルアクリレート、ドデシル
アクリレート、n−オクナルアクリレート、メチルメタ
クリレート、エチルメタアクリレート、ブチルアクリレ
ート、ジメチルアミノエチルメタクリレート、t−ブチ
ルアミツメチルメタクリレート、アクリロニトリル。
2−ビニルピリ/ン、4−ビニルピリジンなどが単独あ
るいは混合して用いられる。
さらに本発明においては、ジビニルベンゼン。
エチレンジメタクリレート、エチレングリコールジメタ
クリレート、グリシジルメタクリレ−能 ト、グリシジルアクリレート、などの多官層性モノ!−
を架橋剤として上配七ツマ−に加えることにより、さら
に耐久性の優れたトナーが製造出来る。多官能性モノマ
ーの含有量はモノマーに対してo、i〜2gwtX(好
ましくは0.5〜5wt%)が良い3゜ 重合開始剤としては、一般に用いられる過酸化物系およ
びアゾ系開始剤が利用できる。九とえば、クメンヒドロ
キシペルオキシド、t−ブナロニトリル、 2 、2’
−アゾビスA(2、4−Aメチルバレロニトリル) 、
 2 、2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメ
チルノくレロニトリル)などがある。これらはモノマー
に対して0.1〜10wtX(好ましくは0.5〜5w
t%)用いられる。
本発明に用いられる磁性粉は、着色剤としての役割も兼
ねさせて良く、強磁性元素及びこれタイ らを含む合金、化合物であるマグネlト、ヘマタイト、
フェライトなどの鉄、コノくルト、ニッケル、マンガン
などの合金や化合物その他の強磁性合金など従来よシ磁
性材料として知られている磁性粉が用いられる。これら
はトナー中に5〜70wtX(好1しくは15〜50W
tX)となるよう用いると良い。
本発明においてモノマーを水中に分散させる時、分散安
定剤を用いてもよい57本発明において用いられる分散
安定剤としては、非づオン性。
イオン性の各種界面活性剤、ま九ゼラチン、殿粉、ポリ
ビニルアルコール等の水ffI性高分子。
BaSO4,CaSO4,BaCO5、CaC0m 、
 MgC0,などの無塩類やクルク、粘度、珪酸などの
無機^分子、金属酸化物Difij末等の#l溶性微粉
末状の無機化合物があZ、。これらは水の約0.1〜5
wt%(好まL < &i o、 5〜2wt%)用い
るとよい。これらを用いることによりモノマー粒子は、
↓多安定となる。
本発明トナーの具体的製造方法は実jIIA−で示すが
、飼えば、あらかじめ反応性シランで処理した磁性体を
開始剤を癖かしたモノマー中に分散し、これを分散安定
剤を添加し九本に加え、一定速度に保たれたホ七シキサ
ーなどで攪拌して安定な懸濁液を生成する。次にこれを
ゆっくりと攪拌しながら重合が開始される温tK昇温し
て重合させ、得られたトナーを遠心分離などKより水と
分離する操作を充分くり返し表面の安定剤を除去した後
、乾燥させることによ−て得られる。本発明においては
、飼えば、モノマー懸濁液の生成条件として、攪拌速度
を800〜5000 rpmの範H内の一定回転数で七
ツマ−を分散させるか、または一定出力の超音波分散機
などを用いることにより比較的粒度分布の狭いトナーが
得られるという優れ友長所も有している。
本発明のトナーは種々の現像方式に適用されうる。例え
ば、米国特許第3909258号明細書に記載された導
電性磁性トナーを用いる方法、特開昭53−31163
6号公報に記載され先高抵抗磁性トナーを用いる方法、
特開昭54−42141号公報、同55−18656号
公報などに記載され先方法、インプレッション状像法な
どがめる。
し実施例1〕 ビニルトリメトキシシラン1〜.メチルアルコール−水
溶液(90:10)50ccを作り、この内に微粉末状
マグネタイト粒子100vを浸漬させ、風乾後110〜
120℃15〜10にて乾燥してビニルトリメトキシシ
ラン処理マグネタイトを得た。
上記ビニルトリメトキシシラン処理マグネタイト50?
にスチレンモノマー100 yを加え、超音波分散機を
用いて充分な均−分散液を得た。この溶液に過酸化ベン
ゾイル1rを溶かし、これ’i l wt Xポリビニ
ルアルコール水嬉液lt中に加えTKポモミキサーを用
いて4000rpmで攪拌し、平均粒&13μmの着色
分散液を得た。これを100〜150 r pmでかく
はんしながら70℃に昇温しこの一度で10時間反応さ
せた。次にこの浩筐を2tのメチルアルコール中にあけ
てから遠心分離機でポリマーと5ilkを分離させ九溶
液をデカントシた後、新たに水−メチルアルコールl=
1溶液2tを加え、同様の操作を3回くシ返し、反応生
成物を転線してトナーを得た。
得られたトナー粒子は平均゛粒径13μn】の球状トナ
ーであ−た。顕微鏡観察したところ遊離したマグネタイ
トはほとんど認められなかった。
ま九トナーの超薄切片の透過電顕観察したところ、マグ
ネタイトはトナー中に均一に分散されていた。
さらにこのトナー100重蓋部に疎水性コロイド状シリ
カ0.6 @置部を混合し現像剤とした。
この現像剤でNP−200J(キャノン!!り機を用い
て画像出しをしたところ、カプリもない鮮明な画像が得
られた。また2万枚の耐久テストを行ない、スタート時
の画像と比較したが2万枚後の1Ikl偉も満足のいく
ものであった。
〔比較例1〕 ビニルトリメトキシシランで処理しないマグネタイトを
用いることを除いては、実施例1と同様に1jないトナ
ーを得た。このトナーを同様Km倣鋺観察したが、遊離
したマグネタイトが多数認められ九、、また透過電拳t
−観察したところ、トナー中のマグネメイトは偏在して
存在し、1部には#1とんどマグネタイトの存在しない
トナーもあった。このトナーを実IIh例1と同様にし
て画壕出しをしたところ、カプリがあり、また画像濃度
も充分なものではなかった1゜〔実施N2’J 実施例1において、ビニルトリメトキシシランのかわり
にT−グリシドキシプロビルトリメトキシシランを用い
ることを除いては、同様に行ないトナーを得た。これを
実施例1と同様に絆11 したとこる実施例1と同様に
良好な結果が得られた。
〔実施N31 実施例1においてビニルトリメトキシシランのかわりに
γ−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、ス
チレン100gのかわやにメチルメタクリレート502
とインブチルメタクリレート502を用いることを除い
て同様に行ないトナー を得た。
これを実施例1と16」様に評価したところ実施例1と
同様に良好な結果が得られた、。
〔実施f14〕 実施?lJ 1においてビニルトリメトキシシランのか
わりにフェニルトリメトキシシランを用い例1と同様に
良好な結果が得られた。
〔実施例5〕 実施例1においてビニルトリメトキシシランのかわりに
ジフェニルジメトキシシラン、スチレン100?のかわ
りにスチレン801メチルメタクリレート18f、ヅビ
ニルベンゼン22を用いることを除いては同様に行ない
トナーを得た。
これを実施列1と同様に#f11IIJシたところ実施
例lと同様に良好な結果が得られ友。
〔実施例6〕 実施N5においてフェニルジメトキシシランのかわりに
T−(2−アンノエチ#)アミノプロピルトリメトキシ
シランを用いることを除いては同様に行ないトナーを得
た。
これを実施例1と同様に評価したところ実施例lと同様
に良好な結果が得られた。
出願人 キャノン株式会社 代理人゛ 丸 島 儀 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 反応性シランで処理し九磁性粉をモノマー中に分散させ
    、懸濁重合で形成したことを%徴とするトナー。
JP56106346A 1981-07-08 1981-07-08 トナ− Pending JPS587646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56106346A JPS587646A (ja) 1981-07-08 1981-07-08 トナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56106346A JPS587646A (ja) 1981-07-08 1981-07-08 トナ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS587646A true JPS587646A (ja) 1983-01-17

Family

ID=14431242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56106346A Pending JPS587646A (ja) 1981-07-08 1981-07-08 トナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS587646A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58222101A (ja) * 1982-06-18 1983-12-23 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 充填剤を含有する重合体粒子
JPS59200254A (ja) * 1983-04-28 1984-11-13 Kao Corp 磁性トナ−
JPS614069A (ja) * 1984-06-19 1986-01-09 Mitsui Toatsu Chem Inc 磁性トナ−
JPS6135461A (ja) * 1984-07-28 1986-02-19 Canon Inc 現像方法
JPS6135460A (ja) * 1984-07-28 1986-02-19 Canon Inc 現像方法
US4620987A (en) * 1983-06-03 1986-11-04 Ricoh Company, Ltd. Surface treatment method for magnetic particles
JPS6275647A (ja) * 1985-09-30 1987-04-07 Mita Ind Co Ltd 磁性トナ−
JPS63223756A (ja) * 1987-03-13 1988-09-19 Canon Inc 磁性トナ−
JPH02187402A (ja) * 1989-01-16 1990-07-23 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 着色真球状ポリマー微粒子の製造方法
EP2241937A1 (en) * 2009-04-15 2010-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic toner

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58222101A (ja) * 1982-06-18 1983-12-23 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 充填剤を含有する重合体粒子
JPH0585561B2 (ja) * 1982-06-18 1993-12-08 Japan Synthetic Rubber Co Ltd
JPS59200254A (ja) * 1983-04-28 1984-11-13 Kao Corp 磁性トナ−
US4620987A (en) * 1983-06-03 1986-11-04 Ricoh Company, Ltd. Surface treatment method for magnetic particles
JPS614069A (ja) * 1984-06-19 1986-01-09 Mitsui Toatsu Chem Inc 磁性トナ−
JPS6135461A (ja) * 1984-07-28 1986-02-19 Canon Inc 現像方法
JPS6135460A (ja) * 1984-07-28 1986-02-19 Canon Inc 現像方法
JPS6275647A (ja) * 1985-09-30 1987-04-07 Mita Ind Co Ltd 磁性トナ−
JPS63223756A (ja) * 1987-03-13 1988-09-19 Canon Inc 磁性トナ−
JPH02187402A (ja) * 1989-01-16 1990-07-23 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 着色真球状ポリマー微粒子の製造方法
EP2241937A1 (en) * 2009-04-15 2010-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic toner
US8227162B2 (en) 2009-04-15 2012-07-24 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic toner

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59224102A (ja) 磁性粉の表面処理方法
JPS587646A (ja) トナ−
JPH0943901A (ja) 電子写真用トナーの製造方法
JPH0251179B2 (ja)
JP3426941B2 (ja) 正帯電現像剤
WO1999012078A1 (en) Toner for electrostatic image development and process for producing the same
JPS581157A (ja) 電子写真用トナ−の製造方法
JPH0117578B2 (ja)
JPH1083096A (ja) 電子写真用トナー
JPH06295099A (ja) トナー,該トナーの製造方法及び該トナーを使用する現像装置
US3629117A (en) Liquid developer for electrophotography
JP3664216B2 (ja) 黒色磁性トナー用黒色磁性粒子粉末及び該黒色磁性粒子粉末を用いた黒色磁性トナー
JP3667967B2 (ja) 正帯電現像剤
JP3216916B2 (ja) 磁性粒子およびその製造方法
JP3435041B2 (ja) 磁性インクキャラクター認識印刷用正帯電性トナー
JPH06803B2 (ja) 着色ポリマ−粒子の製造方法
JPS5934538A (ja) 電子写真現像剤用磁性粒子の製造法
JPS61275766A (ja) トナ−
JPH08190227A (ja) 電子写真用キャリヤ
JP3431605B2 (ja) 電子写真方式の現像装置
JP3258750B2 (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JP4590143B2 (ja) トナーの製造方法
JPS60258203A (ja) 重合体の製造方法
JPH06167832A (ja) 電子写真用トナー
JP3633973B2 (ja) 電子写真用トナー及びその製造方法